【HSP】HSPで3Dゲーム 5 【3D】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001sage
2011/05/21(土) 18:19:29.53ID:5/Lggs2Yマターリマターリ
■過去スレ
【HSP】HSPで3Dゲーム【3D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016699230/
【HSP】HSPで3Dゲーム 2 【3D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1181967317/
【HSP】HSPで3Dゲーム 3 【3D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1210197298/
【HSP】HSPで3Dゲーム 4 【3D】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1229142015/
■makimo.to
ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=HSP+3D&sf=2&all=on&view=table
0845名前は開発中のものです。
2012/05/19(土) 08:54:55.73ID:cGMpAWYF0846名前は開発中のものです。
2012/05/19(土) 21:04:59.49ID:br2w62ah喋るアニメーションを作りたい時
頭部全体をモーフさせると重たいからと口の部分だけモーフしようとすると
口の周りがドロボーの髭みたいにエッジが目立ちますよね。
これを解消する事って技術的に難しいのでしょうか?
0847おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/05/20(日) 04:10:30.41ID:Ucz302XmDirectXスレは書き込んだことないです。
コテハン以外で書き込むことはほとんどないです。
>>845
今テストしてみましたが、ちゃんとE3Dでも表示されました。
quaを保存し忘れたとか、違う場所のファイルを読み込んでいるとかのケアレスミスでは??
>>846
動かす場所を別パーツにするとそうなります。
顔全体のデータを複数用意して
口だけを動かしたもの、目だけ動かしたもの
などのターゲット形状を作るといいです。
モーフはベース形状とターゲット形状の差分を見て計算するので
ベースと違うところだけが変形するのです。
なのでこの方法で
口だけ動かしたモーフと目だけ動かしたモーフを組み合わせることが出来ます。
0848名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 05:33:35.46ID:wcFUm4RZ英語の勉強?
0849名前は開発中のものです。
2012/05/20(日) 14:26:06.99ID:tN6MMS8C>顔全体のデータを複数用意して
これって、単につなぎ目の場所が移動しただけで
どこかしらで「エッジが目立つ」という問題の解決にはなってないような・・・。
勿論、なるべく目立たない箇所でパーツを区切るというテクは有効だと思うが
キャラの服装によってはごまかしきれないケースも多々ある。
少なくとも「顔全体のデータ」単位に区切ったところで、
今度は顔の輪郭に沿ってエッジが目立つだけで、お面を被ったようなキャラになるだけだと思うけど。
0850おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/05/20(日) 18:06:41.82ID:lFigVweJ普通は髪の毛以外の首から上をモーフしますよ。
顔の輪郭でパーツ分けとかはしないです。
>>848
英語も数学もある程度必要だけど
こういう勉強はつらくてあきる。
だからDirectXの日本語のドキュメントを読みながら
分からない部分の数学なりを勉強する
っていう方針がいいんじゃないかなぁ??
とにかくDirectXをやるんだったら
基本はDirectXに付いているドキュメントですよ。
0851名前は開発中のものです。
2012/05/21(月) 23:04:22.65ID:vXJD7TLn>普通は髪の毛以外の首から上をモーフしますよ。
んー、結局は首周りでつなぎ目ができちゃいますよね。
ローポリのアニメ調キャラなら許容できる問題かも知れませんが、
ある程度ポリゴン数を割いたリアル寄りのモデルの場合、
絵的にかなり残念な感じになっちゃうんですよね。
以前モデリングした際は多少の無駄は覚悟で、
服に隠れる部分で分割していましたが(鎖骨の下辺り)、
上半身裸の格闘系キャラ(プロレスラーやボクサーなど)や
ビキニやチューブトップの女の子なんかはかなり難儀なことになる予感。
0852名前は開発中のものです。
2012/05/21(月) 23:18:27.91ID:XHo8rAdEEasy3Dでも可能なの?
0853おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/05/22(火) 05:13:10.17ID:PyM8itkDローポリ以外やったことないから分からなかったです。
RokDeBone2とEasy3Dはメタセコイアでモデリングするのを前提にしています。
つなぎめをなくすにはモデラーで法線を設定するのが一番いいのですが
mqoファイルは法線を保存できないのです。編集も出来ません。
モーフのつなぎ目を目立たなくするのは理論的にはそんなに難しくないんです。
法線を共有させればいいだけだから。
でもそのためにはモデラー的な機能を作らないといけないんですよ。
使いやすいGUIをつくるのは苦手だからにゃー。
メタセコ開発者のMizunoさんに法線編集と保存の要望を出したほうが
みんなのためだと思いますよ。
>>852
パーツ選択やモーフブレンド率編集くらいなら可能だと思いますが
任意軸の拡大縮小での太ったりやせたりは、RokDeBone2のボーン拡大が不完全なので難しいでしょう。
0854名前は開発中のものです。
2012/05/22(火) 08:40:49.44ID:2fGaaRYK最終的にはDirectXの三角ポリゴン形式でわたされるので
メタセコで法線が保存できたとしても
顔と首のつながりはのこる。
これ解決しようとおもうと顔と首をワンスキンでいくか
つなぎ目の法線をブレンドすればいい
0855おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/05/22(火) 09:12:13.59ID:rRmyKXmJむむ??ちょっと理解できてません。
ぼくが思うに四角でモデリングしたとしても
境界部分の四角の状態の法線をモデラーで同一にすれば
三角にして読み込んでも法線は連続すると思うのですが。
三角で法線を再計算するとまだらになるけど
モデラーでの設定値をそのまま使えば境界線問題は起きないと思いますよ。
0856名前は開発中のものです。
2012/05/22(火) 17:39:28.49ID:dgAXVboM800*600と1200*700とで
0858名前は開発中のものです。
2012/05/23(水) 08:50:12.92ID:sZMckZtjすでに答えでてるじゃん
つなぎめの法線再計算するだけ
0859おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/05/23(水) 13:10:52.40ID:BDyHF2vGつなぎ目の頂点番号が分かれば安いコストで簡単に出来るんですが
現状では全パーツ、全頂点総当りで調べることになって
コストが高すぎます。
つなぎ目の頂点の対応をするメタセコプラグインを作ればいいのかもーー!!
どうしようかな。
やってみようかなぁ。
0860名前は開発中のものです。
2012/05/23(水) 14:05:23.39ID:sZMckZtj読み込み時に総当たりで調べるだけで
ロードがながくなるだけじゃね?
法線再計算するとこだけブレンドすればいい
0861おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/05/23(水) 14:59:33.20ID:pWhr0lHv総当りはやったことありますが
ちょっとポリゴンが増えただけで分単位でロードが長くなります。
10万ポリとかになると何十分単位です。
頂点番号が分からないと同じ位置の頂点を総当りしないと駄目です。
メタセコのプラグインで境界部分の頂点番号の対応付けをするやつを
作ることを前向きに検討中です。
頂点番号の対応表ファイルを吐き出せば、コストも安く解決できるでしょう。
0862名前は開発中のものです。
2012/05/23(水) 16:01:54.18ID:5+tsJhfH0863名前は開発中のものです。
2012/05/23(水) 16:19:17.22ID:7Ywd9+xZ0864名前は開発中のものです。
2012/05/23(水) 16:36:27.90ID:5+tsJhfH0865名前は開発中のものです。
2012/05/23(水) 16:46:47.27ID:sZMckZtjそもそも10万ポリなんざうごかんやん
せいぜいメインキャラで1万前後
まあ首と頭はワンスキンでいったほうがいいとおもうけどな
0866名前は開発中のものです。
2012/05/23(水) 19:37:57.27ID:QgyKL0qBアサシンクリードの主人公で3000ポリだぜ
0867名前は開発中のものです。
2012/05/24(木) 10:57:52.91ID:3xZIFSiwタイトルは未来のpcで動く未来のゲーム
0868名前は開発中のものです。
2012/05/24(木) 11:34:24.26ID:MVUOdUep1000ポリのキャラを10体読み込んだだけで1万ポリ分の頂点を総当りするんでしょ?
しかもそれを100回デバックしただけで計100万ポリの分の頂点総当り時間が必要と考えると嫌だな。
0869名前は開発中のものです。
2012/05/24(木) 19:41:35.45ID:3xZIFSiwFPSなんてものは気にしない
0870名前は開発中のものです。
2012/05/25(金) 13:36:03.82ID:WhJTDIG2↑これキャラの表示とかで毎回呼び出すものではない?
0871おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/05/25(金) 15:18:14.14ID:H8NJR7ReE3Dはハイポリのロードが超遅いからロードだけで1日かかると思いますよww
ゲームが始まらないと思います。
>>870
ChkInViewは毎フレーム呼び出すものです。
0872名前は開発中のものです。
2012/05/25(金) 15:35:15.37ID:6RzKrHKYE3Dでも野外のロケーションも作りやすくなりそう。
広いマップで木や岩なんか置くと膨大な数になりそうだけど
描画するかどうかの判断で全部にChkInViewするのかな。
どこかでE3DChkInViewって重たい命令だって書き込みを見たんですけど。
0873名前は開発中のものです。
2012/05/25(金) 16:36:38.08ID:WhJTDIG2装備変更と初期読み込み以外なら移動する速度から移動範囲を逆算して数フレームに一度使えばいいと思うんだけどどうだろうか
0874名前は開発中のものです。
2012/05/25(金) 17:39:33.12ID:jBwdZ1lGまだまだ現役のようだな
0875おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/05/25(金) 18:22:52.06ID:jOBagW0D視野内にパーツが入っているかの判定と
当たり判定情報の更新です。
これらが更新されなくてもいい条件があるのなら
そのときは省略してもいいと思います。
でもそんなに重くないと思いますよ。
たくさんのモデルで呼ぶとちりつもだけど。
0876名前は開発中のものです。
2012/05/25(金) 18:55:43.46ID:WhJTDIG2大体1000ポリを50体
当たり判定は壁は形が変形しない陰影モデルで正確かつ高速に判定して攻撃の判定は距離求めてやってたり
最近のPCだと全く重くないけど自分はMEとかでも動くように作りたくて無理に軽量化してるからおちゃっこさんの感覚とずれてるかも
0877名前は開発中のものです。
2012/05/26(土) 20:23:26.31ID:+24XacX+0878おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/05/28(月) 04:27:02.77ID:nXlbK72rOpenRDBは
いまのところmikoto形式(keynote形式もほぼ同じ)の
mqo入力になっておりますー。
0879名前は開発中のものです。
2012/05/28(月) 19:35:08.45ID:CCs3OHlmonclickボタンが押されて無い場合の値を習得は不可能?
0880名前は開発中のものです。
2012/05/28(月) 22:55:32.85ID:cfE2j9T0初質も落ちたままじゃしょうがないか
ヒント : HSP oncmd WM_MOUSEMOVE
まさか mousex mousey 知らないほどの初心者じゃあるまい?
0881名前は開発中のものです。
2012/05/29(火) 18:55:17.91ID:IqBX3lWM0882名前は開発中のものです。
2012/05/29(火) 18:59:05.69ID:5yWOhxnkキーリピートフラグを調べる
0883名前は開発中のものです。
2012/06/02(土) 11:06:49.06ID:vbr89NAFDirectxで自分で実装したいのでヒントください
0884名前は開発中のものです。
2012/06/02(土) 11:21:58.26ID:EiB5yrvxQuaternion Slerp でググって出てきた数式どおりにプログラムを書く
0885名前は開発中のものです。
2012/06/02(土) 16:39:04.72ID:vbr89NAFできました感謝
Easy3Dの当たり判定は有向境界ボックスはないですよね
軸平行境界と境界球だけで
0886おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/06/02(土) 17:14:15.70ID:e/S3suOSありますよー。ボーンごとに有向になってます。
ここを読んでください。
http://ochakkolab.moo.jp/e3dhsp3_collision.htm
0887名前は開発中のものです。
2012/06/17(日) 15:05:24.94ID:AAbDLNhJ0888おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/06/18(月) 05:24:40.21ID:y2FlAwda当分先ですね、たぶん。
OpenE3DはOpenRDBの原型が完成したら有志に任せるかも?
有志がいればの話だけど。
0889おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/07/01(日) 20:02:30.04ID:Cpp0FKr5OpenRDBのデータも使えるようにします。
たぶん来年の前半にはver1001がリリースできるかと。
その前にOpenRDBのデータをUnityで再生可能なFBXに変換するツールを
公開する予定です。
0890名前は開発中のものです。
2012/07/07(土) 01:03:15.21ID:RaLYhtm8一段落したら試してみよう
あとvre5.0くらいをつかってるけど自分でファイルをbsaveやbloadつかってファイルアーカイブ化して
それをbufferデータとして読み込むことは可能?
0891おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/07/07(土) 06:25:14.26ID:0YDvH7mrDXライブラリは分かりませんですー。
自分で暗号化してバッファから読み込むには
命令の最後にFromBufと名前の付いている命令を使います。
でも新しいEasy3Dには最近ちゃんとした暗号化と複合化の機能が付きましたよ。
この機能はテクスチャ付きのsigにも対応しています。
0892名前は開発中のものです。
2012/07/08(日) 03:21:45.33ID:5j7JGN46それとも他にもっといい方法がある?
0893おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/07/08(日) 07:49:11.56ID:WyK6BRRj目的の場所に置くのがいいと思います。
キャラのY座標を取得してそれをある程度プラスマイナスすれば
いいmapminyとmapmaxyになると思います。
0894名前は開発中のものです。
2012/07/09(月) 04:41:36.17ID:bAjJEzcwmidi復活してほしい
ver50使い続けてる理由の大半はそれ
0895おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/07/09(月) 05:04:31.63ID:oaVPiF4imidiは嫌いじゃないんだけど
マイクロソフトに切り捨てられた形です。
midiが使えるライブラリを選ぶと
wavとかoggがハードウェアアクセラレータが効いた状態では
再生できなくなるんですよ。
0896名前は開発中のものです。
2012/07/09(月) 16:14:05.69ID:bAjJEzcwライブラリは仕様がわかんないからあれだけど任意に選択できるようにはできない?
新バージョンちょっと触てみたらRDB2020も使えなくてモーション全部やり直し(;´Д`)
…それは数日あれば余裕そうだけどユーザービリティ重視するとどうしてもXPで動くようにもしたいけどXP持ってないからちょっと新機能使うのが怖い
0897名前は開発中のものです。
2012/07/09(月) 20:45:15.49ID:IUhRDJDY0898名前は開発中のものです。
2012/07/09(月) 22:51:39.15ID:bAjJEzcw軽さと音質がヤバイ
0899名前は開発中のものです。
2012/07/10(火) 01:35:35.07ID:0AdbIIkG暗号化したファイルで読み込めるのってsigとmoa…mqoやquaはなしですか?
昔みたいにexist〜e3dbufみたいな感じでプロパティ習得つかって復号化でしょうか
pndidは破棄する必要があるみたいだけど解析した時点でpndファイルを全部読み込んでるのでしょうか?
pndidのdestroyを使うタイミングやpndファイルを一括、もしくは分割したほうがいいのかアドバイスお願いします
自分のファイルで実装したらコンパイルで動いたけどサンプルは実行ファイル作成しないと動きませんでした
0900おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/07/10(火) 09:24:27.81ID:lzzNZ+iFmqo, quaはサンプルのwavの読み方と同じようにしてください。
pndファイル全部を読み込んでます。
ですがこれは暗号化圧縮化の状態での読み込みです。
こちらではコンパイルでも動いてますよ。
コンパイルで動かないのは新しいE3D_EXTをhsp3フォルダにコピーしていないからかな?
それとhspのバージョンが混在しているとか?
midiの件は手が回りそうもないです。
それよりもテクスチャスプラッティングの件もしなくちゃだし。
仕事が忙しくてなかなか、、、
0901名前は開発中のものです。
2012/07/10(火) 17:07:07.29ID:0AdbIIkG暗号化はなんとなく分かった
間違ってたらあれだけど見た感じサンプルのやつはsdimの開放してないから繰り返し読み込むとエラー吐きそう
midiのほうは3dサウンドを出力して適当にてoggにすればいいか
0902名前は開発中のものです。
2012/07/11(水) 03:34:34.36ID:a4U5R9+k何故だろう
0903名前は開発中のものです。
2012/07/11(水) 05:35:56.38ID:a4U5R9+k地面データ読み込み
ChkInView
モデルデータ読み込み
Posonground
これが今までできてたけどどうもサンプル使ってもこのやり方だとうまくいかない
SetPosは機能しててその後にOnGroundつかっても数値が変わらない…全く機能しないみたいな
0904おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/07/11(水) 13:25:32.51ID:9XcOQudOHSPの変数のスコープは全部グローバルです。
なので繰り返し同じ変数名でsdimしたときの動作は
C言語でのreallocに似た動作だと思います。
なのでメモリが蓄積していくわけではないです。
>>903
e3dhsp3_ground.hspは動きますか?
そこに使用方法が出ています。
mapminyとmapmaxyの値は適切ですか?
0905名前は開発中のものです。
2012/07/11(水) 14:54:00.64ID:a4U5R9+kこの機能自体が全く動かないみたい
なんだろう
0906名前は開発中のものです。
2012/07/11(水) 14:59:47.55ID:a4U5R9+k0907名前は開発中のものです。
2012/07/11(水) 16:37:16.51ID:a4U5R9+kdllを5042に上書きしてみると上手く機能しました
hspは3.3を使ってますPCの不具合?
e3dhsp3_ground.hspのソースの変更した部分は
E3DSetPos hsid4, posx4, posy4, posz4
↓
E3DChkInView scid1, hsid0
E3DSetPosOnGround hsid4, hsid0, mapheight, -100.0, posx4, posz4
0908おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/07/11(水) 22:15:36.86ID:U9Aev6Pbすまんです。よく見たら
PosOnGroundにバグがありました。
直したので
これを試して見てください。
http://ochakkolab.moo.jp/temp/e3dhsp3_120711.zip
0909名前は開発中のものです。
2012/07/11(水) 23:08:19.02ID:a4U5R9+kうまくいきました感謝
ゲームの方もちゃんと配置されてて良い感じです
おつかれっす
0910名前は開発中のものです。
2012/07/12(木) 00:51:45.55ID:wy59ZIYF気になったのはRDB2のver2020で作った化石モデルが普通に表示できて動いてることでしょうか
新RDB2でも普通に読み込めてるし(;´Д`)
作りなおすべき?
0912名前は開発中のものです。
2012/07/14(土) 04:58:14.46ID:ydalEZ6a10個のウィンドウに30以上のボタンがあるとして大体100回くらい一フレームにこの命令を使う必要があると思うし
bufから直接スプライト作れるようにできませんかね
0913名前は開発中のものです。
2012/07/14(土) 05:46:38.80ID:ydalEZ6aE3DCreateSpriteでも作れるんですねorz
すいません勘違いしてました
0914名前は開発中のものです。
2012/07/16(月) 10:06:18.34ID:7K6baHgd他にも色んな条件が重なると読み込めなくなるっぽいです
0915名前は開発中のものです。
2012/07/16(月) 10:43:12.99ID:7K6baHgdE3DPndLoadSigFileとaddmotinbufはエラーを吐くみたいです
0916名前は開発中のものです。
2012/07/16(月) 11:09:03.68ID:7K6baHgd0917おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/07/16(月) 12:49:19.55ID:YhyZDyWoバグでした。
他の全てのテクスチャもpndから探して失敗してエラーになってました。
直してテストリリースします。
http://ochakkolab.moo.jp/temp/E3DHSP3_12_07_16_1.zip
試してみてください。
0918名前は開発中のものです。
2012/07/16(月) 17:44:19.09ID:7K6baHgdaddmotinbuf
E3DLoadMQOFileAsGroundFromBuf
上手く読み込めるようになりました、修正お疲れ様ですー
0919名前は開発中のものです。
2012/07/16(月) 17:58:37.77ID:7K6baHgddirnameにアドレスを入れても元のフォルダにあるテクスチャだけを参照してpndの中にあるテクスチャはスルーしてるっぽい
0920おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/07/16(月) 18:27:11.10ID:rTge6+jT報告ありがとうございます。
mqoは読み込みがすごい遅いので、sigにして読み込むことをお勧めします。
mqo読み込みを残しているのは、ツール開発に対する配慮です。
出来ればsigでやって欲しいですが、どうしてもと言うのなら対応します。
その場合、ちょっと後回しかもですが、、、
0921名前は開発中のものです。
2012/07/16(月) 18:57:47.67ID:7K6baHgdとりあえず気になるのはそのくらいです
地面ファイルと壁や当たり判定系は全部mqoでsigに変換するのには時間掛かりそうです
なので今の時点ではやってみないとわかんないです
0922名前は開発中のものです。
2012/07/16(月) 19:18:37.74ID:7K6baHgd自分としてはmqo対応はして欲しいです
0923名前は開発中のものです。
2012/07/16(月) 19:36:15.48ID:7K6baHgd0924おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/07/16(月) 19:38:43.26ID:fCSyx/vRmqoからsigへの一括変換ツールを
昔ぼおんさんが作ってくれました。
下記リンクがそうです。
http://born2b.seesaa.net/article/113819332.html
0925名前は開発中のものです。
2012/07/16(月) 20:37:11.01ID:7K6baHgdとりあえずメインの地面データだけはsig変換&旧復号化とテクスチャの偽装化をして
他はpndsigloadでなんとかできそうな目処が立ちました
おちゃっこさんも多忙みたいだし、今ある機能で何とかやってみようと思います
0926おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/07/16(月) 21:13:51.06ID:koltHb4NSigAsGroundのpnd版が無いんですね!
これは読み込み時にフラグを1個セットすれば
後はうまくいくように出来ているので
対応は簡単です。
明日はOpenRDBのアンドゥーをやる予定なので
たぶん明後日に出来ると思います。
0927おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/07/17(火) 19:00:29.96ID:26vsXYVxテストリリースします。
お試しください。
http://ochakkolab.moo.jp/temp/E3DHSP3_12_07_17_1.zip
0928名前は開発中のものです。
2012/07/18(水) 05:59:40.62ID:YbYtc6DI早速試してみました、素早い対応感謝です
テクスチャの読み込み、pickface、カメラと壁の衝突、posonground上手くいきました
ただバグっぽいものはありました
PndLoadSigFileAsGround
↓
pndsigloadでモデルデータの読み込み
ここまでは問題なかったのですが
PndLoadSigFileAsGroundで地面読み込み
↓
pndsigloadでモデルデータの読み込み
↓
PndLoadSigFileAsGround(カメラ衝突用)
を読み込むとpndsigloadで読み込んだキャラモデルの30体の内2体のキャラの一分のパーツのテクスチャが読み込まれなくなって真っ白にました
texturebankにある他のモデルと共有しているテクスチャが表示されているだけみたいでした
0929名前は開発中のものです。
2012/07/18(水) 06:25:13.21ID:YbYtc6DIファイル名が[Clothes]だったのを[clothes]にしたら読み込めるようになりました
↑の前者はpndsigload命令では読み込めるのですがその後にPndLoadSigFileAsGroundを使うと
一度読み込んだテクスチャが行方不明になってる可能性があるみたいです
後者にすれば問題ないみたいですが
0930名前は開発中のものです。
2012/07/18(水) 08:58:55.59ID:YbYtc6DIE3DDestroyTextureでもE3DDestroySpriteでも物理メモリが減らないです…
0931名前は開発中のものです。
2012/07/18(水) 09:06:55.05ID:YbYtc6DIは自分のミスでしたE3DDestroyTextureで良かったです
0932名前は開発中のものです。
2012/07/20(金) 07:12:43.15ID:iSJdiGYqpathbuf.0 = mediadir + "\\poo\\poo.sig"
E3DSigLoad pathbuf.0, hsid1
E3DSetPos hsid1, 0.0, 0.0, 0.0
nameid="hsid1"←ここ
E3DChkInView scid1, nameid
共通処理をまとめてやりたいのですが
こんなかんじでやるとエラーが出ます
ポインタみたいな使い方がしたいのですが改良とかするのは難しでしょうか?
0933名前は開発中のものです。
2012/07/20(金) 10:51:05.16ID:aEATDZIs0934名前は開発中のものです。
2012/07/24(火) 13:28:04.49ID:VpGQWES3サーバーで実行ファイルは常に起動しているということはサーバーは仮想化OSってことなのか
サーバー側の仕様については深く書いてあるものがなかったり抜いてあったりでさっぱりなのだ
0935おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/07/25(水) 06:20:53.07ID:xmvpnuuu音量設定できるようにしてリリースしましたー!!
0936おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/07/26(木) 22:05:53.95ID:1HDqEbzKテクスチャスプラッティングを実装してリリースしました!
地面がかっこよくなるよ!!
0937名前は開発中のものです。
2012/07/31(火) 18:42:31.64ID:k3RRGn/W8でdirectxがどう変わるか見守ってから乗り換えても良かったんじゃ11のメリットがわかんない。
0938おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/07/31(火) 22:24:48.68ID:oIekGH9Mなにこれ?誤爆??
Easy3DもOpenRDBもDX9だよ。
HGIMG3もDX11じゃないよ。
0939名前は開発中のものです。
2012/08/02(木) 16:56:55.11ID:D6MOxvz2でもxpでもvistaでも動かないっていう・・・・・・。
できれば細かい動作環境をライブラリダウンロードする場所に書いてほしい。
0940おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/08/02(木) 17:10:28.30ID:edIOUrxIXP sp3, Vista sp2, Win 7で
DirectX最新エンドユーザランタム(昔のも全部インストールされるから)
が必要。
Easy3Dはビデオカードにシェーダー2必須。
OpenRDBはシェーダ3必須。
今度DLページにも書いときます。
0941名前は開発中のものです。
2012/09/26(水) 21:46:28.25ID:UHvyX2Ya0942名前は開発中のものです。
2012/09/26(水) 22:01:02.91ID:ipsNlMrU2012/09/24
Easy3D For Win32, Easy3D For HSPのサポートを終了します。
これから新しいライブラリChatCats3D(茶っときゃっつ3D)の開発
がメインになります。
############################################################
0943名前は開発中のものです。
2012/09/28(金) 10:10:43.01ID:3UhV3Unm長い間Easy3Dの制作とサポートありがとう!
新しいライブラリの制作頑張ってくれ〜
0944名前は開発中のものです。
2012/10/04(木) 16:06:58.34ID:bIourzX8今まで読んだIT本の中で最悪の本
絶対買うな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。