【3Dゲームエンジン】Unity 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0468名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 02:42:23.66ID:k1qlq4/n数学・物理、剛体、スキニング、パーティクル、シェーディング、ライティング、
行列とクォータニオン、エフェクト、カメラ、データ構造とクラス設計、
おまけがあるとすれば、Windowsの仕組みとGPUの仕組み、C++の仕組み。
これらはエディタ上の変化が分かれば数式的・構造的に理解する必要はない。
そしてクソライブラリを自作して内部的なバグに頭を悩ませる必要もなければ、
クソライブラリ開発にかかる膨大な時間まで短縮される。
その上、使いやすいんだからクソ自作よりもUnityを使ったほうが得だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています