さっきのレス、言いたいこととちょっと違った。
人間なり動物(そのまま、擬人化含む)なりのキャラが
直接描写の有無の差はあれ、何らかの形で出てくるゲームが
すごく多いな、という気持ち。
登場する記号に性格だとか人間関係だとか
「おはなし」とかがあるゲームが多いよね。

多いってことは需要があるって事なんだろうけど
個人的にはそういうのが無いゲームの方が好きなので
なぜなんだろうと思ったわけです。

少し話はそれるけど、ドット絵でも人間キャラばかり見る。
俺の狭い見識の中の話だけど、ドット絵やってる人は
みんなキャラ絵ばっかり描いてる印象がある。
3Dモデルでも、話題になるのは人型モデルのモーションの話。
何でなんだろう。