トップページgamedev
1001コメント306KB

DXライブラリ 総合スレッド その9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/07/17(日) 21:01:09.54ID:J1CqPxml
Cを習得した程度のスキルでも、
GUIのゲームを比較的容易に作成する事を可能にする、
「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。

【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/

【過去スレ】
DXライブラリ 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1197468399/
DXライブラリ 総合スレッド 2008
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224923873/
DXライブラリ 総合スレッド その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238429676/
DXライブラリ 総合スレッド その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249822550/
DXライブラリ 総合スレッド その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1259912953/
DXライブラリ 総合スレッド その6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1267108154/
DXライブラリ 総合スレッド その7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1286180687/
DXライブラリ 総合スレッド その8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1301818631/
0468名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 11:43:04.01ID:3U15cvMO
>>467
入力処理に困ってる人がいたみたいだから軽く一行書いただけの内容に突っかかるとか、お前どんだけゆとりないんだよ
頭の中は思いっきりゆとってるのに
0469名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 11:47:25.46ID:NI8+CofF
入力処理については正しいこと言ってるだろ
リプレイ出力とかを後々実装するにしても、クラスにまとめた方がいい
一度作ればずっと他のゲームに使いまわせるし
0470名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 11:59:29.83ID:nuCoVpk3
>>469
間違い正しいなんて言って無いだろ
俺理論を語る奴が不毛と言い出す事が滑稽と
0471名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 12:01:51.04ID:3U15cvMO
実に夏だな
DXライブラリって結構低年齢層も使ってるわけだし、仕方ないか
0472名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 12:02:04.43ID:NI8+CofF
常識としてクラス化は定石だから別にそれは俺理論じゃないだろ、ってのを言ったんだが……
0473名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 12:28:17.85ID:szex5Ang
部屋の片付けはしたほうが快適ですよ、ってのを俺理論だと言ってるようなもんだな。
クラス化なんてした事ない俺がいうのも何だが。
0474名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 12:42:08.58ID:0xi5uBOP
流用しやすいプログラムを作ることとクラス化は関係ない
0475名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 12:44:13.35ID:3U15cvMO
そして始まる不毛な議論
0476名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 12:51:57.91ID:NI8+CofF
クラス化=パーツ化、別ファイルにしないにしろプログラムと癒着しないようにすること
プログラムの流用といっても、意味合いが幾つかあるからね
改変しやすいわかりやすいコードも流用しやすいコードだし、コピペして追加するだけで使える部品化されたコードも流用しやすいコード
言葉は一般の定義のまま取らないと、自分の中だけの狭い定義で語ると噛み合わなくて不毛になる
0477名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 12:57:05.28ID:Bh0AOIi0
お前らは一体何の話をしているのか、教えてくれ
0478名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 13:07:16.85ID:3U15cvMO
C++の入り口を少し丁寧に勉強したら分かると思うよ
クラス化ってのは、基本的には目的とする機能をそのクラスで簡潔簡潔させること
0479名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 13:08:06.14ID:3U15cvMO
二重になってしかも字が違うってどういうことだ・・・OTL
0480名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 13:22:37.91ID:6uV4AYyR
移植性とか汎用性とか一切関係なく、
うまくまとめられるとヒャッホォォォゥ!!って気分になるからやってるだけなオイラ。
0481名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 14:10:45.96ID:6EHGozc/
そんな事よりDXライブラリのラッピングの仕方を語ってみてくれよ。
0482名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 14:16:02.84ID:3U15cvMO
んなこと言われても範囲が広すぎて語れないよw
0483実は自演だけどね2011/07/30(土) 14:31:52.00ID:6EHGozc/
2D限定だと使用する関数の数が知れてるから、簡単にポートして終りだな。
0484名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 14:40:14.34ID:3U15cvMO
ますます流れが下らなくなっていくな
0485名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 14:49:21.25ID:9Tc8NSFv
ハンドル周りをクラス化するのが定石だろう。

int grp = LoadGraph("hoge.png");
DrawGraph(x, y, grp);
 ↓
Graph* grp = new Graph("hoge.png");
grp->Draw(x, y);

こんな感じで。


>>484
悪いことは言わん。あんまり気を張り詰めない方が良いぞ。
夏とはそういうものだ。諦めるしかない。
0486名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 15:00:35.18ID:/lZakELa
>>484
俺理論とか抽象的な言葉の言い出しっぺが不毛な議論やら夏だな〜って・・・

俺はこうだった〜と発言しただけでそう噛み付いたら、何も喋れないぞw
0487名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 15:02:25.31ID:3U15cvMO
そうだな。愚痴ってすまなかった
0488名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 15:03:17.10ID:3U15cvMO
あ、>>485
0489名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 15:14:27.71ID:YJt9FY3o
ハンドルは全部スマートポインタにする
キャラは基本クラス作って派生クラスでOnUpdateとかOnDrawオーバーロードして
メインループでforeachで呼ぶだけにしてシンプルに
メインループもシーンクラスで分けてタイトルとゲームで違うもオブジェクト。
最低限TR1ライブラリかboost無いと何にも作れない状態だな
0490名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 15:27:33.55ID:6uV4AYyR
>485を見て思ったんだけど、
grp->Draw(x,y) と Draw(grp) って、どっちがいいんだろう
0491名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 15:42:20.19ID:3U15cvMO
難しいな
俺はDraw(grp)派だけど、必要な情報を全部grpクラスに突っ込めばgrp->Draw()の方がOOPには適ってるし

ま、好みってことで良いような気もするw
0492名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 15:47:58.10ID:u6UUhkyA
俺の場合、リソース管理を行う管理クラスと動作とデータを纏めた制御クラスを作って
制御クラスを管理クラスに渡すことで実行させてる
邪道な気もするけど、このやり方だとスクリプトとかを組み込むときに楽できる

DXLibWrapper DxlWp;//DXライブラリ管理用ラッパークラス
DX3dResourceInitializer c3dLoad(0,"d3model\\pro.mqo");//3dモデル初期化クラス
DX3dResourceGenerater c3dDraw(0,Pos(0,0,500),Rotate(0,0,0));//3dモデル表示クラス

DxlWp.execute(c3dLoad);//ロードする
DxlWp.execute(c3dDraw);//表示する
0493名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 15:54:15.24ID:OGq72Lda
で出来上がるのはクソゲーか、客は設計の良し悪しなんか見えないんだよ
0494名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 16:18:33.28ID:szex5Ang
設計のよしあしとゲームのよしあしは関係ないが設計は良いに越した事はない。
OOPの事を何にも理解してない俺がいうのもなんだが。
0495名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 17:05:04.99ID:nuCoVpk3
>>494
設計語りは口だけだからな

完成したゲームのソース

コードが汚い。酷い。

じゃあ完成した実際にゲームで綺麗なコードとは?
ここで挙げる馬鹿は居ない
ネットに沢山ある→どこ?→そのぐらい探せよ

正しいのなんて中学生でもわかるが
なぜ汚いコードと言われる人達はゲーム完成させ、コードも公開しているのに
素晴らしいと言われる(?)人のゲーム(コード)は公開されないのか

この因果関係が興味深い
汚いと言われる人は気にしないからコード公開出来る?
サクサク進む?設計ばかり意識するのは駄目?

コードは不要だけど製作者本人が完成したゲームと一緒に
そういう発言し(設計重視)ているサイトが目に付けば、説得力が増すと思う
0496名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 17:10:18.28ID:HmgZb495
結局自分の書いたソースが一番見やすいの 汚くたってね
0497名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 17:11:52.67ID:gTXUTlVr
自分の机のまわりは乱雑でもどこに何が置いてあるか把握してるみたいな
もんですか
0498名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 17:12:48.92ID:HmgZb495
そうそう
そして机の上もデスクトップのアイコンも汚いのが俺
0499名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 17:19:54.23ID:WXcIP9cr
実際にプログラム組んでりゃ少しでも綺麗なコードを書けたほうがいいに決まってることぐらい分かるでしょ
そのコードを何回も見直すことになるのは自分自身なんだから

別に汚いプログラム書く人間を否定する流れでもなんでもなかったのに
何を噛み付いてるのかさっぱり分からん
0500名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 17:20:49.20ID:HmgZb495
語りたがりやなんだと思うよ
0501名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 17:21:40.54ID:Ytd6dtyf
せっかく良い流れだったのにまた一人浮いて語っちゃってるよ
0502名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 17:26:08.56ID:bfld7azd
違うことを語っているのになぜスルーしないのか
0503名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 17:33:29.43ID:3U15cvMO
語りたがり屋は困るよね

自分の書いたソースで、少し時間が経ったくらいのが見やすいな
書いた直後のは今ひとつ把握しきれない事が多いw
0504名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 17:38:31.10ID:u7pSJoS3
>なぜ汚いコードと言われる人達はゲーム完成させ、コードも公開しているのに
>素晴らしいと言われる(?)人のゲーム(コード)は公開されないのか

絶対そうだというわけじゃないけど、ひとつ理由を思い当たる。
世の中、ヘタなやつほど自分がヘタである事を知らないから、
恥かしげもなくヘタな自分をさらけだせる。
へったくそな絵を自信満々で晒してる人、よく見るでしょ? 同じだよ。

勘違いしないで欲しいんだけど、俺自身がヘタ側の人間なんで
けなしてるわけじゃなくて自嘲してるだけと思ってね。
0505名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 17:45:53.39ID:3U15cvMO
へたくそほど人に晒したりしたくなる。うん、真理だ
まさに俺の黒歴史。プログラムの話とは別にな
0506名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 17:46:55.61ID:Ema3N3fS
汚いコードで完成させられる人がきれいなコードで書ける人を適材適所で使ったらいい
0507名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 17:52:23.50ID:ZRDFd4xR
綺麗なコードを書く人は得てして全体の中の一部品を作るのが得意だ
0508名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 18:52:32.98ID:mdg9hHnT
ABA Gamesはフリゲ製作で有名だがソース同梱もしてるじゃないか
前にさらっと見たときは汚いと言われるようなコーディングではなかった記憶があるわけだが

しかし、OOPや設計などの話題に執拗に噛みついて口だけ扱いしたい特定人物は
なんかそのへん絡みで学校の単位でも落としたか、2ちゃんで晒されたりしたのかね
不気味な執念深さを感じるw
0509名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 19:09:33.79ID:3U15cvMO
単位落とし吹いたw
あまり連呼したくないんだが、やっぱり夏って荒らしの根源が多い気がするよ

綺麗なソース見たければ、ソースコード同梱してる作者を探せばいいわけか
ゲーム内のインターフェースがすっきりしてたらソースコードも綺麗そうな印象(思いこみ)があるな
0510名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 19:14:17.88ID:ZRDFd4xR
みんなもソースコードデザイナー目指そうぜ!!
0511名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 19:15:21.26ID:vaaqmSz7
プログラムって大学で習うものなのかw
0512名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 19:19:50.77ID:3U15cvMO
大学によるんじゃない?
何の気無しにシラバスとか眺めてると、科目によってこれこれのアルゴリズムを実装して提出せよみたいな課題あるよ
俺がやったのは選択科目で迷路自動生成アルゴリズムを作って提出とか
0513名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 20:00:45.04ID:Bh0AOIi0
ここの人たちはゲーム作りたくてDX使ってるんじゃなくて
プログラムしたくてDX使ってんの?
0514名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 20:04:50.91ID:3U15cvMO
単に具体的な内容の方が話題にしやすいってだけでしょ
ゲーム作成でもネタ振りされれば応じるけどな
0515名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 20:09:58.68ID:H1fV/X6r
例えば絵を描く人たちが画材の使い方について語ってたらそれをおかしいと感じるか?
プログラム言語はDXライブラリを使う為のツールなんだから、その話題が出たところでおかしくもなんともない
0516名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 20:20:28.34ID:a12StXns
最近のこのスレの進み方が異常なんだが。
0517名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 20:24:29.07ID:h1v1f5Xq
絵を描く人たちが実際に描いた絵が見たいわ
その絵を見ながらその絵に使った画材の話をしてくれると具体的で分かりやすい
0518名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 20:26:27.20ID:wt8D0iB2
絵を描く人も、粘着される危険があるところでは自分の絵を晒して画材の話はしないと思うよ
0519名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 20:31:10.52ID:E58SjD6/
設計が良いほど完成しないしクソゲーになる
0520名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 20:33:55.96ID:3U15cvMO
>>518
全くもってその通りでございます
特に最近クソスレ化が著しいし
0521名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 20:41:45.67ID:bfld7azd
流れがおかしいと思ったら自分から話題用意するのもいいんだぜ
こんなところにいれるか、俺は寝るからな
0522名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 20:43:47.87ID:3U15cvMO
話題用意したって一匹変なのが居たらかき回されるからな
話題が無い状況ならともかく、現状だとあんま意味無い
0523名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 20:44:08.90ID:vaaqmSz7
素材って技術も大事だがツール揃えるのも大事だよな
SAIがあれば簡単に絵が描ける、フォトショがあれば簡単にロゴ作れる
0524名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 20:46:50.37ID:ALmAgefk
>>516

以前はプログラミングの話をすると「ここはDXライブラリのスレだから、スレ違いだ」と怒られてたけど
なぜか最近は言われないからね。
個人的には助かるんだけど。
(DXライブラリなしにゲーム作れないからDXライブラリを使う事とプログラミングがほとんど同じ意味を持つ)
0525名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 20:48:02.58ID:3U15cvMO
ツールと見た目のクオリティは結構比例するな。習熟前提だが
フォトショが使えるだけで雲泥の差になる気がする
0526名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 21:08:20.70ID:h1v1f5Xq
効果音も曲も楽に作れる音楽ツール欲しい
0527名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 23:11:34.84ID:cH60wEFX
ゲーム作ってると自分のゲームがしょぼいなあと思うけど
絵と音つけると見違えるようにかっこよくなるな
そんでうれしくなる

基本音は借り物で絵はGimpとかだな
でもなんか動かないこともあってフォトショとかほしくなる
0528名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 23:15:50.59ID:3U15cvMO
Gimpの不安定さってまだ直ってないんだ
0529名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 23:19:48.12ID:Bh0AOIi0
>>526
何かそれっぽいのないの?
0530名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 23:59:21.93ID:MVoCfj/L
ぎんぷの起動の遅さは異常
0531名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 01:12:36.11ID:250XzTHL
学生のうちにフォトショは買っておくべき
0532名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 01:36:44.65ID:c1qCURLz
同意
フォトショは一生ものだぞ
0533名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 04:08:03.73ID:R8H6i919
ペンタブよりもフォトショ買う方が良いの?
0534名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 04:16:41.55ID:c1qCURLz
ペンタブは彩色くらいには役に立つけど、あったからといって絵が上手く描けるわけじゃない
結局はその人の絵心次第

フォトショは強力な編集機能で簡単に見栄えのするものを作れる
まあ、当然ある程度の勉強は必要だけど

クオリティ上げるのならフォトショはほぼ必須
ペンタブはオプション
0535名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 04:18:24.54ID:c1qCURLz
書き忘れたけど、値段の差もそれなりw
だから学生のうちに買っておけって言われるわけでね
ペンタブとスキャナ併せて2万もしないから、買ってしまってもいいとは思う
フォトショはアカデミックでも4〜5万したと思うし
0536名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 04:47:14.12ID:Fr+KR7nE
さらに学校によってばフォトショとかそういったものを安く買わせて貰えるらしいね
0537名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 07:10:19.03ID:Vv3ctJnb
今日はフォトショスレか
0538名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 08:06:42.59ID:1WFpNBUO
中の人乙です、とか言われちゃうよ
0539名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 08:35:45.74ID:xvx7ruFK
3/30だか3/31だか、学生ギリギリの時期にアカデミック版を幾つも購入した記憶が蘇るぜ
0540名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 10:23:32.46ID:6d/FAEg7
ID:3U15cvMO がこのスレの癌
0541名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 12:22:20.77ID:2dzut+kV
日付が変わっても粘着とか、相当腹に据えかねたんだなw
0542名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 12:33:10.47ID:CLn+IanJ
夏だからな

AfterEffectとかLightWaveとかはどうなん?
使ってる人いる?
役に立つものなのかどうか聞いてみたい
0543名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 13:07:57.40ID:R1uTRgMO
そんなにいっぱいは買えない
ParticlueIllusionも欲しかったけど、俺はフォトショ購入した時点で
財布は冬を迎えた

結果、Particlinになった
0544名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 13:22:01.05ID:2dzut+kV
ParticlueIllusionなんてものがあるのか
初めて知ったw
0545名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 13:24:06.18ID:Cy4Eotlw
AEとか貴族(もしくは海賊)のツールだろ
0546名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 15:10:55.30ID:5GkJlTW2
あんなお高いツール持ってる人がDXライブラリってイメージに合わない。
0547名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 15:26:35.40ID:eBk49qnf
手軽って理由で技術結構ある人がDXライブラリ使ってるの見たことあるぞ
それに、映像系の出身の人がプログラム始めたりってことも考えられるだろうし

イメージに合わないってのは別に否定しないけどさw
0548名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 17:05:53.49ID:xvx7ruFK
ゲーム用途に限定すればBISHAMONも気になるところだが…
0549名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 18:34:12.22ID:yVCJy4m5
確かにそんな金持ちならゲームエンジンとか買いそうなイメージはあるな。
10万とか1万とか手頃なのあるし。
0550名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 19:21:49.64ID:ysj+R9C4
Unityは?
0551名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 19:50:18.11ID:yK/Wuqo8
ゲームエンジンは金よりも技術のある人間向けじゃね?
0552名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 21:21:46.62ID:HyzWcMhI
絵なんて書けるわけねーだろ
と思ってたけど、3Dを弄ってたら何かに覚醒した。
というか、人物モデルにポーズ取らせて、それに色々画像処理かませて
最後に仕上げに手動で手を加えると、割と見れるものができる。

3Dを弄るようになったきっかけはゲームプログラミングであり、DCライブラリ。
やっぱり多少は3Dが使えた方がいいよね、と思って始めたわけだが
思わぬ能力の突破口を開いた気がする。
0553名前は開発中のものです。2011/07/31(日) 21:27:48.64ID:HwIcVJmZ
DXライブラリが無ければゲーム作ろうなんて思わなかったな
0554名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 00:01:12.67ID:qApx+nvj
俺はゲームを作ろうと思ったらDXLibに出会った
同時にC言語にも出会ったけどな
0555名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 10:38:29.66ID:FaX+6VZ7
>>541-542
アホか、どだけ暇なんだよ。
0556名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 10:55:58.55ID:srCY79rC
ラモス
0557名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 13:27:18.29ID:Un2m/SDx
夏だなー
0558名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 21:17:01.40ID:8teeBJ+i
夏だな厨が湧いてきたな
0559名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 21:32:19.98ID:naEUmmZ/
え?
0560名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 21:35:43.83ID:0mz3u/O8
図星だったんでしょw
0561名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 21:39:44.87ID:NRNWbfDk
今年の夏厨は夏だな厨って言葉を覚えたっぽい
どこいっても夏だなの返しはこれだよ
0562名前は開発中のものです。2011/08/01(月) 22:55:44.31ID:/h/WHN2r
つまり夏厨厨厨ってことか
んじゃ来年あたりには夏厨厨厨厨がでてくるかな
0563名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 01:32:12.38ID:W2NmxqAQ
ワールドマップ作ったら小学生の塗り絵みたいになった
0564名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 07:59:16.72ID:yMkG1eNR
そうですか
夏休みの絵日記にでも書いておいたらいかがですか
0565名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 08:25:19.00ID:0eArA7q8
DXライブラリスレじゃなければ、それっぽい地図を書くコツという話題を広げられただろうに
0566名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 09:10:15.10ID:N7D8+1Eb
スルーされなかっただけ良かったじゃん
このスレの優しさに感謝しろよ
0567名前は開発中のものです。2011/08/02(火) 19:01:10.46ID:T7pHCwX6
ゲ製作ってゲームデザインに関するスレあんまりないよね
他に板あんのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています