トップページgamedev
1001コメント330KB

【3Dゲームエンジン】Unity 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/09/10(土) 20:58:47.74ID:r1S6Nmlh
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/

JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です

wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311799942/
0534名前は開発中のものです。2011/10/21(金) 09:11:02.58ID:vDDza9yk
>>533
http://www.m2h.nl/files/js_to_c.php
05355332011/10/21(金) 10:07:07.26ID:y8s0d80d
>>534
ありがとうございます!!それです!
0536名前は開発中のものです。2011/10/22(土) 12:56:19.91ID:J++UeL6Y
ちょっとしたクラス定義するのにも
いちいち全部MonoBehaviour継承しないといけないんですかね?
0537名前は開発中のものです。2011/10/22(土) 15:10:47.72ID:Lkecd2Bj
>>536
Unityの表示オブジェクトでないならその必要すらないぞ
0538名前は開発中のものです。2011/10/23(日) 01:37:13.66ID:KU6JthgT
C#で定義したグローバル変数をJSで参照する事ってできるんですか?
0539名前は開発中のものです。2011/10/23(日) 02:02:02.27ID:EeMkNyF6
>>538
static publicな変数のことなら可能だぞ
0540名前は開発中のものです。2011/10/23(日) 02:09:18.45ID:KU6JthgT
>>539
スクリプト名.変数名じゃ駄目なんですかね・・・?
0541名前は開発中のものです。2011/10/23(日) 22:19:46.18ID:iPQ+MPPU
Unityって結局スクリプト学ばないとゲーム作れないの?
ツクールみたいにデフォルトのUI操作だけで素人でもそれなりのが出来たりしない?
0542名前は開発中のものです。2011/10/23(日) 22:55:19.20ID:tB/Mk7ck
スクリプトは必須だけど
サンプルのコードがたくさんあるから
それを探して改造したら、ゲームは出来るよ。
0543名前は開発中のものです。2011/10/23(日) 23:01:35.86ID:POzTQ/bM
>>541
スクリプトはサンプルからコピペでおk
0544名前は開発中のものです。2011/10/23(日) 23:18:54.12ID:gR9yD5AC
>>541
ツクールというまでは行かないがmod感覚で作りたければ、アセットストアから
自分が作りたいっジャンルに近いテンプレートを買っていじるのが早いかと
0545名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 02:27:01.17ID:F9eUxJNV
スクリプト自体はそれほど難しいものでもないけど、
物理演算絡みの部分はなかなか辛いものがあるな
0546名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 02:37:57.92ID:NiF5S9n/

ニコ動にアップされてるペンギンvsゾンビはplaymakerらしいぞ。
ニコ動で動画公開されてるゲームくらいの規模なら、意外と簡単に作れそうだな。
0547名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 02:56:49.60ID:V+hHcc+7
>>541

造れないよ。
スクリプトも解っている人じゃないと理解できないよ。
0548名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 06:03:56.16ID:BviG1aki
>>541
そろそろフリーでRPGkitとかでるんじゃないかな
趣味でなにか作るならプログラムより英語勉強したほうがいいかも
0549名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 12:25:04.27ID:rEsrOow6
んだね!
Unityのみに限らず、英語理解は全てに通ず。
オレも精進
0550名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 13:09:41.20ID:qb4FmN/p
サンクス。やっぱ多少は勉強しないとダメそうやね
コピペするにもそのプログラムが目的に合ってるかどうかを読み解く力がいるわけだし
0551名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 13:36:40.86ID:hOU7quIa
スクリプト自体英語だしな
日本が戦争に勝ってれば日本語でプログラムできたんだが
0552名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 13:50:06.43ID:C8itYOHB
アメリカよりもソ連でコンピュータが発達していたら、
今頃俺たちはキリル文字でプログラムしていたんだろうなw
0553名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 19:53:43.04ID:W9q8gtOV
Unityを触り始めたばかりです。

ヒエラルキービューでゲームオブジェクトを選択すると、
シーンビューで、そのオブジェクトが中央に表示され、移動したり出来るようになりますよね?
この時、選択していないオブジェクトもシーンビューに表示させるにはどうしたら良いでしょうか。

※ゲームオブジェクトはCreateOtherで生成したばかりのものとします。
※ゲームビューには、カメラの位置さえ合っていれば問題なく表示されています。
0554名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 22:43:07.09ID:95+V5XVG
起動画面が「UNITY」のままで硬直するのは寂しいので、
データ読み込み中の進捗ゲージを付けたいのですが、
どうやっていいんだか見当がつきません・・。

取っ掛かりのヒントいただけないでしょうか・・。
0555名前は開発中のものです。2011/10/24(月) 23:22:54.34ID:U7pPoh5e
スプラッシュ画面をいじるのはむり。画像の差し替えくらい。

ゲーム中ならプログレスバー出せるけど。
0556名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 00:15:46.71ID:9bTtcKCu
>>554
SplashスクリーンをUnity表示以外にするには該当ターゲットプラットフォームのプロ版買わないとできないyo
0557名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 00:16:55.25ID:lcIEH70i
PCならなんとかできるかもしれないけど、
モバイルなら起動までの時間を短くするように工夫したほうがいいとおもう。
0558名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 00:18:36.51ID:lcIEH70i
違う画面にしたところで、
速くならないのが虚しいよね。
0559名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 02:39:08.21ID:9bTtcKCu
>>558
ローディング中のプログレスゲージ出せたら大丈夫だが、サンプルすらネットに無いな
0560名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 04:08:34.22ID:a7aHrcFk
なんかコピペばっかりで、スクリプト全然おぼえないなー
0561名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 06:16:25.72ID:8qZzYYxO
>>553
レイヤーのdefaultにチェック入ってないんじゃ?
0562名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 07:27:31.71ID:9iYuBzfA
>>561
ツールバー右側にある、Layersと書かれたプルダウンメニューでしょうか。
そこには最初から Default TransparentFX IgnoreRaycast Water の4項目があり、全てにチェックが入っています。

また、Inspectorの右上にあるLayerにつきまして、
現在生成しているゲームオブジェクト(MainCamera、PoinLight x1、Cube x2 の4つ)はどれもDefaultでした。
ただし、Default以外に設定すると、Cubeの形が表示されたり、PointLightに太陽マークが付いて見えるようになりました。

もちろん、これらをTransparentFX 等に設定した上で、
ツールバーのLayersからTransparentFXのチェックを外すと、シーンビューから見えなくなります。
0563名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 19:08:45.69ID:/4D5PXhM
component characterのplatform input controller で球をころがしてて坂道をくだるようにするのはどうすればいい?
0564名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 19:24:28.82ID:P9MjAdHu
unityダウンロードして、今日からいじり始めました
プログラミング初心者ですが、マスターブックを読みながら、なんとか順調です
C#プログラミングの入門書も買いました

iPhoneアプリを作りたくて始めたのですが、作った方いますか?
0565名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 19:50:23.69ID:SXWydntD
沢山居るとおもうよ
0566名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 21:48:41.05ID:sfWD9ehj
>>564
ようつべもしくはニコニコへどうぞ
0567名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 22:22:31.71ID:GE3qFjSH
>>566
そんな動画のまとめってある?
主にチュートリアル
0568名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 22:35:45.72ID:a7aHrcFk
メダルゲームのやつみてunity始めました。
0569名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 22:54:44.16ID:UDg9yJ7O
>>568
高橋啓治郎さんのアレか。
0570名前は開発中のものです。2011/10/25(火) 22:55:46.44ID:sfWD9ehj
>>567
http://stackoverflow.com/search?tab=newest&q=monodevelop

チュートリアルというか実機でどうこうという趣旨の質問なので
それに即すると動作検証に近くなるのであまり解説してるのは見たことがないw
そういう掲示板ログ追いかける方が早い
0571名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 02:09:22.53ID:sIGW22YE
この前始めたばかりでよくわかんないんだが
無料版とかだとポリゴン数制限とかってあんの?

あと友人から聞いたんだがmaxで作ったマップを海栗に持っていくときは
形が変になったりテクスチャ剥がれたりするらしいんだが、保存するときのの形式が悪いって事?

質問ばっかですまん
0572名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 03:00:19.57ID:vA2BLWfG
>>571
ポリゴン数制限とかは特に無かったと思う
ロゴ消せないとか、プロファイラ出せないとかそういうのはある

モデル出すだけならfbx形式とかで吐き出してUnityへ
ドラッグしたら問題なく出るはず。
テクスチャは吐き出す形式内、またはUnityで対応してなければ弾かれる
Unity内でシェーダ作ってそこで張りなおしたほうが、ちゃんとしたものが作れると思うよ

同じくはじめたばかりなんで、間違ってたらごめん。
0573名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 06:07:03.73ID:Z/vH295S
2Dゲーム作るならやっぱりSprite Manager2は必須?
結構高いから気軽に買えない・・・orz
0574名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 07:59:30.81ID:M+gPYtZh
>>573
2Dゲーム作るのにわざわざUnityを使う必要性自体がない
Flashでも使って作ったほうが100倍楽
0575名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 12:28:06.70ID:Z/vH295S
>>574
iPhone用なんで。
0576名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 12:28:35.22ID:Z1qtN8q0
スマフォ対応したいなら、Corona SDK か Moai SDK がいいよ。
どっちも Lua での開発になるのが痛いけど
0577名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 15:02:12.80ID:eI957M+w
>>532
air for iphone というのがある。それだと iphone じゃ動かないのか
これは android みたいだけど…
0578名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 15:04:34.98ID:eI957M+w
○ air for ios
× air for iphone

まちがえた。吊って来る…
0579名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 15:44:26.25ID:OjEkpeJa
function Update () {
transform.lotate.y += 0.5;
}
キューブを自動で回そうと↑のjavaを入れてみたのですがうまいくいきません
なぜ?
0580名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 16:09:24.63ID:c4McXov/
>>575
今はFlashでもiOS用アプリ作れるようになってるよ。
http://www.adobe.com/jp/joc/devnet/flash/articles/iphone_flash_1.html
0581名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 17:10:45.73ID:uYkcWmWO
blenderで作ったアニメーション付fbxファイルを
unityで読み込んだ時の回転ってどういう風になってるんでしょうか?
なんかunity上でオブジェクトを回転させてもアニメーションデータで
強制的に向きを戻される(?)みたいな感じになるのですが。
0582名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 17:54:58.30ID:c4McXov/
>>581
空のGameObjectを作ってそこに入れて親の方を回せばいいのでは。

でも回転や位置の移動は元アニメーションの方には付けないで
Unity側でやったほうがいいと思うけどね。
0583名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 18:47:26.35ID:rtcFg0Bw
>>579
transform.Rotate(0, 0.5, 0); じゃないかな
transform.rotation はクォータニオンだから
成分弄ってどうこうってものではないとかなんとか
0584名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 21:47:32.37ID:2Q6/bAqr
>>581
その説明では伝わらんよ
勘で答えるとアニメーションが全部再生されずに途中でまた1フレーム目から再生されてるとか?
それだったらスプリットアニメーションの登録で再生フレームを指定すれば行けると思うけど、どうだろう。
0585名前は開発中のものです。2011/10/26(水) 23:47:14.17ID:UtN3U06U
くおーたんなら、x,y,z,wにおけるyってことかな。
0586名前は開発中のものです。2011/10/27(木) 00:01:43.82ID:lbZs9DhI
Unityでゲーム開発者になる?本 -上巻-って人気あるの?
アマゾンで注文できなくなってるけど
0587名前は開発中のものです。2011/10/27(木) 13:34:18.48ID:ts11G5lD
MonoDevelop、補完とかの機能は素晴らしいけどエディタとしては使いにくいなー
0588名前は開発中のものです。2011/10/27(木) 20:09:34.75ID:IPtNdCPP
>>587
禿同。

色のテーマは選べるけど、各項目を自由に設定できないのが痛い・・・

あとタブをスペースに変換して欲しい・・・
0589名前は開発中のものです。2011/10/27(木) 21:59:46.55ID:ssFK5o9M
xyzzyはどうだろうか
0590名前は開発中のものです。2011/10/28(金) 04:38:38.92ID:AelsK1av
ソーシャル会社の、UNITYを使っているデータの多そうなゲームって、
ゲームとして安定してなくて、ユーザーに不評を買っているのが多いな。

敷居が低くなった分作りが雑なアプリが増えたのか、それともUNITYが不安定なのか。
0591名前は開発中のものです。2011/10/28(金) 05:15:47.22ID:pelzhJck
不評をかっているUnityを使ったゲームって例えば何?
0592名前は開発中のものです。2011/10/28(金) 08:54:13.59ID:SoTCsCFE
コンポーネントにあるキャラクターコントローラーにリジッドボディつけると空中にオブジェクトがある時上方向に飛んでいくのはどういうこと?
0593名前は開発中のものです。2011/10/28(金) 10:51:06.12ID:yLG7CyCk
>>590

安定も何もまだまだ歴史が浅いからな・・・
複雑なことが出来る代わりにそういった事が犠牲になるのは仕方が無いだろうし・・・
0594名前は開発中のものです。2011/10/28(金) 11:47:25.31ID:i0asQ+pu

具体的にどれ?
0595名前は開発中のものです。2011/10/28(金) 12:29:04.15ID:BIS2lb4a
ねぇ、マダー?
0596名前は開発中のものです。2011/10/28(金) 12:57:47.13ID:IDwvRbND
質問失礼します。
人モデルを走らせたいのですが、

親オブジェクト
└人モデル
  人ボーン
  └Root
   └以下ボーン

という構造でRoot以下を動かすアニメーションなので、
走りモーションがループすると同時に元の位置に戻ります。
なのでRootと一緒に親オブジェクトも移動するようにしたいのですが、できないでしょうか?

やはり上の方のレスで出ている通り、
アニメーションの座標移動を無くしてスクリプトで移動させる方法にするべきでしょうか?
0597名前は開発中のものです。2011/10/28(金) 21:41:04.16ID:9JoS7HbG
今日からユニティさわり始めたんですけど、
Sphereにrigidbodyを付けて再生したら、
下に落ちていくスピードが異様に遅いんです。

どなたか原因分かる方いたら、教えてもらえると有難いです。
0598名前は開発中のものです。2011/10/28(金) 21:47:05.26ID:D373k9UI
>>596
普通はアニメーションで走るモーションだけにして起点の移動をしない様に作る。
ただし足場の移動を完全にするような事がゲーム上必須要素の場合はIKでダイナミックに解決するプログラムを書く
Unityつかって簡単に済ませるには前者が向いてる。
後者つかってるのはあんまり無いけど偶に見掛けると絵柄が悪くても操作性でびびることは良くある。(MSのBattletechとか)
0599名前は開発中のものです。2011/10/28(金) 21:48:46.56ID:BoAyh56N
>>597
マニュアルに書いてはるはず
0600名前は開発中のものです。2011/10/28(金) 23:14:50.95ID:IDwvRbND
>>598
解答ありがとうございます。
まだ始めたばかりで技術もありませんので、
スクリプトによる座標移動に変えることにします。
0601名前は開発中のものです。2011/10/28(金) 23:46:31.67ID:9JoS7HbG
>>599
ありがとうございます。
入門本から入ったのでマニュアルがある事を全然知りませんでした。

勉強してきます!
0602名前は開発中のものです。2011/10/28(金) 23:47:42.74ID:tbobRyZi
技術があろうとスクリプトによる座標移動で良いと思う
0603名前は開発中のものです。2011/10/29(土) 20:55:00.97ID:atR+c075
マウス座標取得のスクリプトが見つからない
0604名前は開発中のものです。2011/10/29(土) 22:38:03.44ID:ujavSrx1
var prefab:GameObject;
var prefabSpeed = 20;
var deru:Vector3;
var kieru = 20;

function Update () {
if(Input.GetKeyDown("z")){
var pos:Vector3 = transform.position;
pos += Camera.main.transform.rotation*deru;
var cube1 = Instantiate(prefab, pos,Camera.main.transform.rotation);
prefab.rigidbody.velocity=Camera.main.transform.rotation*Vector3.forward*prefabSpeed;
Destroy(cube1,kieru);
}
}

オブジェクトからプレハブ(キューブ)がゲーム画面奥方向にとぶスクリプトを書いたつもりですが
まったく飛ばずにそのばにキューブがとどまるんですが間違えてますか?
0605名前は開発中のものです。2011/10/30(日) 00:39:07.53ID:2FAmQkNa
>>604
Instantiate後、transform
0606名前は開発中のものです。2011/10/30(日) 00:56:54.10ID:HouSzRAd
>>604
prefab.rigidbody〜 のところは cube1.rigidbody〜 なんでないかい
0607名前は開発中のものです。2011/10/30(日) 10:24:04.75ID:QOtrQ0Ht
unityの角度(transform.rotation)がw,x,y,zととる4つの値ってどういう意味ですか?
0608名前は開発中のものです。2011/10/30(日) 10:35:36.44ID:WS1UVDwb
>>607
wが実数でx,y,zがベクトル
詳しくは四元数(クォータニオン)でググってみて
0609名前は開発中のものです。2011/10/30(日) 12:13:51.72ID:yzWhf8Xt
そんな単純じゃなかったと思うけどそうだっけ?
0610名前は開発中のものです。2011/10/30(日) 12:19:56.09ID:QOtrQ0Ht
(x,y,z)で回転の指定は出来ないんですか?
0611名前は開発中のものです。2011/10/30(日) 12:27:10.74ID:yzWhf8Xt
回転情報からくおーたにおんを作ることはできるはずだよ。
それっぽい関数を探すんだw

UNITYはあまりつかいこんでないからあるかしらんけど。
0612名前は開発中のものです。2011/10/30(日) 12:44:43.13ID:5s29cJms
http://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/Transform-rotation.html
これくらい探せばいいのに
0613名前は開発中のものです。2011/10/30(日) 12:47:07.38ID:HIxlxmcm
>>610
これどこから教えればいいの。。。
0614名前は開発中のものです。2011/10/30(日) 15:43:17.59ID:PU4FMCQc
eulerangle.xとかでオブジェクトの角度変えれるとかそういうの?回転?
0615名前は開発中のものです。2011/10/31(月) 02:08:27.15ID:r+Ltlyqr
c#で配列を使うにはどれつかえばいの?
0616名前は開発中のものです。2011/10/31(月) 07:19:38.78ID:bmD253aY
>>615
ArrayListでFA
0617名前は開発中のものです。2011/10/31(月) 09:30:39.48ID:Goj0OMjp
配列も使い方が色々あって混乱するよな・・・
なんだろうこの無難な言い回し・・・みたいなw
0618名前は開発中のものです。2011/10/31(月) 14:20:40.09ID:eZ7dZlhd
Unity開発環境の文字が小さすぎるんだけど、
大きくすることはできる?

画面解像度自体を上げるしか手はないのか?
0619名前は開発中のものです。2011/10/31(月) 14:33:53.49ID:nwvxME0+
画面解像度を上げたら、余計小さくなる気が…
0620名前は開発中のものです。2011/10/31(月) 18:41:42.73ID:JWt/g0gU
>>618
21Voteしかないけど不便を感じるひとは他にもいるんだな
http://feedback.unity3d.com/forums/15792-unity/suggestions/1520465-change-font-size-in-unity-editor
0621名前は開発中のものです。2011/10/31(月) 22:21:43.09ID:KiktFBCg
あんまり関係ないけど モニタはでかい方がいいね
解像度も縦1200以上ないと、モバイル開発が厳しい
縦1280のとか、どうエミュレートすんのよと
Unityは文字もアイコンも若干控えめだよね
目立たないところに隠してあるようにみえるのはかっこいいのかな
0622名前は開発中のものです。2011/10/31(月) 23:19:15.86ID:Gq4hzrRf
要望が出てるってことは
現状では不可能ってことか
0623名前は開発中のものです。2011/10/31(月) 23:58:05.19ID:UAtoWlkF
WindowsのDPI上げても駄目なの?
0624名前は開発中のものです。2011/11/01(火) 00:25:12.55ID:tStGyGPo
フォグって出来ないんですかねぇ、探しても見つからん。
0625名前は開発中のものです。2011/11/01(火) 01:00:41.66ID:GfJNVzI1
>>624
レンダー設定の所
0626名前は開発中のものです。2011/11/01(火) 01:02:22.00ID:ycRcM3C7
unity フォグ
でググったら即出てきてワロタ
0627名前は開発中のものです。2011/11/01(火) 01:34:41.83ID:GaBtaytc
フォゲ
0628名前は開発中のものです。2011/11/01(火) 06:08:42.51ID:KVq46cdn
>>623
マルチプラットフォーム用のツールだからそもそも
WindowsネイティブのGUIは使ってないし。

0629名前は開発中のものです。2011/11/01(火) 06:48:34.49ID:mSkvIXzu
wxwidget か gtk かはたまた qt か
と一瞬思ったが gnome で mono なんだからそこは mono か。

mono の gui も winforms 系と gtk系のライブラリがあって
unity はどっち使ってるのかとか色々よくわからん。
0630名前は開発中のものです。2011/11/01(火) 07:05:54.20ID:mSkvIXzu
http://d.hatena.ne.jp/nyakagawan/20111017/1318864588
https://github.com/Unity-Technologies

難しく考えることはなくsourceは公開されていたな
0631名前は開発中のものです。2011/11/01(火) 12:50:05.36ID:j3tA2vjU
バンナム本
ようやく尼から金払えメールがキタ
0632名前は開発中のものです。2011/11/01(火) 15:13:38.38ID:k1BZjdo1
>>631
立ち読みしたけど、9月までに出た本と比べたら一番充実してそう
0633名前は開発中のものです。2011/11/01(火) 16:41:50.88ID:BpwrY7lV
ホントかよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています