DXライブラリ 総合スレッド その9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/07/17(日) 21:01:09.54ID:J1CqPxmlGUIのゲームを比較的容易に作成する事を可能にする、
「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。
【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
【過去スレ】
DXライブラリ 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1197468399/
DXライブラリ 総合スレッド 2008
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224923873/
DXライブラリ 総合スレッド その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238429676/
DXライブラリ 総合スレッド その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249822550/
DXライブラリ 総合スレッド その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1259912953/
DXライブラリ 総合スレッド その6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1267108154/
DXライブラリ 総合スレッド その7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1286180687/
DXライブラリ 総合スレッド その8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1301818631/
0737名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 02:51:04.52ID:/FAvFffC0738名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 03:34:01.98ID:wuzemrMv0739名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 11:15:35.28ID:l2iFy2AKエデンズエイジス、クリムゾンクローバー、サタゼウス、ステラバニティーはDXライブラリ使ってるよね。
0740名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 11:27:54.81ID:wtvKAnhA同人で2Dゲー作ってるとこは大抵DXライブラリ使ってるという印象。
最近のDXライブラリは3Dも使えるし、
作ってる人もいるんだろうけど、そっちは寡聞にして聞かないなぁ。
0741名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 12:26:41.03ID:Ko3Kvuupだよな
0742名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 13:32:23.06ID:fknOcBjrそういうソフトが出てくるのはこれからじゃない?
0743名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 21:51:05.11ID:9FoBfsuZ0744名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 00:21:35.84ID:PetATswZ0745名前は開発中のものです。
2011/08/10(水) 22:56:11.15ID:1vEWL49/0746名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 00:29:34.05ID:B/ARG0zI割とよくある
0747名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 10:14:43.32ID:RDDmQrq+0748名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 10:35:37.73ID:0LRbkNJq魔法少女まどか☆マギカの3Dアクションゲームをつくってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14606851
DXライブラリでモンハン的操作感を目指してみる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11122007
0749名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 10:47:10.91ID:8uIKwL+yMMDというかミク系の素材を使ったゲームプログラミングって
一時期結構出てきたけど、どれもキャラ動かしたぐらいで頓挫してるね
0750名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 10:50:58.71ID:2+GayRX7ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14830382
一応完成?というのでは良い例だと思う
個人的には3Dシューティングという事で全然興味が沸かないけどww
こういうジャンル(ロボとか戦闘機でも)を作ってみたいと思っている人には目安になるんじゃね
0751名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 11:02:02.85ID:TxaI1eMG0752名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 11:47:03.87ID:lfqZIoSA俺もそれを挙げようと思ってたw
まだ作りこむみたいだけど、一通りは完成してるし、出来もかなりのもの。
ゲームとしてどうなのよw という感じではあるが実験的な作品だしなぁ。
0753名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 12:22:31.12ID:thuIkLPA3Dが難しいのは技術よりもレベルデザインなのかな
0754名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 12:24:21.94ID:9qGIAnzrAI構築が難しすぎて停滞中
0755名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 13:10:29.92ID:oxpuwUt/0756名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 13:33:07.37ID:J+DTnxWohttp://www.nicovideo.jp/tag/unity3d
0757名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 13:50:41.62ID:zCjtz2RHちゃんとunityの話題ではなしてるよねw
0758名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 14:18:49.54ID:f/eVXtGH0759名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 14:19:15.26ID:JRe6o7DW0760名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 14:27:31.01ID:PpJR7wTaそのためには、補助ツールやエディタ作りが必要になるだけどな
3Dや市販モノに近い作品作るなら尚更
DXLibの機能だとそれが貧弱で向いていない、だから機能不足で行き詰まる人が多いのかも
ゲームライブラリの他にもMFCやBoost等扱えるくらいのスキルでないと上には行けないで
C#/XNAもそうだけどXNAの使い方だけ覚えてもろくなゲーム作れないし、.NETの標準クラスライブラリをある程度知らないと駄目
0761名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 14:31:33.66ID:e3DHy1Ij3Dの経路探索で躓いてたレベルだからなあ
NPCが一体もいない4人までのLAN対戦が出来るTPSを作ったところでストップした
0762名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 14:37:37.16ID:+PtyGpo/0763名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 14:40:58.77ID:ivdCFHJg0764名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 16:29:23.27ID:QRwJukUJDXライブラリはゲームエンジンじゃないんだから当たり前だろ。
何度も同じレスしてるよな。
0765名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 16:34:32.26ID:QRwJukUJ0766名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 16:37:42.98ID:rI8Kz+8Nまぁ行列ってのは高校では習わないけど、計算してくれる関数が用意されてるから、計算順さえ調べれば使えるし、
それは数学じゃなくてDirectXの範疇の知識だからね
高校どころか中学の知識でいけそう
ver2.XXの頃に頂点自前管理でダンジョンRPGのベースっぽいのを組んだけど、数学使ったのはxyz軸に対して回転させた点の位置を求めるときだけだった
0767名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 16:42:14.06ID:IcaCmPke流石にベクトルの概念も分からないんじゃ無理じゃねーか?w
0768名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 16:48:47.22ID:f/eVXtGHやってることはサインコサインと四則演算だけなんだし
0769名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 16:56:41.05ID:6ugzEbMr0770名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 21:34:20.83ID:aBB/jJCB0771名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 21:43:46.60ID:Nqch105p初期状態が特別に低ければ、その人にとってハードルが高いでしょう。
しかしですよ、2Dゲームを完成させた事がある人であれば、
それは、3Dゲーム製作が可能だと思うでしょう。
見下ろし2Dと サイドビュー2Dのゲームを作れるのなら それが 3Dゲームだからです。
0772名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 21:53:56.04ID:P0l1nEjp0773名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 21:54:00.86ID:f/eVXtGH要は適材適所で、2Dゲーム作りたい人にとってはDXライブラリはすごい楽だということ
0774名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 22:15:16.98ID:6LZYHAvz0775名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 22:17:44.74ID:rI8Kz+8Nミスマッチだったり調整不足だとつまらなくなるかもしれないが3Dだからつまらないなんてことはない
0776名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 22:33:03.15ID:6LZYHAvzバーチャルボーイも売れなかったし3DSもすぐ値下げしたし
3Dテレビも流行ってると思えないしリアルも糞ゲーすぎる
0777名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 22:39:41.03ID:rI8Kz+8N0778名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 22:41:24.65ID:Z3a6S4Vf0779名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 22:41:46.20ID:7urJSQ270780名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 22:46:15.54ID:yvGDR5NKコミュニケーション色々と苦労してそうだなw
0781名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 22:48:47.42ID:ivdCFHJg0782名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 22:57:59.41ID:rI8Kz+8N0783名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 23:03:31.17ID:+dy0Kr6n0784名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 23:06:56.82ID:2+GayRX73Dとか正直どうでもいいから、面白いゲームやりたい(作りたい)ぜ
0785名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 23:21:35.60ID:J+DTnxWo0786名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 23:49:32.27ID:utitSxRB0787名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 00:54:23.74ID:B4G7LVZW今作ってんのが2Dなんだけど、一つの個体に1枚の画像とか手抜きもいいとこだろと感じないか?
せめて8方向なのかもしれないけど、そんなことするくらいなら3Dの方がよかったのかもしれん
Unityは全然使ったことないから勉強しますかね
0788名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 01:02:11.82ID:YVcSNlrGんなこたない
描き込めば下手な3Dよりも2Dの方がよっぽど見映えが良くなる
どっちにするにせよ、見映え∝手間×技術、ですよ
0789名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 01:27:20.07ID:kfoN/iFg0790名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 01:37:15.15ID:Xx9Pqsap0791名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 01:42:24.88ID:sYDxCldfhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7066703
こんなかっこいいゲームがあるからって2D=美徳って訳でもない
0792名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 02:34:02.71ID:kLd/rxTG0793名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 03:46:35.43ID:KDO44yQ60794名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 03:50:33.10ID:unO7hboP7年前に遊んで演出派手で神ゲだと思ってたフリーSTGを、今やってみたらショボくてつまんなかったとかよくある
でもいろんなことが手軽にできるのはいいことだ
0795名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 09:03:41.74ID:locrJ7fy3Dは極端な拡大に弱く、画面いっぱいにキャラを表示させるには向かない。
視点を変更したりモーションを付加できることも、ベストアングルをベストな瞬間で
表示させるには意味がない(というより障害にすらなる。アニメと漫画の比較にも同じことが言えそう)
なんでエロゲが紙芝居のまま進化しないのかが分かった気がする。
0796名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 09:19:05.31ID:ipufhdDP進化はしてる
0797名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 09:43:28.47ID:/VYTi0jP距離感のデフォルメとでも言えばいいか。
ただ3Dでやるだけじゃ、リアルなだけだもんな。
でも今後そういう研究が進めばまた変わってくるんじゃないかとも思う。
0798名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 11:16:18.85ID:D2rb9eLU2Dだって全身とバストアップで別絵なように表示の大きさで別モデルを用意するだけ
のっぺりとしたアニメ調の顔を表現するにはアングル別でも用意しなきゃいけないし
手間が2Dと変わらないどころか余計に掛かる部分はあるけど
0799名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 11:36:52.11ID:5/DwBEIW素材作成は、3Dの方が断然楽じゃないか?
3Dだと適当にモデリングしても、レンダリングすれば見た目はそれっぽくなる。
さらにシェーディングで誤魔化せる。
2D絵はセンスが無いと、どれだけ時間かけても大した素材ができず、魅力ががた落ちになる。
しかしR-TYPEは、2Dの方が表現豊かで、想像力を掻き立てられて良かったな。
0800名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 11:40:46.48ID:B4G7LVZW0801名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 11:45:04.43ID:5/DwBEIW良いゲームは最高の素材を使ってるな。
0802名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 11:48:41.89ID:5/DwBEIWツールやプラグインが描画エンジンに対応している限り、大した手間じゃないだろう。
0803名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 11:50:46.80ID:/tVnVWay絵描きの技術が壊滅的だから、四角とかの幾何学図形キャラしか作れない。
そうなると、2Dの四角よりも3Dの立方体の方が断トツで見栄えが良い。
モーションなんか全然触ったことないけど、割と今のところどうにかなってる。
0804名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 12:09:32.11ID:/VYTi0jP(描きながら息抜きで巡回)
どう贔屓目に見ても小学生の落書きレベルだけど、動かせばなんとかなると信じて。
0805名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 12:21:26.83ID:efNN/HYmあれはあれでまた別の方向で技術を培っていってるような気がする
シューティングなんかは3Dでモデリングしてレンダリングで2Dに落とし込む手法は一般的だと思う
>>802
その四つは近い領域のスキルだから全部できる人が多いと思う
0806名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 14:48:35.05ID:dX4Ey/SV0807名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 14:50:22.82ID:UHPONuzj試しにモデリングしてポーズ取らせた3Dモデルをトレスしてみたら
予想以上に見れるものができちまって、絵師の勉強をしようかと思ってるくらい。
ドット絵でも、確かROのドットは3Dを元に作られてるんだったはず。
プログラム的には完全2Dでも、間接的に3Dを使ってる感じだね。
最終的に2Dにするなら、3D状態の別視点から違和感を無視できるし
アニメーションに関しては完全無視できて、3D技術と2D絵師の能力は割と親和性があるのかもしれん。
0808名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 15:06:05.77ID:j6DXJ52+0809名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 15:17:42.02ID:efNN/HYmでも3Dに忠実な2Dイラストって魅力が損なわれるのも現実
素材レベルならいいんだけどね
一枚絵としてはちょっと使いづらい
0810名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 15:29:41.23ID:PRIJT8050811名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 15:33:24.60ID:A9EWsxTs0812名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 15:41:33.40ID:/VYTi0jPそんな事はないと思うよ。
本当に上手い、魅力的な絵を描くプロの人だって、可能な限り正確にパースとってやってるんだし、
それが手でやるかPCでやるかの違いになるだけ。
0813名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 15:52:14.89ID:A9EWsxTsいや、魅力的な絵と正確な絵ってのは全く別物
0814名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 15:54:10.77ID:k8VbN0yEというか正確=魅力的ならそもそもデフォルメなんて概念が生まれないはず。
0815名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 16:01:03.41ID:efNN/HYmあれをトレスしたら死んだ絵にしかならないよ
せいぜい頭の中でのイメージングの助け程度にしか役立たない
チビキャラレベルなら使えるかもしれないけど
0816名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 16:05:45.46ID:/VYTi0jP共存は可能。
いやまぁデッサンのひとつもできない俺が言うのもなんだけどさ。
0817名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 16:33:20.05ID:UHPONuzjhttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1253494927/
とっかかりとしての威力は高そうだけど。
それこそゲームプログラミングにおけるDXライブラリのように。
0818名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 16:37:25.66ID:idHrpFb5の全員での演奏部分が
実写をトレースして2Dアニメを作った事は有名。
0819名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 16:38:51.23ID:0PWubiDv絵が上手い漫画家ばかりでもないしな。それこそ福本伸行みたいにw
0820名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 22:20:57.98ID:4gElyiiJSTGで敵の落とすコインとか、回転アニメーションさせたいものとか
そのままだと安っぽくなるから、大きめにレンダリングしておいて、画像編集ソフトで手を加えたりしてそれっぽく
たまに3DCGソフトをドローツールみたいに図形描くのにも使ってる
まぁなんだって使いよう
0821名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 22:47:42.73ID:B4G7LVZW違和感ありすぎる
でも素材レベルならまったく問題はないと思う
0822名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 23:36:20.70ID:2dVVywUM0823名前は開発中のものです。
2011/08/12(金) 23:53:56.37ID:YwbjpE/90824名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 00:37:00.78ID:AwkLRKjIDXライブラリでゲーム作りはじめたんですが、あたり判定で悩んでます!
CMyShipとCBulletとCEnemyのクラス作ったんですが、それぞれがお互いを知らなくてもあたり判定できるようにしたいんですが、あたり判定用にクラス作るのがいいでしょうか??
0825名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 00:46:47.27ID:UHf43qYn抽象的すぎてどう答えたらいいのか分からん
てかやり方に正解はない
自分が組みやすいように組めばよろしい
0826名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 01:03:04.38ID:wt08PXN7ただ、ゲームの場合はデータと処理を分けて書いた方が柔軟性があっていいかも
その辺りは好みで
0827名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 01:03:40.25ID:89yst3PqhitCheck->set(_bullet,_enemy);
hitCheck->execute();
0828名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 01:12:04.13ID:AwkLRKjIとりあえず、共通部分はCMoverクラスにまとめようと思ってます。
それぞれ種類毎に派生クラス作って、Factoryパターンで、データからインスタンス作ろうかなぁと漠然と考えてる次第であります。
>>827
やっぱり、そうなんですかね
今のところ、その線で考えてたのですが、具体的にどう書くかで悩んでます
0829名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 01:18:59.61ID:AwkLRKjI0830名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 01:27:36.19ID:VYaS2CDTレンダラにも依ると思うよ
メタセコの簡易レンダラなんかじゃ素材に使うまでならいけるけどそれ以上はムリ
0831名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 01:32:59.45ID:wt08PXN7いろいろ気になるところはあるけど、一度自力でやってみることをお薦めする
作るゲームが複雑になっていく過程で自然と課題が見つかると思う
0832名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 01:56:54.88ID:wwJJ5ZO9俺はがち初心者だけど、ツクールとかウディタの基本システム使うよりも
DXでオリジナル作ってる方がよっぽど勉強になった気がする
まあ、バグには悩まされ続けてるけどね
0833名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 06:19:26.00ID:yrCu4ONW途中で満足するから
0834名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 06:31:10.27ID:N/InUjjy0835名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 07:45:42.87ID:edwttQsI0836名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 07:51:29.45ID:MnHeGmDQhitCheck->execute(_bullet,_enemy);
とした方が手っ取り早く思えてしまう
0837名前は開発中のものです。
2011/08/13(土) 12:40:59.37ID:kbtw+NxihitCheck(&bullet, &enemy);
だけで十分な気がする
力を入れるならもっと別の所だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています