■ ゲーム製作技術板雑談スレ01
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 03:26:15.87ID:6QYRKztt関連スレなどは>>2-5あたりで
0305名前は開発中のものです。
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:me+w0jS1ありがとうございます、言われた感じで作るのは苦労しましたがまとまりました!
アニメの現在フレーム等はキャラクターが持って
再生とかは全部武器クラスに投げる感じになりました。
0306名前は開発中のものです。
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:OT+bUJfSこの手のやり口はオブジェクト指向だから覚えておくと損はしない
javaならインターフェースクラスは既存であるし、C++ならvirtualで中身が空の関数だけ用意する
そのクラスを継承してオーバーライドするってやり方
細かいフレームはプレイヤーが持つもの良し、個別にもたせてアニメーションスタート関数を用意するもよし
意外と綺麗にまとまる
0307名前は開発中のものです。
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:KEvuwOG8GoFのデザインパターンとか読むと良い事あるよ。
0308名前は開発中のものです。
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:lr2O+a4i個人的にすすめられないんだが
シングルトンとか特殊なテクニック以外、割りとやっていくうちに使ってるもんだし
それくらいになってからじゃないと身につかん
0309名前は開発中のものです。
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:erbhYbQ9デザパタ本は無意味では無いかなという気はする
参考書というよりは読み物って感じで
0310名前は開発中のものです。
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:N8E7u8Odオブジェクト指向やデザイン・パターンを考える上で、
この本が、一番ためになった
"is a" と、"have a"の違いや、
なぜ、エンティティをこういう構造にするのかなど。
ただし、ちょっと誤植が多い
ただ、他の本では、毎フレーム、数百個の物体が、
個々にdrawを呼んで、描画するのは、遅すぎると言う
0311名前は開発中のものです。
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:H2D7Zg/c俺の読解力が無いだけかもしれないが
前2段落との関連が見えて来ない
0312310
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:ZiXc3Oiy多くの本でよく見る例で、
仮想関数の説明で、基本クラスが図形クラスで、
その派生クラスに、三角、四角、円などのクラスがある時に、
三角.draw()、四角.draw()、円.draw()と、
各図形は、それぞれの形状を描く
でもこのやり方で、それらを毎フレーム、数百個も描画するのは、遅すぎると言う
では、どうやって多くの物体を描くの?
または、drawを何百回呼んでも、自動的に1回の呼び出しに、
まとめてくれるようなシステムは無いのか?
0313名前は開発中のものです。
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:29QKCtAV今どきのCPU/GPUって割と信じられない速度で動くから
数百程度ならなんとかなっちゃうのでは・・・というのは置いといて。
自分の記憶が確かならば
DXライブラリっつーC/C++用ライブラリで、描画をまとめて高速化っていう
手法をとっていたはず。
たとえば、ひとつの画像を複数箇所に描画したいときには
描画指令をバッファしておいて、まとめて描画する、って感じで。
全部一括で、っていうシステムは聞いたことないなぁ。
あるのかな?
0314名前は開発中のものです。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:tBQOIjIR日本勢が下手ってんじゃないけど、引き込まれるよね
0315名前は開発中のものです。
2013/09/02(月) 23:23:46.30ID:e9ntk17Wフリーのシューティングゲームビルダーで作ったゲームって売っても大丈夫なの?
0316名前は開発中のものです。
2013/09/03(火) 00:51:48.79ID:JxNcF5OW利用規約をよく読んで、それでもわからなかったら作者に直接聞く
0317310
2013/09/03(火) 08:06:40.46ID:Shxz4LW5マルチ・プラットフォーム向け、2D用のオープン・ソースのゲームエンジン、Cocos2d-xでは
同じテクスチャを使う場合、SpriteBatchNodeクラスで、
OpenGLのドロー1回で、何百ものスプライトを描画できます
0318名前は開発中のものです。
2013/09/06(金) 21:29:13.87ID:lJ1Fob0oソフトのライセンスに、大丈夫って書いてあった気がするけど忘れた
読んでみて
0319名前は開発中のものです。
2013/09/12(木) 22:49:28.72ID:OrRDW4M10320名前は開発中のものです。
2013/09/13(金) 20:30:10.46ID:WKPblcecWavesっつー全方位シューティングが
エフェクトとか雰囲気とかその他もろもろが
思いっきり俺の理想のゲームに近かったから
すごいモチベーション上がった
0321名前は開発中のものです。
2013/09/13(金) 22:20:21.24ID:oUf+mNtG動画見たよ
バックでヘキサゴン柱が上下してるヴィジュアル悪くないな
かげろうもかかっているみたいだな
0322名前は開発中のものです。
2013/10/19(土) 17:21:34.53ID:pYac74Vb雑談スレはこっちに統合かな?
一応あっちの過去スレ情報貼っておくね
総合発表&雑談スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033812109/
総合発表&雑談スレッド その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1111242845/
総合発表&雑談スレッド その3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216633635/
0323名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 17:49:39.81ID:3LC1/0d90324名前は開発中のものです。
2013/10/22(火) 22:50:32.65ID:o/EMSDRG0325名前は開発中のものです。
2013/10/25(金) 14:03:38.09ID:BQmuAUoY相談にのってもらいたいんだがどこでやるのがいいのかな?
この板で適切なスレがあったら教えて欲しい...
フライトシム板ではスレチで無視されてるのか人否なのかレスつかない
0326名前は開発中のものです。
2013/10/25(金) 18:13:45.00ID:rXwzRSMHごく一般的な話しかできないy。
飛行機のシュミュレーションを忠実に行うのか、ゲームとして楽しい動きなのか、 それは完全に異なる。
0327名前は開発中のものです。
2013/10/25(金) 18:42:00.76ID:BQmuAUoY> 飛行機のシュミュレーションを忠実に行うのか、ゲームとして楽しい動きなのか、 それは完全に異なる。
若干ここに絡めて「そもそも」な話なんですが、
簡易操作ドンパチ3DシューティングってのはACとかもろもろあるけど、
そういうの作ろうってもあんま需要ないのかね?
実際作ってても劣化コピー必至な感触でもある
それからこれは実際(リアル)の機体挙動に関して教えて欲しいんだけど、
一般の民間機体(B747とかA380とか)って、
エルロンロール(ローカルZ軸)だけで左右に方向変えられるんだろうか?
ロールだけなら下に落ちるだけかな?
ロール入れてピッチ(ローカルX軸)入れつつ、
高度保つならヨー(ローカルY軸)も入れないといけない?
マルチポストっぽくなるので念のため最初の投下スレを
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1003037675/
0328名前は開発中のものです。
2013/10/25(金) 21:06:09.26ID:suSvnCiS飛んでる飛行機がロール回転していると、揚力にワールド水平方向成分が発生するから、
飛行機の重心のワールド移動量については、方向が変わらざるを得ないはず。
その状況で、天井から吊り下げた錘がぐるぐるまわるように、飛行機の高度を保つには、
ピッチ回転を加えつつ速度を維持(等速円運動)すればよいんじゃないだろうか。
で、民間機の場合、そういう力関係にしないと中の客や荷物が心配。
…と、飛行機を知らない素人の浅知恵で書いてしまって申し訳ないけど、
そういう専門的な話を今のゲ製で議論するのは無理じゃないかな?
0329名前は開発中のものです。
2013/10/25(金) 21:34:53.69ID:BQmuAUoYありがとう、おそらく指摘の通りだろうと思われる。
多少ロール角ある時にそれに応じたピッチ角を入れれば「錘がぐるぐる」になりそうだね。
0330名前は開発中のものです。
2013/10/25(金) 21:44:48.86ID:5HkbJUeb機体を傾ければ揚力の力も合わさって曲がりそうな気もするんだけど
どうなんだろw
図書館にでも行って自分である程度勉強したほうがよさそうだぬ。
0331名前は開発中のものです。
2013/10/25(金) 22:04:50.27ID:BQmuAUoYもっと勉強しんといかんわね
しかしみんなゲームなんてよく作るわ
挙動やHUDが出来ても、ゲームとしてとにかく面白くならならないよwww
http://sdrv.ms/17igMzc
0332名前は開発中のものです。
2013/10/25(金) 22:13:19.27ID:BHDUFyu+目的があって、遂行する。ミッションを作る。
それが、ちょうど良い難易度が必要。
ちょっとだけ苦労する、がよい。
機体も性能が悪い方がよい。
地形もちょっと複雑がよい。
0333名前は開発中のものです。
2013/10/25(金) 22:41:36.40ID:suSvnCiSロール旋回すると機体の重心の運動方向は曲がるはずだけど、
その曲がった向きに機体が沿うとは限らない、というか通常横滑りになるので、
ラダーを操作してヨー回転トルクを得る必要もあるみたい。
もちろん、合わせてピッチも操作しないと錘ぐるぐる運動にはならないよね。
実用機だとその辺自動で調整してるかもしれないけど、
3軸アナログ操作できるコントローラがあったら、
飛行機飛ばすだけでもゲーム性が出てこないかな?
0334名前は開発中のものです。
2013/10/25(金) 22:58:11.85ID:BQmuAUoYわざわざ色々調べてくれたのか...
なんかすまない、ホントにありがとう
> 飛行機飛ばすだけでもゲーム性が出てこないかな?
あーそうだった、実は当初はひたすら着陸だけがミッションのを作ろうかと思って始めたんだよ
多少操作難しめ&見た目リアルっぽいトップランディングなイメージ
それがどういうわけだか戦闘機になり、SFS2Xでオンライン対戦のプロトタイプ作るまで手を広げてしまった
トップランディング、ジェットでゴ―もどきまでの仕様で一度きちんと形にしてみるのが良いのかもしれない
0335名前は開発中のものです。
2013/10/30(水) 15:42:06.88ID:XbSRzxLqボクシング世界王者のパンチで当たると死ぬと思えば、ゲームになるわけで
0336名前は開発中のものです。
2013/10/30(水) 21:58:01.46ID:HEwkZuv4晋遊舎から掲載依頼のメールが一斉送信される日だな
0337名前は開発中のものです。
2013/10/31(木) 17:13:20.82ID:UiIkyiZh0338名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 12:15:19.89ID:XbG0+VzvそもそもVJって具体的に何をする人なのか全然知らんので封印
0339名前は開発中のものです。
2013/12/11(水) 21:22:20.61ID:/8VxqKei2Dでもダメだよww
0340名前は開発中のものです。
2013/12/20(金) 14:47:50.06ID:Nrky6iKuだいたい普通は関数にしないと思う DEG2RAD, RAD2DEGなfloatかdoubleな定数用意しておく
299みたいに関数にするのはDEGを0-360とか0-255なintで欲しい時くらいじゃなかろうか?
0341名前は開発中のものです。
2013/12/20(金) 20:22:37.61ID:lYv0Necyせめてマクロとかで囲うぐらいはするよね?いくらなんでも。
0342名前は開発中のものです。
2013/12/21(土) 10:12:19.84ID:Y6Q+LH5lC,C++なら#define DEG2RADで定義
Java,C#ならGLUtil.DEG2RADみたいになる
言語に依存するが基本こう言うのは係数の方が便利だったりするし実際係数だし。
だいたいCとか係数だけ裸で置いてもしょうが無いし (includeファイルにextern float DEG2RAD;とかいやすぎる)
0343名前は開発中のものです。
2013/12/21(土) 13:37:09.39ID:Cfe6tU6r用途次第かも
0344名前は開発中のものです。
2013/12/22(日) 01:01:04.29ID:fHH1tfrW俺ならマクロか関数にするけどなー
だって、やりたいことは「弧度法から度数法(またはその逆)へ変換する」事であって
「係数を掛ける」事じゃないじゃない。
0345名前は開発中のものです。
2013/12/22(日) 09:06:52.12ID:g4m1VAN0テーブルだけ用意していおいて初期化時に計算して代入するっしょ?
ソースにベタ打ちとか学生かよ。
0346名前は開発中のものです。
2013/12/22(日) 09:53:01.03ID:MCc3aQiI通常はソースベタ打ちのほうが不具合の原因にならなくていいよ
わざわざ計算するのはネット配布のフリーソフトぐらいでしょ
0347341 = 344
2013/12/22(日) 15:27:52.08ID:YiRTPC0kちなみに俺の主張は
(1) rad = degree * PI / 180
や
(2)
#define DEG2RAD (PI / 180) -> rad = degree * DEG2RAD
よりも
(3) #define DEG2RAD(a) ((a) / 180 * PI)) -> rad = DEG2RAD(degree)
0348341 = 344
2013/12/22(日) 15:30:32.18ID:YiRTPC0kで、(1)や(2)よりも(3)の方が良くね? ってことを言いたかった。
理由は344で言った。
で、>>345と>>346は角度のテーブル化とかそういう話かね。
0349名前は開発中のものです。
2013/12/23(月) 12:15:34.83ID:Qe6uu06u0350名前は開発中のものです。
2013/12/25(水) 00:00:10.17ID:n8GSQtVKまぁそこいらへんは好み次第じゃねぇの?
C,C++だとマクロで引数つけた関数表現の方が読みやすいし速いんだよね。
だけどC#とかJavaとか見たいな言語だとコンパイル時じゃなく実行時のJIT依存なのでここまでプリミティブな演算に関数コールしちゃうと気持ち悪い感じがする。
javaならprivate関数はコンパイル時インライン展開をしてくれるけど、DEG2RADみたいなのって汎用だからなぁ
0351名前は開発中のものです。
2014/01/02(木) 07:01:00.12ID:TloSJVLE0352名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 01:41:27.29ID:ZKatshV9頭おかしそうだなw安心したww
0353名前は開発中のものです。
2014/01/30(木) 16:59:33.55ID:Ft4RSVu9ttp://www.nikkei.com/content/pic/20140129/96958A9C93819595E0EBE2E39E8DE0EBE2E3E0E2E3E69F9FEAE2E2E2-DSXBZO6607707029012014000001-PB1-12.jpg
0354名前は開発中のものです。
2014/01/30(木) 22:39:03.18ID:MS/RgiSLあと何年掛かるんだろうな、この国は。
割烹着もデート中云々も、偉業と何ら関係ないと思うがなぁ。
0355名前は開発中のものです。
2014/01/30(木) 23:19:37.16ID:Ft4RSVu9彼女のおかげで、多くの人々が自分の残された時間を、より有意義に過ごせるようになるかもしれない。
彼女が、皆の人生を豊かにしてくれる技術のトリガーであることは間違いがない。
皆にとって価値のある人的リソースを「でかしたぞ」って褒め讃えてやってもいいんじゃないか。
0356名前は開発中のものです。
2014/01/30(木) 23:41:56.08ID:MS/RgiSLただ、なんというか「ハンカチ王子」的なもてはやし方が、どうも気にくわない…
なんか、この人を「コンテンツ」として「消費」しようとしているみたいで
0357名前は開発中のものです。
2014/01/30(木) 23:43:56.90ID:Ft4RSVu9ああ、よく分かる。
スポーツ選手もひどい扱いだよな。
0358名前は開発中のものです。
2014/01/31(金) 00:23:33.80ID:Ymuhl8lt心騒ぐのを喜ぶ輩/世間を心騒がせて喜ぶ輩/当人が消耗するのを見て喜ぶ輩な。
良識ある諸兄方は、そういったゲスの廃絶のために、諸々の力の行使を躊躇しないで欲しい。
0359名前は開発中のものです。
2014/01/31(金) 03:13:25.48ID:r4Zys2aM自分が嫌いな人間に対してそういう事を平然とやるもんだ。
0360名前は開発中のものです。
2014/01/31(金) 05:44:31.79ID:LL4eCSEA0361名前は開発中のものです。
2014/01/31(金) 21:38:21.94ID:TRSKm7Bxこういうところで日々の不満をぶちまけることしかできないんだ。
0362名前は開発中のものです。
2014/02/01(土) 08:47:02.02ID:S4RI4zQD0363名前は開発中のものです。
2014/02/01(土) 10:12:28.19ID:w4MBvX88スマートフォンが出てきて、なんやかんやで付いていけず、
何も作れずいつのまにかやめてた
0364名前は開発中のものです。
2014/02/01(土) 11:09:08.13ID:viSLgysG0365名前は開発中のものです。
2014/02/01(土) 12:02:40.61ID:oeAGfVmk0366名前は開発中のものです。
2014/02/01(土) 13:47:58.48ID:zgVakuJJ数当てゲームでもなんでもいいから一日で終わるようなのから初めて積み立てて行くがよい
0367名前は開発中のものです。
2014/02/01(土) 20:17:04.18ID:6zS0mLFn賽の河原で石を積む傍から鬼に突き崩される子供らみたいなもんだよな
0368名前は開発中のものです。
2014/02/01(土) 20:45:25.97ID:YS3DgjZOコンストラクションツール系はリリースサイクル結構長いし
ライブラリやフレームワークも、大抵次のものが出てきても前のものはしばらくサポートされるし
IDEは大抵前バージョンのプロジェクトとか読めるようになってるし
言語は、あのD言語でさえ破壊的変更が滅多にされなくなっているし
0369名前は開発中のものです。
2014/02/01(土) 23:04:54.97ID:zgVakuJJemacs(vi)とgccとOpenGLと/dev/sndはいまだに残ってるじゃーん
積み上げるならこういうのでやればいいだよ。
最新のホゲホゲなんてーのはどんなのでも使える様になってからでOKなんだよ。
0370名前は開発中のものです。
2014/02/05(水) 00:19:18.71ID:W31U6hKiまだまだヤバい変更2,3発分は見えてるからライブラリを殺すのには十分
0371名前は開発中のものです。
2014/02/06(木) 21:13:32.97ID:uZa/rGbI五年くらい前はここまで廃れて無かったと思うんだ。
なにがあったの?
今、ほとんど人がいないね、この板。
ニコ動やニコ生に人が移ったとしても
あっちのコンテンツはゲーム製作関連じゃ盛り上がらないはずだが。。
0372名前は開発中のものです。
2014/02/06(木) 22:55:19.23ID:ONVRuT7/土日スレが過疎ったってのはあるけど。
0373名前は開発中のものです。
2014/02/06(木) 23:54:46.13ID:vGO+P27M求められる・求めるゲームのハードルが上がりすぎたんじゃないかね。
昔はそれこそ一画面プログラムみたいなゲームでも良かったのが、
今じゃ半ば商用作品みたいなものでないと通用しなくなってきている。
そうなると個人製作ではとても手が回らない。
して、既存のエディタ (ツクール等) 前提で製作が進む事になると。
プログラミング前提でゲームを作ろうという層はかなり少なくなっているような気がする。
既存のエディタじゃ限界もあるし、何より似通ったゲームが量産されているな。
0374名前は開発中のものです。
2014/02/07(金) 17:06:41.60ID:BB3Xxz60絶対減ってるもんな、ゲーム作る素人。
いや、作れる奴らはみんなアプリゲームに流れてしまったのもあるな
一攫千金狙いで。
プログラマも今やCよりJavaだもん。
WindowsやMACで遊ぶゲームなんざ作らない。
残念だわ
0375名前は開発中のものです。
2014/02/07(金) 18:13:37.59ID:f9rbqkVUyoutubeやニコニコで動画を発表する機会が増えた、動画作って小遣いもらえる=>動画作りたい!
音楽やってミクやってボカロPになりたい、CDつくっちゃうぞ=>音楽やりたい!
3DとMMDで動画〜=>3Dやるよ!
プログラムできればスマホアプリつくれる稼げる=>プログラム勉強したい!
今はライバル多いからなあ
絵や動画、音楽は楽しむのも楽だ
ゲームはある程度やらないと楽しさが伝わらないし、時間もかかる
簡単に投稿サイトに投稿できて、行けばさくっと見られるコンテンツのほうが人気でるのも当然
ゲームは一人で作るのはしんどいしチームでやるとなるとマネジメントの問題もあるしで
なんとかゲーム製作復権できればと思うが
この板も過疎だし
0376名前は開発中のものです。
2014/02/07(金) 19:42:28.72ID:BB3Xxz60同人ゲームダウンロード販売サービスでも
開始してくれればなあ。
視聴者がPV動画観覧後に購入するか選ぶ様なさー。
0377名前は開発中のものです。
2014/02/07(金) 21:17:46.13ID:fBBORJO6板に関わってた人のブログやサイトが荒らされて外堀から埋められていった感じだよ
ニコニコもプログラム系は閑古鳥。おもしろい人がよそへ移っちゃったから仕方ないけどね
この板も個性的なコテハンはみんないなくなっちゃったね
0378名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 00:00:02.53ID:C8uDRcHH0379名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 05:30:32.48ID:497fZt++作る人がいなくなって当然だ罠
0380名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 05:52:30.24ID:CEeCxVwx・○○みたいなゲームが作りたい
・ゲームに絵はいらない、発想があればいい
・○○という神ゲーがあるのだから、俺にもチャンスはある
・ツクールで神ゲーを作ります
・俺プログラマやるから企画さん募集〜
・○○ってどうやったら作れますか
・○○をリメイクしたい
・それ儲かるの?
・時代のせいだ
思考の矛盾に気が付かない、やたら芸術性から逃げるのにゲームを作りたがる
企画、できませ〜ん
絵、描けませ〜ん
音楽、わかりませ〜ん
0381名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 06:18:28.09ID:497fZt++・まとめサイト作れカス
・完成しないんだから出てくるなクズ
・しるかボケ
・そんなツール使ってるの?シネ
・お前が下手なせいでつまらん
・動くもの出してから質問しろカス
・お前の言ってることわからん
こんなやつしかいないでしょ
0382名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 09:07:23.11ID:497fZt++人工知能or人工無脳作ろうぜ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1270958708/l50
>諦めろ。
>現状出来ない奴がどんな努力しても現状の延長だから。
自分が出来ないからってそれを他人に押し付けるのって明らかに頭おかしいレベル
0383名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 10:51:05.86ID:9/H6GGTl最近は逆だな
絵は書けるけどプログラム(スクリプト)書けませ〜ん。
0384名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 11:09:32.40ID:tKFbykOY0385名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 13:22:07.28ID:J9ig/TVhむしろそっちのほうが有望。
紙に落書きできますのレベルは問題外だが、ちゃんとピクセルに落とせれば。
少なくとも「プログラムしかできません!」の半アスペよりゴールが近い。
0386名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 13:43:02.65ID:QsUpqIMwスルーされることが多いような気がするかな。
何のレスポンスもないと、叩かれるよりもやる気が失せる。
0387名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 13:43:06.46ID:0dKpL4jQ俺もまさにプログラムしかできなくて絵音文章全滅のタイプで
結果としてフレームワークもどきを作って終わって成果がない
ぶっちゃけ半アスペといわれても仕方ない人間だわ
コンテンツ主導のゲーム制作の方が、着地点がはっきりしやすくて
頓挫しづらいと思うし、プレイヤー受けがいいゲームになりやすいと思う
0388名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 16:33:57.64ID:wYgqcS95絵なんて描けば上達するし、画力は一生の宝物になる。
企画書が書けるようになればそれでいいし、上手い下手は重要じゃない。
仕上げは専門の奴に任せればいい。
しかしゲームのアニメーションやエフェクトの作り過ぎで、
気が付いたら絵描きより自分のほうが上手いという謎の現象と遭遇するようになる。
「おかしいな、俺はプログラマだ」
0389名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 16:36:10.02ID:9/H6GGTl0390名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 19:57:37.07ID:nc0HZcmzハードル上げすぎなんだよ
絵は「ちょw下手w」って笑われるレベルに到達できてれば、それで十分
「え?これなに?意味わかんないんだけど抽象芸術?」って言われないだけマシ
音も文章もそう
0391名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 21:26:14.79ID:NJAR52wQマとフリー素材があれば十分
0392名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 21:28:07.55ID:wYgqcS950393名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 21:32:11.79ID:iZQuRJQlマトモな奴は誰一人としていないわけだなw
0394名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 22:32:51.89ID:wYgqcS950395名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 20:22:16.16ID:Hl7f3Ul80396名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 18:04:23.16ID:iKWHYeKCマさんが膨大な作業量に絶望しててどうなるかわからないナウ
マさんの「無理」宣言がされないかどうかが怖い
0397名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 04:44:46.38ID:MGr4iOMfでもマである俺にとっては素材用意するのが一番キツい。ついでマップ作成。
正直この二つさえなんとかなればゲームは簡単に作れると思ってさえいる。
0398名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 07:09:22.49ID:RqTk1h7Hシナリオとフレーバーテキストが一番辛い
マなのにフレーバーテキストは全員から募集とかいわれてやると涙でる
0399名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 12:01:43.67ID:MGr4iOMf地道に作業してたら完成するってもんじゃなくてセンスが必要だから、できない人間はいつまで経ってもできないからな……。
0400名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 12:12:18.23ID:VEfOUnzLってことなのかな、とかふと思った
0401名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 14:02:05.51ID:RqTk1h7Hいやむしろ中学生時代の黒歴史ノートみたいな物が彷彿とされる内容が心につらくて orz
わりとマジであのての奴って厨二病全開なのとかたまにあるけどどうよ?
0402名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 19:51:16.08ID:u73C2Wel昔は紙にシナリオとデータベース書いてたような奴は結構いる
0403名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 01:05:24.28ID:Pr3YZIOFX68用ソフト STDS00751 R+R 1995年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11784327741.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11785123696.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11785895465.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11786832971.html
0404名前は開発中のものです。
2014/03/05(水) 19:00:23.95ID:QTu1wIc3死ぬよなあ。確実に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています