トップページgamedev
1001コメント330KB

【3Dゲームエンジン】Unity 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/09/10(土) 20:58:47.74ID:r1S6Nmlh
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/

JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です

wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311799942/
0110名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 09:41:49.40ID:/mim5UZS
Unity語だからな・・・
Javascript風みたいに捉えていた方が良いよね。
配列とかはミドルウェアが保管してくれるから書かなくて良いし・・・
ただその仕様を踏まえてゲームのプログラムを組んでいくから雑多な事いうと
取っ付きが良い人と悪い人がでてくるのが困り者。
開発する上でフォーカスの定め方が難しくなるよね。
0111名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 11:06:47.76ID:eYiYPuAa
>>104
Generate Polymorphic C# and Java Using SWIG
http://www.voom.net/swig-csharp-java-downcast

ごめん勘違いしてたかも。一段階でバインドするのは swig でも難しいかも

一旦必要な実装を dll として c++ で書き下してそれを swig に投げてバインダを
生成して call の手順で呼び出せばあるいは…

まぁ拡張をc++で各時点で node.js と大して変わらんのだけど(あれは独自実装でswig使わないけど
構造体の call 辺りが難しいの上記と似てる c++ → 他言語のバインダ作成
0112名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 12:05:33.07ID:SA2dcqg4
>>111
ありがとうございます。
かなり難しそうなので諦めます…

>>108
JavaScriptではなくて、Javaの話でした
0113名前は開発中のものです。2011/09/22(木) 12:25:30.45ID:BzBIGeOy
あーそっちの話でしたか・・・こっちの早とちりでした。


0114名前は開発中のものです。2011/09/23(金) 14:50:27.85ID:15qYLfsd
フリー版で頑張ってたんですが、
シーンデータがsubversionで衝突するのが辛い。

PRO版買えば大丈夫って話もありゃ、
AssetServerを使わないと.assetが結局ぶつかるって情報もある。

みなさんはpro + subversionでうまいことやってますか?
0115名前は開発中のものです。2011/09/23(金) 15:22:46.58ID:GJUw3LuG
俺はひとりでつくってるから
0116名前は開発中のものです。2011/09/23(金) 15:24:11.47ID:ZoE0fQqU
>>114
シーンはpro版でも衝突するよ
0117名前は開発中のものです。2011/09/23(金) 16:42:36.11ID:15qYLfsd
>>116
ああやっぱりそうなのかぁ,情報ありがとう。
0118名前は開発中のものです。2011/09/23(金) 18:05:04.21ID:ZoE0fQqU
>>117
というかバイナリじゃなく行単位にJSONとかで格納してくれるだけでこの問題ほとんど解決するんじゃないかと思うのだと思うんだがなんでアレバイナリなんだろう。
0119名前は開発中のものです。2011/09/23(金) 19:10:12.18ID:T9a+2uzA
3.5からSceneとprefabがテキスト(YAML)になるって話もあるが遅いよな
0120名前は開発中のものです。2011/09/23(金) 19:36:21.81ID:ZoE0fQqU
>>119
来年アタマくらいに3.5出るんだろうけど(今までのリリース状況見て)
また9万近いアップグレード料金かかるんだよなぁ
0121名前は開発中のものです。2011/09/23(金) 19:46:25.75ID:FDBxaSWs
>>120
メジャーナンバーのアップデートじゃないからかからないだろう。
0122名前は開発中のものです。2011/09/23(金) 20:05:19.44ID:pRoeMqYR
カットシステムの本買ったけどカラーだしオライリーより読みやすい
まさに入門書ってかんじ
全部はまだ読んでないけどスクリプトはほぼC#つかってるっぽい
0123名前は開発中のものです。2011/09/23(金) 20:07:02.20ID:U8g7ilGB
>>122
C#周りの解説はどう?基礎や独特の約束事の説明があれば買うけど。
012412011/09/23(金) 20:40:42.37ID:GJUw3LuG
>> 122
じゃあ買いだな!
オライリーはソースコードDLして使えって感じで本書にソースの解説ないorz

>> 123
C#はオライリーのプログラミング言語C#の3版がいいかも?絶版だが言語だけで分割されてて、最新版よりいいかも?
0125名前は開発中のものです。2011/09/23(金) 20:48:52.71ID:pRoeMqYR
>>123
C#のざっくりとした基礎説明してるページが8ページほどある
あくまでざっくりとだからこれでC#を勉強したいってんならやめた方がいい
0126名前は開発中のものです。2011/09/23(金) 20:58:22.40ID:U8g7ilGB
>>124
えらい古いの進めるんだな。独習C#3版を二回読んだけどダメかな?
>>125
買いだな。おぼれるものはわらおもつかむ。
0127名前は開発中のものです。2011/09/23(金) 22:28:22.67ID:15qYLfsd
>>120-121
メジャーで金かかるのかー。多少は仕方がないのかもしれないけど。
一見安そうで、実は結構金食い虫ちゃんかもしれないなぁ
0128名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 02:12:38.87ID:beZ+dw9S
え、ウニのアプグレってそんな高いの?
Max並みだな。
0129名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 07:34:36.66ID:y5TbtxEc
謎「ふふふ…FBXのデータを読ませるにはですね奥さんおっとこれ以上は企業秘密でお教えできないですが…ふふふ」
奥さん「うちは二次元ですから間に合ってます!」(ガチャンツーツー
0130名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 09:32:26.66ID:A89oG/Xf
>> 126
Unityで使う言語ってなんちゃって言語ばっかりだからUnityやっとけば自然に覚えるでしょ
UnityのJavaScriptってぜんぜんJavaScriptじゃないしなw

>>128
Unityのバージョンアップデートってかねかかるってどこかいてん?


>>129
ドラッグだけでいけるし
0131名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 09:36:26.97ID:5yqSnx8h
ネタにマジレス
0132名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 09:40:15.64ID:uVDaCxC1
Unityって無料じゃないの?
0133名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 09:42:49.17ID:qb5uRBKV
>>132
年収10万ドル超えると有料
0134名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 09:43:14.52ID:qb5uRBKV
つか売り上げじゃなくて年収なのがミソだな
0135名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 09:46:42.12ID:jfETsN7h
所得隠しで回避できるな
0136名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 09:48:19.68ID:mriYxBMS
大丈夫だそんなに儲かることはまずないw
0137名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 09:51:35.66ID:5yqSnx8h
10万ドル超えたらプロ版買わされるんだっけ?
0138名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 10:20:06.53ID:CKIwqP0b
そんなに儲かったなら買ってやれよと。
0139名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 10:22:32.09ID:CKIwqP0b
日本法人が出来たからその辺も円換算になるのかね。
0140名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 12:54:40.69ID:A89oG/Xf
10万ドル超えたらって日本人は円だからOK
てかそんなんわざわざ調べてくんの?
0141名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 13:31:05.27ID:y5TbtxEc
FBXの読み込みはすごく簡単でunityの良い部分だと思うけど、さてFBXを出力するには
となるとまともにやろうとすると max ないと色々面倒だなという…

max は高い。blender の出力はすこしおかしい。そんな上手くいかないよね。
その辺は企業向きだべ設備整ってないと活かしきれなそうというか
0142名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 13:33:18.64ID:y5TbtxEc
一番いいのは大学とか企業で買い上げてもらってそこで作業させて
もらういうのが現状だと理想的な利用のされ方かなぁと感じる…
0143名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 14:25:20.96ID:qb5uRBKV
>>136
これ自分の収入なのでUnityプロダクトの売り上げじゃないのがアレなんだぜ
0144名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 14:57:22.66ID:7OhvvGPn
>>130

スクリプト風なんだよね。
JavaScriptに成りきれて居ないUnity-JavaScriptなんだけど
ゲームの関数とかがそれでタッチできるから一週間位やれば色々捗ると思う。
でも外人さんは別格だとフォーラム読み込んで観て思った。
このヘンチクリンなUnityJavaを踏まえながらサービスを展開してきているから
マジ頭良いと思うよ。
0145名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 15:23:15.24ID:qb5uRBKV
>>144
プロトタイプ型の継承できないから純粋なjavascriptが好きなWeb屋さんは嫌いになるかもしれないけど
そういうことしない(or できなかった)人には十分javascriptで通用するのが面白いところだよね。
0146名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 16:41:37.74ID:FugfEWTI
>>130
> ドラッグだけでいけるし

麻薬に手を出すな
0147名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 18:52:45.34ID:tZMLHKNc
>> 145
純粋なJSじゃないから、C#やBooで十分だな。
0148名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 19:37:13.35ID:tZMLHKNc
mono developでcommmand+↑で1行目、commmand+↓で最終行にデフォでいってくれればいいのに
0149名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 21:16:51.51ID:tZMLHKNc
Awakeで初期化してるのに
KeyNotFoundException: The given key was not present in the dictionary.
これがでる
訳不明
0150名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 21:36:59.34ID:9bfSBYlc
与えられたキーは、辞書の中になかった。
0151名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 21:38:37.78ID:tZMLHKNc
辞書の中のキーを最初に初期化してるんだけどなぁ
0152名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 22:33:17.32ID:SspV+i7O
ネームスペースの問題だな。
俺もなった。
01531492011/09/25(日) 02:09:28.13ID:Hl4tKzGA
>>152
同じクラス内でAwakeで初期化してるんですけど、どのように対処されましたか?
0154名前は開発中のものです。2011/09/25(日) 02:27:12.88ID:Hl4tKzGA
スマソ、俺の勘違い。animation登録忘れてた
0155名前は開発中のものです。2011/09/25(日) 02:41:17.85ID:X/9kWUpf
今、スクリプトリファレンスで勉強してるんですが、
function OnTriggerStay( other : Collider )
の引数の中にある「:」はどういう役目なんでしょうか。
あと、
player.transform.Translate(0, 1, 0);
の部は、 タグ.変数.クラス;
other.GetComponent(OtherScript).DoSomething();
は、
変数.オブジェクト(スクリプト名/クラス).関数呼び出し;
ってことですか?
プログラミングなんてしたことないんで独習JS読みながらやってるんですけど、全然進まない。
みんな、どうやってプログラミング習得してんだろ……。
スレチだったらすいません。
0156名前は開発中のものです。2011/09/25(日) 11:02:00.50ID:mqjHPsol
>>155
: Colliderの部分は引数の型を指定しています。otherがCollider型ということになります。

http://www.unifycommunity.com/wiki/index.php?title=BasicDataStructures
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/9h139yks%28v=VS.80%29.aspx
0157名前は開発中のものです。2011/09/25(日) 11:23:13.96ID:dpCPt3J1
JSって継承とかあるの?
0158名前は開発中のものです。2011/09/25(日) 11:26:43.29ID:dzZ3284M
>157
一子相伝です。
0159名前は開発中のものです。2011/09/25(日) 14:13:18.92ID:X/9kWUpf
>>156
あー、なるほど。
正直、Unityの方は何を言っているのかよくわからなかったんですけど、もうひとつの方でわかりました。
0160名前は開発中のものです。2011/09/25(日) 14:34:23.41ID:rn/25W5+
>>157
本来はプロトタイプ継承しか無いんだけどUnityのJavascriptはプロトタイプ継承ができないかわりに通常のクラスを継承できる
定義時にそのままスクリプトを書くとMonoBehaviorを継承したクラスとして作られる。
継承方法はUnityのマニュアルにある。
0161名前は開発中のものです。2011/09/27(火) 12:33:39.19ID:JFiY0blT
ところでLINQって使えるの?
0162名前は開発中のものです。2011/09/27(火) 14:23:15.05ID:zleqjMGk
使えるよ。
http://answers.unity3d.com/search.html?redirect=search%2Fsearch&q=linq
0163名前は開発中のものです。2011/09/27(火) 15:06:18.07ID:hKo0Nbm3
http://answers.unity3d.com/questions/51190/how-do-you-use-linq-to-alphabetize-a-list-of-unity.html

linq というよりは正確にいうと lamda サポートかな…
フルで使えるという訳ではなさそう
0164名前は開発中のものです。2011/09/27(火) 15:18:04.35ID:hKo0Nbm3
http://stackoverflow.com/questions/4865025/cannot-compile-custom-linq-query-expression-pattern-class-with-mono

ちょっと癖はありそうだけど、おおまか動いてるかな…
0165名前は開発中のものです。2011/09/27(火) 19:46:39.56ID:9TNgrqrO
iPhoneInput.accelerationで傾き利用してオブジェクトを操作したいのですが、
任意の角度で初期化するにはどうすれば良いでしょうか?
0166名前は開発中のものです。2011/09/27(火) 19:48:17.12ID:JEy16pY5
WWW.textureがGIFサポートしてないみたいですが、GIFを取得するのに何かいい方法ありますか?
0167名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 01:04:54.87ID:m9UMGS9K
>>165
任意の角度の時の値を中央値として保存するようなキャリブレーション処置をユーザに促せばいいんじゃないの?
0168名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 01:23:46.44ID:7XFZooCg
>>167

レスありがとうございます。

>任意の角度の時の値を中央値として保存

この方法を知りたい次第です。
0169名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 03:47:17.13ID:t0uHqYRx
アナログジョイスティックのPCゲーと同じようなフェーズを用意すればいいんじゃないの?
0170名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 08:57:45.79ID:5kWPQKHM
一筋縄ではいかなそー
水平に置いたときは(0,0,-1)
45度傾けると約(0,-0.7,-0.7)
これを基準とするため仮にzeroとしてもいわゆるワールド座標とローカル座標が存在するわけでー
ローカルに回転したところで値の変化はーーえーっと
考え方事態違う???
頭いい人にまかせよう
0171名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 11:39:52.76ID:mQSUOIxg
クォータニオン使えば余裕。
任意のベクトルと比較すればおk。
0172名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 13:44:09.97ID:5kWPQKHM
>>171
ほんとだベクトルじゃん
俺質問した人じゃないけど
勉強になりました
0173名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 14:15:05.00ID:Lu+1dThU
初歩的なところでつまずいてる。
javascriptでクラスを使いたくて各サイト回って以下のように宣言してみた。
function SuperClass(name){
this.name = name;
}
これは通る。
けどこのnameを取得する関数をつくる
SuperClass.prototype.getName = function(){
return this.name;
}
、とUCE0001: ';' expected. Insert a semicolon at the end.でエラーがでる。
セミコロンはついてるんだが、なんで要求されてるんだ?
javascriptの基礎かもしれないがもしよければ答えてくれ。
0174名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 14:45:01.95ID:W7M3PPlE
function(){ return this.name; } ;
最後にセミコロン必要。

functionもオブジェクトだからこれも文になる。文末にはセミコロンが必要。
var method = function(){return this.name;};


0175名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 14:48:42.21ID:lBIAh9z6
>>173
変数代入はセミコロンいるでしょ
0176名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 15:26:08.55ID:Lu+1dThU
>>173
>>174
返信ありがとう!おかげでそのエラーは消えて
BCE0011: An error occurred during the execution of the step 'Boo.Lang.Compiler.Steps.EmitAssembly': 'Could not find a Type for function(): String.'.
ってエラーがorz
ファンクションの型が解らない?型宣言いるのか?Javasciriptもうちょい勉強するわ…

クラス使うなら素直にC#の方がいいのか…C++使いだからか、そっちだとうまくいくんだが…
0177名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 15:26:50.92ID:Lu+1dThU
自分に返信してどうする…
>>175 さん、ありがとう。
0178名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 16:39:52.33ID:r/mAuXfa
なんでC++使いなのにJSもどきで組もうとしてるのかよくわからん。
0179名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 16:41:58.90ID:4gsXcXJ4
>>176
関数内でのthis.nameはjavascriptだと新しい変数になる
とかじゃなくて?
0180名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 16:59:03.93ID:m9UMGS9K
>>177
UnityのJavascriptってPrototype継承使えないよ
http://answers.unity3d.com/questions/7614/does-unity-support-inheritance-and-subclassing.html
とか読むといいかも
0181名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 17:02:55.54ID:Lu+1dThU
>>178
いやぁ、UVアニメのサンプル拾って使ってみてそれをクラスにしたいなぁって。
とりあえずC#に変えてやってるっす…っていうかもどきなのか。

>>179
thisの意味が無いな、それ・・・^q^ そういうことなのか。さっぱり…
0182名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 17:07:56.50ID:m9UMGS9K
>>181
Subclass化は普通にできるけど、C++みたいな書き方する。
0183名前は開発中のものです。2011/09/28(水) 17:11:37.53ID:Lu+1dThU
>>180
おお、ありがとうございます。そもそもprototypeへの理解が足りないっぽいですわ。
javascriptならネットで見ながら適当に使えるだろうって思ってたのがダメですね、はい……
読んでみてますがUnityの.jsはかなり癖あるんですね…
0184名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 01:10:47.72ID:Ktv4pF/k
>>183
たぶんJScriptのほうが近いと思うので、この辺とか参考になるかも
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/7y3sea6h%28v=VS.80%29.aspx
0185名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 02:40:56.08ID:IzN63cPk
Unityのライセンスって売り上げ1000万まではただってことでいいの?
そしたらたいていの個人開発者はフリーってことになりそうだけど・・
0186名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 02:50:36.99ID:C7XvihRQ
販売するレベルならPro版使うっしょ。フリー版は制限あるしな。
0187名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 03:08:37.24ID:tWlY9TLs
Unity Freeはロゴ出るし個人でもキツイ
1000万どころか10万も売り上げ出るならPro買った方が良い
0188名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 05:51:56.44ID:Gpu4dazr
ロゴが出ると「私はケチです」って世界中に発信してるようなもの。
屈辱だよね。
0189名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 06:13:36.25ID:mtLTCSJ+
ロゴが出るを気にするのは開発者だけで
ユーザーはなんとも思わないんじゃない?
0190名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 08:10:37.63ID:IzN63cPk
ロゴが出ちゃうんだ・・残念だな
0191名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 08:14:50.53ID:hXRegzbD
Unityマスターブックを買って勉強中なんですが
チュートリアルのところでスクリプトをオブジェクトにアサインしてゲームを実行するとよく落ちたりします
しかし再現性は100%ではなく気まぐれな感じはします
ちなみに同梱の完成版はちゃんと動くのですが…
こんなかんじで作業中Unityが落ちることってよくあるんですか?
ちなみにOSはwin7でunityのバージョンは3.4.1です
0192名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 09:38:51.69ID:oOHYj6xe
>>191

あるあるw
急に落ちるから一見マジ使えねーと思うんだけど俺の感だとメモリー周りが
カツカツだとソフトウェアが耐えられなくて落ちると思っている。
0193名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 09:44:34.67ID:oOHYj6xe
>>186>>187>>188

Unity3D自体がゼロから開発している訳じゃなくて
色々なAPIとかの集合体だから別段開発者はユーザーはそんな事感じないだろう。
ただ個人で3Dのゲームを構築するってマジぶちゃけ大変な事だと思うので
違う事に金を使った方が捗るだろうしUnityもそんな類で年収1000万円以上
は払えって言っているんだろうね。
この世界結構緩々でグルーピーみたいな感覚(日本だと客と店主が明確)で
サービス業の一環としての緩さも兼ね備えているからね。
当って金が余るなら買えよ・・・って感じだろう。
0194名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 10:23:28.04ID:fQtyR0PQ
unity 単体で儲けを出すという考えはあんまないんじゃないかな…
・携帯端末向けライセンスで回収するよ
・各種インポーターはユーザー側で書いて
・開発環境はosx対応は面倒だし放置ぎみで

同人ゲーに関しては向こうにもそれほど大きな市場があるとは思い難し…
0195名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 12:36:19.88ID:/CPYue1/
>>193
1000万じゃなくて、800万円以上じゃないの...

Unityは、スマホゲーム市場で、急速に実績のばしている新興の会社らしいし、PC市場は重要視していないようで『800万まではタダで使っていいよ、それよりUnity使えるようになってねって』感じのライセンスを取っていると思う。

ttp://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E3EAE2E0918DE3EAE2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E7

あと、Unityのロゴそんなに気にならない。PS3のタイトルでも Habok とか出るし。
開発者じゃない人は、きにしない。

0196名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 13:19:51.86ID:LD63AQiS
>>185
これ勘違いしてる人いるけど、売り上げは会社の場合で個人の場合年収だったりする
0197名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 13:35:29.41ID:IzN63cPk
>>196
年収900万だったら100万売りあがったらアウトってことかね?
0198名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 13:49:06.41ID:mf7lxsEw
円高すすめばさらに年収設定低くなるよw
0199名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 14:04:52.35ID:37Ev/bIZ
>>197
そうだけど、unityの価格以上に利益が出たら買ったれよw
0200名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 20:17:36.89ID:C7XvihRQ
今のレートだと年収763万だとアウトだからな。
それなりの人は引っかかるだろう。
10万くらい出してやれ。
0201名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 20:27:16.35ID:J/yhIoo2
Pro版買えば、その後のロイヤリティ類はなしだっけ?
0202名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 20:34:14.06ID:LD63AQiS
>>201
無いよ。
メジャーバージョンが上がるときに4割り引きくらいでアップデート代金とられるけど、それ以外はコストかからない。
0203名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 23:29:22.69ID:hXRegzbD
>>192
レスありがとう
メモリ周りですね、なるほどな感じです
0204名前は開発中のものです。2011/09/30(金) 01:18:39.58ID:yWB7gf6I
10万も出すわけねーだろ。しかもバージョンアップで搾取されるだろ
0205名前は開発中のものです。2011/09/30(金) 01:22:30.90ID:Wjl8FXS6
>>204
イヤなら使わないって選択肢を行使すればいいじゃない。
0206名前は開発中のものです。2011/09/30(金) 01:53:31.91ID:CkyQeGd4
3.5 でいろいろ機能拡張するね。

http://www.marketwire.com/press-release/Unite-11-Unity-35-Demonstrated-Live-for-the-First-Time-1566595.htm

最先端を行くゲームの技術をだんだん取り入れてる。
おもしろくなってきたな。
ゲーム業界もまだ捨てたものじゃない。
0207名前は開発中のものです。2011/09/30(金) 02:27:59.64ID:aJWfGnAO
pathfinding って、経路探査かな?
0208名前は開発中のものです。2011/09/30(金) 05:49:11.23ID:smvhzhG5
>>207
それ以外に何があるw
0209名前は開発中のものです。2011/09/30(金) 08:00:06.45ID:HH5I5i9B
>>206
あれ?なかったっけ?
ってのが多いな。
0210名前は開発中のものです。2011/09/30(金) 08:09:23.92ID:Wjl8FXS6
>>206
・More than 30 other features!
これ何が入るんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています