【3Dゲームエンジン】Unity 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 20:58:47.74ID:r1S6Nmlh公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311799942/
0506名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 11:58:51.80ID:BmVcwIHW該当しそうなのはこれか。web playerのwの文字も出てこなかったな…
98と95はどうこうとか聞いてるが
0507名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 11:59:45.26ID:UhNpwSRePowerPC Macが終了なだけ
以降のOSでのWeb Playerは無くならない
0508名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 12:13:21.55ID:BmVcwIHWOriginally Posted by Retronamic View Post
Is this Windows .exe build only? No webplayer support on Windows?
Yes, UnityWebCore introduces Webkit engine into Unity. WebKit is
developed by native C++. So there may be less possiblity to port
to Unity webplayer
あぁなるほど…unityをwebkitと統合するためのUnityWebCoreというのが
あってそれはC++で実装するので、webplayerは凍結する方向で動きたいと。
C#実装だったのねwebplayer。
0509名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 12:18:15.52ID:BmVcwIHW>web browser. Although it's not embedded into Unity directly, it's an
>alternative way.
>
>For the security reason, webplayer doesn't support access to dll
>written in native C++. So maybe there won't any chance for
>UnityWebCore supporting webplayer unless Unity webplayer
>integrates this part.
またセキュリティ面の配慮からC++でネイティブビルドされたdllにアクセス
することは難しいと考えられ、この点について何らかの解決がなされなれけば
UnityWebCore が webplayer をサポートすることは難しいでしょう。とも書いてあるな
0510名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 12:37:04.99ID:jILLKljC0511名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 12:54:41.20ID:5fuwDn4bルー大柴みたいに英語混じりにすれば多少楽だけど
0512名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 13:06:44.51ID:TdtuCpeW文学的な表現も出てこないし。
0513名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 13:27:31.25ID:tygpAz7o0514名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 13:47:51.65ID:PEYqP31Y文法自体は中学レベルで、機械翻訳もしやすいという特徴があるからな。
特にコンピュータ用語は、英語がそのままカタカナになってることが多いので、
知ってる単語を追っていくだけでも何となく意味がわかるという。
……と思ってるけど、やっぱり英語わかんねぇ(´・ω・`)
0515名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 15:56:09.52ID:770xZchSUnityでバッテリーの残量取得する事はできますか?
やっぱり、iPhoneとAndroidに分けてソース書かないとダメ?
0516名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 16:05:42.16ID:VN/3J5HG普通にマニュアル読んでフォーラムで交流して・・・ってできるわけだからな
Unityに限った話じゃないけど、歯がゆい部分ではあるな。
0517名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 16:40:42.65ID:ls7z1ycq0518名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 17:53:02.88ID:TdtuCpeWそうそう。日常会話の方が難しいよ。
0519名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 18:04:53.53ID:6S9+lnzd日本の英語教育がクソだから
0520名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 18:59:00.22ID:BScNNaNp文法からはいっちゃうからな
丁寧な日本語ならやりとりできるカナダ人の知り合いがいるんだが、日本にきて女子高生と話をしたら何言ってるのかさっぱりわからんとか言ってたの思い出した。
0521名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 19:03:03.91ID:nAGxIq9oだから中学からなら文法から地道にやるしか無い。
0522名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 20:40:42.04ID:TdtuCpeWマジかー
0523名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 21:51:55.87ID:I7OOzA15APIリファレンスで見た記憶がないので
iPhoneとAndroidで別々にプラグインみたいな形で実装する必要があるかと
0524名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 22:12:37.12ID:770xZchSどうも、有難うございます
がんばります
0525名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 22:43:38.69ID:esML5XJS0526名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 23:10:25.36ID:6KrBhTPG0527名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 00:06:32.78ID:vhYuc8uR調べられるようになってるね。
0528名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 01:32:29.77ID:uVCcu+NM0529名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 02:00:53.59ID:pZSZ33Ge0530名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 02:59:51.25ID:zLMaRgSJ普通の文脈で統合という言葉が出てきて、しばらく気付かなかった
0531名前は開発中のものです。
2011/10/20(木) 11:19:56.81ID:5QkDUDycそりゃ二年経てば陳腐化するは・・・
http://www.youtube.com/watch?v=qTNlKXGHnwo&feature=player_embedded
0532名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 00:58:50.77ID:HeKlSdog日本語ブログとか情報も多そうだし学習コストが低そうだが
実際のとこどうなのかしらん…調べてみるべ
0533名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 04:29:54.17ID:y8s0d80dFirst Person Controllerについてる
スクリプトのC#版ってありませんか?
特にCharcter Motorが長くて書き換えるのが面倒です。
0534名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 09:11:02.58ID:vDDza9ykhttp://www.m2h.nl/files/js_to_c.php
0535533
2011/10/21(金) 10:07:07.26ID:y8s0d80dありがとうございます!!それです!
0536名前は開発中のものです。
2011/10/22(土) 12:56:19.91ID:J++UeL6Yいちいち全部MonoBehaviour継承しないといけないんですかね?
0537名前は開発中のものです。
2011/10/22(土) 15:10:47.72ID:Lkecd2BjUnityの表示オブジェクトでないならその必要すらないぞ
0538名前は開発中のものです。
2011/10/23(日) 01:37:13.66ID:KU6JthgT0539名前は開発中のものです。
2011/10/23(日) 02:02:02.27ID:EeMkNyF6static publicな変数のことなら可能だぞ
0540名前は開発中のものです。
2011/10/23(日) 02:09:18.45ID:KU6JthgTスクリプト名.変数名じゃ駄目なんですかね・・・?
0541名前は開発中のものです。
2011/10/23(日) 22:19:46.18ID:iPQ+MPPUツクールみたいにデフォルトのUI操作だけで素人でもそれなりのが出来たりしない?
0542名前は開発中のものです。
2011/10/23(日) 22:55:19.20ID:tB/Mk7ckサンプルのコードがたくさんあるから
それを探して改造したら、ゲームは出来るよ。
0543名前は開発中のものです。
2011/10/23(日) 23:01:35.86ID:POzTQ/bMスクリプトはサンプルからコピペでおk
0544名前は開発中のものです。
2011/10/23(日) 23:18:54.12ID:gR9yD5ACツクールというまでは行かないがmod感覚で作りたければ、アセットストアから
自分が作りたいっジャンルに近いテンプレートを買っていじるのが早いかと
0545名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 02:27:01.17ID:F9eUxJNV物理演算絡みの部分はなかなか辛いものがあるな
0546名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 02:37:57.92ID:NiF5S9n/ニコ動にアップされてるペンギンvsゾンビはplaymakerらしいぞ。
ニコ動で動画公開されてるゲームくらいの規模なら、意外と簡単に作れそうだな。
0547名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 02:56:49.60ID:V+hHcc+7造れないよ。
スクリプトも解っている人じゃないと理解できないよ。
0548名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 06:03:56.16ID:BviG1akiそろそろフリーでRPGkitとかでるんじゃないかな
趣味でなにか作るならプログラムより英語勉強したほうがいいかも
0549名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 12:25:04.27ID:rEsrOow6Unityのみに限らず、英語理解は全てに通ず。
オレも精進
0550名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 13:09:41.20ID:qb4FmN/pコピペするにもそのプログラムが目的に合ってるかどうかを読み解く力がいるわけだし
0551名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 13:36:40.86ID:hOU7quIa日本が戦争に勝ってれば日本語でプログラムできたんだが
0552名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 13:50:06.43ID:C8itYOHB今頃俺たちはキリル文字でプログラムしていたんだろうなw
0553名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 19:53:43.04ID:W9q8gtOVヒエラルキービューでゲームオブジェクトを選択すると、
シーンビューで、そのオブジェクトが中央に表示され、移動したり出来るようになりますよね?
この時、選択していないオブジェクトもシーンビューに表示させるにはどうしたら良いでしょうか。
※ゲームオブジェクトはCreateOtherで生成したばかりのものとします。
※ゲームビューには、カメラの位置さえ合っていれば問題なく表示されています。
0554名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 22:43:07.09ID:95+V5XVGデータ読み込み中の進捗ゲージを付けたいのですが、
どうやっていいんだか見当がつきません・・。
取っ掛かりのヒントいただけないでしょうか・・。
0555名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 23:22:54.34ID:U7pPoh5eゲーム中ならプログレスバー出せるけど。
0556名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 00:15:46.71ID:9bTtcKCuSplashスクリーンをUnity表示以外にするには該当ターゲットプラットフォームのプロ版買わないとできないyo
0557名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 00:16:55.25ID:lcIEH70iモバイルなら起動までの時間を短くするように工夫したほうがいいとおもう。
0558名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 00:18:36.51ID:lcIEH70i速くならないのが虚しいよね。
0559名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 02:39:08.21ID:9bTtcKCuローディング中のプログレスゲージ出せたら大丈夫だが、サンプルすらネットに無いな
0560名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 04:08:34.22ID:a7aHrcFk0561名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 06:16:25.72ID:8qZzYYxOレイヤーのdefaultにチェック入ってないんじゃ?
0562名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 07:27:31.71ID:9iYuBzfAツールバー右側にある、Layersと書かれたプルダウンメニューでしょうか。
そこには最初から Default TransparentFX IgnoreRaycast Water の4項目があり、全てにチェックが入っています。
また、Inspectorの右上にあるLayerにつきまして、
現在生成しているゲームオブジェクト(MainCamera、PoinLight x1、Cube x2 の4つ)はどれもDefaultでした。
ただし、Default以外に設定すると、Cubeの形が表示されたり、PointLightに太陽マークが付いて見えるようになりました。
もちろん、これらをTransparentFX 等に設定した上で、
ツールバーのLayersからTransparentFXのチェックを外すと、シーンビューから見えなくなります。
0563名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 19:08:45.69ID:/4D5PXhM0564名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 19:24:28.82ID:P9MjAdHuプログラミング初心者ですが、マスターブックを読みながら、なんとか順調です
C#プログラミングの入門書も買いました
iPhoneアプリを作りたくて始めたのですが、作った方いますか?
0565名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 19:50:23.69ID:SXWydntD0566名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 21:48:41.05ID:sfWD9ehjようつべもしくはニコニコへどうぞ
0567名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 22:22:31.71ID:GE3qFjSHそんな動画のまとめってある?
主にチュートリアル
0568名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 22:35:45.72ID:a7aHrcFk0569名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 22:54:44.16ID:UDg9yJ7O高橋啓治郎さんのアレか。
0570名前は開発中のものです。
2011/10/25(火) 22:55:46.44ID:sfWD9ehjhttp://stackoverflow.com/search?tab=newest&q=monodevelop
チュートリアルというか実機でどうこうという趣旨の質問なので
それに即すると動作検証に近くなるのであまり解説してるのは見たことがないw
そういう掲示板ログ追いかける方が早い
0571名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 02:09:22.53ID:sIGW22YE無料版とかだとポリゴン数制限とかってあんの?
あと友人から聞いたんだがmaxで作ったマップを海栗に持っていくときは
形が変になったりテクスチャ剥がれたりするらしいんだが、保存するときのの形式が悪いって事?
質問ばっかですまん
0572名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 03:00:19.57ID:vA2BLWfGポリゴン数制限とかは特に無かったと思う
ロゴ消せないとか、プロファイラ出せないとかそういうのはある
モデル出すだけならfbx形式とかで吐き出してUnityへ
ドラッグしたら問題なく出るはず。
テクスチャは吐き出す形式内、またはUnityで対応してなければ弾かれる
Unity内でシェーダ作ってそこで張りなおしたほうが、ちゃんとしたものが作れると思うよ
同じくはじめたばかりなんで、間違ってたらごめん。
0573名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 06:07:03.73ID:Z/vH295S結構高いから気軽に買えない・・・orz
0574名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 07:59:30.81ID:M+gPYtZh2Dゲーム作るのにわざわざUnityを使う必要性自体がない
Flashでも使って作ったほうが100倍楽
0575名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 12:28:06.70ID:Z/vH295SiPhone用なんで。
0576名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 12:28:35.22ID:Z1qtN8q0どっちも Lua での開発になるのが痛いけど
0577名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 15:02:12.80ID:eI957M+wair for iphone というのがある。それだと iphone じゃ動かないのか
これは android みたいだけど…
0578名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 15:04:34.98ID:eI957M+w× air for iphone
まちがえた。吊って来る…
0579名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 15:44:26.25ID:OjEkpeJatransform.lotate.y += 0.5;
}
キューブを自動で回そうと↑のjavaを入れてみたのですがうまいくいきません
なぜ?
0580名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 16:09:24.63ID:c4McXov/今はFlashでもiOS用アプリ作れるようになってるよ。
http://www.adobe.com/jp/joc/devnet/flash/articles/iphone_flash_1.html
0581名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 17:10:45.73ID:uYkcWmWOunityで読み込んだ時の回転ってどういう風になってるんでしょうか?
なんかunity上でオブジェクトを回転させてもアニメーションデータで
強制的に向きを戻される(?)みたいな感じになるのですが。
0582名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 17:54:58.30ID:c4McXov/空のGameObjectを作ってそこに入れて親の方を回せばいいのでは。
でも回転や位置の移動は元アニメーションの方には付けないで
Unity側でやったほうがいいと思うけどね。
0583名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 18:47:26.35ID:rtcFg0Bwtransform.Rotate(0, 0.5, 0); じゃないかな
transform.rotation はクォータニオンだから
成分弄ってどうこうってものではないとかなんとか
0584名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 21:47:32.37ID:2Q6/bAqrその説明では伝わらんよ
勘で答えるとアニメーションが全部再生されずに途中でまた1フレーム目から再生されてるとか?
それだったらスプリットアニメーションの登録で再生フレームを指定すれば行けると思うけど、どうだろう。
0585名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 23:47:14.17ID:UtN3U06U0586名前は開発中のものです。
2011/10/27(木) 00:01:43.82ID:lbZs9DhIアマゾンで注文できなくなってるけど
0587名前は開発中のものです。
2011/10/27(木) 13:34:18.48ID:ts11G5lD0588名前は開発中のものです。
2011/10/27(木) 20:09:34.75ID:IPtNdCPP禿同。
色のテーマは選べるけど、各項目を自由に設定できないのが痛い・・・
あとタブをスペースに変換して欲しい・・・
0589名前は開発中のものです。
2011/10/27(木) 21:59:46.55ID:ssFK5o9M0590名前は開発中のものです。
2011/10/28(金) 04:38:38.92ID:AelsK1avゲームとして安定してなくて、ユーザーに不評を買っているのが多いな。
敷居が低くなった分作りが雑なアプリが増えたのか、それともUNITYが不安定なのか。
0591名前は開発中のものです。
2011/10/28(金) 05:15:47.22ID:pelzhJck0592名前は開発中のものです。
2011/10/28(金) 08:54:13.59ID:SoTCsCFE0593名前は開発中のものです。
2011/10/28(金) 10:51:06.12ID:yLG7CyCk安定も何もまだまだ歴史が浅いからな・・・
複雑なことが出来る代わりにそういった事が犠牲になるのは仕方が無いだろうし・・・
0594名前は開発中のものです。
2011/10/28(金) 11:47:25.31ID:i0asQ+pu具体的にどれ?
0595名前は開発中のものです。
2011/10/28(金) 12:29:04.15ID:BIS2lb4a0596名前は開発中のものです。
2011/10/28(金) 12:57:47.13ID:IDwvRbND人モデルを走らせたいのですが、
親オブジェクト
└人モデル
人ボーン
└Root
└以下ボーン
という構造でRoot以下を動かすアニメーションなので、
走りモーションがループすると同時に元の位置に戻ります。
なのでRootと一緒に親オブジェクトも移動するようにしたいのですが、できないでしょうか?
やはり上の方のレスで出ている通り、
アニメーションの座標移動を無くしてスクリプトで移動させる方法にするべきでしょうか?
0597名前は開発中のものです。
2011/10/28(金) 21:41:04.16ID:9JoS7HbGSphereにrigidbodyを付けて再生したら、
下に落ちていくスピードが異様に遅いんです。
どなたか原因分かる方いたら、教えてもらえると有難いです。
0598名前は開発中のものです。
2011/10/28(金) 21:47:05.26ID:D373k9UI普通はアニメーションで走るモーションだけにして起点の移動をしない様に作る。
ただし足場の移動を完全にするような事がゲーム上必須要素の場合はIKでダイナミックに解決するプログラムを書く
Unityつかって簡単に済ませるには前者が向いてる。
後者つかってるのはあんまり無いけど偶に見掛けると絵柄が悪くても操作性でびびることは良くある。(MSのBattletechとか)
0599名前は開発中のものです。
2011/10/28(金) 21:48:46.56ID:BoAyh56Nマニュアルに書いてはるはず
0600名前は開発中のものです。
2011/10/28(金) 23:14:50.95ID:IDwvRbND解答ありがとうございます。
まだ始めたばかりで技術もありませんので、
スクリプトによる座標移動に変えることにします。
0601名前は開発中のものです。
2011/10/28(金) 23:46:31.67ID:9JoS7HbGありがとうございます。
入門本から入ったのでマニュアルがある事を全然知りませんでした。
勉強してきます!
0602名前は開発中のものです。
2011/10/28(金) 23:47:42.74ID:tbobRyZi0603名前は開発中のものです。
2011/10/29(土) 20:55:00.97ID:atR+c0750604名前は開発中のものです。
2011/10/29(土) 22:38:03.44ID:ujavSrx1var prefabSpeed = 20;
var deru:Vector3;
var kieru = 20;
function Update () {
if(Input.GetKeyDown("z")){
var pos:Vector3 = transform.position;
pos += Camera.main.transform.rotation*deru;
var cube1 = Instantiate(prefab, pos,Camera.main.transform.rotation);
prefab.rigidbody.velocity=Camera.main.transform.rotation*Vector3.forward*prefabSpeed;
Destroy(cube1,kieru);
}
}
オブジェクトからプレハブ(キューブ)がゲーム画面奥方向にとぶスクリプトを書いたつもりですが
まったく飛ばずにそのばにキューブがとどまるんですが間違えてますか?
0605名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 00:39:07.53ID:2FAmQkNaInstantiate後、transform
0606名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 00:56:54.10ID:HouSzRAdprefab.rigidbody〜 のところは cube1.rigidbody〜 なんでないかい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています