【3Dゲームエンジン】Unity 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 20:58:47.74ID:r1S6Nmlh公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311799942/
0380名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 14:23:00.94ID:jVUXnkh+ホラ何時ぞやのガンダムのプラモに250万の値段が付いた時あったじゃない。
あんな感じだと思う。
素人目には誰でもできそうに感じるけどじゃあお前が造った(貴方じゃないよw)
モディファイしたガンプラが250万で売れるのか?という話と直結している。
モデリングの世界もそんな感じで全体のバランス取りとポリゴン数の鬩ぎ合いだろうね。
確かに十年くらい時間を掛ければ出来るようになるかもね。
0381名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 14:36:52.29ID:mI4QkTUf仮に思い通りに作れたとしても、そのデザインって買い手がつくの?て問題に当たるんですよ。
君がオタクだとして、たとえばこの2chに居るオタにそのデザインをどれくらい評価してもらえるか?
おそらくほとんど無視されて終わりだろう。
0382名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 15:52:37.15ID:Z2puCyE9ゾンビが包丁で敵を倒すゲームつくろうとしてるから、大丈夫そうだな!
0383名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 16:30:36.22ID:oAM9BoKZ0384名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 16:50:21.91ID:jVUXnkh+モデラー上がりのプログラマーがなくんずほぐれつになるUnity3Dのスレはここですか?
0385名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 19:34:33.76ID:nqcFhNQu好きなもの、作りたいものが作れればいいんだよ
マーケティングをやりたいならデザイナーとプログラマーを自分で雇ってやれ
0386名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 19:59:22.70ID:jVUXnkh+0387名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 01:06:17.89ID:nkUBGb9j0388名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 02:56:49.27ID:IuKZoh7+自分も何本か作ってみたけど、一人で作るならどこに重点置くか考えて作ったほうが良いね。日曜ゲーム制作だけど。
0389名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 07:43:34.32ID:b7J4lZ60どこか詳しく説明してるところないでしょうか?
0390名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 08:16:06.96ID:LmE4GqBT公式チュートリアル
0391名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 10:42:25.09ID:lilrTMTIおまいらどんなのが欲しい?
っていうかどんな言葉で検索してんの?
0392名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 15:12:25.70ID:ng/kPg8k犬が欲しい時は「dog」
0393名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 15:25:44.12ID:m+bVbPgH0394名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 16:07:29.64ID:ZiCJZTGi0395名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 03:06:17.09ID:14SRPqQ4つGoogle Sketchup
0396名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 05:38:08.81ID:gPzVu/Oxgame torrent
0397名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 05:12:46.84ID:10Uq67Ak将来的に日本だけgreeにみかじめ料取られたりとかありえるのか?ソースコード移植しようにも難しいから怖いんだが
0398名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 05:37:08.28ID:trtoYKMv0399名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 06:16:47.09ID:QMppykJKGREEのアプリ作るときにライセンスが格安になるだけ(そのかわりGREEから出せって事)
時前でライセンス買うのは否定されていない。
0400名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 07:41:20.42ID:10Uq67Aksteamみたいな事やられそうでこわいんだよ
>>399
それだけなのか?
しっかしgreeってカジュアルゲームばっかだけどunity導入する意味あるんだろうか
0401名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 08:49:46.73ID:LdKoWKke簡単に対応できるかなと安易に考えているんだけれど、そういうことは可能でしょうか。
また、単なる描画エンジンとして使うことができますか?
便利な OpenGLみたいな感覚で。
0402名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:29:25.01ID:UcvovTYo大丈夫Unityはすぐ消えるよ。
これは別に煽っている訳じゃなくて10年間のプログラマーとしてきた観てきた
俺の感覚とこの間のウェブの懇親会での発表で全てのゲームはウェブゲームになるであろう
という総体的な未来視野の発表等で理解したんだけどその勢いがもう既に始まっている。
0403名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:32:47.27ID:0v5VcjAY0404名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:33:08.02ID:2LUaN9uL0405名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:36:57.70ID:UcvovTYo例えばいまからゲームを作って三ヶ月後に発表というレベルだったら
もう既に来年の一月は殆どウェブ関連のゲームが末席していると思われるし、
その流れというのは=マルチプラットフォームなんだよ。
機種依存とか考えなくて設計できるよという考え方と一緒なんだよね。
0406名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:37:31.73ID:l5pobOXE久しぶりにワロタ
偉い人の言葉鵜呑み君がいるようだなw
0407名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:39:26.87ID:UcvovTYo違う違うちゃんと俺自身がいま開発している。
その様なツールも使ってね。
0408名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:40:18.68ID:0v5VcjAY0409名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:41:22.01ID:l5pobOXE0410名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:44:02.39ID:UcvovTYoまぁ いいじゃねー?お前らここで化石になってればw
0411名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:45:34.51ID:l5pobOXEぐろーばるぐろーばるwww
くらうどくらうどwww
0412名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:48:52.94ID:5aWQHtajあれってスマフォとかでも、重くならずに使えるんだろうか。
0413名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 10:58:57.84ID:UcvovTYo大体のゲームはUnityで造れるよ。
0414名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 11:00:13.10ID:blC68otZ0415名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 11:01:10.95ID:l5pobOXEネタにしては面白くないぞ
0416名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 11:01:56.69ID:rG/VMER30417名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 11:04:04.08ID:l5pobOXE0418名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 11:06:22.16ID:O8jl6eTd0419名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 11:54:18.77ID:y162u8Ycその事象が理解出来ない恐怖の裏返しなんだよ。
そっとしといてあげるのが粋ってもんじゃねえの?
0420名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 12:31:20.23ID:3L66Ute7成功した方がいれば端末名とかの環境を教えてほしいのですが
0421名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 13:27:27.36ID:QMppykJKそれがHTML5+JSでならわからんでもないが
プラグイン前提ならUnityもWebコンテンツをビルドできるぞ
0422名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 14:15:40.46ID:iLCM4zQ6イングランド(UKの一部?)とアメリカ(アメリカ大陸?南米も?)がその方向に走っているのか
地域に偏重が見られるような、そうでないような・・・
0423名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 14:27:19.28ID:/sg3Ab45先月末に釣られ検定2段取ったけど
こっちがよほどうまく釣られてあげないと成り立たないのにみんなうまいね
0424名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 14:34:45.53ID:eK5VwB2vhttp://dir.gmane.org/gmane.comp.gnome.mono.monodroid
http://stackoverflow.com/search?tab=newest&q=monodroid
世界中で try&error だよ?
えいごよみなさい
0425名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 14:58:35.61ID:iLCM4zQ6グ○ー開発者=GKだと勘違いされたら困るな
0426名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 15:00:24.59ID:eK5VwB2vSRI海外でもそれなりに有名なんかな…El-Sayed Mohamedさん
ハンドルネームから判断してるけどどう見ても勘違いです本当に…
>BTW, I have ported the code to java and it worked perfectly, so I think it
>is a bug with Mono for Android.
まぁ向こうはjava教育しっかりやってるみたいだし
androidなら java に port して組んだほうが早いかなと思うのも多そうだけど…
0427名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 15:13:06.88ID:2LUaN9uL0428名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 15:16:45.01ID:1o1AAKub新しいデバイス群もそれを後押しする。マルチプラットフォームの強みだね。
HTML5のworkersやsocksやその他、現状ではまだまだブラウザのサポートが
追いついていない部分もあるけど大きな波がきてることは確かだ。
そうすると開発環境にも変化が見られるようになる。HTML開発環境で済む場面が
多くなる。だけどそれは3Dゲーム開発環境がそのまま圧倒的な簡易化を遂げて
HTML開発環境へと移行することを意味するわけではないんだ。
421の簡潔な説明のとおり、現状でもUnityでWebコンテンツをビルドできるし
これからもその部分は強化されていくだろう。Unity自体がゲーム開発環境の
簡易化の体現(のひとつ)であっていまのところ(そしておそらくまだしばらくは)
うまくいっているのだからすぐに消えてなくなるということはないだろう。
0429名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 16:14:01.60ID:rG/VMER3マルチプラットフォーム()とか何年前の話だよwww
0430名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 16:30:13.95ID:1o1AAKubそれはマルチプラットフォームの問題なんだよ。
HTML5はプラットフォームであり広い意味でのコンテンツプレイヤーだ。
様々な階層があるプラットフォームにさまざまなコンテンツプレイヤーが参入し
それ自体がプラットフォームとして機能していく。今も昔もその点は変わらないよ。
その内容の抽象化(高度化)が進めば“クラウド”化という言葉を持ち出せるように
なるだけで、雲のこちら側の細かい部分にだけ目を向けなければならない謂われもないし
ナンセンスな言葉の取り合いになるような形で相手を非難しても仕方ないよ。
0431名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 16:43:10.76ID:1o1AAKubこちらはコンテンツプレーヤー戦争という言葉を笑いものにして却下しているわけでは
ないよ。異なるデバイス・異なるハードウェア、つまり異なるプラットフォーム間で
マルチに動作させることを実現するマルチ(クロス)プラットフォーム。
ハードウェア上のOSというソフトウェアも基礎部分であり、それもプラットフォーム。
異なるOS間で(以下同)。個別のコンピュータの話だけではなく広くネット機能という
点に目を向けても話は同様。さらにプラットフォーム上にアドオンする形で各種の
コンテンツプレーヤーが乗っかりそれがマルチプラットフォームを実現させ(以下同)。
キミはどうしてマルチプラットフォームという言葉を笑いものにするのかな?
0432420
2011/10/16(日) 17:05:10.62ID:3L66Ute7申し訳ありません。言葉が足りませんでした。
AndroidとUnityで通信してUnity上のProfilerに表示と言う意味でした。
0433名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 17:21:16.17ID:lkoK2gc0HTML5(笑)
もうグダグダじゃん
ブラウザの方言は酷いし…
0434名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 17:22:43.73ID:6XRJw2Yr悪いな、それはもう既にjavaが通った道だ
0435名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 18:06:00.28ID:DBGzFC6UUnityでの2D格ゲーの作り方教えて。
C++だと作れるけど、Unityだとどうすればいいのかさっぱりわからん。
0436名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 18:18:59.26ID:LdKoWKke0437名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 19:33:55.36ID:j62t3Epk0438名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 20:31:20.88ID:rG/VMER3OGRE3Dでも使った方がいいんじゃない?
0439名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 21:06:03.33ID:2LUaN9uLunity使わなくてもいいんじゃね?
0440名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 21:09:15.99ID:rG/VMER3とても夢のある話だと思うよ、もし世の中のコンテンツプレイヤが
windowsとgoogle chromeだけだったらならキミの理想は実現され、
作り手は喜んでどんな分野のコンテンツでもHTML5で作ったかもしれない
だけど、HTML5は>>428の通りでブラウザ戦争が再燃してるし、
モバイルにいたってはネイティブアプリの方が好まれているし、
クラウドつったってクライアント側がHTML5でないと対応できないわけでもない
結局のところデバイスやOSだけでなく、ブラウザにおいても覇権争いが現実にはあるわけで、
それを踏まえずにHTML5というのは釈然としないんだよね
0441名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 21:54:44.19ID:Rg2D/zg7OGRE3Dだと、android や iPhone に対するポータビリティがないのでは。
0442名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 22:37:34.49ID:3uQM9HaxJavaは流石に無理なのかAndroid版はまだ
0443名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 22:44:28.42ID:UcvovTYo後付パッチでEXEファイル化できるんだぜ。
0444名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 23:06:12.62ID:rG/VMER3もうお前は寝ろよ
0445名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 23:44:08.37ID:5aWQHtajまずはストリートファイターを逆アセンブルだ
0446名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 00:47:37.84ID:KKjl3NOSつーか、UnityもNDK。
0447名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 04:49:56.93ID:DjlE4wO/0448名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 06:29:58.80ID:t2yXYr9miPhoneより先にUnityが消えるから大丈夫
0449名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 08:21:12.83ID:DjlE4wO/まじか…
0450名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 08:37:27.57ID:0dfsLUhq0451名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 08:44:43.64ID:reGsMAcB0452名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 09:52:49.72ID:JBjgVrChマルチプラットフォーム対応の3Dオーサリングツールなのに、なぜか簡易作成ツールだと思い込んでしまい
使いこなせない己に対する不満を吐き出してるだけなんだろうけど、端から見たら馬鹿にしか見えないよね。
0453名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 12:11:04.83ID:Y+9A0RzMモバイル・CSにまで対応するようになってさらに進化したけど
0454名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 12:50:02.11ID:uWd9EXy20455名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 12:52:41.30ID:NtEXmc6Nゲーム制作の民生化もそう遠くはないですね。
そのうち、東京●ード学園とか、糞な職業訓練校でも、
UNITY教えるようになりそうw
0456名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 12:55:29.77ID:Y+9A0RzMShockwave3Dて書けば良かった・・・
0457名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 13:11:55.42ID:uWd9EXy20458名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 13:16:27.17ID:Y7nhvXSx0459447
2011/10/17(月) 13:57:51.36ID:DjlE4wO/アンチ七日
0460名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 14:40:44.55ID:IzQPh3W1来年からいくつかの大学で授業として組み込まれるわけだが、
結局はプログラムできないと話にならないのでどうなるのやら。
0461名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 17:08:36.07ID:ghdDK1ZBRPGやFPSなら拾ったコードと素材だけでそれなりのものができるようになるだろ
0462名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 18:38:37.61ID:yZ5/81gpそうなりえないことが。
もし、そうならunity以前にゲームコードなどあふれかえっているのに
なぜゲームは増えないのだ?
結局、中身を理解することもプログラムは難しいからだろ?
特に3Dはハードル高い。
0463名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 19:23:54.81ID:AgZcHQ0u空中に浮いた振り子を作りたいんですが、
下向きの力を加えるとジョイント同士が離れてしまいます。
多分全ジョイントの「Anchor」位置を固定できれば解決すると思うのですが、
何か良い方法は無いでしょうか?
0464名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 19:26:30.28ID:vemBQknB応用が効くようになるから別に学んでも損はねーと思うよ。
ただかなり広範囲だと思うので(俺は大体2年間くらい付きっきりだったな。)
0465名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 21:31:15.95ID:5yCm4Q2I一番上はRigidbodyだけどIs Kinematicをオンにするなどすれば動かなくなる。
あとはその下にぶら下げて行けばOKだと思うよ。
0466名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 23:07:35.73ID:QzE3GsBVそうならなきゃゲームが死ぬだけだから
口伝とか秘伝大好きなjap以外の業界がそうなるように努力しだすよ
0467名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 00:40:18.55ID:3L2FUcFRC#前提なのはカットシステムのみ?
0468名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 02:42:23.66ID:k1qlq4/n数学・物理、剛体、スキニング、パーティクル、シェーディング、ライティング、
行列とクォータニオン、エフェクト、カメラ、データ構造とクラス設計、
おまけがあるとすれば、Windowsの仕組みとGPUの仕組み、C++の仕組み。
これらはエディタ上の変化が分かれば数式的・構造的に理解する必要はない。
そしてクソライブラリを自作して内部的なバグに頭を悩ませる必要もなければ、
クソライブラリ開発にかかる膨大な時間まで短縮される。
その上、使いやすいんだからクソ自作よりもUnityを使ったほうが得だろ。
0469名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 03:05:54.93ID:81D8wJQEゲーム中で使う素材のひとつも作れるのかと疑問になるときがある。
そんなときのasset storeなんだろうけどw
0470名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 03:28:29.56ID:k1qlq4/nプログラマーが高い品質のデータ作れたら他の人立つ瀬ないじゃんw
作れないからデザイナーと協業するんだし、
その金も人もなければAssetStoreを使うわけでw
0471名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 04:04:15.71ID:3L2FUcFR上から目線かどうかは分からんけども、
「高品質な素材を簡単に量産できる」と思ってるPGは、ごくごく少数じゃないかなあ。
0472名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 04:31:41.57ID:m2ahayEHスーパーUnityアプリがまだ無い件
0473名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 05:24:12.84ID:sWpnE1dlエンジン自作するのがスーパープログラマなんじゃね?w
0474名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 07:59:58.38ID:HxlUuL+lあとはサイバーエージェント・GREE・GameLoftもUNITY使ってるし
ヤバゲーでUNITY製のブラウザゲームが動いてるよ
http://www.youtube.com/watch?v=ogHcJT0bvUg&feature=player_embedded
こんだけ使われてれば十分だろ
0475名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 08:08:01.42ID:bAcx2oL5Unity本体がSuperなアプリなんだし、俺のお気に入りのゲーム3つがUnityでつくられてたりするし
外野がきにしてもしゃぁないだろ。
0476名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 09:04:32.71ID:lTkPRzEn0477名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 09:38:05.76ID:Mp2jOELO企業と個人の違いって物量だけだから。
それ以外は同一人物が作ってたりすることも多いし。
物量だけは企業に対抗するのは個人では無理。
0478名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 11:57:38.98ID:3621vkeBsavingparameter.cs
using UnityEngine;
using System.Collections;
using System.IO;
using System.Runtime.Serialization;
using System.Runtime.Serialization.Formatters.Binary;
using System;
[Serializable]
public class SavingParameter : MonoBehaviour
{
public uint story; // ストーリー進行度
public uint stage; // 現在のステージ
public SavingParameter()
{
story = 0;
stage = 0;
}
}
0479478
2011/10/18(火) 12:00:34.05ID:3621vkeBusing UnityEngine;
using System.Collections;
using System.IO;
using System.Runtime.Serialization;
using System.Runtime.Serialization.Formatters.Binary;
using System;
using System.Security.Permissions;
public class Title_Screen : MonoBehaviour
{
public static SavingParameter sp;
void Start ()
{
sp = new SavingParameter();
// 保存先のファイル名
string fileName = "TEST.sav";
// オブジェクトの内容をファイルに保存する
SaveToBinaryFile(sp, fileName);
}
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています