【3Dゲームエンジン】Unity 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 20:58:47.74ID:r1S6Nmlh公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/
JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です
wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311799942/
0002名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 20:59:34.45ID:r1S6Nmlhttp://unity3d.com/japan/
翻訳
ttp://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation.html
0003名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 21:02:48.77ID:CVZXawRLUnityによる3Dゲーム開発入門
宮川義之/武藤太輔
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873115061/
Unity入門 〜高機能ゲームエンジンによるマルチプラットフォーム開発〜
高橋啓治郎
Unityゲーム開発
ミッシェル・メナード
バンダイナムコ社内教本 DVD付き
http://www.sbcr.jp/support/10160.html
Unityマスターブック
3Dゲームエンジンを使いこなす
著者 和泉 信生 9月22日予定 カットシステム
判型 B5判, 304頁, フルカラー, DVD-ROM付属
税込価格 3,150円(本体3,000円)
ISBN 978-4-87783-275-9
学生用の教本
http://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-275-9.html
0004名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 22:58:53.17ID:gYwWvDHn乙!
0005名前は開発中のものです。
2011/09/10(土) 23:30:10.59ID:yqCYDdiA0006名前は開発中のものです。
2011/09/11(日) 10:12:00.95ID:4qQpK+Xc0007名前は開発中のものです。
2011/09/11(日) 10:42:20.76ID:Uae1KnIw写真が白黒しかないし
画像が全体的に暗いな
0008名前は開発中のものです。
2011/09/11(日) 13:46:49.20ID:BYyNLGtj洋書はほとんど白黒だな。
0009名前は開発中のものです。
2011/09/11(日) 14:06:51.05ID:HioGAe0r0010名前は開発中のものです。
2011/09/11(日) 14:12:37.15ID:/0MLfENIもう2度買いするの疲れたよ!
0011名前は開発中のものです。
2011/09/11(日) 15:49:19.60ID:ANn/vmDg0012名前は開発中のものです。
2011/09/11(日) 19:17:25.71ID:wL0eNlxbオライリーの本は暫くするとDRMフリーの電子版が出るのだ
スマホとかでも見られる
0013名前は開発中のものです。
2011/09/11(日) 19:20:11.76ID:PXR1zxXnmjd?
0014名前は開発中のものです。
2011/09/11(日) 19:22:27.42ID:kb73miCFまじ
もしアンドロイドケータイ持ってたらマーケットでo'reillyで検索してみ
0015名前は開発中のものです。
2011/09/11(日) 19:24:52.48ID:MpKSR5lK0016名前は開発中のものです。
2011/09/11(日) 19:41:38.19ID:CvUnwB+oというか震災後に一時的に寄付で安くなって話題になったじゃない
http://www.oreilly.co.jp/ebook/
0017名前は開発中のものです。
2011/09/12(月) 00:13:35.35ID:DxRzuezb何が何やってるのかさっぱりわからないけど
0018名前は開発中のものです。
2011/09/12(月) 00:37:39.94ID:aGEhD1XzあとでImport packageから追加できるから、そんなに気にしなくてもいいと思う
自分は新規にプロジェクト作るときは何もチェック入れないで、あとで必要そうなの追加するかな
0019名前は開発中のものです。
2011/09/12(月) 02:24:30.58ID:rcDFHprqある程度賄える事を悟ってしまったw
俺の2年を返せよwww
まぁ本格的なPCゲームも造れるから無駄じゃねーと思うが暫くスマホアプリで
稼ぐから関係なくなっちゃうしな・・・せつねーなw
0020名前は開発中のものです。
2011/09/12(月) 03:02:13.57ID:dPLQOFjg日本語でよろしか?
マスターという言葉も使う人によって差があると思うけど
2年もかかってるわけだから相当なんだろな
でも発想のレベル見る限りマスターした人には思えないけど俺のレベルが低いせいかな
0021名前は開発中のものです。
2011/09/12(月) 03:31:45.76ID:W8AIHLVz0022名前は開発中のものです。
2011/09/12(月) 03:53:58.80ID:WJiXPMv8次第に個人制作の限界が見極められるようになり、
最終的に自分が恒常的に制作すると決めたものには、その技術は無用の長物となってしまった…
ってことかな
オレの場合は逆に、作りたいものはこじんまりとした簡単なものだったのでもう作れるのに、
単に覚えるのが面白くて勉強を続けてしまっている…
0023名前は開発中のものです。
2011/09/12(月) 03:58:44.42ID:RvrM3fIaそれは知識じゃね?
0024名前は開発中のものです。
2011/09/12(月) 07:17:10.19ID:rcDFHprq一応大体のゲームが構築できるレベル。
結構難しかったのがアイテムの販売システムの構築とかかな・・・
で 気づいたのが必死に死に物狂いで考えているつもりが意外と既成概念
に捉えられていて発想が貧相なんだよな。
ただ外人さんはコレを基礎的に学んでいてそこから何年も掛けて答えをだそうと
アプローチしているんだと思う。
0025名前は開発中のものです。
2011/09/12(月) 07:19:35.71ID:rcDFHprqもうねミドルウェアになっちゃうと自分で考えようが他人が考えようが
一緒なんだよ。
0026名前は開発中のものです。
2011/09/12(月) 08:21:50.50ID:pw2SSmHY何が言いたいの、この人・・・?
0027名前は開発中のものです。
2011/09/12(月) 08:27:08.60ID:5RPoO4+K検索したけどみつからない
Unity本てホントに電子書籍ででてる?
0028名前は開発中のものです。
2011/09/12(月) 09:08:09.80ID:9XCSzT/Iまだ出てないよ
検索してみって言ったのはオライリーの電子版があるってだけ
unity本がいつでるかはわからん
0029名前は開発中のものです。
2011/09/12(月) 09:40:40.55ID:dPLQOFjg>アイテムの販売システムの構築クワシク
まさか勇者の持ってるゴールドで売買する村の武器みたいな
低レベルなことじゃないよね?
あとツールも
0030名前は開発中のものです。
2011/09/12(月) 10:14:00.76ID:9NqW08U7■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています