■ ゲーム製作技術板雑談スレ01
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 03:26:15.87ID:6QYRKztt関連スレなどは>>2-5あたりで
0214202
2012/02/21(火) 21:51:11.06ID:tW5avrjq読み込み時にバイトコード化したいと思います。
でも設計段階でミスって複雑だから変更するのがめんどすぎる。
スクリプトまだ数百行しか書いてないから思い切って仕様変更しちゃいたいな。
でも今のままでも重い処理はc++の方でやっちゃえば問題ないから
どうしようか迷う。
0215名前は開発中のものです。
2012/02/22(水) 06:48:33.11ID:qe+NSLDG0216202
2012/02/23(木) 13:03:52.91ID:gm5sOebcバイトコードにするために、コンパイルしないといけなくしたら
スクリプト書くのがめんどくなるから今のままでいこうと思います。
なによりも、コードかなり書き換えないといけないのがめんどい。
0217名前は開発中のものです。
2012/02/23(木) 13:47:44.27ID:mkYiG686バイトコンパイルは事前でなく実行時に行う
スクリプトの文字列を実行開始前に1度パースし、より実行時に適した形にしてメモリへ置き直す。
殆ど全てのスクリプト処理系で行われている事だよ。
0218名前は開発中のものです。
2012/02/23(木) 22:27:21.15ID:dqK3JQwb画像の付属情報として、IDを付けることが出来て、
更にHPなんかのステータスや攻撃方法などを入力し、
ID順にcsv形式で出してくれるソフトありませんかね?
0219名前は開発中のものです。
2012/02/25(土) 11:04:10.69ID:iEZyvqvC0220名前は開発中のものです。
2012/02/27(月) 19:54:55.75ID:6fv2KleE1 :ポキール星人Zφ ★:2011/11/18(金) 01:10:48.22 0
群馬県警は17日、インターネットの投稿サイトで自身のわいせつな画像を公開したとして、
わいせつ図画陳列の疑いで、群馬県高崎市東貝沢町、「とんかつ和幸」元店長後閑崇史容疑者(35)を逮捕した。
県警によると、後閑容疑者は「わいせつ画像を見た人の反応に興味があった。こんなに大騒ぎに
なると思わなかった」と供述しているという。
逮捕容疑は11月上旬、ネットの投稿サイトで自分の陰部を露出した静止画を公開した疑い。
後閑容疑者が勤務していた店舗を運営する「和幸フーズ」(川崎市)へ投稿に関する指摘があり、
同社は県警に連絡し16日付で懲戒解雇していた。
そーす nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20111117-864888.html
0221名前は開発中のものです。
2012/03/04(日) 12:22:26.08ID:2UJyJFXALuaしか日本語版無くね?
0222名前は開発中のものです。
2012/03/12(月) 00:52:33.10ID:1ghHX7zLプレイヤー → カメラ → ステージの順でOK?
それとも
カメラ → プレイヤー → ステージの方がいいかな?
みんなのやり方教えて・・・
0223名前は開発中のものです。
2012/03/12(月) 20:43:02.14ID:wz0d2Yck0224名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 19:13:34.26ID:C0Vc8Cjeそこまで高度なものは今は使ってないけど、
csvに1行1命令書いて、
ゲーム起動時にcsv読み込んで、csvからゲーム内でのintかなんかの配列に変換して
(csvでは命令を人間が読めるよう文字列で書いてるけど、ゲーム内の配列では命令ID(1とか2とか)に変換して)、
switch文で命令IDで分岐、とかいうのでやってるわ
0225名前は開発中のものです。
2012/03/20(火) 19:29:33.29ID:+I+OtzL50226名前は開発中のものです。
2012/03/29(木) 08:53:19.99ID:z5QoeUQN0227名前は開発中のものです。
2012/04/25(水) 07:10:21.08ID:uSnNSbDV0228名前は開発中のものです。
2012/05/05(土) 00:41:22.53ID:Vg7spWC80229名前は開発中のものです。
2012/05/05(土) 09:09:17.14ID:Vg7spWC80230名前は開発中のものです。
2012/05/05(土) 11:59:56.00ID:Vg7spWC8昼ごはんをいただこう
0231名前は開発中のものです。
2012/06/14(木) 19:56:58.65ID:oQCpmuRuPC屋じゃないんだが
0232名前は開発中のものです。
2012/06/15(金) 00:22:23.95ID:sr87pd7WつまりOS売るんだな
0233名前は開発中のものです。
2012/06/15(金) 11:55:45.84ID:Mp9un8tWおっさん乙
0234名前は開発中のものです。
2012/06/17(日) 00:00:36.97ID:I8b6ImHg0235名前は開発中のものです。
2012/06/17(日) 00:53:11.05ID:aWQSIcWC需要あるか分からないけどどうぞ
http://members.jcom.home.ne.jp/0512202201/PrinceOfAce/html/index.html
0236名前は開発中のものです。
2012/06/18(月) 13:47:22.08ID:InvB0OJA結構、Windows100%の保坂って書き込みを見るんだけど
これって一時はやったスクリプトかなにかなの?
0237名前は開発中のものです。
2012/06/18(月) 14:28:00.00ID:uW7hLyFG0238名前は開発中のものです。
2012/06/18(月) 14:32:14.40ID:uW7hLyFGで検索しても 5 件しかヒットしないが。
0239名前は開発中のものです。
2012/06/18(月) 19:48:03.54ID:RWbXi5TUメアドないところは掲示板で連絡取ろうとしてるんじゃないの?
0240名前は開発中のものです。
2012/06/18(月) 23:59:38.84ID:InvB0OJAフィッシングかなんかかと思ったよ
0241名前は開発中のものです。
2012/06/19(火) 00:00:53.49ID:qaWDZjMP0242名前は開発中のものです。
2012/06/19(火) 09:07:26.95ID:4lOMDEkqコピペにもなるだろうなw
0243名前は開発中のものです。
2012/06/20(水) 02:30:59.80ID:F+1rMG2b0244名前は開発中のものです。
2012/06/24(日) 23:48:02.66ID:of1HDHla自分でDirextX叩くなんてとても出来ないけどLL言語のゲーム開発アセンションも
あんまり軽そうに見えない
0245名前は開発中のものです。
2012/06/25(月) 01:10:25.35ID:b8fMFTsZまたは PyOpenGL
0246名前は開発中のものです。
2012/07/26(木) 01:03:14.97ID:368DxnoT>つべの動画から音だけ切り出す
>あとは効果音として使えるレベルまで編集する
というのは著作権侵害とかにならないのかな?
無知で申し訳ない、調べてもわからなかったんだ
0247名前は開発中のものです。
2012/07/26(木) 03:17:21.21ID:sk/8kE/T0248名前は開発中のものです。
2012/07/27(金) 03:49:15.89ID:AyvirV7Lぶっちゃけ、素人考えだし裁判してみないとわからんが、
1.著作物に創作性があるかどうかの立証
2.翻案権・同一性保持権が侵害されているかどうかの立証
1については効果音に創意工夫があり、著作物として認められるかが焦点。
たまたま入った環境音やノイズに関しては創意工夫がないので立証は難しいと思う。
2については被告の効果音と原告の効果音が同一であり、
かつそれにより精神的苦痛もしくは損害を受けたことを立証するのが焦点。
ただ、被告の効果音が原告の効果音と著しく異なっていたり、
被告が原告の効果音に創意工夫が認められないことを立証すれば
翻案権・同一性保持権の前提が崩れるのでオワコン。
まあ、弁護士次第でクロにもシロにもなるんじゃね?
効果音が加工されてたら原告側はかなり不利な裁判だと思う。
何でそもそも被告の効果音と原告の効果音が同一であるかと思ったのか、
ここが割と難癖にならないようにするのがキーポイントなんじゃないかな?
0249名前は開発中のものです。
2012/07/27(金) 08:37:50.15ID:DjERjtnH素材使用可能を明示していない他人の著作物を無断で使うな、使いたいなら許可取りなよ。
素人があーだこーだ都合のいいように法律解釈して勝手に使うより
製作者にほんの一言メッセージ送って許可取る方がよっぽど確実。
それで許可取れないならいさぎよく諦めたほうがいい。
もし勝手に使われた人が不快な思いをしたら、本職の弁護士が違法でない理由を
いかに正当に主張したところで感情のもつれは残るわけだしな。
自分の作品のためなら最低限のモラルもねーのかと思われるのがオチ。
0250名前は開発中のものです。
2012/07/27(金) 13:12:28.70ID:AyvirV7L逆に説教をされたでござる(´・ω・`)
0251名前は開発中のものです。
2012/07/27(金) 13:17:12.33ID:cHGmW1SU0252249
2012/07/27(金) 15:36:06.36ID:DjERjtnH>>113のおかしさについて違法性より以前に突っ込みたい内容を書いただけだった
ただどこか別のスレで無断使用の問題があった時、
無断使用者の判断基準の言い訳として勝手に引用されそうなレスだなとは思ったが…
0253名前は開発中のものです。
2012/07/27(金) 23:50:53.93ID:9DaEOPOK違法うpはこのご時世山ほどあるわけで。
市販ゲームのBGMなんか動画のBGMとして使うどころか殆どそのままうpしたものが
その辺の動画サイトでも当たり前みたいにあるし。
それが個人製作のゲームになったとたん、なんでピリピリしだすのか
(それもメーカーと全く関係ない第三者に)良く分からん。
駄目なのは分かるし、やる気もさらさらないのだが。
0254名前は開発中のものです。
2012/07/28(土) 01:06:41.61ID:eR+SqhVSそんな読者が発生してしまうのでは、
と思ってるからでしょ
0255名前は開発中のものです。
2012/08/09(木) 22:45:45.36ID:b1w6k4Nqうpした物は基本的に自PCにもあるから良いけど、
感想掲示板のログが消えるのはちょっとご勘弁願いたい。
0256名前は開発中のものです。
2012/08/09(木) 22:54:16.59ID:uSs20ENW頻繁にバックアップとるべき、ってのをつい忘れるね
0257アイデア
2012/08/31(金) 12:08:42.20ID:sRGOrcJr名づけて 挑戦 血闘サッカー
ぶっちゃけダビスタウィニングポスト+サカツクです。
スピード スタミナ キック力 キックの精度 テクニック フィジカル 身長 戦術理解度
右利き 左利き 逆足のクウォリティ
センターフォワード適性 サイド攻撃適正 サイド中盤適正 サイド守備適正
中央攻撃適正 中央守備適正 センターバック適性 GK適正
0258アイデア
2012/08/31(金) 12:10:14.77ID:sRGOrcJr各特殊スキル等
配合因子を
考えて見ます
スピードアップ
高身長率UP
キック力UP
キックの正確さUP
筋力UP
テクニックUP
スタミナアップ
反逆児勝負強さUP戦術理解度
等
ある日北の某国ではこんな法律ができた
同じ種類のスポーツ選手は同じ種類のスポーツ選手と結婚しないといけない
0259アイデア
2012/08/31(金) 12:11:25.29ID:sRGOrcJr男子と女子のサッカー部平行して育成するゲームです
配合により 選手の個性を際立たせて育てます
一流選手からは一流の素質選手が生まれやすくなっています
もちろん近親配合は体の弱いクズも生まれやすくなっています
仮に一流選手を育成しても ワンパターン配合だと血統の袋小路に入ってしまいます
そこでお約束の拉致 買収コマンドで 各国の現役引退選手を引き抜くことができます
世界に売れるような選手を育成し 海外所属の選手に送金してもらうのが
収入源にもなります
試合に勝たないとお金が入ってこないです 選手も売れません。
試合に勝つ為に審判買収行為を行います
お金が無いと育成も質が落ちます
イルボンやくざからの送金も貴重な収入源です
イベント 日本のチームに勝つとイベント
半島ダービーもお約束
そして日本の選手を怪我させると英雄になりますwww
戦犯選手は炭鉱送りにすると脅しをかけることで選手の性能が一時的にあがります
ヤクザを動かして日本を混乱させどさくさに送金額をあげることもできます
もちろん 白い粉や怪しいチョコレートや偽札で商売もできます
マンギョンボン号も健在
作ったミサイルに選手の名前をつけることもできますwww
0260名前は開発中のものです。
2012/11/03(土) 18:58:48.65ID:u2hBXnIg最近ベガは悪役色強いが、初代スト2の時は一緒に表彰台に上ったりとかわいげもあった。
ザンギはどう考えても悪役じゃないよな。
初代スト2の雰囲気は良かったなあ。
アメ公が何考えてるか、ようわからん。
0261名前は開発中のものです。
2012/11/03(土) 19:13:08.93ID:b2REkPtn0262名前は開発中のものです。
2012/11/03(土) 19:19:27.77ID:u2hBXnIg0263名前は開発中のものです。
2012/11/03(土) 19:57:16.06ID:JAkDSb9oバリバリの共産主義者であるザンギはもろに悪役
というかロシア代表(昔はソ連代表)だから悪役ってだけだが
0264名前は開発中のものです。
2012/11/03(土) 20:05:13.66ID:nBiccvOI0265名前は開発中のものです。
2012/11/03(土) 20:36:28.61ID:u2hBXnIgまあ先にスト2で国籍導入したのは日本の方なんだがw
しかしソ連共産主義が崩壊したのは20年も前の話だ。
向こうの事情は知らんが、ゲームに興じている層は、ソビエトの核にビビりまくっていたってわけかw
0266名前は開発中のものです。
2012/11/05(月) 00:05:58.74ID:D4s3Swzx0267名前は開発中のものです。
2012/11/05(月) 06:49:14.57ID:Pyx/nh1zアマレスやサンボなら解るんだが
0268名前は開発中のものです。
2012/11/06(火) 10:38:15.30ID:SZihpOAK画面がTF2にしか見えんw
0269名前は開発中のものです。
2012/11/10(土) 11:09:58.82ID:GU+cQ84R0270名前は開発中のものです。
2012/11/10(土) 19:47:49.46ID:siq/VkpG0271名前は開発中のものです。
2012/11/15(木) 17:33:03.27ID:6ahA7+7aTeam Fortress2じゃろ?
0272名前は開発中のものです。
2012/12/01(土) 20:40:44.34ID:RzTEwltu0273名前は開発中のものです。
2013/01/22(火) 19:12:35.94ID:8UyWNzJf何でだろう
0274名前は開発中のものです。
2013/01/22(火) 21:00:19.15ID:zWxIwEq4そもそも人間以外のものにキャラクターはないだろ性格や人格、それ駆る現れる個性をさす言葉なんだから
0275名前は開発中のものです。
2013/01/22(火) 21:15:19.35ID:Io8UCgvBジブリの名探偵ホームズとか日本アニメーションのロッキーチャックとかetc etc
0276名前は開発中のものです。
2013/01/23(水) 00:03:56.53ID:i09ZwxnF人間なり動物(そのまま、擬人化含む)なりのキャラが
直接描写の有無の差はあれ、何らかの形で出てくるゲームが
すごく多いな、という気持ち。
登場する記号に性格だとか人間関係だとか
「おはなし」とかがあるゲームが多いよね。
多いってことは需要があるって事なんだろうけど
個人的にはそういうのが無いゲームの方が好きなので
なぜなんだろうと思ったわけです。
少し話はそれるけど、ドット絵でも人間キャラばかり見る。
俺の狭い見識の中の話だけど、ドット絵やってる人は
みんなキャラ絵ばっかり描いてる印象がある。
3Dモデルでも、話題になるのは人型モデルのモーションの話。
何でなんだろう。
0277名前は開発中のものです。
2013/01/23(水) 00:50:03.03ID:e95vGT93抽象的なゲーム(狭義のアブストラクトゲームに限らず)が、もっとあってもいいよねってこと?
0278名前は開発中のものです。
2013/01/23(水) 00:58:36.86ID:e95vGT93と言ったほうがいいか
0279名前は開発中のものです。
2013/01/23(水) 11:30:02.28ID:+NerpM6gテトリスとか?
0280名前は開発中のものです。
2013/01/23(水) 13:18:10.96ID:i09ZwxnF大体そんな感じ。
>>279
多分有名処だとテトリスくらいしかない。
色々考えた結果、「ゲーム中の目的に理由をつけるため」に
キャラやストーリーを用いているのではという考えに至った。
rRootageは俺の好きなゲームのひとつで、敵をひたすら倒すSTGなんだが
「なぜ敵を倒すのか?」と聞かれて「得点を得るため」「ステージを進めるため」という回答だと
納得されないのではないか。
ここで、「自機は実はウイルス駆除ソフトで出てくる敵はウイルスです」という説明がつくと
「だから敵を倒す必要があるのか」と思わせることができるのではないか。
昼休み終わったんで一旦切る
0281名前は開発中のものです。
2013/01/23(水) 23:16:05.41ID:e95vGT93>ゲーム中の目的に理由をつける
どこかのゲーム開発者さんの本(対談やインタビューだったかも?)で、まさにそんな話を見た記憶がある。
詳細を覚えてないのが悔やまれるが。
0282名前は開発中のものです。
2013/01/24(木) 01:45:39.34ID:YLDcNehpモチベーションが持たないからストーリーが欲しい的なことを言ってたよ
海外のブログでは、無意味な敵殲滅より、重大な使命を果たす!という設定があるほうが
燃えるし、やりがいを感じるとか書いてた
没入感や愛着、共感、続きや結末を知りたいという欲求、より大きな達成感や感動
等々を引き出せる(失敗することも多々あるけど)要素だから、需要があるんだと思う
0283名前は開発中のものです。
2013/01/24(木) 22:37:14.27ID:otasGpZaが一つ増えるわけで、
そのぶん、親しみやすくなる可能性が増すわけだな
個人的にはテトリスやrRootageのような抽象ゲーの
抽象ゲーである点は、もっと理解されていいと思う
「ブロックつむと面白い」「レーザー撃ってボス倒すと面白い」「ゲーム上達の手応えが面白い」
みたいな
0284名前は開発中のものです。
2013/01/27(日) 17:00:38.22ID:363Hpzx4「俺がブロックを消しまくったお陰でロケット打ち上げに成功した!!」
とか
exceptionっていう、直方体しか画面に出て来ないのに
アーケードに進出しちゃった同人ゲーがあるけど
ゲームのタイトルと出てくるボスの名前だけで
世界設定やバックストーリーを理解できる
(前提となるある程度の専門知識は必要だけど)
テキスト/非テキスト、キャラクターの有無の差はあれど
どこかしらで実世界との接点があったほうが
プレイヤーに受け入れられ易くなるんだろうと思った。
0285名前は開発中のものです。
2013/01/28(月) 00:57:14.03ID:Qi4X9EuGキャラ&ストーリーがチュートリアルを兼ねているって聞いたことがある。
最初に怪物(DK)が女性をさらっていくシーンがあり、かつ画面上部に配置することで、
プレイヤーに「上に行けばいいんだな」と直感で理解させる効果を狙ったらしい。
0286名前は開発中のものです。
2013/05/28(火) 16:16:14.46ID:TpzuAW9p0287名前は開発中のものです。
2013/06/11(火) 16:03:40.58ID:uMS63HRT個人的にはいらないと思いたいけど、大多数のゲームがキャラクターを持ってるってことは
やっぱり必要なものなんだろうなー
0288名前は開発中のものです。
2013/06/11(火) 21:50:29.65ID:maaT4UTC人格が必要なのは日本のアニメーションゲーム特例のものだから、人格無しで作るのも一つの手だ
その代わり、システムに力注がないといけないけどね
0289名前は開発中のものです。
2013/06/11(火) 22:04:44.70ID:oee9dwqm作りたいゲーム次第だな。
0290名前は開発中のものです。
2013/06/17(月) 22:08:22.35ID:qXsgR/ujむしろ海外ゲーの方が、人格やいきさつを丁寧に設定しているぞ。
日本のFFなんて・・・xz。kjklずえてちゃれyはsdkldじぇが
、。m・。おえあげwじゃpぼあrじぇwbなr
っていうかよ、何か景気のいい話はないんかい
0291名前は開発中のものです。
2013/06/17(月) 22:33:03.42ID:jEjsiVyuインディーとかカジュアルだと、キャラクラー性のないゲームもいろいろあるだろうが
0292名前は開発中のものです。
2013/06/30(日) 20:24:20.29ID:L+buHhZ40293名前は開発中のものです。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:gXMtakLr0294名前は開発中のものです。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:gXMtakLr俺「えっ、そうなんですか?」
俺「いや、まだだ」
俺「は?」
俺「たとえばの話だ」
俺「無理でしょう、完成してもないのに」
俺「可能性は・・・ゼロではない」
0295名前は開発中のものです。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:gXMtakLr//角度からラジアンを求める
int General::GetRadian( int Angle ) {
//ラジアン = 角度 * PI / 180;
static const double PI = 3.141592;
return (int)(Angle * PI / 180);
}
0296名前は開発中のものです。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:6AIyDKMl0297名前は開発中のものです。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:gXMtakLr先生!使い道が思い浮かびません!
0298名前は開発中のものです。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:rgPplEnjintで戻したらだめだろw
0299名前は開発中のものです。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:gXMtakLr2Dのざっくりとしたプログラムをしてたもんでw
0300名前は開発中のものです。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:gXMtakLrキャラクターのクラスに武器のアニメとかのクラスを持たせたら
なんかややこしいことになってきた。
とはいえ、独立させると2人目のキャラの武器のアニメデータが
よくわからんことに。
なんかいい方法ないですかねー。
0301名前は開発中のものです。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:gXMtakLrMSゴシックとかは、なんかゲームっぽく見えなくなりますよね・・・。
0302名前は開発中のものです。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:6AIyDKMl0303名前は開発中のものです。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:gXMtakLr自分で書いておきながら、自分でもそう思います。
雑談・・・雑談・・・
0304名前は開発中のものです。
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:S8nxivZo言語によって違いますけど、クラス型言語なら
武器用のInterfaceクラスを用意して、実際の振る舞いは武器ごとに作成
プレイヤーはその武器用Interfaceをコンポジションさせたら
持ち替えとかはラクにできるんじゃないですかね
0305名前は開発中のものです。
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:me+w0jS1ありがとうございます、言われた感じで作るのは苦労しましたがまとまりました!
アニメの現在フレーム等はキャラクターが持って
再生とかは全部武器クラスに投げる感じになりました。
0306名前は開発中のものです。
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:OT+bUJfSこの手のやり口はオブジェクト指向だから覚えておくと損はしない
javaならインターフェースクラスは既存であるし、C++ならvirtualで中身が空の関数だけ用意する
そのクラスを継承してオーバーライドするってやり方
細かいフレームはプレイヤーが持つもの良し、個別にもたせてアニメーションスタート関数を用意するもよし
意外と綺麗にまとまる
0307名前は開発中のものです。
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:KEvuwOG8GoFのデザインパターンとか読むと良い事あるよ。
0308名前は開発中のものです。
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:lr2O+a4i個人的にすすめられないんだが
シングルトンとか特殊なテクニック以外、割りとやっていくうちに使ってるもんだし
それくらいになってからじゃないと身につかん
0309名前は開発中のものです。
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:erbhYbQ9デザパタ本は無意味では無いかなという気はする
参考書というよりは読み物って感じで
0310名前は開発中のものです。
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:N8E7u8Odオブジェクト指向やデザイン・パターンを考える上で、
この本が、一番ためになった
"is a" と、"have a"の違いや、
なぜ、エンティティをこういう構造にするのかなど。
ただし、ちょっと誤植が多い
ただ、他の本では、毎フレーム、数百個の物体が、
個々にdrawを呼んで、描画するのは、遅すぎると言う
0311名前は開発中のものです。
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:H2D7Zg/c俺の読解力が無いだけかもしれないが
前2段落との関連が見えて来ない
0312310
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:ZiXc3Oiy多くの本でよく見る例で、
仮想関数の説明で、基本クラスが図形クラスで、
その派生クラスに、三角、四角、円などのクラスがある時に、
三角.draw()、四角.draw()、円.draw()と、
各図形は、それぞれの形状を描く
でもこのやり方で、それらを毎フレーム、数百個も描画するのは、遅すぎると言う
では、どうやって多くの物体を描くの?
または、drawを何百回呼んでも、自動的に1回の呼び出しに、
まとめてくれるようなシステムは無いのか?
0313名前は開発中のものです。
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:29QKCtAV今どきのCPU/GPUって割と信じられない速度で動くから
数百程度ならなんとかなっちゃうのでは・・・というのは置いといて。
自分の記憶が確かならば
DXライブラリっつーC/C++用ライブラリで、描画をまとめて高速化っていう
手法をとっていたはず。
たとえば、ひとつの画像を複数箇所に描画したいときには
描画指令をバッファしておいて、まとめて描画する、って感じで。
全部一括で、っていうシステムは聞いたことないなぁ。
あるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています