【HSP】HSPで3Dゲーム 5 【3D】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
2011/05/21(土) 18:19:29.53ID:5/Lggs2Yマターリマターリ
■過去スレ
【HSP】HSPで3Dゲーム【3D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016699230/
【HSP】HSPで3Dゲーム 2 【3D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1181967317/
【HSP】HSPで3Dゲーム 3 【3D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1210197298/
【HSP】HSPで3Dゲーム 4 【3D】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1229142015/
■makimo.to
ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=HSP+3D&sf=2&all=on&view=table
0599名前は開発中のものです。
2011/11/19(土) 11:47:36.16ID:PXZgt0pi新しいバージョンだと動作水準があがってる。
0600名前は開発中のものです。
2011/11/19(土) 15:44:56.31ID:tlBTyFQ+これはメリットなんだよね
0601名前は開発中のものです。
2011/11/19(土) 16:48:15.32ID:mJT7esDZヒロイックダークは処理能力よりメモリが重要
最新版DLしてディスプレイの色数16ビットに落としてそれでも動かなかったら諦めろ
0602名前は開発中のものです。
2011/11/19(土) 17:45:18.50ID:L7iZide7というか本当に対応したDirectXインストールしたの?
古いE3Dと最新版のE3Dでは必要なDirectXのバージョンが違うよ
0603名前は開発中のものです。
2011/11/19(土) 18:03:58.67ID:tlBTyFQ+MSVCR100.dllが問題なのはわかってるよ
面倒だから対処しないだけ
0604名前は開発中のものです。
2011/11/19(土) 20:36:23.52ID:L7iZide7最新版のE3Dを使っている作品は全部これをインストールしておかないと動かないよ
ちなみに古いE3DでもVC++2008ランタイムってのが必要だよ
DLLに内包すればいいのに何でしないんだろうね
まあでもグラフィック能力とは全く関係ない話だから
これを理由に動かない環境が云々っていうのもちょっと違うと思うけどな
0605おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/11/20(日) 19:41:47.02ID:UUkNZnRYVCランタイムを内包しないのにはわけがあるんです。
スタティックリンクするとXAudio関係のxapobase.libがエラーを吐くので
しょうがなく動的リンクしています。
ネットで調べたんですが回避方法は無いようなのです。
これはマイクロソフトにしか解決できないと思われ、、、
0606名前は開発中のものです。
2011/11/21(月) 00:05:30.99ID:4W50PKDv解決方法が見つかるといいね
0607名前は開発中のものです。
2011/11/21(月) 00:23:18.31ID:80ACt2mW再配布可能だろアレ
0608おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/11/21(月) 21:24:43.40ID:PXTuHct+え?そうだったの??
dllを1個同梱するだけでいいのん!?
ちょっと配布方法を考え直してみます。
情報ありがとうございます。
0609名前は開発中のものです。
2011/11/21(月) 21:39:44.81ID:X/IGBdPv>>607 のいうことなんて聞いちゃダメだよ
再配布可能するときはパッケージの内容を弄ったらだめよって書いてある
0610名前は開発中のものです。
2011/11/22(火) 00:00:31.93ID:HKz/70UX0611名前は開発中のものです。
2011/11/22(火) 00:05:07.13ID:7UuRXxLi世に出ているフリゲの大半はランタイムのインストールなんてしなくても動くよね
何かしら方法があるんじゃないかとは思う
0612名前は開発中のものです。
2011/11/22(火) 00:09:31.96ID:OzHSwOxkDirectXなんて不要
0613名前は開発中のものです。
2011/11/22(火) 00:34:39.04ID:7UuRXxLiBeep音じゃあるまいし・・・
多重再生とかストリーム再生とか
サウンドカードを使って高速化したりAPIだけで出来たっけ?
HSPでもWinAPIとかMCIとかいじれるけど
3Dゲームでは全然使いものにならないレベルだった気がする
0614名前は開発中のものです。
2011/11/22(火) 00:38:24.53ID:LcCyRD2Y何々を入れてくれってのは開発者の甘え
0615名前は開発中のものです。
2011/11/22(火) 00:49:08.39ID:D1Oh0Bptこれを読む限りはDLL単独での再配布はおっけーっぽく読める
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms235299.aspx
0616名前は開発中のものです。
2011/11/22(火) 01:16:26.23ID:/5mJlfCKお前は馬鹿か
0617名前は開発中のものです。
2011/11/22(火) 01:23:28.54ID:HKz/70UX0618名前は開発中のものです。
2011/11/22(火) 05:44:33.15ID:funIZoIz0619名前は開発中のものです。
2011/11/22(火) 09:43:03.60ID:VuIB2MeT無論、VB、RPGツクールも然り
なんで否定とか、そんな話になってるの?馬鹿なの?
0620名前は開発中のものです。
2011/11/22(火) 13:18:01.30ID:+JZwkS+H0621名前は開発中のものです。
2011/11/22(火) 20:58:20.12ID:xryIJ40xよっぽどやりたいソフトでないと
「めんどくせー」ってなるのは当然だわな
0622名前は開発中のものです。
2011/11/22(火) 21:00:04.41ID:Mrnzxbznめんどくせー
0623名前は開発中のものです。
2011/11/22(火) 22:33:34.77ID:bBOBnoRq0624名前は開発中のものです。
2011/11/22(火) 22:38:16.25ID:LBoyVWEg0625名前は開発中のものです。
2011/11/22(火) 22:40:10.60ID:5shUcVgE0626名前は開発中のものです。
2011/11/22(火) 22:57:46.66ID:HKz/70UXとか言い返されるとは思わなかったのかおバカちゃん。
0627名前は開発中のものです。
2011/11/22(火) 23:17:57.69ID:OzHSwOxk無能はどこでも同じこと言ってるのなw
底辺乙
0628名前は開発中のものです。
2011/11/22(火) 23:20:53.54ID:OzHSwOxkHSPだけじゃ無理だろうな。
HSPってスレッド起せないだろそもそも。
ストリーム再生するならスレッド起すか割り込みでなんとかするんだろうな。
0629名前は開発中のものです。
2011/11/22(火) 23:22:50.35ID:OzHSwOxkここの連中ならインストーラーが必用なゲームなど敬遠されるとか言いだすぞ(キリ
0630名前は開発中のものです。
2011/11/22(火) 23:31:11.53ID:D1Oh0BptHSPだけといっていいのかどうか分からないが
waveOut* 系列のWin32APIを使えばループ再生でも同時再生でも出来るよ
0631名前は開発中のものです。
2011/11/22(火) 23:34:13.07ID:OzHSwOxkほう、それはしらなかったな。
0632名前は開発中のものです。
2011/11/23(水) 00:28:49.56ID:Krno6R4jフリーゲームでインストーラー起動したらとりあえずキャンセルする
0633名前は開発中のものです。
2011/11/23(水) 00:30:04.44ID:Krno6R4j0634名前は開発中のものです。
2011/11/23(水) 19:36:27.66ID:5E4HRoE2VC10のランタイムならexeと同じフォルダに
msvcp100.dllとmsvcr100.dllを入れるだけでおkだよ
0635おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/11/23(水) 20:57:20.59ID:zsxTcXRGあれ?msvcr100.dllだけじゃ駄目ですか?
msvcp100.dllも入れないと動かないですかね?
誰か試してみてもらえますか?
msvcr100.dllはさっきリリースしたバージョンに同梱しました!
0636名前は開発中のものです。
2011/11/24(木) 03:01:05.37ID:775PC0lBmsvcr100.DLLをHSPフォルダに入れてサンプル実行すると
---------------------------
hsp3.exe - 正しくないイメージ
---------------------------
アプリケーションまたは DLL D:\Program Files\hsp33\MSVCR100.dll は正しい Windows イメージではありません。これをインストール ディスクのファイルと照合してください。
---------------------------
OK
---------------------------
WINDOWS\system32に入れてるのは10.00.30319.415
上とは関係なくe3dhsp3_3Dsound.hspを実行するとHSP3.3に付属されてるバージョンでも
---------------------------
Error
---------------------------
#Error 38 in line 40 (e3dhsp3_3Dsound.hsp)
-->外部DLLの呼び出しに失敗しました
---------------------------
OK
---------------------------
e3dhsp3_3Dsound_XAudio2.hspは正常に再生される
WinXPSP3
0637名前は開発中のものです。
2011/11/24(木) 03:08:52.17ID:775PC0lBwavファイルにしたらエラーでない
0638おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/11/24(木) 05:57:56.35ID:iPbPOLFumsvcr100.dll、昨日は64ビット版を同梱してたかも??
バージョンも新しくして32ビット版を確認して
今アップしなおしました。
e3dhsp3_3DSound.hspはXAudio2になる前の古いやつです。
今は同梱していませんし、それはもう使えませんです。
0639おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/11/24(木) 06:00:18.05ID:iPbPOLFuXAudio2はmidを切り捨てたみいです。
なのでぼくも対応できませんです。
0640名前は開発中のものです。
2011/11/24(木) 07:17:29.33ID:bFdRwQUO両方必要
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/abx4dbyh.aspx
0642名前は開発中のものです。
2011/11/24(木) 23:11:09.53ID:775PC0lBあぁ64ビット版でしたか
バージョン情報見ただけじゃ分からないのはやっかいだな
とりあえず問題出ませんでした
サンプルの件
バージョンアップさせたとき基本的に全部上書きしてるから無くなっただけだと古いのがそのまま残ると言う・・・
0644名前は開発中のものです。
2011/11/26(土) 12:37:55.66ID:6MSe0ky+価格は6万円前後になる予定。
1〜2万円程度って言ってたじゃないですかー
0645名前は開発中のものです。
2011/11/26(土) 22:51:23.71ID:46NVbo5H1.今後のeasy3dはseleneベースになるの?
2.seleneはオープンソースだけど、easy3dもオープンソースになるの?
3.開発状況は?
0646おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/11/27(日) 09:08:19.09ID:JxzgqogGselene本気で考えてたんだけど、モーションを使う仕組みはすごい良くできてたんだけど
モーションを作るにはちょっとねーという感じなのと、大規模すぎるのでやめることにしました。
オープンソースにはなります。
もう始まってます。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ochikko/OpenProject/index.htm
0647おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/12/06(火) 18:33:02.35ID:BQHsj8j4こっちはがんばってるよ!!
OpenRDB、第2回目のソースを公開しました!
0648名前は開発中のものです。
2011/12/07(水) 13:10:29.15ID:FwjDyym5影ながら応援してる
それより前前スレくらいで3Dエンジン作ると宣言していた人は今どうしているのだろうか・・・
スクショ見る限りかなりクオリティー高そうで期待していたんだが
0649おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/12/08(木) 06:06:14.47ID:C2YxQTYkこういうの好きでしょ??
0650名前は開発中のものです。
2011/12/08(木) 11:30:31.14ID:PgbrWMS/RDBの事ですが、IKTが付いた(表示されている)状態でプレビューすると
FPSが著しく低下してしまうみたいです。
オプションでIKTを表示しないにするとFPSは低下しないようです。
IKTを一括で消すコマンドもなくなってしまったので
プレビュー時には自動的にIKTが表示されなくなるようにして頂くと
ありがたいのですが。
0651おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/12/08(木) 18:24:18.06ID:bpgIVzQxではIKTの有効無効の切り替えとは別に
表示非表示を変えるボタンを付けますね。
明日やります。
しばらくお待ちください。
0652名前は開発中のものです。
2011/12/08(木) 18:35:46.48ID:wm98VEPFその機能は俺も欲しいと思ってた
あの円マーク大きすぎて少し邪魔だったんだよね
0653おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/12/09(金) 12:49:24.69ID:+CYHkpto今、リリースしました!
0654名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 00:29:10.20ID:Fy6kFgW9どうもありがとうございました。
0655おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/12/10(土) 10:19:34.36ID:Ax7jpENs0656名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 20:18:03.61ID:TtTw4BWv0657おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/12/12(月) 04:44:22.30ID:NUMFSpBAおおー、買ってくれてありがとうございます!!
CDROMにゲームも付いてるから遊んでください。
0658名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 19:31:21.94ID:KkZzhwtX買ったんなら読めばいいのにw
0659名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 23:53:23.27ID:49ahDTWInekoroidだけ
Failed: XAudio::XAudio2Create DirectXのバージョンが古い可能性があります。November 2008以降のバージョンのDirectXをインストールして下さい。
ていうエラーが出て動きません。
意を決してreadmeにあるurlのランタイムとかを入れてみてもやっぱり動かない
dbg.txtを見るとoggファイルを読み込もうとしている所でエラーが出ているらしい
oggふぉーまっとの存在は知っているけど再生したことありません
ひょっとしてそれ関連で必要ななにかがあったりするんじゃないでしょうか?
あるいはこっちもDirectXSDKの微妙に古いバージョンが入っているので
かち合っているのかもしれない。
ここ最近この板を覗くようになったにわかなんだけど
ちょっと上でも話題に出てるヒロイックダークも同じ症状だった。
その他はわりと遊べる感じで動きます。
ちなみに試した環境はeeepc1005HA OSはXP
hsp+Easy3Dが多くの人の環境で動作するようにお祈りしております。
どれもごく短時間ずつしか見てないけれどライオンが黒い枕をたたくやつなんかは
3Dゲームを作ろうとしたときにやりたくなることが大体可能であることを実証している
うん、遊んでてモチベーションが上がったら本読んでみることもあるかもしれないw
0660おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/12/13(火) 09:02:21.46ID:LsJN+U0+November 2008以降を入れてくださいって出たそうですが
それでは駄目です。
August 2009以降でないと駄目です。
DirectX9の一番新しいランタイムをインストールすればOKです。
一番新しいランタイムをインストールすると
古いランタイムもインストールされます。
DX9のバージョンが複数インストールされていても
それがかち合って動かないことはありません。
複数バージョンを入れても大丈夫です。
考えられるのはインストールが完了していないこと。
インストール用のexeは実行しても解凍されるだけです。
解凍されて出来たsetup.exeをさらに実行しないと駄目です。
それでも駄目だとサウンドカードのドライバが古いとかなにか音が出ない設定をしているとかかな?
0661名前は開発中のものです。
2011/12/13(火) 17:27:37.84ID:WCJpHdy7うーん、せっかくなので出せる情報を出しておきます。
CDについていたソフト9タイトルのうち、8個は動いていて、音声も出ています。
(例プラネットキラーのBGM、効果音など)
MSのサイトのDirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラのページで
websetup.exeを落としてきて走らせると
最新のバージョンが入ってるので中止します。で終了します。
オーディオドライバも一応ASUSのページで落としてきてみた。
ヒロイックダークとnekoroidで以下のメッセージが出て終了します
Failed: XAudio::XAudio2Create DirectXのバージョンが古い可能性があります。November 2008以降のバージョンのDirectXをインストールして下さい。
nekoroidはbgm1.ogg
ヒロイックダークはok.wav
を読み込もうとしたところ(?)でエラーが出ます
ヒロイックダークのok.wavをメディアプレイヤーで再生するのは問題なし。
これくらいですね。
hsp関連のSDKみたいなものはインストールしていないので(スマン)
ひょっとしたらそのへんに原因があるのかも?
ハードの問題かもしれないので、多くの人の環境で問題が出なければOKだとは思いますが、
まあこういう事例もありましたということで。
0662おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/12/13(火) 19:00:58.58ID:vr5vSEtJDirectX のランタイムって32ビットと64ビットと区別がありましたっけ??
もしあるようだったら32ビット版を入れてください(64ビットOSを使っていても)
あとはDX10とかDX11とかを入れても駄目です。
DX9の新しいのを入れないと。
ランタイムインストールでトラブルのでしたら
ちょっとHDDの容量を食いますがSDKを入れてみてください。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=b66e14b8-8505-4b17-bf80-edb2df5abad4
上記のSDKを入れても音が鳴らないようなら
たぶん環境依存の問題が何か発生していると思われます。
0663名前は開発中のものです。
2011/12/14(水) 00:59:50.84ID:cjvyYTPuやってみました。動いた。
普段使ってるのは2006augなんですがアンインストールして
2009augをインストールしたらとりあえずnekoroidの起動とBGMの再生を確認しました。
まあ、今更2006augのSDKが入ってるというのがレアケースだと思うので
同様の問題が多発することはなさそうですね。
お手数おかけしました。ありがとうございました。
こんなこともあるんだなあ。
0664おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/12/14(水) 04:47:54.14ID:7o+9AjaE動いてよかったです。
そうなんですか。昔のSDKが入っていると
トラブルになることがあるんですか。知りませんでした。
今後、同様のケースがあるかもしれないので
覚えておきます。
0665名前は開発中のものです。
2011/12/19(月) 13:38:38.24ID:SRpKYdrAサンプルとして入れとくのはどうかなあと思う。
0666おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/12/19(月) 16:27:52.20ID:MlosyqMgあははははは。
え?まじめな話ですか?
使い方に制限のあるサンプルだけど
あれはあれで別にいいと思うよー。
0667665
2011/12/19(月) 20:02:15.09ID:SRpKYdrAあんまりよくはないですね。
0668名前は開発中のものです。
2011/12/19(月) 22:24:34.51ID:/f6N1L1P折角の意見をその様な茶化した言葉で返すのは如何なものかと。
0669おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/12/20(火) 04:49:39.37ID:lPGZZBdwいやー、まじな意見だったのですか。
ごめんごめん。
だってあまりにも突拍子がなかったもんで。
他のサンプルも出来なんていえるほど練られてないし。
てっきりおしりふりふりが嫌なだけの人かと思っちゃった。
あのサンプルについて。
ゲーム系は業務系と違って、いんちきな表現方法があっていいと思うよ。
0670おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/12/20(火) 08:07:25.96ID:RsVLeCDdmikotoを読み込んでボーン変形する章です。
ttp://ochakkolab.moo.jp/
0671名前は開発中のものです。
2011/12/22(木) 13:55:17.57ID:K1wsE8ew0672名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 07:18:08.32ID:EaZRwMAAおちゃっこの存在価値が無いじゃないか
0673名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 10:31:17.72ID:dz/ZAIYZeasy3dはフルスクリーンのときワイドに対応しているかな
0674名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 14:07:26.05ID:KWjX6iwdむしろ現状のE3Dがこれ以上性能向上しないんだなーというガッカリ感のが強くて
0675名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 15:27:54.41ID:3zF+Pv1i0676名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 19:13:04.88ID:O79Vapan折角の良アプリで、ユーザーも居るからアップデートも無駄にはならないんじゃないかな。本当にeasyなe3dも存続できるし。オープンの開発に関与しない(できない)人にとってはオープンが完成するまでに離れるかもで更に厳しくなるかと思います。利用者あってのツールですし。
長文申し訳ない。
0677名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 20:46:39.52ID:gxm84GNd・mqo高速化
・MMD連携
・軽量化&高速化
・エフェクト
とかユーザーが欲しい機能を実装できるようになるから
OpenRDBの方に開発を集中すべきだと思う
0678名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 21:58:20.46ID:f2plftbDオープンにすれば多数のユーザーによる開発ができるってのは幻想
0679名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 22:19:17.83ID:+p58/G/H0680名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 22:20:37.16ID:3zF+Pv1i0681名前は開発中のものです。
2011/12/23(金) 22:29:08.87ID:atsIWlS60682おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/12/24(土) 05:28:47.56ID:pga8FmH+その後はOpenHSPと合体出来たらいいなぁみたいに考えています。
まだおにたまさんに言ってないけど。
0683名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 13:10:55.91ID:+wkbnuk8データは他の完成度の高いアプリからインポート
それじゃだめなの?
0684おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/12/29(木) 05:20:07.66ID:OiL3PmfnRokDeBone2のサポートがあるからだと思っています。
HSPやってる人で高いモーションツールを買う人はめったにいません。
でもOpenRDBはCollada(*.dae)のインポーターなら作れるんじゃないかな?
MMDはどういう計算しているのか分からないので
対応しないと思います。
0685おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/01/02(月) 07:30:18.32ID:bJT/DOY6RokDeBoneをオープンソースで開発するプロジェクトOpenRDBの第4章の解説を公開しました!
http://ochakkolab.moo.jp/OpenProject/index.htm
目次は変更しました。
00、ライセンス、開発環境
01、mqoを表示する
02、mikotoデータを読み込んで影響度を設定する
03、mikotoデータを読み込んでFKでポーズをつける
04、線とスプライト表示
05、モーションウインドウ
06、キャラクタ選択、階層エディタ(複数キャラ対応)
07、IK(R,T,T2)
08、Xファイル出力
09、Collada(*.dae)ファイル出力
10、kinect
11、頂点テクスチャによるボーン変形
12、頂点単位影響度設定
13、モーフィング
14、オリジナルファイル入出力
15、抽出読み込み
16、ナゾビーフさん製物理エンジンの組み込み
0686名前は開発中のものです。
2012/01/02(月) 18:15:41.51ID:sVipZXrHそのほうが保守の人員が増えるので。
0687おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/01/03(火) 04:56:12.99ID:ljpkqWvE機能の必要性がみえなかったりして難しいです。
モーションツールをまず作って
同じコアでゲームライブラリを作るのが、ぼくのやり方です。
0688名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 06:05:34.67ID:24kpfjdW別用途に使えるように整備して
RokDeBoneはこれで作ったとしたらいいのではと思いました。
0689名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 06:35:23.51ID:1iPcfzfF0690名前は開発中のものです。
2012/01/04(水) 11:26:42.28ID:ojyr1PKcこちらは素人なので軽いのに引数いっぱいあって重そうだから
敬遠している奴とかその真逆とか結構ありそうです。
テキスト表示が重いというのにはびっくりしました。
0691名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 11:09:03.39ID:WwwoarR00692名前は開発中のものです。
2012/01/05(木) 11:58:49.90ID:eQdxgwCJツール作りを順に説明するのではなく、ツール作りで使った機能を説明すれば
別用途でも使いやすいと言うこと。
0693おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/01/06(金) 04:09:44.75ID:Y5RcJOcPボトルネックになる部分は環境によっても違ってくるから
自分の環境で評価を作っても誤解の元かもですよ。
>>692
あれ?ぼくの解説読んでくれてますか?
ツールを作るのに必要な背景の技術の説明も結構してると思うんですけど。
どの辺が足りませんですか??
0694名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 03:21:28.34ID:pAJDpg46easy3dもオープンになるの?
0695おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/01/21(土) 05:14:26.35ID:nhXA3iiZOpenRDBがある程度出来たら
同じコアを使ってオープンで新しいEasy3Dを作る予定です。
0696おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/01/28(土) 03:37:12.40ID:K3/VU4i4時間が合う人は参加してちょ。
http://ochakkolab.blog116.fc2.com/blog-entry-596.html
OpenRDBは現在5章まで公開しています。
モーションウインドウが付きました。
タイムラインがRokDeBone2よりも格段に使いやすくなってます。
使ってみて感想ください。
http://ochakkolab.moo.jp/OpenProject/index.htm
0697名前は開発中のものです。
2012/01/30(月) 00:07:16.74ID:dCw1XWr2少なくとも今の段階では「HSPで3Dゲーム」製作というスレの趣旨とも合ってないし
0698おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2012/01/30(月) 15:30:52.98ID:uDgCuivERDBはXファイル出力があるからHGIMGにも関係するし
HSPで作っていないからと言って関係ないとは言えないのでは?
それはさておき
Easy3Dのデスクトップマスコットをバージョンアップしました。
今度のはちゃんとした不定形リージョンのやつです。
新命令を追加したので簡単にデスクトップを歩き回る3Dキャラを作れます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています