DXライブラリ 総合スレッド その9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/07/17(日) 21:01:09.54ID:J1CqPxmlGUIのゲームを比較的容易に作成する事を可能にする、
「DXライブラリ」に関するスレッドです。
DXライブラリに関するテクニックなどの情報交換などを行う事で、
多くのDXライブラリユーザのスキルの向上に役立てたら幸いです。
【公式】
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
【過去スレ】
DXライブラリ 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1197468399/
DXライブラリ 総合スレッド 2008
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224923873/
DXライブラリ 総合スレッド その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1238429676/
DXライブラリ 総合スレッド その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1249822550/
DXライブラリ 総合スレッド その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1259912953/
DXライブラリ 総合スレッド その6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1267108154/
DXライブラリ 総合スレッド その7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1286180687/
DXライブラリ 総合スレッド その8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1301818631/
0140名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 16:50:22.64ID:m1RQehj90141名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 16:52:42.66ID:Boe80Cih今は素直に物理エンジンや物理エンジンの当たり判定だけ利用してる
0142名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 16:58:46.11ID:H/W2gefG複雑なものをいかに簡単に解くかってのが開発、特に個人や同人で要求される能力だと思う
0143126
2011/07/21(木) 17:36:45.31ID:mndgCBlg君の気持ちも解るけど用語なしで説明しようと思ったら、超長文になるから、無理。
でも二進数と論理演算わかるならビットマスクはわかるでしょ?
00000001 ← 敵の弾に当たるフラグ
00000010 ← 味方の弾に当たるフラグ
00000011 ← 両方の弾に当たるフラグ
「味方の弾に当たるかどうか調べたい」って時には次のようにマスクで論理演算する。
00000011
&00000010 ← これがマスク
----------
00000010 ← 答えが0でなければフラグが立ってる。
0144名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 17:39:25.89ID:aFVdxxKm1,000対1,000だと1,000,000回の判定が必要だよ
俺の環境だと
if (a < g & c > e & b < h & d > f)
{
// 何もしない
}
っていう処理を1,000,000回に平均6.1msかかるのだが
n~2オーダーの処理を馬鹿にしすぎてないか?
a += 1;
って処理でも1,000,000回だと平均3.5ms必要だ。
平均値なのはCPUの状態で1ms以下のときもあるから
0145名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 17:40:31.38ID:xZAHcfu00146名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 17:40:43.06ID:sP0EYTBd0147名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 17:43:55.08ID:Ybj0mBW5だからまず大まかに調べてから、って書いてんじゃん
空間分解するだけで平均試行回数はせいぜい千オブジェクトで数千オーダーになるぞ
密度が滅茶苦茶高かったりオブジェクトがやたら大きかったりすれば話は別だか、その場合はどうやっても試行回数は増える
あんた説明も下手だけど理解力も無いんだな
0148名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 17:49:31.76ID:xYRyCaO7だから「理論に拘る人間ほど完成させられない」法則が成立する訳か
ちゃんと理屈があるんだな
0149名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 17:50:15.28ID:UqAQESKq0150名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 18:07:09.79ID:8WUrJXCA0151名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 18:32:23.54ID:nSN2W6IY0152名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 18:35:40.59ID:kxcBXdBO順番
@なにかに衝突した。
Aある特定のグループに衝突した。
Bある特定のオブジェクトに衝突した。
0153名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 18:40:15.49ID:e3FYH844ボンバァー!
0154名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 19:17:22.49ID:8Yzd1HtYクソワラタ
なんかこのスレのレベル落ちたな。HSPスレ並
0155名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 19:19:51.02ID:2EbrzkyD0156名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 19:22:42.24ID:8Yzd1HtY0157名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 19:30:09.53ID:y7A+HNhF0158名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 19:39:43.21ID:X6M3PdJZ実現したいことによって、それぞれ最適な方法があるよ
最適な方法を知りたいなら、何を実現したいのかをはっきりさせないとダメだよ
0159名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 19:41:05.99ID:mndgCBlgいちいち他人が完成させられる人間かどうかなんて
気にしないと思うんだけどなぁ。
0160名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 19:43:04.16ID:5eE0LTrdそれと分かりやすく説明する力も
0161名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 19:48:35.68ID:K+lPZuzN0162名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 19:53:54.88ID:UzoGk/DC0163名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 19:56:14.41ID:8A0SXtQFすごく特徴的な文章の書き方してて、しかもそれが共通してる。
空気が読めないって点まで共通w
0164名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 19:57:54.00ID:/ncYfUV60165名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 20:07:11.51ID:oxc8Rw/m落ち着こうぜ
だからビットマスクの部分には触れてないでしょ?
>ビットマップは当たり判定用の2値画像を用意して読み込み時に
>バウンディングボックスの設定と水平線のスキャンライン毎に横の最小最大値を記録。
なんでこういう人達って相手の事を理解しようとしないんだろ
二進数と論理算が分かると伝え、ビットマスクの部分には触れてなく
意味不の部分をクローズアップしている引用しているのに
ビットマスクが〜っとドヤ説明
0166名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 20:14:26.39ID:6Jk9atroたとえ知らなくても全部検索すればすぐ出てくる程度のことだと思うの
0167名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 20:16:21.53ID:8Yzd1HtY教えて欲しいなら、そう言えばいいのにw
最近は軽く煽りを入れるのが礼儀なんだな
0168名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 20:21:11.16ID:e3FYH844というか「興味ない」とまで言い切ってるのに
さっきからピントのズレたレスが多いし、何か変なのが一人スレに粘着してる?
0169名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 20:23:40.97ID:CeceGJTP0170名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 20:24:31.62ID:kxcBXdBOMS-DOSのCPU-10MHzで動作していた。GPU無くてVRAMに直接書き込むだけ。
それでも2Dシューティングが正しく動作していた。
0171名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 20:25:12.88ID:NyPhIIxuだからこそ>>148な法則が成り立つ
実際にゲームを完成させているゲーム製作解説サイトと
完成品が存在しない解説サイトの違いは
前者「ゲーム製作って超簡単だよ。では紐解いていきましょう」
後者「物理演算が〜。この部分はさらにあーしてこうした方が良い(無論口だけ)」
特に完成には程遠い序盤からコードの最適化発言しまくるのは製作中止フラグw
0172名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 20:28:29.17ID:MlU331uJ他にこれ便利ってライブラリあったら教えてつかーさい
0173名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 20:29:12.80ID:kxcBXdBO2Dゲームは3Dポリゴンで作るべし。
処理速度は3Dポリゴンの方が速い。
0174名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 20:31:05.39ID:NyPhIIxu>>132と>>134を読んでくれば良い
しっかしIDを変えまくっていたら説得力が欠けるという
しかも人が流動的でない板(スレ)で
0175名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 20:31:14.55ID:0kX7tYCG序盤は可能なら保守性にだけ気を配って、処理速度なんか二の次でおk。
0176名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 20:35:50.07ID:6Jk9atroまあ組み合わさってよく分からなくなってるってのはあるかもね
でも別にこんな延々と煽るような話題だとは思わないが
0177名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 20:35:54.01ID:kxcBXdBOだが、しかし、 極端に遅いのは。
「コードの中に重大な欠陥がある」
未熟と欠陥は、修理可能だとおもうんだな
0178名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 20:40:00.31ID:e3FYH844それは文体の特徴的な誰かさんに言ってくれ
0179名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 20:40:56.85ID:mndgCBlg何を言ってるかさっぱりだ、と言ってたから全部わかってないのかと思ったのに、その言い方は酷いなw
ていうか、>>116は君だったんじゃないのか?
0180名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 20:43:14.40ID:T1gTjMF3だから延々空気の読めない語りを引っ張ったりする
0181名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 20:47:15.31ID:e3FYH844興味ないって言ってる奴にドヤ顔で的外れな説明しようとたりして、お前は一体何を言ってるんだっていう
0182名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 20:51:30.01ID:6Jk9atro長文は流し読みしただけだから今ひとつそれが誰を指してるのか把握しきれてないんだけど、
俺が言いたかったのは
>あんた説明も下手だけど理解力も無いんだな
とか
>なんでこういう人達って相手の事を理解しようとしないんだろ
みたいにやたらと喧嘩腰になって煽るのはやめとけってこと
どっちがじゃなく、どっちも
0183名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 21:00:27.32ID:NyPhIIxuコード(話の流れは)
123→126→130→143→165
A:さっぱり
B:二進数や論理算は知る必要が
A:二進数等はわかるが変な語りする思考回路がわからない
B:君の気持ちはわかる。だからビットマスクは〜
A:いや、だからビットマスクの部分でなくて・・
B:さっぱりと言うからビットマスクの説明をしたのに酷い!君はCなんでしょ?
バグが発生している
0184名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 21:02:18.97ID:e3FYH844最低限のコミュニケーションが取れているんならまだ分かるけどね
キャッチボールしようとボール投げたらいきなり白線引き始めたりするような斜め上のレスばかりなわけで
(具体的には、興味ない人に説明したり教えて欲しいのかとか言い出したり)
そのどっちも俺が書いた言葉じゃないけど、似たようなことは多分書いてるし、気持ちも分からんでもない
>>183
バグ吹いたw
0185名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 21:08:47.08ID:6+Fn+jckしかも中身はNULL
0186名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 21:11:28.80ID:Gg29fRnhそれはそれで歪んだ劣等感のような物を感じる
0187名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 21:11:53.61ID:8Yzd1HtY初心者を装った煽りもウザくなってきたわ
0188名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 21:13:40.19ID:aFVdxxKm空間分割を取り入れてる時点で趣旨が変わってるよ
空間分割が総当りと比較して面倒じゃないとはいわんよな
面倒な方法を取り入れる利点があるじゃないか?
0189名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 21:14:50.11ID:kxcBXdBO0190名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 21:16:20.40ID:NyPhIIxu言い出しっぺの法則ぐらい覚えようぜ
2ch初心者かい
興味ある関数の話や組み方の話なら乗るぜ
言語でなくライブラリだから、自分が使わない関数の話は
他言語の話をしているぐらいスルーネタだからな
0191名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 21:16:54.51ID:+n5Z/sdD0192名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 21:18:55.10ID:5tgNyAbH0193名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 21:19:01.57ID:VTPdNktFあると思いますあると思います
0194名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 21:19:49.69ID:kxcBXdBO0195名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 21:24:15.16ID:F0o16ET30196名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 21:35:15.40ID:kxcBXdBO0197名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 21:36:47.81ID:dglYtlaG0198名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 21:49:32.67ID:ADOMgdSW>00000001 ← 敵の弾に当たるフラグ
>00000010 ← 味方の弾に当たるフラグ
>00000011 ← 両方の弾に当たるフラグ
ビットの位が、弾の種類に対応しているんだよな。
2値画像やスキャンラインや最小最大の話とどう結び付くんだ。
2値画像というよりは1チャンネル画像ということか。
全て2値といえば2値なんだが(笑)
例えば、当たり判定の矩形A(隕石)と矩形B(自機弾、もしくは敵弾など)があり、
それぞれの矩形にはチャンネル数が1の当たり判定用画像が割り当てられており、
その矩形同士が二次元平面上で重なっている時、
当たり判定用画像の重なり部分について、ビットマスクで判定するってことか?
結局、重なっているピクセル分のビット演算するわけだから、処理重くないか。
64ビットCPUで、数ピクセル分まとめれば、速くなるのか。
まあザクッとした矩形判定よりは、プレイヤーにとって納得のいく判定だな。
>>185
NULLほど!
0199名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 21:50:38.90ID:+FqHTmmg斑鳩の当たり判定とか弾の白黒制御プログラムとか面白そうだ
0200名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 22:14:52.59ID:Z/Dq5aLM0201名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 22:17:55.39ID:kxcBXdBO0202名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 22:19:00.82ID:dTMNOd0Y0203名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 22:20:02.29ID:+FqHTmmg0204名前は開発中のものです。
2011/07/21(木) 22:24:35.62ID:e3FYH844徹頭徹尾空気嫁ないわけか。筋金入りだな
0205名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 00:17:13.82ID:vxLDIvmW0206名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 00:21:34.10ID:CWQaK4sMか
0207名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 01:04:20.98ID:6maG0a0p0208名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 02:30:49.40ID:mFI3iqZHが何故こうもプログラミングを語る人は表現や言葉選びが下手なんだ
DXライブラリでゲーム製作してんのかな?
別にゲーム製作以外の利用用途でも
DXライブラリ使ってればスレ違いじゃないけどさ
0209名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 03:00:15.53ID:aO7/Fox10210名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 03:05:22.95ID:wak0huJ5グローバルってことになってるけど、実際少し意味違くないか?
まいちゃうぜ
0211名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 06:31:36.57ID:QzKnWXHv0212名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 06:47:03.24ID:QzKnWXHv0213名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 06:56:22.13ID:QzKnWXHv0214名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 07:06:51.95ID:MGiq9Ilv198の説明でなんとなく言っている意味が理解できたな
そういう当たり判定って今も使われているものなの?
0215名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 07:15:06.77ID:QzKnWXHv0216名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 07:20:47.06ID:QzKnWXHv0217名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 08:11:04.40ID:GmEaAfvB0218名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 10:28:55.62ID:03Qog0uj0219名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 11:46:24.72ID:W6TPZPlHそれはDxLibの守備範囲から外れるだろ
俺が知らないだけでDirectXって当たり判定処理とか持ってるの?
0220名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 18:20:09.67ID:CLw63J210221名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 19:54:18.69ID:KxZez1dC話流れちゃったのかな。
DxLibはバグが多めでドキュメントも整備されずにガンガンAPI追加してるからなあ。
初心者向けだからドキュメント増やさないって理由だったと思うけど
その方針でこれからも開発続けていくっていうなら
このへんはユーザー同士で情報共有するしかないと思うんだけどなあ。
0222名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 19:57:42.63ID:aO7/Fox1まとめるのは良いと思うけど、みんな管理なんかやりたくないんだよ
0223名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 19:58:49.97ID:CLw63J210224名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 20:02:07.20ID:tO+OmpKrというかどんな時に使えば便利なのかあれじゃよく分からない
0225名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 20:04:58.63ID:OxmTOoO0それくらいやってたら使おうと思えるだろうし手伝いたいとも思うと思う
0226名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 20:30:15.45ID:MGiq9IlvDXLibライブラリの使い方にするのか
ゲーム製作でDXLibの活用方法なのか
ぜんぜん意味が違ってくるぞ
0227名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 20:52:49.09ID:aO7/Fox10228名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 21:03:37.02ID:W3e5nH590229名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 21:04:06.87ID:CLw63J210230名前は開発中のものです。
2011/07/23(土) 01:53:46.56ID:3eXL8dyiバグに悩んで何も実装しないで終わる日々が続いている
そろそろモチベーションが切れる
0231名前は開発中のものです。
2011/07/23(土) 03:19:34.46ID:OOtMFYYy■ ゲーム製作技術板雑談スレ01
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1299349575/
0232名前は開発中のものです。
2011/07/23(土) 03:25:34.29ID:TwMmCSMV目指せ151匹
0233名前は開発中のものです。
2011/07/23(土) 03:32:47.91ID:6cCOjZ92俺とか拾い物かDXLibの図形描画だぜ・・・
0234名前は開発中のものです。
2011/07/23(土) 09:27:18.14ID:eoaZlcUW作らない? → 作らない
作ったけどどう? → 使うかもしれない
世の中そういうもんだ
0235名前は開発中のものです。
2011/07/23(土) 09:59:00.74ID:LvipKp/2たぶん、「俺が参加して作った」ってことにしたくなるんだろうね
0236名前は開発中のものです。
2011/07/23(土) 10:11:10.34ID:TwMmCSMV個人的には非公開関数に対して本家リファレンスみたいなのを記述する感じだといいな
でもそれなら自分用のメモサイト作る
0237名前は開発中のものです。
2011/07/23(土) 11:51:53.01ID:8O65H53D0238名前は開発中のものです。
2011/07/23(土) 22:01:56.98ID:p4mxPztL管理人さん乙
0239名前は開発中のものです。
2011/07/24(日) 00:49:59.62ID:KdKRtj6kDrawPolygon3Dで描画されたポリゴンはグリグリ動きますが
DrawGraphで描画された画像は関係無いんですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています