■ ゲーム製作技術板雑談スレ01
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 03:26:15.87ID:6QYRKztt関連スレなどは>>2-5あたりで
0584名前は開発中のものです。
2014/07/04(金) 00:01:58.36ID:c2MTBNH7PCとかMacだと全部動くけどスマフォ実機に非対応な奴つかってない?
0585名前は開発中のものです。
2014/07/04(金) 00:10:18.07ID:ba5PoXdO0586名前は開発中のものです。
2014/07/04(金) 09:43:01.65ID:wPBe+KZj無料レンタルサーバを使おうと思ったけど、1つのファイルサイズに制限があってアップできない。
10MBぐらいなんだが。
0587名前は開発中のものです。
2014/07/04(金) 11:04:28.32ID:wPBe+KZjhttp://zombie21.s601.xrea.com/
0588名前は開発中のものです。
2014/07/04(金) 11:18:31.84ID:PabqPHgT2GまでOKなアップローダー
http://fast-uploader.com/
ここにアップロードして
ベータテスト公開中!
と言ってブログにURLをうpするか、
ここにうpすれば
心優しい人達がテストプレイしてくれて
様々なアドバイスまでくれるよ!
0589名前は開発中のものです。
2014/07/04(金) 11:24:05.15ID:wPBe+KZjありがとん!
でも結局 xrea.com 使ったった。
0590名前は開発中のものです。
2014/07/04(金) 13:50:16.76ID:v+tU1HZFVIPからきました
0591名前は開発中のものです。
2014/07/04(金) 16:14:28.97ID:DAb2YOEF開発環境ごとDropboxとか楽ちん
0592名前は開発中のものです。
2014/07/04(金) 16:15:34.48ID:DAb2YOEF開発環境ごとDropboxとか楽ちん
0593名前は開発中のものです。
2014/07/04(金) 16:18:05.24ID:DAb2YOEF開発環境ごとDropboxとか楽ちん
0594名前は開発中のものです。
2014/07/04(金) 16:23:11.92ID:c2MTBNH7GitHubとかええで
0595名前は開発中のものです。
2014/07/04(金) 22:04:07.19ID:gNwKh/a10596名前は開発中のものです。
2014/07/04(金) 22:09:46.49ID:WmT+H4Tigit-mediaっていうのがあるんすよ
0597名前は開発中のものです。
2014/07/05(土) 00:36:39.55ID:yKo8Fb0Pソースのpushをオープンでやるならそりゃ仕方ないんじゃ?
会社の仕事でUnityプロジェクトをGitとかHg使う時もアセットはignoreしてるから慣れちゃったよ。(複数社開発bニかだとUnityのAssetライセンスの問題で一応分けるのがコンプライアンス的に必要なんで)
GitHubの魅力はgithub.ioとかも含めての事だし。
0598名前は開発中のものです。
2014/07/06(日) 06:06:18.95ID:vFIvzvFdアケコンのキー入力を取得するにはどうすればいいのでしょうか?
formのkeydownとかじゃ受け取れないですか?
それとC#ってあまりゲーム開発に関するサイトがないように感じますが(Unity関係はありますが)
格闘ゲームとの相性はどうなんでしょうか?
0599名前は開発中のものです。
2014/07/07(月) 00:27:05.14ID:wF/n5spVtry-catch とか使いまくってる? 完全にスルー?
ことあるごとにダイアログを出す? ひたすらログに書き込む? エラーの有無だけを返して GetLastError 的な関数で調べる感じ?
エラーが起きた時にユーザーにどんなメッセージ出している?
詳細記述する?(それこそ「ファイル〇〇行番号△△で☆☆が発生しました」みたいに)
それともエラーコードだけ?
基本的にはデバッグ中はエラーに厳しく、リリース時はエラーをスルーの方向でやるとおもうんだけど、
リリース時でもエラーメッセージとかログとかちゃんと吐かせてる?
0600名前は開発中のものです。
2014/07/07(月) 12:30:21.11ID:QrQgOhVlバグ以外で例外やら予期せぬエラーやらは出ないはず
自信がないなら格好悪くてもダイアログで止めてわかる限りの情報を出すべき
ダイアログを出すことで本体の動作が狂う場合は別途考える
ただしフレームワークなどの初期化で環境依存の問題が出ることは多々あるので
その場合に限り細かくログを出せるようにする
起動画面→設定画面→ログのON/OFFとやると後々楽できる
0601名前は開発中のものです。
2014/07/07(月) 23:08:30.60ID:GZoVmPAoデバイスの初期化とかの環境依存系はエラーメッセージを出すようにしてる
ログは__LINE__, __FILE__マクロ使ってファイルと行番号を出す。
それ以外は大抵プログラムのバグだから、適当にassertばらまいといて
エラーになったときに対応を考える。
0602名前は開発中のものです。
2014/07/07(月) 23:55:47.19ID:wF/n5spVで恥ずかしい事にならない?
0603名前は開発中のものです。
2014/07/07(月) 23:59:06.82ID:wF/n5spVDXライブラリが吐くログとか見てると、やり過ぎだと思えるほど丁寧なんだよね。
そのぶん、トラブルが会った時はすげー役に立ちそうだけど
0604名前は開発中のものです。
2014/07/07(月) 23:59:49.12ID:jimxpoGj0605名前は開発中のものです。
2014/07/08(火) 00:16:50.81ID:3LFPlPk9Windowsのログインユーザー名もHNにしてるし
ファイル名から適当に妄想広げてくれって感じで気にしてない
0606名前は開発中のものです。
2014/07/11(金) 21:03:59.04ID:/ZXlrzfA有料販売だとそうもいかないかもしれないが、
エラー時のログはSAVEフォルダなんかに
txtで吐かせて置いた方が良いよ。(Cに限らず)
文句言ってきたユーザーさんに「メール添付で送ってくれ!」と頼めて、
特定が素早くできて、みーんな幸せになれる。
実際に送ってもらえた文面例
er="このテキストファイルを YorasakaSoftに送ってもらえると、
\nエラーの改善が早くなります。\nプログラマーが喜びます。
+" 発生リアル時間 "+__date__+" ;ユーザーさんにもある程度分かるように表示
+(ゲーム日時) + (エラー行)+(イベント名)+(シナリオ番号)+(主要なフラグ・変数値、所持金とか)
0607名前は開発中のものです。
2014/07/12(土) 08:21:41.79ID:a3EzgIuBできるだけ特定しやすくするのがいいね
0608名前は開発中のものです。
2014/07/13(日) 23:08:18.63ID:6xdbF51m強制終了しちゃうから内部状態のログも残せないし、どこ実行してたかも分からないし。
0609名前は開発中のものです。
2014/07/14(月) 00:02:43.66ID:cz0LYWNn再現性があるなら報告してくれた人に手伝ってもらって
デバッグ情報付きバイナリ渡してダンプ取ってもらうとか出来そうだけど
協力してもらうこと自体ハードル高そうだ
0610名前は開発中のものです。
2014/07/14(月) 00:24:53.83ID:ghns6Q0L0611名前は開発中のものです。
2014/07/14(月) 13:44:05.27ID:Z1AsJglZ独自フレームワーク?
0612名前は開発中のものです。
2014/07/22(火) 22:59:56.03ID:FaYODC9/ドット打ち向けのグラフィックツールでなんか新しい定番って出てるの?
おれの情報Gale/Edge世代で止まってる
0613名前は開発中のものです。
2014/07/24(木) 05:49:00.47ID:Dq9mVdXg0614名前は開発中のものです。
2014/07/24(木) 07:32:43.54ID:PP2ZCwAqアプリ探すのは大変だったが
0615名前は開発中のものです。
2014/07/24(木) 08:21:54.01ID:wnMhPYCwグラフィックは弄らないので使ったことはないのですが、これどうでしょ?
これにはインディーライセンスというのがあり、
条件にあてはまる人がきちんと申請すれば無料で使わせてもらえるらしいです
http://www.webtech.co.jp/spritestudio/
メーカーも使ってる高額なツールらしい。興味のある人は、レビューしてみて
0616名前は開発中のものです。
2014/07/24(木) 13:08:00.79ID:TF4Bxyx8それは色を塗るツールじゃなくてスプライトのモーションデータを用意するためのツールだね
たぶんソレ系で一番有名なやつだけどちょっとした
趣味の制作つくるのにはちょっとライセンスが重すぎるかな
たしか使用目的などを明確に報告する必要があったと思う
だからインディーズってもちゃんとした開発を行う人達向けで
日曜プログラマのホビー向けではないかな
そのツールホビー向けに機能限定して廉価で販売してほしいんだけどね
そういうライセンスはつくらないみたい
0617名前は開発中のものです。
2014/07/24(木) 13:12:33.61ID:Z9LRjILp0618名前は開発中のものです。
2014/07/28(月) 22:26:11.85ID:LWKitmzk7インチの画面だと、まともに指先で選択できるのは16x16ピクセルぐらいが限度で、
ファミコン風キャラクタ専用になってしまった。
0619名前は開発中のものです。
2014/07/29(火) 06:19:12.61ID:/b7y6hGL0620名前は開発中のものです。
2014/07/30(水) 11:32:44.07ID:PFdoKxsz0621名前は開発中のものです。
2014/07/30(水) 12:15:44.46ID:7puse+0c0622名前は開発中のものです。
2014/08/01(金) 23:07:01.85ID:p9x/bso+なんで透過PNGを素直に吐けないのじゃ
以前も確か苦労して出力して記憶があるのじゃ
このままではせっかくシコシコ描いたドット絵が使えん・・・
もうGIMPでドット絵描こうかな・・・
0623名前は開発中のものです。
2014/08/01(金) 23:56:38.24ID:UVnhxxqU0624名前は開発中のものです。
2014/08/03(日) 00:20:42.79ID:mLc9xMJRコネとか無いと無理かな?自分自身は技術無し、コネ無し、あるのは小金だけ
資本とりあえず1億円くらい。まあ「俺が考えた最強のスマホゲー」がやりたいだけなんだど
やっぱり自分が何か一つでも技術身につけてコネ作ってそれから独立、みたいなステップ踏まないと人集まらんかな?
0625名前は開発中のものです。
2014/08/03(日) 00:31:53.42ID:LbhVnAQt0626名前は開発中のものです。
2014/08/03(日) 00:46:48.85ID:P83Cw0uY0627名前は開発中のものです。
2014/08/03(日) 02:46:28.41ID:EfCs0Vyy更新と描画が別スレッドで動いてるってことは、どこかでデータの同期が必要じゃん?
1)更新スレッドと描画スレッドが同時に動いている
2)両方のスレッドが1フレーム分の仕事を終えるのを待つ
3)同期。更新スレッドから描画スレッドへ、描画に必要なデータをコピーする
4)1に戻る
ってなると思うんだけど、このとき手順3では具体的に何をコピーしてるんだろ?いや、いろんな実装があるんだろうけどさ。
描画スレッド側で、テクスチャや頂点情報まで全部用意して、更新スレッド側では本当にただDrawPrimitiveを呼び出すだけみたいな状態までお膳立てしているのか
(更新スレッド側の作業量が増えて、コピー量も増えるよね。そのかわり描画スレッド側はすごく単純な処理になる)
それともキャラクターの位置と姿勢と状態みたいな抽象的な情報だけを描画スレッドに渡して、具体的にどう描画するかってのは描画スレッド側がやるのか
(コピー量は減るけど描画の負担がめっさ増えるし、どのキャラクターをどうやって描画するのかっていう手順を描画スレッド側が「知っている」必要があるよね?)
実際に更新と描画スレッド分けて運用している人がどんな風にやっているのか、知りたい。
0628名前は開発中のものです。
2014/08/03(日) 03:21:01.68ID:E8P+iSZHそして描画スレッドは、その情報を元に描画する
0629名前は開発中のものです。
2014/08/03(日) 06:37:57.90ID:lz3FCXgn表示が早くても遅くてもゲームの進行速度を一定に保とうという発想なんだよね。
でも最近は流行らないんじゃないでしょうか?
0630名前は開発中のものです。
2014/08/03(日) 08:13:06.50ID:03XwVDAC更新スレッドは描画に必要になる情報のだけを常に描画スレッド当てのバッファに書き込む(FPSだと視点位置、敵キャラや弾頭の位置とアニメーションフレーム、向きだけ更新)
このバッファの最新情報を描画スレッドはロックしてから描画する
ロックされていない古いバッファは捨てる
この手順を使うと描画がとてつもなく遅い環境でもゲーム進行が一定で進められる。
今だとそんな環境の方が少ないので無理にやる必要はないけどグラボに不釣り合いな描画設定をしてる場合くらいじゃないかな。
0631名前は開発中のものです。
2014/08/03(日) 09:47:49.89ID:GVkIOkr40632名前は開発中のものです。
2014/08/03(日) 10:07:09.82ID:EfCs0VyyマルチコアCPUが普及してるから、むしろ逆だと思ってた。
0633名前は開発中のものです。
2014/08/03(日) 13:29:08.86ID:YzjkYaA50634名前は開発中のものです。
2014/08/03(日) 13:58:50.52ID:LcYcpDyV1回で処理できる内容に制限がかかるっていう話は?
0635名前は開発中のものです。
2014/08/04(月) 03:40:52.24ID:1VLG9vERそんなのやっている人いるの?
それとも最近のコンパイラは、コンパイラスイッチで、
ソースコードを変えずに、
自動的に並列プログラミングにしてくれるの?
0636名前は開発中のものです。
2014/08/04(月) 10:26:25.80ID:zh5U334a0637名前は開発中のものです。
2014/08/04(月) 22:02:08.78ID:D/3cCuqt0638名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 00:21:36.59ID:EU+t+Xc6まあ、そんなことするのはよっぽど細かくカスタマイズしてゲーム作りたい人か、プログラム自体が好きな人ぐらいか。
0639名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 00:49:18.00ID:B2BM/xhKなんで車輪の再発明をする必要があるの?
細かくカスタマイズって何を?
0640名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 00:55:52.27ID:tgyAoa8Lレンダリング系の要件じゃない?
モデルの細かさとかシェーダの種類(環境系の描画エフェクト:水、雲etc)とか
>>638
今どきの同人ゲームプログラマがDirectXとか直撃しないのはマルチプラットフォーム関係でめんどくさいからだと思われ。
シングルプラットフォームならガリガリ書いた方が楽しいのだけど、他のプラットフォーム(スマホだったらiOSとAndroidとかAndroidだって2.xと4.xと両方でチューンとか)と共通化したいとか言うとちっとも楽しくない。
0641名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 01:36:48.80ID:6YHbcuwm大画面と操作性を捨ててまでしても、
課金の快適さと携帯性は優先されるものなの?
0642名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 01:39:17.15ID:rXzDHTy/0643名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 02:27:53.16ID:VXw4y77Yマルチプラットフォームになるんだよ?
たとえばWindowsでも昔は640×480が当たり前だったが、
今は800×600とか1280×720とか1920×1080とか、
様々な解像度のプラットフォームがある
0644名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 02:55:57.77ID:B2BM/xhKShaderはクロスプラットフォームでも書ける
0645名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 09:05:07.59ID:EU+t+Xc6どうしてマルチプラットフォーム=携帯なのか
0646名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 14:17:45.49ID:+Jt5eZPgどういう選択肢がある?Unityとかでできる?
1)3D
2)画面を4分割して、それぞれ違うステージを4人で同時プレイできる。
ポイントは1ステージを4人でプレイするのではなく、それぞれが完全に独立して動いてる感じ。
ゲーム機1台で画面を4分割、ではなく、ゲーム機4台で1つの画面をシェアするイメージ。
例えば左上の画面ではステージ1をプレイヤー1が操作していて、
右上の画面ではステージ2をプレイヤー2が操作していて。。。という感じ。
全員がそれぞれのステージをクリアするか、全員がゲームオーバーになると通常の1画面ゲームに戻る感じ。
3)リプレイの逆回しに対応する
リプレイを記録しながらゲームを進めるが、ゲーム中にアイテムを使うとテープの逆再生のように画面が巻き戻る
プリンスオブペルシャ時間の砂のイメージが近い
4)リプレイを生AVIで書き出すことができる(4画面分それぞれ or 1画面にまとめたもの)
0647名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 14:21:50.80ID:+Jt5eZPg互いに干渉できない。ステージ1を協力プレイするのではなく、単に別々のゲーム機で同時にステージ1をプレイしているだけってイメージ
0648名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 15:26:28.08ID:4ZkK8uzL0649名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 15:37:45.75ID:HfGI9otN>>639みたいにつくる楽しみ自体を否定する人が居るとは思わなかった
0650名前は開発中のものです。
2014/08/05(火) 18:08:22.16ID:aFOrIiL7ほっとけ
0651名前は開発中のものです。
2014/08/09(土) 11:22:14.92ID:l3LyanvYゲ製作板の話題じゃない
0652名前は開発中のものです。
2014/08/09(土) 11:45:30.98ID:maqdq1y/0653名前は開発中のものです。
2014/08/09(土) 13:58:55.35ID:6glu/ycCその知的好奇心を満たす手段として技術資料を読む代わりに自分でその機能を再現してみる
なんてのは仕事じゃ普通やらないだろうが趣味ならおかしくもなんともない
ゲームの完成という「結果」を求める者とゲーム製作の技術そのものを志向する者とでは
同じ趣味でも車輪の再発明に対するスタンスが違う
自分がやらないからと言って「ゲ製板の話題じゃない」なんて言っちゃダメだ
0654名前は開発中のものです。
2014/08/09(土) 15:20:30.52ID:b2UB+Klz実際の所「よその車輪を見てそれを参考に自作した」ってケースも
まとめてそう呼ばれていることがあって
おまえそれ車輪の再発明言いたいだけちゃうんかと
と思うことがしばしば
0655名前は開発中のものです。
2014/08/09(土) 16:04:32.38ID:Ord6DS/x元々は「知らないだろうけど既にあるんだよそれ」のニュアンスが強かったはず
0656名前は開発中のものです。
2014/08/10(日) 00:02:16.41ID:98DsmCHA逆でしょ
ここ製作『技術』板だよ?
むしろ車輪の作り方をとことんまで語るのが本スジじゃね
0657名前は開発中のものです。
2014/08/10(日) 09:11:35.59ID:rLn4r0ro車輪を作る技術
車輪を使ってリヤカーや自動車を作る技術
0658名前は開発中のものです。
2014/08/10(日) 16:45:59.30ID:ZYAuAqI8企画職とかはライブラリの仕様理解しないで仕様作ってくるから
中身分かって本当に出来無いのかライブラリの仕様なのかを説明出来るのはかなり有利。
0659名前は開発中のものです。
2014/08/12(火) 16:19:28.31ID:Alhs8NU7設計で手一杯じゃろ
0660名前は開発中のものです。
2014/08/13(水) 13:30:46.95ID:YkYTurAL0661名前は開発中のものです。
2014/08/13(水) 19:43:37.65ID:ssr5G49D0662名前は開発中のものです。
2014/08/15(金) 11:51:47.78ID:nwJCsTyR年末にも同じようなことボヤいた気がするが
どこのスレに書き込んだかは覚えていない
おれが死んだらおれがこうして人知れずせっせとつくったソフト達が
HDDのこやしとなって消滅していくのだろう・・・
「あいつは生きてるときに何をしてたんだ?」
などと親戚に思われながら・・・
0663名前は開発中のものです。
2014/08/15(金) 11:55:30.36ID:nwJCsTyRなどと思うがまぁみんなだいたいこんなもんなんだろうな
だいたい「休日を有意義に過ごしてる」なんてヤツはそうそう居ないだろう
そもそも休日自体がまた次から次へとやってくるのだから
1回1回の休日を毎度そんなありがたがってたら身がもたない
(と分かっていても思ってしまう)
ここまでだらだらと書いていて思い出した
マ板の鬱スレに書き込んだのだった
あっちに書き込むべき内容だった
0664名前は開発中のものです。
2014/08/15(金) 12:08:06.30ID:nwJCsTyR有意義な時間の過ごし方に思えるんだけど
いざ休日にそうやって過ごしてるととてつもなく無駄な人生の過ごし方してるように思えてくる
同年代の連中は友達や彼女と旅行や遊びに行ってるんだろうなって
0665名前は開発中のものです。
2014/08/15(金) 12:34:19.46ID:c/9kGC5uまあ、俺も人のことは言えなかったわけだが、
友達づきあいで面白そうなネタを手に入れたので、
それを元に作成中だ。元ネタ以上の出来になれば
最高なんだけどな。
0666名前は開発中のものです。
2014/08/16(土) 06:27:11.93ID:L92YcU8p自分が遊ぶため?他人に遊んでもらうため?現実逃避?
いづれにせよ、ゲーム作ってるだけじゃ、ネタは枯渇する、
友とは疎遠になる、良いこと何もないじゃん。他のこともしようよ。
0667名前は開発中のものです。
2014/08/17(日) 13:29:26.52ID:4KdL+XNU0668名前は開発中のものです。
2014/09/14(日) 03:57:24.43ID:3yYdfxDz先にシナリオ書き上げてたから頑張れるけど、先にやってたら絶対挫折してたと思う
0669名前は開発中のものです。
2014/09/16(火) 07:16:43.57ID:bN3t/2acフォントが原因なのかな?
http://i.imgur.com/MKCc25m.jpg
俺のパソコンだと正常に表示されるので、
対応がむずいっす。
0670名前は開発中のものです。
2014/09/16(火) 13:17:08.14ID:F6jl35ksソースコードの文字コードが、ファイルごとに違ってるとかかなぁ
ちなみに、このスクリーンショットはWin8系OSっぽいけど、開発PCのOSは?
0671名前は開発中のものです。
2014/09/17(水) 11:48:11.44ID:ecgibK/QXPっす…
Win8はダメかなぁ。
そろそろパソコン買い換えないとにゃー
0672名前は開発中のものです。
2014/09/17(水) 13:49:52.64ID:UvFLj2b8流石に今XPで開発はよろしくないんじゃ?
0673名前は開発中のものです。
2014/09/17(水) 16:29:04.37ID:uF+xxfT20674名前は開発中のものです。
2014/09/17(水) 20:13:31.01ID:2sT7Gz4p思い出せないや
で、文字の化け方を見て思い出したのが
VB6ランタイムが入っていないPCでVB6のソフトを動かしたときの文字化けなんだけど
HSPで使ってる拡張機能のどれかがVB6製だったり?
いや思いつきで言っているんで、確証は全くないんだけど・・・
0675名前は開発中のものです。
2014/09/18(木) 02:07:30.83ID:pJB15ERr立ち絵のバリエーション作るのがめちゃめちゃ楽になりそうだ
まだ専スレはないのかね
0676名前は開発中のものです。
2014/09/18(木) 09:42:29.96ID:tB0RI2Ekなんと。そう言うのも有るのか。
そのスクリーンショットをくれたユーザーさんが
「ランタイムが足り無いのかしら」みたいなことを言ってたから
「いいえ! プログラムミスです! ランタイムはすべて入ってます!」
と凄い自信で答えてしまった…(*^-^*)ゞテヘヘ
hspの掲示板で「アンドロイドはユニコードが云々」と、
日本語の文字化けに関連した情報があったが、さっぱり理解不能だった…
とりあえず、win8.1PCを注文したった。
さらばwin7 & vistaユーザー
サポート対象外にしてやんぜー
0677名前は開発中のものです。
2014/09/18(木) 12:33:33.71ID:OAAqziqS0678名前は開発中のものです。
2014/09/18(木) 17:06:57.69ID:XbxGAqTjそれに大人の事情が加わって増設されたり下位互換を持たせたりカオスだから
0679名前は開発中のものです。
2014/09/18(木) 23:57:02.11ID:WWsKVHE/「あれ俺のOculusまだ来てないぞ」と思ったら
発送メールが来ていた。
下調べしないで注文しちゃったけどちゃんと使えるのか俺
まだ調べてないwww
0680名前は開発中のものです。
2014/09/19(金) 14:20:59.72ID:2QZVJhyV0681名前は開発中のものです。
2014/09/20(土) 00:41:22.43ID:7EjMieRnで、昔作った3Dゲームで使えるようにしようかと。
ただ現状三人称視点なのでコレジャナイVRになりそうw
(あと弄りかけで今起動できない…)
仮に一人称視点にしようとすると機種ごとにコクピット作りこまないといけないので禿げしくダルイ。
0682名前は開発中のものです。
2014/09/20(土) 00:47:43.89ID:flA56tyxで今はLeap Motionのオプションつかって両手でお触りするVRをUnity使って書いてる。
触感無くても十分エロい事できるのでスゲー笑える。
売り物としてはLeap+Oculusとかニッチ過ぎるので駄目だけど同人お遊びないける感じ。
0683名前は開発中のものです。
2014/09/20(土) 19:06:11.00ID:JOgoR9LTwin8.1で文字化けを確認
ググったら
「WinVistaからフォントの変更があり従来の jis90 から jis2004 に変更された」
さて、
@XPユーザー以前を切り捨てる
A二種類開発する
Bソフトで自動判定して条件分けする
Cフォント同梱
悩ましい…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています