【HSP】HSPで3Dゲーム 5 【3D】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
2011/05/21(土) 18:19:29.53ID:5/Lggs2Yマターリマターリ
■過去スレ
【HSP】HSPで3Dゲーム【3D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016699230/
【HSP】HSPで3Dゲーム 2 【3D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1181967317/
【HSP】HSPで3Dゲーム 3 【3D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1210197298/
【HSP】HSPで3Dゲーム 4 【3D】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1229142015/
■makimo.to
ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=HSP+3D&sf=2&all=on&view=table
0085名前は開発中のものです。
2011/06/09(木) 15:29:51.57ID:NJpMf4Xr上下左右を繋げるというのは画面端のほうです
ドラクエとかと同じような無限ループするタイプですね
マスはステージや条件で置き換えたいので1枚のテクスチャだと
不都合が出ちゃうんですよ
>>83
カメラの範囲から出たビルボードだけを反対側に移動させれば
カメラ移動で対応できるなとは書いた後で気づきましたが
そうするとどんどん座標が変動しちゃうので駒の処理とかがちょっと厄介かなと
0086名前は開発中のものです。
2011/06/09(木) 15:59:44.05ID:ccOHzctTHSPの描画画面をスプライトにするには、E3DCreateSpriteFromBMSCR
で出来ますが。HSPの描画画面をテクスチャに(もしくはスプライトをテクスチャに変換)する
方法ってありますでしょうか?
0087名前は開発中のものです。
2011/06/09(木) 19:21:42.09ID:F6zrCVoyでもビルボードではどっちみちできんか
0088名前は開発中のものです。
2011/06/09(木) 19:31:25.95ID:lOLirNgM自分でRepeatして移動量変更すれば済む話じゃない?
その程度のことで面倒がっていたらゲームなんてとても作れないよ
0089名前は開発中のものです。
2011/06/09(木) 19:46:22.81ID:F6zrCVoyうん?まあ思いつきで言ってみただけだが
例えばドラクエみたいな画面構成だとRepeatを毎フレ200回以上やることになるんじゃないか?
HSPではあんまり現実的とは思わんのだが
0090名前は開発中のものです。
2011/06/09(木) 19:57:21.73ID:sj7LOWffマップのタイルみたいなもののことかな。
ビルボードじゃなく、板のポリゴンに変えてマップを自分で生成させるほうがいいよ。
0091名前は開発中のものです。
2011/06/09(木) 20:19:46.26ID:Il/XX6ci俺は優しいから教えてやるが、200回ぐらい余裕
009286
2011/06/09(木) 21:56:54.63ID:2OY57nAsE3DCreateRenderTargetTextureで作ったテクスチャに変えて、
その際作られるスワップチェインIDに、E3DCreateSpriteFromBMSCR
で作ったスプライトを描画すれば、間接的に表示できました。
0093名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 15:17:04.34ID:t+lmcZBEfps30くらいに抑えればもっと行ける。時代は変わった
つかビルボードは2000枚使えるんだからバンバン使っちゃえばいいよ
で、要らなくなったのは破棄処理して再利用
0094名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 16:14:31.23ID:ApoJLTQoビルボードをマップチップに使うと、
ビルボードは必ずカメラの方に向いてしまうため
視点によって、こんな風に隙間が出来てしまうと思うんですが
http://gmdev.xrea.jp/st/up/332.jpg
変わりに板ポリゴンを使った方が無難でしょうか。
それともビルボードの向きを固定する方法等あるんでしょうか?
0095名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 16:22:37.24ID:/QCcuLZv0096名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 16:29:57.73ID:rgvKhJNfスプライトのほうはちゃんと反映されるんだが
0097名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 16:47:00.04ID:t+lmcZBEkwsk
0098名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 16:51:16.38ID:xVg7uWLr0099名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 16:58:36.19ID:ApoJLTQoありがとうございます。やはり出来ないのですね。
もしあれば、弾痕の処理等が軽くなりそうです
>>96
私の環境ですと、ちゃんと反映されているようです
http://gmdev.xrea.jp/st/up/333.jpg
>>98
そうなんですか。
あまり知識がないのですが、他のC++用の3Dライブラリとかも
ビルボードの向きは固定できないのが当たり前なのですかね
0100名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 17:02:52.72ID:t+lmcZBEチップマップがわりにビルボード使うって独創的だな
>>90の言うように板ポリモデルを敷き詰めて
テクスチャ貼り替えるなどして使った方が目的には合いそうだけど
0101名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 17:05:28.01ID:MOe9S6XGあなたが欲しいのはビルボードなんかじゃないよ
0102名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 17:09:27.01ID:t+lmcZBEモデルの向きは固定なのが普通
常にカメラの方を向かせる処理を追加してるのをビルボードっていうの
0103名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 17:24:30.88ID:t+lmcZBEそういうことだろうか
0104名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 17:44:43.06ID:rgvKhJNf環境によって反映されたりされなかったりするのかな?
ウチではぼやけたままでそこまでくっきり表示されないよ
0105名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 18:19:53.72ID:ApoJLTQoそうですね、ありがとうございます。素直に板ポリゴンを使うことにします
>>102
ありがとうございます。 よく考えたら常に向きが変わってくれるのがビルボードの利点ですよね。
>>104
E3DSetTextureMinMagFilterの結果が環境に依存するか、
こればかりはおちゃっこさんに聞いてみるしかありませんね。
0106499
2011/06/11(土) 18:57:50.18ID:VcJp8SdK0107名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 19:55:28.76ID:rgvKhJNf色々試してたらビルボードだけならくっきり表示されてた
ビルボード描いた後にsigファイル表示したらビルボードもぼやけてしまった
なんだかわけがわからなくなってきたorz
0108名前は開発中のものです。
2011/06/11(土) 20:20:20.56ID:dvm73jP4問題が起こる部分だけ抽出したサンプルうp
0109名前は開発中のものです。
2011/06/15(水) 09:55:48.00ID:GysWk10U0110名前は開発中のものです。
2011/06/15(水) 16:10:48.94ID:RQj0Lh/Yobjactでちゃんと切り替えもできて感動してる
Flower Talesの完成度みてhgimg3使いたくなった人いないかな?
不具合多発のメタセコでモデルつくるのは苦労するけどね
0111名前は開発中のものです。
2011/06/15(水) 18:07:04.23ID:Di8hDl4CE3Dに足りないのは機能ではなく、こういうのを作ったって事だと思う
Kinectとか機能追加じゃなく3Dモデラと手を組んでなんかやればいいのに
0112名前は開発中のものです。
2011/06/15(水) 19:27:13.56ID:eFpehJYAE3Dにも、あんだわとか、プラネットキラーライオンマンとか、
ネコロイドなど、いい作品は、多かったと思う。
hgimg3のFlower Talesは、本だけでは、作れないレベルなので、
講座でも、開いてほしいぐらい高レベルだ。今年は、hgimg3
作品が増えてくれればいいな。初心者でも、マジカルクライシス
くらい作れれば、入賞できるみたいだし、みなさんも、挑戦して
みる?コンテストに。
0113499
2011/06/15(水) 21:47:03.18ID:vfb+vFE1サンプルをコピペすると賞品がもらえます
0114名前は開発中のものです。
2011/06/15(水) 22:47:37.73ID:jek83s19E3Dはモデルをひとつ読み込んで複数使い回しができないので
機能的にある程度同じことができるんなら乗り換えたい気もする
0115名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 00:26:28.45ID:1goQelL/知ってるかもしれんが、E3Dで一つのモデルを位置、大きさ、向きを
変えて何度も描画して、複数に見せる先人の技があるぞ
モーションの管理と当たり判定は自前でやらなきゃいけなるなるし
MOAが使えなくなるけど、同時に100体の敵と戦う場合でも、敵モデルのロードは1回だけで済む。
0116名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 08:31:58.10ID:oTOFUpU/キャッシュもきくんで作りやすさを優先したほうがいいとおもうぜ
0117名前は開発中のものです。
2011/06/16(木) 15:24:03.84ID:QaICOQCMぼんにゃたん程のモデルを10体ロードしただけで
俺の糞PCだと結構な時間がかかる。sigじゃなくmqoだとさらにかかる。
たまにおちゃっこタンが、ブログで読み込み高速化について触れているので、これに期待
0118おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/06/16(木) 19:22:25.70ID:ja1SYCnS0119名前は開発中のものです。
2011/06/17(金) 18:10:39.60ID:qmn2ubbF0120名前は開発中のものです。
2011/06/17(金) 18:44:23.92ID:72G94xGLFlower Talesやってみたけどフルスクリーンにしてもティアリング出て残念だった
hgimg3の方でフルスクリーン化しないでHSPの命令でフルスクリーンにしてるんだろうか・・・
0121名前は開発中のものです。
2011/06/17(金) 20:11:26.59ID:AO++20RRいいCPUと、性能のよいグラフィックボードがあれば、そういった
現象はおきなくなると思われます。お使いのPCが古いのかもしれませんね。
hgimg3では、Arueさんは、弟子入りしたいぐらい、実力のある方なん
ですがね。
0122名前は開発中のものです。
2011/06/17(金) 21:17:04.42ID:72G94xGLCPU使用率20%も使ってないしグラボはHD5670でGPU使用率20%も行ってないよ
重いならティアリングはばらつきあるはずだけど
Flower Tales場合綺麗に下から上にずれてる所が上がってく
フルスクリーンで他タスクに移してみれば分かるけど
hgimg3の場合タスク外れたら解像度が戻ってデスクトップが表示されるけど
Flower Talesは解像度も画面も戻らない
0123名前は開発中のものです。
2011/06/17(金) 21:33:08.64ID:AO++20RR他の、Hgimg3作品でも、起こりますか?
Cogni + インスタレーション美術館とか、
マジカルクライシスとかは、マシンパワー要求しなくても、
動くと思うが。
Flower Talesで、そのような現象が起きるとは、残念ですね。
2010年
NO.279:Flower tales 儚き勇者と夜の爪痕
NO.115:Cogni + インスタレーション美術館
NO.68:マジカルクライシス
2009年
NO.194:将棋王(確証なし)
NO.236:MotorSportsCity
NO.43:TAR -タイムアタックレーシング-
NO.192:KAMOCHESS
NO.255:White While
NO.216:CUBLASTER
NO.222:ファイナルクエスト
0124名前は開発中のものです。
2011/06/17(金) 22:22:18.31ID:nWTO90OIxp厨ざまぁwwwwww
0125名前は開発中のものです。
2011/06/18(土) 00:53:02.92ID:/cRIBirdCogni + インスタレーション美術館
マジカルクライシス
両方フルスクリーンモード無いじゃんw
だからマシンパワーは関係ないってw
MotorSportsCityもフルスクリーン無し
TAR -タイムアタックレーシング-もhgimg3でのフルスクリーンはやってない感じ
whiteもフルスクリーン無し
もうめんどくせ
自分の作った奴で800*600垂直同期付フルスクリーンしたのはティアリング無し
だから元々Flower Talesはhgsetreq SYSREQ_DXMODE,1にして無いんでしょ
多分タスク移した時にデバイスロストするのを嫌って・・・
0126名前は開発中のものです。
2011/06/18(土) 01:24:17.15ID:nKMN2sVx俺はパフォーマンス優先で同期させないよ
0127名前は開発中のものです。
2011/06/18(土) 02:56:38.74ID:2i48zXgY具体的にどんな時に使う機能なの?
「HDR写真」で画像検索して出るような画像の効果が出せるって事?
それとも明るい所から、暗いトンネルに入った時、
徐々に目が慣れてくるような効果が出せるって事なのかな
0128名前は開発中のものです。
2011/06/18(土) 04:08:45.83ID:/cRIBird常に垂直同期オンでも効果なし
当然だけど・・・
Vista以降なら関係ないんだろうな
0129名前は開発中のものです。
2011/06/18(土) 05:45:22.48ID:xYyLY4S/トンネルの効果も一つだけど、
一番メジャーなのは高輝度部分をぼかして眩しく見せるような機能かな
easy3Dのやつは、そこを実装しただけで実際に使える程度の機能が備わってないから
まだ使おうと思う人が少ないんじゃないかな
0130おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/06/18(土) 06:11:29.96ID:kxBOycNr>>129
HDRは簡単化を止めて、自由度を上げていろんなことが出来るようにしてあります。
サンプルはシンプルだけど。
トーンマップも出来るから全体の明るさに応じてぼけ方を変化させることも可能です。
つまりトンネルの効果も出来ますよ。
0131名前は開発中のものです。
2011/06/18(土) 07:33:28.53ID:+MuKz1ZF最新のグラフィックドライバーをネットで、ダウンロードして、入れてみては?
あとは、Flower Talesのサイトで、メール連絡して、状況改善なかったら、
無理かもしれない。当方vistaで、Flower Tales快適に動いております。
0132名前は開発中のものです。
2011/06/18(土) 08:10:11.73ID:/cRIBirdVista以降はウィンドウモードでティアリング起きないから
Flower Talesのフルスクリーンは解像度変更して縁の無いウィンドウを
最全面に貼り付けてるだけだから問題起きないと推測
DX側でフルスクリーンにするとグラボやドライバによって垂直同期取れない場合があるが
今回の事とは違うと思う
0133名前は開発中のものです。
2011/06/18(土) 15:03:59.62ID:jgs9iOwnどうもです、何となくどんな時に使えばいいのか分かりました。
トーンマップで検索した記事の様な、「うおっ眩しい」という効果に挑戦してみます。
私のしょぼいモデルとミスマッチしそうですがw
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20051207/3dwa.htm
ttp://journal.mycom.co.jp/column/graphics/051/index.html
ttp://www.4gamer.net/specials/3de/hl2/hl2_02.shtml
0134名前は開発中のものです。
2011/06/18(土) 15:35:48.46ID:y67NikJG重ねで描画するとそれなりにみえるから
ブラーと同じでマルチパスでいけばいいのでは
0135名前は開発中のものです。
2011/06/19(日) 10:44:19.36ID:+rQAtx4bこの人は女らしいけど
0136名前は開発中のものです。
2011/06/19(日) 12:15:58.80ID:3aZ9nIbJ言いたいことがよくわからん
0137名前は開発中のものです。
2011/06/19(日) 12:18:25.26ID:Tym8bEwI0138名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 15:57:07.85ID:y5f0FquM井の中の蛙だな
0139名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 18:45:34.93ID:0n+A8Iij0140名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 19:14:53.53ID:Ec/vx1/o影なし画面に加算合成すると、結構綺麗に見えるよ!
0141名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 23:53:19.07ID:9guzVlMt0142名前は開発中のものです。
2011/06/25(土) 08:46:07.26ID:21Z1LEU4ADSL 12M月額1889円!!
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promo/ybbvalueplan/
0143名前は開発中のものです。
2011/07/01(金) 10:29:37.47ID:FknFk60/このスレやブログに、名指しで内輪の不満を書くなんて、よっぽどの事があったんだなー
でも、CSのUIの簡潔さや使い易さは見習って欲しいw偉そうな事言うけど
0144名前は開発中のものです。
2011/07/01(金) 11:10:51.12ID:bqXWXx+q余程腹が立ったのはわかるがそんなもんユーザーにはどうでもいい話で
内輪話を公にした時点で自分の器の小ささを露呈してるようなもんだし
キネコ有料化のゴタゴタにしても思ってたよりその場の感情に流され易い人だって感じたから
もう少し落ち着いてくれる事を願う
0145名前は開発中のものです。
2011/07/01(金) 19:36:58.76ID:+PttCH84それよりも新しいRDB2はDX11版なのかね?
もしDX11版だったらタダでも使うことは無いと思う
0146おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/07/01(金) 21:17:19.42ID:qLPil6UH今、とあるところ(まだ秘密)に企画書を提出中です。
これが通るようだと、ユーザーの数の観点から
DX9やDX10のツールを作ることになると思う。
通らないようだと2年後3年後を目標に作ることになるので
DX11になると思う。
とりあえず今DX11の勉強をしている。
0147名前は開発中のものです。
2011/07/01(金) 21:41:25.76ID:6eGwSXtH0148名前は開発中のものです。
2011/07/01(金) 22:42:39.89ID:JfRaZ1r4まあおしっこさんの勝手だけどさ
0149名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 00:51:07.87ID:xYbkDHCW二年、三年後が目標だべ
0150名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 07:41:25.21ID:1m1+Ho/Q学生と趣味(無料)でゲーム作ってる人間が金払うわけないじゃんよ
0151名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 08:05:54.47ID:5Ng0sQi50152名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 08:51:25.19ID:AWuUgAoZ0153名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 08:58:43.53ID:T3kr8t2+0154名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 10:18:06.52ID:0QN4u4C/表だって、書くことでは、なかったと、思う
実際、RDBは、ひどく、使いにくい、から
瀬戸さんの、ツールは、とても、楽しみだった。
0155名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 10:24:38.68ID:0QN4u4C/少なくとも、あんなことを、書いていい印象を、持つ人は、いないと、思います。
腹が、立ったら、ブログと、2chで、名指しで、貶すなんて、良くない。
0156名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 10:36:45.85ID:5Ng0sQi50157名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 12:47:37.55ID:HqByFOJL0158名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 15:05:53.75ID:9gnJiQzpしたらば、どのようなユーザーインターフェイスが好まれるのだろうか?
実際に使って、使いやすいモデルアニメーションツールの品名を紹介してほしい。
それは、各人の好みがあるだろうが、多くの人が推薦するなら良いものだろう。
多くの人に好まれるユーザーインターフェイスに似せれば、良い方向になるだろう。
また、ユーザーがカスタマイズ出来る手段を提供すれば可能性が広がる。
0159名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 15:17:15.43ID:2ptCCqznテクスチャのジャギーが目立って困っとるだす
0160名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 15:29:03.92ID:Brc2UArt0161名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 16:44:00.54ID:2ptCCqznテクスチャサイズ大きくして頑張ってみまふ
0162名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 17:23:58.89ID:5Ng0sQi5テクスチャちいさくしないと。
0163名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 19:05:36.41ID:IttrjjkR最先端のやつはC++だろうから
HSPユーザーとDX11は真逆な希ガス
おちゃっこは、ユーザー層と自分のやりたいこと、金銭事情が
かみあってないわ
0164名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 19:48:22.13ID:PAQcafZRC++は、昔からあるけど、VisualC++は、大人には、
値段が高い。HSPユーザーも、DX11&win7環境に、3年後
ぐらいには、そこそこ移行していると思う。今は、vistaとxp
ユーザーが多いからね。
おちゃっこさんは、どうなんだろうねw。でも、HGIMGとは、
住み分けができるから、いいんじゃない?お金を稼ぐのは、もっと
生活可能なやりかたじゃないと、無理だろうけど。
0165名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 19:59:31.58ID:IttrjjkRその機能だけで十分つかえる
0166名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 20:01:27.65ID:Noir9f/W作られたソフトを使う側に普及していなければ意味がない
自分で作って自分で使うだけならPC買い替えろよで済むけどね
0167名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 20:15:02.05ID:zQpw4XOsWin7の普及=DX11の普及(まぁ、オンボード込みだが)
だから分かりやすい
ま、俺は2014年で更新サポート終了するまでXP使うけどw
0168名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 20:22:59.20ID:PAQcafZRVC++は無料版もあるけど、機能制限があるから、製品版買わないと、
本のサンプルを、動作・作成できない事もある。
>>166
HSPユーザーが、DX11環境に、移行するのは、将来の話だから、
今のうちから、作っているんだろう。PC買いかえたくなければ、
HGIMGを使えば、いいので、私は、それで、いいと思ってる。
0169名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 20:33:45.54ID:IttrjjkR本のサンプルを、動作・作成できないって一回もないけど
リソースならResEditでも動くし
逆にうごかんのってなによ?
0170名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 20:37:52.66ID:Noir9f/WEasy3Dのsig読み込みまわりの高速化とか
RDB2の使いやすさの向上がDX11をターゲットにしてるならば
非DX11環境のHSPユーザーも一般の方々も恩恵どころか関係すら無い話だからね
HGIMGで作りやすい環境が整備されれば
ロースペック向けに魅力は出てくるかもしれないとは思う
0171名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 20:51:12.80ID:PAQcafZR動くなら、happyだと思った。私は、シューティングゲームプログラミング
の本のサンプルを、VC++無料版では、動かせられなかった。
あと、アクションゲームプログラミングと、猫でもわかる第2版
ゲームプログラミングも、だめだった。動いたら、寿司が襲ってくる
ゲーム(3Dゲーム)を、改良できたんだが。
で、どうやったら、VC++無料版で、動くのだろうか?逆に聞きたい。
それとも、最新のVC++2010の無料版から、動くようになったとか?
無料で、VC++使えるなら、HSP使わなくても、いい話だ。
ただし、HSPコンテストは、HSPで、作るものだから、VC++だと、
EASY3Dとセットでないと、だめみたいだが。
0172名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 21:10:33.04ID:IttrjjkRVCのバージョンがちがうだけじゃね?
ちがうとしてもエラー警告つぶせば動くだろう
コンパイルエラーに製品版でないとできないっていうの一回もないが
0173名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 21:34:59.94ID:PAQcafZRリソースで、ResEditていうフリーソフトと、セットにしないと、
VC++無料版では、動かないのね。私は、そう解釈しました。
0174名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 21:37:35.43ID:gA4jIhfx文体見ても馬鹿丸出しじゃんw
0175名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 21:44:48.74ID:IttrjjkRリソース編集しないなら、なにもしなくともコンパイルは通る
編集するときだけフリーのをつかえばいい
0176名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 23:19:51.00ID:hukjGm+YC++いじるならSeleneに行っちゃうだろう
エンジン系ならUnityかUDKに行っちゃうだろう
しかもそれら全てが基本無料なんで
そっち方面で金銭を取るのは難しいと思う
結局、E3Dは現状ユーザー向けに何かをした方が喜ばれる気がする
0177名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 23:21:03.29ID:hukjGm+Y0178名前は開発中のものです。
2011/07/03(日) 10:16:44.22ID:zShMzFMO0179名前は開発中のものです。
2011/07/03(日) 10:31:16.31ID:3p4np90V寿司の本なら俺も持ってるが、expessの設定方法もちゃんと載ってたぞ
バカなのかお前は?
プログラムよりまず句点の打ち方を覚えろ
0180名前は開発中のものです。
2011/07/03(日) 10:53:02.74ID:welUYEJaんなあたりまえのことで上あげ足とんなよ
0181名前は開発中のものです。
2011/07/03(日) 11:36:44.95ID:maGZQ4ri0182名前は開発中のものです。
2011/07/03(日) 11:42:06.73ID:9hbHk6uF0183名前は開発中のものです。
2011/07/03(日) 11:46:22.02ID:9qw8G1g30184名前は開発中のものです。
2011/07/03(日) 18:42:25.30ID:D9hZS7Sy■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています