トップページgamedev
984コメント362KB

■ ゲーム製作技術板雑談スレ01

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/03/06(日) 03:26:15.87ID:6QYRKztt
製作のおともに雑談スレ! またーりいきましょう^^
関連スレなどは>>2-5あたりで
0398名前は開発中のものです。2014/03/04(火) 07:09:22.49ID:RqTk1h7H
>>397
シナリオとフレーバーテキストが一番辛い
マなのにフレーバーテキストは全員から募集とかいわれてやると涙でる
0399名前は開発中のものです。2014/03/04(火) 12:01:43.67ID:MGr4iOMf
ああ、確かにシナリオだのフレイバーテキストは辛いな。
地道に作業してたら完成するってもんじゃなくてセンスが必要だから、できない人間はいつまで経ってもできないからな……。
0400名前は開発中のものです。2014/03/04(火) 12:12:18.23ID:VEfOUnzL
共同開発は「手段」なのか、それとも「目的」なのか
ってことなのかな、とかふと思った
0401名前は開発中のものです。2014/03/04(火) 14:02:05.51ID:RqTk1h7H
>>399
いやむしろ中学生時代の黒歴史ノートみたいな物が彷彿とされる内容が心につらくて orz
わりとマジであのての奴って厨二病全開なのとかたまにあるけどどうよ?
0402名前は開発中のものです。2014/03/04(火) 19:51:16.08ID:u73C2Wel
そういうのが得意な奴は多いからそいつらに任せればいいんじゃない
昔は紙にシナリオとデータベース書いてたような奴は結構いる
0403名前は開発中のものです。2014/03/05(水) 01:05:24.28ID:Pr3YZIOF
素人が一人で作ったらしい
X68用ソフト STDS00751 R+R 1995年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11784327741.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11785123696.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11785895465.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11786832971.html
0404名前は開発中のものです。2014/03/05(水) 19:00:23.95ID:QTu1wIc3
ADVでムジュラのクロックタウンみたいなものを作りたい
死ぬよなあ。確実に
0405名前は開発中のものです。2014/03/08(土) 19:14:25.60ID:kOKKr2qG
書き込みテスト
p2がいきなり停止したせいで使えなくなった
プロバイダの規制が解けてればいいんだが・・・
0406名前は開発中のものです。2014/03/09(日) 03:05:42.24ID:rcWQUNIT
いまどきの市販のゲーム見て
「○○みたいなのが作りたい!」ってのは確実に死亡フラグ。
腕だけじゃない、人月とカネの問題だ。

個人でできることなんてたかが知れている。
だからこそ、

「最初は現実的な範囲でとにかく完成させる」
「マネーの流れを作ると共に、協力者を増やす」
「チームを率いる能力を獲得する」

の順序が必要なわけで、そうなると必要な能力は
  プロジェクトマネジメント >>> プログラミング
ということになる。
0407名前は開発中のものです。2014/03/09(日) 07:16:00.07ID:/5p+slTY
くっそ、ちくいしぉぉょーーーーーー

 you can きっと出来る♪
 you can 夢があればぁぁ♪
 もっと感じあいたいよぉ♪
 now and foreverぁぁ♪

まだまだ終わらんよ!
0408名前は開発中のものです。2014/03/09(日) 07:34:40.31ID:+uDnFegj
絵は全く描けない。音楽もダメ。
プログラムの本を見るが、頭に入らないw
0409名前は開発中のものです。2014/03/09(日) 09:48:45.72ID:5MKbIVoN
プロジェクトマネジメントの能力さえあれば、
絵も音楽もプログラムも、「現実的な範囲で必要な部分の能力だけ身に付ける」
ことができるに違いない
0410名前は開発中のものです。2014/03/09(日) 09:58:17.59ID:wU6O4/B/
ゲーム会社への就職で一番多いのがディレクター職希望だったりする
で、これがまた、つかえねぇ奴しか希望しない。

マネジメントを学んでから来るのでなくゲ専とかデザ専出てきてのたまうのである。
割と真面目にこう言う輩でできる奴はそれこそ万に一つ以下。
0411名前は開発中のものです。2014/03/09(日) 12:27:07.19ID:AegRZlMs
僕も河内守みたいになりたいです
0412名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 00:10:01.72ID:U1FiUqfA
>>408
たぶんやる気が出てないんだと思うよ
趣味のゲーム作りは、無理してやるもんじゃない
0413名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 02:01:01.10ID:lNK1dlcF
>>411
耳の聞こえない作曲家に対抗するには

ゲームするほどの忍耐心もないニートがゲームプロデューサー
とかどうだろう。

いや、まさに今の君か。
0414名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 03:34:42.89ID:ndHHwen+
>>408
本を見ても頭に入らないってのは俺と同じだな。
本読むより実際にプログラムに手を付ければいい。知識より実技優先。
0415名前は開発中のものです。2014/03/12(水) 06:41:17.40ID:EGWeIr8u
入門書を読んでできるようになった人なんかみたことない。

あの手のものって、ある程度できるようになってから読むといい。
何もできない内から読んでもまるで理解できない、身に付かない。
0416名前は開発中のものです。2014/03/13(木) 22:25:44.31ID:AOTkyfxb
人のプログラム手打ちで入力して、デバッグでタイプミス修正したり改造するのが一番の勉強
MS-DOS時代はコードも短くて良かったけど、今はこの作業は膨大で苦痛しかないだろうけどw
0417名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 08:57:43.86ID:yJGsBMKe
俺は独習シリーズの問題を全問解いて覚えたな
0418名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 19:50:01.84ID:g/hHmIoL
解くと覚えられるよね
読むだけじゃダメダメよ
0419名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 21:17:04.90ID:YzWcf41f
>>116
GUI全盛時代からゲーム製作初めた人は大変だよね(´・ω・`)
コードの処理云々以前にウィンドウ制御からフレーム処理やらdirectXOpenGLやらをこなさないとまともに画像表示も
出来ないからねえ・・・最初からコード書ける人にとってはいい時代になっただけっていう(´・ω・`)
0420名前は開発中のものです。2014/03/14(金) 21:17:42.50ID:YzWcf41f
>>416
GUI全盛時代からゲーム製作初めた人は大変だよね(´・ω・`)
コードの処理云々以前にウィンドウ制御からフレーム処理やらdirectXOpenGLやらをこなさないとまともに画像表示も
出来ないからねえ・・・最初からコード書ける人にとってはいい時代になっただけっていう(´・ω・`)
0421名前は開発中のものです。2014/03/15(土) 14:43:13.26ID:U67Q5NQL
練習でロックマンもどきを作ろうと思うんだけど
各ステージの組み立て方はどんな感じにすればいいかな?
数画面繋がったままスクロール移動出来るエリアと、
一画面ずつ切られていて端に触れたら次の画面に移動するエリアとが
混在してるわけだけど、座標で判断させる感じなんかな?
0422名前は開発中のものです。2014/03/15(土) 19:38:20.88ID:R/DJPznw
前者の「数画面繋がったままスクロール移動」するエリアに後者の「一画面ずつ」は含まれてるでしょ。
スクロール範囲が一画面分ってだけなんだから。
つまり前者を作ればあとはどうとでもなるでしょう。

座標で判断させるってのはまぁそうだろうけど。
0423名前は開発中のものです。2014/03/15(土) 19:48:43.25ID:dbZOdabT
上の人の言うとおりだろうけど、ロッコちゃんの製作者の人がピアキャスで配信してるから直接聞いてみればいい
週に1度位しか配信しないけど
0424名前は開発中のものです。2014/03/16(日) 09:46:55.79ID:Qk9ug/JN
練習なら、簡単な1画面だけをまず完成させて、
そこからスクロールに発展するのもアリ
0425名前は開発中のものです。2014/03/16(日) 16:34:20.02ID:4m7u8+ek
ありがとう。
あとひとつだけ質問させて。

ロックマンのステージの敵って
画面内に入ったらインスタンスされる感じでいいのかな?
0426名前は開発中のものです。2014/03/16(日) 17:32:36.72ID:DbQzKXx2
ロックマンは知らんけど、
画面を引き返して、もう一度進んだらまた敵が湧いている、みたいならそうかもな。
0427名前は開発中のものです。2014/03/16(日) 22:01:21.59ID:yaI8ES2A
アクションゲームで無駄にインスタンスするのはお勧めしない
後から敵や罠を詰め込みたくても、重すぎて詰め込めなくなる
0428名前は開発中のものです。2014/03/16(日) 22:19:30.30ID:eefM9khp
>>427
どんだけ貧弱なデバイスを想定してるんだ
0429名前は開発中のものです。2014/03/17(月) 02:20:06.23ID:BUMWkoi/
>>427
マジで言ってるの?
0430名前は開発中のものです。2014/03/17(月) 12:04:03.57ID:QdWbni5U
個人製作なら勝手だろうけど、複数人で作るならインスタンスばら撒きは怖いな
どんなクレームが来るかわからん
0431名前は開発中のものです。2014/03/17(月) 12:23:18.11ID:sx+NKUMj
俺の経験値が不足してるなんだろうけど
複数人制作においてインスタンスを多めに作成することで起きるトラブルというものが
全く想像できないんだけど・・・
0432名前は開発中のものです。2014/03/17(月) 13:21:26.08ID:BUMWkoi/
>>430
お前ろくにゲーム作ったことないだろ?w
0433名前は開発中のものです。2014/03/17(月) 13:50:23.09ID:VKLYgltE
無限にキャラ(敵キャラでも味方キャラでも)出せるような仕組みを悪用されると
さすがにちょっと怖いかも知れない

専用機での市販ゲームの話だが、64体を超えて1エリアにユニットが出るとバグるやつがあったな…
0434名前は開発中のものです。2014/03/17(月) 14:08:19.14ID:MG4OXvJT
>>433
いや、それがインスタンスしない組み方
あらかじめ64体って決めてあるから制限を超えるとバグるけれど、負荷軽減になる
0435名前は開発中のものです。2014/03/17(月) 14:26:02.94ID:ie7xBgNa
new/deleteを繰り返すのも配列にプールするのも大差ないよ。
上限をきっちり管理するかしないかの問題。
0436名前は開発中のものです。2014/03/17(月) 14:43:30.73ID:sx+NKUMj
上限を設けないってのと上限値チェックを怠るってのは違う気がする
(64超えたらバグるってのは後者)
そういう話じゃなかったらスマン
0437名前は開発中のものです。2014/03/19(水) 02:22:14.10ID:fQOVBQwF
各オブジェクトに対して無限にインスタンス化させる状態で組むわけないやん。
アホなん?

わかりやすく言うなら、限度が64個のオブジェクトを作るとして、
64個を最初に作っておくって組み方と、
64個以内ならインスタンス化出来る様にするって組み方の違いでしょ。

今どきのゲームならそれなりに分厚いクラスでオブジェクト作るんだから
後者の方が断然メモリ食わないっつの。
一度に処理するオブジェクトなわけじゃ無し、
最初に全部作っとくとかそんな無駄がまかり通るのは勉強中のお子様ゲームだけだろw
0438名前は開発中のものです。2014/03/21(金) 13:31:41.65ID:nB+k7VbK
https://www.sumatium.com/mainPage.action
スマホ用にアプリ開発用の支援ソフトが登場しました。
どうですか
0439名前は開発中のものです。2014/03/22(土) 11:01:09.51ID:0DPKIWmX
フリーゲームにしろ問題は作った後どう知名度を上げるかだな
今はどうか知らんが昔は結構フリーゲームをまとめたムック本が沢山出ていた
2chは転載禁止になったからまとめサイトは軒並み終了したし
個人ブログとかで取り上げられない限り、コンテンツ飽和の現状では見向きもされない気がする

自分が作りたいもの作るのが目標ならいいけどより多くの人に遊んでもらおうとするなら宣伝に総意工夫が必要だな
0440名前は開発中のものです。2014/03/22(土) 18:45:24.14ID:+eW+omQ1
ホラーにして実況主様に宣伝してもらうのが一番
0441デフォルトの名無しさん2014/03/22(土) 19:47:45.95ID:xH+daFM+
スプライトアニメーション系のオーサリングツールで良いのないかな〜
とかおもって定期的に検索かけたりとかするけど
いつ調べてもSpriteStudioの宣伝ばかりでほんとうざい
0442名前は開発中のものです。2014/03/23(日) 16:13:07.16ID:L9Cl3Eec
edgeで済む範囲でしかやってないわ
0443名前は開発中のものです。2014/03/25(火) 23:46:40.61ID:KgVKVmlc
RPGを作る構想してるのだけど、知恵を貸してほしい、、
RPGにありがちな膨大な量の台詞のデータって、どんな管理方法をとればいいの?
オリジナルフォントを利用したいので
各キャラには一文字一文字の数字データで持たせるつもりだけど
プレイヤーとの会話のやり取りとかもあるし、
一人のキャラが複数の台詞を持つ場合が大半だと思うのね、
そんな量のデータをどう管理して、まわせばいいかな??
0444名前は開発中のものです。2014/03/25(火) 23:50:50.81ID:KgVKVmlc
各キャラに、
台詞を要素とした配列作って、
インスタンス化するときにテキストから数値化した台詞を格納し、
それをプレイヤーの接触をトリガーとして
各台詞を呼び出してフォントを描画するって感じ?
0445名前は開発中のものです。2014/03/25(火) 23:56:36.75ID:yR+nBIys
よくわからんが一文字ずつ数値で持たすってのは辛そうなので
文字列=>数値データ列の変換機能作っておくほうが良いんじゃないか
0446名前は開発中のものです。2014/03/26(水) 01:14:52.96ID:bO+7SpQc
インタプリタパターンじゃダメかな?
セリフ回しのスクリプトを外部データで用意して、それらに番号を振る
内部的には会話チェーン6を開始する、という形でハンドリング
0447名前は開発中のものです。2014/03/26(水) 21:00:10.38ID:VJztZ5Gi
>>443
シナリオをスクリプト化する
簡単でも良いから分岐、選択肢入力、話しているキャラクタについての情報をパースできるような言語を作る
分岐やイベントで分割された全てのシナリオ(追加シナリオに対しても作用できるようにするのは少しめんどくさい)をパース(コンパイルあるいは実行時インタプリト)し、文字情報列とストーリー分岐の管理を別のバイナリ列にして扱う。

だいぶ昔にそういうことをしたことがあるけど、当時と違ってテキストの総量は今どきのマシン(スマフォとか)には屁でもない量にしかならないので問題は起きない。(1024x768xARGBな画像の方が今でもでかい)
0448名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 21:17:21.14ID:uLznEM1n
ゲーム作りたいんですが、初心者はどの言語から始めたらいいでしょうか?
HSPかUnityかC++かで迷ってる。多分難易度も左から順に高くなるイメージがあります
最初は簡単な2Dゲームから創りたいんだけど、HSPで十分でしょうか?
HSPで身についた知識は他の言語でも役に立ちますか?

最近はWEB上でも複雑なゲームを創れるようだけど、
これからの時代はWEB上で遊べるゲーム開発を目指した方がいいでしょうか?
ゲームをDLして解凍して.exeで遊ぶのは時代遅れ?
0449名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 22:30:09.40ID:IyIYtzbE
>>448
初心者はRPGツクールから始めるべきだと思う。
次にunityかな。
プログラミング自体にそれほど興味ないなら無理してやる必要は無い。
0450名前は開発中のものです。2014/04/01(火) 22:33:43.19ID:P/B/pNRY
逆に、プログラムの勉強の題材としてゲーム作りを選ぶような場合なら、
C++か、あるいはUnityでC#やJSか?
0451名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 02:31:07.45ID:T1iO/L1+
RPGツクールは自分で創ってる感がなくてつまらなかった
絵も音もプログラムも全部1から手作りしたいです
ただの自己満足ですが

HSPは初心者向きの開発言語として優れているようですが
解説サイトなどが全く盛り上がってるように見えないのが気がかりですね
C++は難しそうなのでJavaScriptかUnityで勉強してみます
0452名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 22:25:51.92ID:05HXNQtD
>>451
それはたぶん、誰もが陥る感覚だな。クリエイター分野における中二病みたいなやつ。
0453名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 22:38:23.39ID:VJNFDLir
かの有名な冨樫病の前兆でもある
0454名前は開発中のものです。2014/04/02(水) 22:51:55.53ID:8ZMviGME
誰もが通る道だね。
コンテンツを全部作っていたら時間がいくらあっても足りない。
そのうち情熱が冷める。

賢い者はそこで気づくのさ。
一人でやることの限界と、
大きな物を作りたければ人間を使える人間にならないとダメだと。
0455デフォルトの名無しさん2014/04/03(木) 18:44:12.73ID:6eWkwefE
>>451
個人的にはjavascriptは入門者にはおすすめしない
開発(デバッグ)環境がちょっと厳しいから
難しいとか言われるけどきちんと型強制があって
「これこれこういう理由なのでエラーです」とちゃんとエラーを教えてくれて
デバッガが扱いやすいc/c++系の環境が一番と思う

>>454
それは「なんのためにつくるのか?」によるから一概には言えないかと・・・
できあがったゲームを人に遊んでもらうことが目的の人ばかりでもない
もともと絵を描くのが好きで音楽つくるのも好きで
自分の描いた絵を自分で動かしたい!という欲求でつくりたいのであれば
自分でやらなければそもそも意味がない
日曜大工が好きでやってる人に「買ったほうが早いよ」というようなもの
0456名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 19:16:19.53ID:DUstAJOm
>>455
その条件でc++を勧めるのはよくねぇよ。
templateつかってエラーにはまるとエラーメッセージ見ただけで嫌いになっちまうぞ。
型ありを理由にとりあえず勧めるならC#の方が遙かに入門しやすい、JavaでもいいんだがゲームでJava使うと表現系と入力で死ねるから勧められないのが困る。
予算に余裕があるならUnityの無料版+AssetStoreでの素材購入とかが今のところ学習効果的にはおすすめなんだけどこれもエンジンにおんぶする部分の学習が全く進まない。

べーマガ時代とちがって入門しやすそうに見えていろんな所で微妙に学習曲線の勾配がきついのが困るね。
0457名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 19:34:07.79ID:dn/JZa3n
C#でゲーム作れる環境ってかなり限られてね?
0458名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 20:31:34.11ID:DUstAJOm
>>457
お手軽なのはUnityとXNAくらいかな
あとはまぁVSで独自にライブラリそろえてできないことも無いけどこれはC++と件のエラーメッセージ以外苦労変わらん気がする
0459名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 22:27:40.02ID:NMJZXilh
javascriptは言語はあれだけど情報量も環境も初心者向けじゃね
今日びCとかC++勧めるのは時代錯誤すぎる
0460名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 22:49:32.13ID:dn/JZa3n
C#に完全なDxLibくらいのライブラリがあればC#勧めるんだけどな
0461名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 23:20:34.28ID:S41rTq/Y
c++でガリガリ作ってるが時代錯誤かねえ…
昨今のc++は型操作もメモリ操作もやりやすくなってるだが

本当に初めてでゲームプログラムを組むなら
ちょっとオススメしづらいの確かだわな

折角ネットで情報が手軽に手に入る時代だし
目についたところからやってみるのが良いと思う
一つの言語だけに固執するのは勿体無いし
気に入らなかったら次を探せばいい
0462名前は開発中のものです。2014/04/03(木) 23:24:09.78ID:NMJZXilh
言葉が足りてなかったけど初心者に勧めるのが時代錯誤ってことね
C++自体がどうこうってことじゃない
0463名前は開発中のものです。2014/04/04(金) 01:24:10.15ID:pb5OUWqE
ゲーム系じゃないけど、企業求人とかで求められるのは圧倒的にJAVAだな。
C#やC++求めるとこはJAVAに比べたらほとんどない。
0464名前は開発中のものです。2014/04/04(金) 19:23:50.24ID:S9cNAW8a
サウンドノベル・AVG製作ツール選考スレより

            HTML5       専用エディタ    GUIを使った編集    リアルタイムプレビュー   スクリプト記述

light.vn          ×(対応予定)     ○              △(対応予定)       ○                ○
らのべえ           ×               ○              ○                 ○                ×
ティラノビルダー     ○           ○              △                 ×               ○
吉里吉里          ×           △             ×                 ×              ○
Almight            ○            ×             ×                 ×               ○
Live maker        ×           ○             △(座標指定必要)    ×              ×

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1329043965/l100
0465名前は開発中のものです。2014/04/07(月) 12:16:25.86ID:P0yXonnc
>>464
これは?

ノベルゲームエンジンRen'Pyで日本人向けゲームを
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1286533306/
0466名前は開発中のものです。2014/04/09(水) 13:30:25.23ID:MKXKWPqi
>>463
C++はゲーム製作じゃ不便だけど、名刺としては高級だからな
JAVAが多いのはそれだけ敷居が低いから
C++で募集したら人が来ない
0467名前は開発中のものです。2014/04/09(水) 21:30:23.71ID:HhpB/vqN
「C++できます」って売りで就活しても「JAVAはできる?」って訊かれるけどな。
0468名前は開発中のものです。2014/04/10(木) 23:31:29.97ID:baBM8O/q
C++ができてJavaが出来ない奴を見たことがない。

テンプレートによるメタプログラミングまでC++を使いこなせる奴は
関数型言語以外はだいたいどんな言語でも1週間でキャッチアップする。
0469名前は開発中のものです。2014/04/10(木) 23:40:03.16ID:CNj3F1jN
>関数型言語以外
テンプレートメタプログラミングしといてコレは無い
0470名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 00:39:42.69ID:eHmXfUt1
今もこれからもC++は最強の言語
(ただし役に立つとは限らないし、初心者に勧めるといくえふめいになる)
0471名前は開発中のものです。2014/04/11(金) 01:20:18.40ID:K59Kcu4P
>>466
>C++で募集したら人が来ない
"C++で"だとゲ製大好きでも無い限り他の給金と待遇良いとこ行けるから来ないのも当然じゃんよ。
そういう人居る会社は強い。
0472名前は開発中のものです。2014/04/28(月) 14:55:22.54ID:v/cIJPzd
最近盛り上がってるスレはどこ?
0473名前は開発中のものです。2014/04/28(月) 18:24:31.49ID:NW1ufA+w
STLやboost使いこなせないで「C++できます」ってアホならたくさんいるな
ライブラリもあっての言語なんだぜ

javaはいろんな方面でライブラリが揃ってるからな
C++はビルドからさせられたりして面倒
0474名前は開発中のものです。2014/04/29(火) 00:18:05.63ID:T7NavjR1
C++は忍耐心を試される言語だからね。
スクリーニングに使える。

他のあまっちょろい言語で満足してる小坊主は
ぬるま湯で育ちすぎて
壁にぶち当たった時に挫折する可能性が高いからな。
0475名前は開発中のものです。2014/05/15(木) 17:18:43.79ID:5lh141cV
なんか最近単発の変なスレが目立つねぇ…
0476名前は開発中のものです。2014/05/16(金) 18:06:48.87ID:gto+fBMn
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1400225829/

今日もまた変なスレが…
0477名前は開発中のものです。2014/05/19(月) 19:21:35.72ID:e+j1evbF
いやー暖かくなってきましたねぇ。
0478名前は開発中のものです。2014/05/19(月) 19:48:50.50ID:2Ns/mS1S
穿った見方だけど
現実世界でのデビューに失敗したから、こっちに再デビューしようとしてるのかもね
ここも現実の延長なのに
0479名前は開発中のものです。2014/05/20(火) 01:08:02.77ID:N6HaP5JP
スレ一覧見てたら単発質問と
×作る
○親切な誰か作ってくださいいや俺のために作れ
だらけで頭痛くなった…
0480名前は開発中のものです。2014/05/21(水) 00:21:21.65ID:JSqZZBaL
>>478
まぁ現実もここもやる気次第だ。
その結果だろうけど…

>>479
なんか最近多いね。
個人開発とかインディー系が増えてきていったら作ってもらえるんじゃね的な考えかねぇ。
作る苦労もせずに、妄想だけ言われて逆にやる気なくすわw
0481名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 17:53:35.08ID:OefItmtv
日テレトイレ低原価大理テレビ問題ニューヨーク塩素ヤフーうどん ニュース沖縄牛ライス北京ダウ問題分

日テレトイレ低原価大理テレビ問題ニューヨーク塩素ヤフーうどん ニュース沖縄牛ライス北京ダウ問題分

日テレトイレ低原価大理テレビ問題ニューヨーク塩素ヤフーうどん ニュース沖縄牛パイン北京ダウ問
0482名前は開発中のものです。2014/05/22(木) 22:10:48.40ID:Ka+Q04dX
たれぞうって誰やねん…
0483名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 18:46:28.99ID:aaWUV2su
鯖移転に伴い約1日分のレスが欠落しております
0484名前は開発中のものです。2014/05/24(土) 19:59:02.79ID:UlgmHNgg
>>483
いろんなとこで、ゴタゴタしてるみたいねぇ
0485名前は開発中のものです。2014/05/26(月) 04:44:37.32ID:3DbsXPq6
昔は本屋に行けばプログラムの投稿雑誌や
同人ゲーの雑誌が一杯有ったのに
みんな何処行ったの?
0486名前は開発中のものです。2014/05/26(月) 05:12:44.50ID:Ajt1vp1h
昔、投稿プログラムというものは
本を見て自分で入力しなければ動かすことができなかった
今はもう、ダウンロード…
0487名前は開発中のものです。2014/05/26(月) 05:45:25.38ID:Jws1burb
付録に同人ゲーが詰め込まれたCDが付いてたりしたっけ
懐かしいな
今はもう、ダウンロード・・・
0488名前は開発中のものです。2014/05/26(月) 08:03:10.81ID:3DbsXPq6
ベーシックマガジンとか買ってて
必死こいてゲームのプログラムを打ち込んで遊んでたけど
ある時期から本体はベーシックで動きの部分はマシン語で書かれたのを呼び出す形式になってて
雑誌名のベーシックちゃうやんって突っ込みいれてそれ以降買って無いわ。

あとFDに同人ゲーを書き込んでくれる自販機タケルとかもう無いん?
0489名前は開発中のものです。2014/05/26(月) 12:09:30.11ID:P/kaG10X
みんな結構おっさんだったんですね…
0490名前は開発中のものです。2014/05/26(月) 22:28:01.43ID:3DbsXPq6
今だと自分からそういう活動しているサークルのサイトを
巡らないといけない労力が発生するけど、
昔のプログラム投稿雑誌の頃は、
薄く広く掲載されていてたまに自分の興味がある投稿プログラムが目に留まって
へぇこんなやり方があったのか!と刺激になった。
しかも他の人が、○○号の○○さんのソースに手を加えてみました
と次の号でまた別の人が考えもしなかった改善策で改良していて感動した。

ネットが普及して触れられる情報量が増えたけど
どうでもいい情報量も爆発的に増えて
探す手間も増えただけな気がする。
あとオープンになったようでクローズドでしかも金銭が絡むと
情報が捻じ曲げられ、純粋に遊びの延長線上じゃなくなっていて
長くプログラムに触れてる人達はどう思ってるんだろ
0491名前は開発中のものです。2014/05/27(火) 00:27:39.04ID:zzGu95h5
今も恵まれていると思うけどな。

ゲーム攻略情報
ゲームのおもしろさ、ゲームデザインなど優秀なクリエイターの考え方
RPGの参考用に中世ヨーロッパの情報

など、ネットを駆使するだけで集められるのは、非常に楽
0492名前は開発中のものです。2014/05/27(火) 05:16:10.44ID:s58Qkttn
ベーマガは、プログラムリストをプリントアウトするという行為がとてもハイコストだった時代に、
読者にとっては諸先輩プログラマのテクニックを勉強する手段として、
投稿者にとっては自分のプログラムを印刷物として公開する手段として、
その時代のニーズをうまく捉えて発展した雑誌だったと思う。

いつかは自分もベーマガにプログラムを載せたいという目標が、
プログラムリストを打ち込む苦行に耐えるモチベーションになっていた。

そういう動機のない、楽してゲームプログラムを得たいだけの読者層がネットに流れていって、
商業的に成立しなくなったのは残念ではあるけれど、今の時代、代替手段はいろいろあると思う。
0493名前は開発中のものです。2014/05/27(火) 22:48:38.38ID:pp3U2rXy
ここをそういう人たちが集まる場所とかにできればいいんだけどねぇ。
雑誌みたいに、まとめる人がいないからかなんだかなー。
0494名前は開発中のものです。2014/05/28(水) 00:51:48.46ID:3wBo8/3q
とりまとめて編集するのは責任とかすごく大きくなりそうだし
アフィリエイト目当てのサイトと混同されて要らぬトラブルがありそうだし
実現は難しそうに思えるなぁ・・・
無編集の過去ログだけひたすら収集してナレッジベースにするぐらいが現実的じゃないかなぁ
0495名前は開発中のものです。2014/05/28(水) 07:29:05.63ID:P5Si/vGn
最近ゲーム作り始めたけど動かすだけでなんか楽しい
0496名前は開発中のものです。2014/05/28(水) 08:57:50.74ID:PTPsx3eg
>>495
壁にぶつかることもあると思いますが
その想いをいつまでも忘れないでくださいね。
0497名前は開発中のものです。2014/05/28(水) 13:56:51.65ID:PTPsx3eg
>>494
まとめくらいしとくかと思ったけど
うちのサイトAdSense入れてるから
いらない誤解を産みそうだ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています