■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 13:12:07ID:6MBIOEHD自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。
必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)
前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285897465/
0629名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 01:50:23.73ID:xweTT8AMこれは思いつかない・・・・・勉強せねば
0630名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 10:32:05.40ID:xweTT8AM>>628で式中関数の中で別の変数を定義する場合
function() {
global.kag.se[1].play(%[storage:'se_ok.wav']);
test_flag=true;
owner.button_select = i;
} incontextof %[ owner:this, i:i ]
このtest_flagを単にclassの外に定義してglobal.kag.test_flag=true;と書けば良いだけなんだけど、
classの中で定義した場合はどう書くんだろう? thisは使えないし、ownerもダメだし、
newで宣誓したオブジェクト名(global.xxxxx.test_flag=true;)でやるか、
timerなどで.button_selectを監視すると言うのも手だと思うけど、単純に上手く書けそうな気がするけど無理なのかな?
ちなみにclassの外に出来るだけ定義したくないのは、万が一変数が被るのが嫌なだけだから、絶対に被らない変数にしてしまうと言うのも手だと思うけど、それだと逆にスクリプト中で見にくいかなと。
0631名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 14:17:38.83ID:yEG29UwWclass Hoge {
function Hoge() {}
};
Hoge.staticVarName = 1;
とかで普通に動くよ
ただし、該当クラス中だと同名コンストラクタがあって名前かぶってるから、アクセスするときは
global.Hoge.name とかする必要がある。
0632名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 14:59:40.40ID:38Z5Wtgk//*************************
var test_flag; //←問題はこれ※※
class Save_base()
var save_layer;
var button_ = [];
function Save_base()
save_layer = new Layer(kag, kag.fore.base);
kag.add(save_layer);
with(save_layer){// ここでセーブエリアのベースを定義
.visible=true;}
for(var i=0;i<10;i++){
button_[i] = new SystemButtonLayer(kag, save_layer, function(){
global.kag.se[1].play(%[storage : 'se_ok.wav']);
global.test_flag = false; //←問題はこれ※※
owner.button_ = i; //ボタンの種類
}incontextof %[ owner:this, i:i ]);
with(button0_fore[i]){
.fillRect(0, 0,kag.scWidth,kag.scHeight, 0x00000000);
.opacity=255;//ここで画像の共通部分定義
}}
//以下端折る
}
//*************************
ここで問題なのは、>>628が事前に教えてくれたように、グローバルを自動で検索しなくなってしまってる事で、
こうしてclassの外にtest_flagを定義するとちゃんとglobal.test_flag = false;でエラーが出ないんだけど、var test_flag;をclassの中に入れてglobal.Save_base.test_flag = false;としてもエラーが起きる。
kag.addPlugin(global.test_base = new Save_base());として、global.test_base.test_flagと書き換えると上手く動くけどそれじゃ複製出来ないし、色々試したけどダメだった。
万が一の事故が怖いからvar test_flag;をclassの中に入れて、式中関数が上手く動くように出来ないんだろうか?と言う質問。
0633名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 15:52:36.07ID:yEG29UwWHoge 定義前によんでるとか、代入じゃなくて参照しようとしてるとか、そういうことはないかね
0634名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 16:35:15.25ID:38Z5Wtgk}incontextof %[ owner:this, i:i ]);だと、当然thisを付けてもダメだし、global.Save_base.test_flag=false;でうまくいかない。
0635名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 16:42:47.57ID:38Z5Wtgkvar test_flag; をclassの中に入れた状態で、
}incontextof this);だと、this..test_flag=false;は機能してるけど、global.Save_base.test_flag=false;はエラーが出るぽい
何か間違ってるのかな?
0636名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 01:20:23.42ID:Cc6YtxAtんでTJSはネスト関数は全部globalにフレーム作られるからそれをincontextof thisすればカレントはglobalじゃないの?
ていうか
>class Save_base()
>function Save_base()
は通らないんじゃないの?
0637名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 01:54:55.46ID:ovTjvrOu}incontextof %[ owner:this, i:i ]);を残したままにしたいんだけど、その状態だとglobal使えないからどうにも無理なんだね。
素直にクラスの外に出すか。
0638名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 04:08:25.05ID:IE+L0K+fglobal はいついかなるときでも使えるわけだが……
なんか全然別の問題ではまってるんじゃね?
エラー出るならなんてエラーでるのかも書こうな
0639名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 13:01:34.47ID:ovTjvrOuコンテキストにした場合、グローバルで指定するのはnewで作成したオブジェクト名じゃないとダメ?
それだと仮に複数作る場合とかどうやっても元を書き換えないといけないから大変だと思って、
どうにか元のクラス名で解決したかったんだけど
変数をクラスの外に出すか、コンテキストの中のグローバル指定をnewで作成したオブジェクトで指定するかの二択なのかな?
あとglobal.Save_base.test_flag=falseも、エラーメッセージは出ないんだけど、コンテキストの外からdm(test_flag)すると値が変わって無い
エラーが出るならわかるんだけど、なぜエラーでないんだろう?
0640名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 14:17:57.30ID:drLWJLvSclass Save_base {
var test_flag;
}
ってやってるの?
それは単にメンバ変数だから、 Save_base を new したオブジェクトからしか参照できるわけが無いんだが……
前出てた構造だと owner が Save_base のオブジェクトなんだろ?
owner.test_flag でアクセスできるだろうて。
そもそもその test_flag で何をやりたいのか書きなさい。どう書けば良いか教えてあげるから。
0641名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 14:46:59.22ID:ovTjvrOuglobal.Save_base.test_flagでエラーが出ないからこれで正しくて何かが間違ってるんだろとなんで動かないのかと全然見当外れのところを弄ってた
ごめんなさい、長々付き合ってくれてありがとう
あとはなんとか出来そう
0642名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 16:13:47.09ID:vxf4RKs/http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1302080425/
0643名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 15:25:51.71ID:9GHZxeHO0644名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 16:35:36.17ID:KVj4xPQuを作ろうとすると死ぬ。容量50Mとかになる。
次のバージョンはfont sizeを変更できるとイイな・・・
0645名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 16:45:03.64ID:sMrQgTk60646名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 17:35:44.70ID:QRmFBkmG0647名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 17:39:45.34ID:9qY3KOzG何に使うんだよそんなでかいフォントw
0648名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 17:47:56.81ID:dcXx76//0649名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 19:19:10.10ID:uUFTiAgahttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/106505.zip
0650名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 20:29:02.35ID:dcXx76//思ったんだけどこれって普通シェーダー使うよな。
吉里吉里ェ。CPU万歳!
0651名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 22:55:31.02ID:1renLlD1太陽光は表現手法が山ほどある
動画で作るが吉
0652名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 16:51:55.47ID:cX6qZw6Gwavにkrkrltで適当にlabelを作ってsliファイルを保存で作ったとします。
そのラベルを通過したらseを鳴らそうと考えたのですが、全くどう書けば良いのかもわかりません。
sliファイルが吉里吉里専用のファイル形式だと今の今まで思ってた程の音楽シロートですみません。
#2.00
# Sound Loop Information (utf-8)
# Generated by WaveLoopManager.cpp
Label { Position=11904; Name='test; }
sliファイルがこんな感じで、適当に音を鳴らして(wavとsliのファイルネームは合わせている)
kag.bgm.buf1.open('music_test.wav');
kag.bgm.buf1.play();
kag.onLabel function(){
if (kag.bgm.buf1.onlabel(test))kag.se[1].play(%[storage : 'beep.wav']
}incontextof kag;
この段階ですでにエラーが出てしまいます。
たぶんぜんぜん間違ってると思うのですが全くわかりません。
単純にラベル通過したら音が鳴るようにしたかっただけなのですけど、どう書けばいいのでしょうか?
0653名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 22:27:47.27ID:sadQWVqj間違いと勘違いが満載のコードなのか
俺の知らないtjsの記述法がこんなにあったのか!なのかマジで分からない半端な私
kag.bgmのクラスの「下」に、onlabelイベントを定義する必要があるんだけど
ぶっちゃけBGM.tjsの該当クラスの中に
function onLabel(ラベル名){略}を放り込むのが楽ちんです
sliファイルは別に問題ないと思う
0654名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 22:36:44.91ID:sadQWVqjfunction onLabel(label)
{
kag.se[1].play(%[storage : 'beep.wav'] ) if (label=='beep')
}
0655名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 23:42:37.86ID:cX6qZw6Gありがとうございます。
ただVUの問題とかもあるんで、可能なら基本のtjsは弄りたくないんですが、
その場合の方法が全くわからなくて……
それともoverrideでやるしか無いのでしょうか。
0656名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 00:16:22.76ID:SKBXW2nHKAGに依存しないサウンドシステムを作るんだ!ってわけでもなければ
お手軽な解法でもいいんじゃね
それよりか、そこまでやりたきゃ
ソースを読み込んでKAGシステムの構造を理解することが先な気がするよ
0657名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 00:28:28.33ID:/da/53Gj他の部分ならともかく、音楽は苦手意識でずっと敬遠してたから根本が分かってなくて謎スクリプト……
元々TJSも中途半端なとこにドツボ状態。
とりあえずもう少しググレカスしときます。
0658名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 01:35:30.31ID:uuHn7kKqパッド使用オンがデフォルトになっているのをオフにしてもらえませんかね?
てか、吉里吉里システムのデフォルトがオンになってるの?
もしそうなら吉里吉里製作者の方、どうかオフがデフォルトにしてください
キーカスタマイズもついてないくせにオンにする意味があるんでしょうか?
よろしくお願いします
0659名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 01:40:04.59ID:H0Kf0v5c0660名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 01:44:57.19ID:uuHn7kKqてか、設定画面でオンオフできないものなの?
バイナリを書き換えたりしてるのか?
0661名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 01:46:06.30ID:VdBuMe/y0662名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 01:46:52.62ID:H0Kf0v5c設定自体は吉里吉里設定からできるよん
0663名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 01:52:09.43ID:uuHn7kKqそうか、オンにしてくれって要望があるのか
確かにオフにしてくれって声は少ないだろうな
そういう奴はそもそもパッド使ってないんだし
俺みたいにマウスエミュレートして使っているような奴は少数派か
0664名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 01:57:08.79ID:H0Kf0v5c返答は「パッドの上に本かなにかのってませんか?」で100%正解
0665名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 02:33:58.55ID:PuHrGRE70666名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 14:48:52.38ID:asK1xl+I0667名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 18:22:39.17ID:uuHn7kKq0668名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 18:25:39.70ID:asK1xl+Iもしキーボードも割り当てできるなら俺も使いたい。
0669名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 18:35:24.21ID:uuHn7kKqこれやればエロゲしながらデスクトップで何か作業するときも
いちいちマウスに持ち替えなくてパッドだけでできるし
PCゲームもそのままできるし楽
0670名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 18:39:41.24ID:asK1xl+Iソレはそっちの責任じゃないの?
エロゲアプリにフォーカスいってるから反応しちゃうんでしょ
0671名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 18:46:26.20ID:uuHn7kKqただ、何度も言うけど、キーカスタマイズもできない機能を
オンにするはどうなんだって話
0672名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 20:18:38.59ID:DYZujjreエンティティの機能と同じ働きをしてくれるものはありませんか?
例えば、
[eval exp="f.n='one'"]
[eval exp="f.hairetu=[]"]
[eval exp="f.hairetu[0]='zero'"]
[eval exp="f.hairetu[1]='two'"]
[iscript]
f.hairetu.insert(1, "&f.n");
[endscript]
f.hairetu[1]にf.nに入れてあった文字列「one」が入るようにしたいのですが
どこを修正すればよいのでしょうか?
0673名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 21:24:23.36ID:uuHn7kKq0674名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 21:38:01.19ID:DYZujjreですが、f.nに入れてあった文字列「one」がf.hairetu[1]に入るようにしたいので
TJSでエンティティと同じ機能をしてくれるものをおたずねいたしました。
何か方法はございませんか?
0675名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 21:43:21.98ID:uuHn7kKq0676名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 21:55:13.68ID:/da/53Gj試してないからもっと上手い方法あると思うけど、みっともなくてよければとりあえず適当な数値でinsertして、それからf.hairetu[1]=f.nでもいいんじゃないの?
根本的な解決じゃないけど
0677名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 22:20:26.61ID:clM4GZax一応エンティティ相当の処理は Scripts.eval("f.n") だが無駄でしかない
0678名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 22:48:56.45ID:DYZujjreアイテム覧を配列で作ったら楽なんじゃね?
↓
TJSのaddとかinsertとかremoveメソッドがあれば
簡単にアイテムを追加したり削除したりできるんじゃね?
↓
エンティティ使えないとかどういうことなの
↓
どこにTJSでエンティティ的なの使う方法あるんだ?/(^o^)\←今ココ
という状態でした。
>>676 >>677 ご意見、まことにありがとうございました。
ご指摘により「"」を消しましたらうまくいきました。
これで作業を進めることができます。本当にありがとうございました。
0679名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 18:18:36.31ID:xFYJTj4H0680名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 22:58:15.29ID:WVy8Hj9DKAGの変数(f. の変数?)は違うものでしょうか。違うとしたら、
双方の間で内容を受け渡すには、どうすればいいでしょうか?
TJSの変数をシナリオ中に表示しようと思ったのですが、
embタグで少し試してみたところ、上手くいきませんでした。
0681名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 23:17:50.25ID:rdNoBpHdたとえば、KAGで「hoge という変数」を「f.hoge」とかいたり
「perori という一時変数」を「tf.perori」とかいたりするけれど
これらのTJSとしての実態は「fというオブジェクトのhogeというメンバ」、
「tfというオブジェクトのperoriというメンバ」ということになる
こんな感じかと ※走らせてないけど
; kagで値を設定
@eval exp="f.hoge = 100"
@eval exp="x = 200"
@iscript
//TJSで読み取り
System.inform(f.hoge); // 100
System.inform(x); // 200
//TJSで値を設定
f.hoge = 600;
x = 700;
@endscript
;kagで読み取り
@emb exp="f.hoge" ==これは600になるはず==
@emb exp="x" ==これは700になるはず==
ただしf.で始まるKAGの「変数」と違うのでセーブ・ロードなどのときに
自動で復元されたりはしないから注意が必要
0682名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 23:51:45.70ID:WVy8Hj9Dご回答ありがとうございます。
「メンバ "x" が見つかりません」というエラーが出たのですが、
xが含まれる部分をコメントアウトしたら動きました。
動作とソースを拝見して、わたしの勘違いが分かりました。
「@emb」というのはKAGのタグで、
TJS(@iscript中)では使えない、ということでしょうか。
TJS側で、「@emb」のように、
変数の内容をメッセージウィンドウに
直接表示することはできるでしょうか?
というのも、配列の文字列を表示したいのですが、
ループさせる都合で、なるべくTJS側だけで処理したいのです。
0683名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 00:38:19.43ID:2b4/+GV80684680
2011/04/20(水) 00:54:26.08ID:32C1w/9zできました! ありがとうございました。
681さんも丁寧にありがとうございました。
違いを教えて頂いた部分を勉強します。
0685名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 02:04:47.83ID:JTPJJ3te0686名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 10:45:33.03ID:HI0LUpZW俺もprocessCh()直に使ってる。
0687名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 11:08:45.87ID:Gvqw+XRd吉里吉里初心者です。
ポップアップでウェブページ表示する方法はあるでしょうか
ありましたら教えていただけると嬉しいです。
0688名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 11:30:46.70ID:1VbKOOJ9初心者を脱出するために「吉里吉里 ブラウザを起動」でググるのだ
なお「(クリックすると)ゲームとは別にブラウザが開きます」等の注釈を表示すると怪しくないぞ
0689名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 15:48:44.39ID:Gvqw+XRdありがとうございます
可能ではあるのですね。
ぐぐる先生に聞いたりはしていたのですが
思うような結果が得られず困ってました。
クリッカブルにてクリックしたら飛ぶようにしてみたいので
もう少し悩んでみます。
0690名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 15:58:59.98ID:Hj4hpakwSystem.shellExecute('http://www.なんちゃらかんちゃら')
aboutにサンプルなかったっけか?
0691名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 23:53:28.66ID:A6RXSKaP0693名前は開発中のものです。
2011/04/21(木) 00:37:22.61ID:kaPWApe20694名前は開発中のものです。
2011/04/21(木) 01:29:52.76ID:UwBVTgL1吉里吉里そのものやクリッカブルマップの使い方に慣れてないのかな
System.shellExecute〜はTJS式であるわけで
.maファイルにはTJS式を扱うexp属性つーのがある、というわけ
KAGリファレンス読んでね
クリッカブルマップでブラウザ開かせるのはやっぱ怪しげであるが
サポートページを開かせたいが、テキストでリンクするのはカッコワルイってのかな
0695名前は開発中のものです。
2011/04/21(木) 02:06:11.61ID:YL+5ZBCwif(a == 0){
//中止処理
}
//処理
@endscript
中止処理の部分で、以降の処理を飛ばして、
iscriptを抜けたいのですが、
「break」や「@endscript」に相当する命令を教えてください。
0696名前は開発中のものです。
2011/04/21(木) 02:07:22.23ID:3MQW2n0ofunction にして途中で return
0697名前は開発中のものです。
2011/04/21(木) 02:22:06.95ID:YL+5ZBCwなるほど、関数にすればいいんですね。ありがとうございました。
0698名前は開発中のものです。
2011/04/21(木) 02:24:08.37ID:9FomB+lB@iscript
if (a == 0) {
// 中止処理
} else {
// 処理
}
@endscript
0699名前は開発中のものです。
2011/04/21(木) 02:38:02.87ID:YL+5ZBCwなるほど、大きいelseブロックで、
残りを包む方法もあるんですね。ありがとうございます。
0700名前は開発中のものです。
2011/04/21(木) 18:37:09.91ID:kaPWApe2operateStretchやZOOMタグを使ってみましたが、どうもうまくいかないようです。
0701名前は開発中のものです。
2011/04/21(木) 20:13:10.53ID:o9kvRaIu0702名前は開発中のものです。
2011/04/21(木) 23:27:50.06ID:rs+lHwRa直に使うとコンダクタのコールバックとonTag()とか一切合切を無視するからコンダクタのpendingsにshiftした方がいいんだけどoffer関数とか無しにハードコーディングしてるからそこら辺は自前でやらないといけない。
まあ、並列に実行してるわけじゃないからここらへんが影響する場合は少ないかも。
システム寄りの事してくだらんバグに悩みたくないならやめといたほうが精神衛生上は良い。
0703700
2011/04/22(金) 19:03:16.07ID:S+J06Aa/0704名前は開発中のものです。
2011/04/22(金) 21:05:14.85ID:crbIjZPp0705名前は開発中のものです。
2011/04/23(土) 04:42:13.92ID:mxXfEWCdカレントポジションを取得する方法はありますか?
例
あいうえお
@iscript
何かの命令 → 2行目という値を得られる
@endscript
かきくけこ
0706名前は開発中のものです。
2011/04/23(土) 14:11:08.68ID:8TVfqOPXKAGは残念ながら表示行数を保存していないので、直接求める
方法はない。
メッセージレイヤに表示しているフォントサイズが全部同じで、
かつ横書きであれば、
tf.c = kag.current;
tf.l = (tf.c.lineLayerOriginY-tf.c.marginT-tf.c.lineSpacing)/tf.c.fontSize + 1;
とかすると、一応現在の表示行は求まる。改行の「次」は求めてなので
そうなら +2 すべきだろうけれど。
…これ見てなにやってるか理解できない人は、こういう方法使うべきでは
ないよね。詳細は MessageLayer.tjs を読むよろし。
0707名前は開発中のものです。
2011/04/23(土) 15:40:29.41ID:mxXfEWCdご回答ありがとうございました。
座標から求める方法があるのですね。
ソースを直接読むのは私には難しいですが、
がんばって読んでみます。
0708名前は開発中のものです。
2011/04/24(日) 04:41:26.30ID:H66vG0TX%["a" => 1, "b" => 2, "c" => 3] みたいに書くと書いてあるけど、
%[a:1, b:2, c:3] とコロンを使って書く方法もありますよね。
コロンを使って書けるって、リファレンスのどこに書いてあるんだろう・・・探してるけど見つからない。
0709名前は開発中のものです。
2011/04/24(日) 13:02:53.41ID:D1mhHOV9だいぶ昔のtjsからあるからリリースノートにあるんじゃない?
0710名前は開発中のものです。
2011/04/24(日) 16:24:48.36ID:H66vG0TXリリースノートってことは、kirikiri2 および kag3 のフォルダの readme.txt か。
ありがとうございます。探してみます。
0711名前は開発中のものです。
2011/04/24(日) 16:44:15.71ID:4qgNsDjv検索ででるサイトとかも、こっちの書式のが多いからなのかな。
0712名前は開発中のものです。
2011/04/24(日) 22:34:22.06ID:FV3vjrBIbuttonを使って5つボタンを並べて表示し、
ボタンを押すとFLASHが再生するところまで進みました。
1)ボタンを押してFLASHが再生している間、ボタンを押せないように
いわゆるモーダル状態にしたいのだが、どうするのがよいのだろう?
0713名前は開発中のものです。
2011/04/24(日) 22:41:01.29ID:v18GyurL0714名前は開発中のものです。
2011/04/24(日) 23:04:31.35ID:FV3vjrBIlocklinkタグでいいんですね。
試してはみたのだけど、なぜかうまくいかなかったので、
[link]のみのlockなのかと…。
再度試してみます。ありがとうございました。
0715名前は開発中のものです。
2011/04/25(月) 08:30:31.43ID:egwYgYBb0716名前は開発中のものです。
2011/04/26(火) 16:20:25.33ID:aj/Fkekn画像や動画を2.5次元で持っておいて3D空間の中に配置してカメラワークや物体の移動で位置が変わった場合はモーフィングで補完すればもっとそれっぽく見えるよ。
空間が3Dなら距離画像で物体の位置と姿勢を認識出来るからそこを中間画像生成して補完すればいい。
あと物体やカメラが激しく動くなら運動視差で視差効果付ければいいんじゃないか?
相変わらず吉里吉里には荷重な演出思いつくよね。
0717名前は開発中のものです。
2011/04/26(火) 17:00:13.42ID:JOPBk+X/スレ違い。
0718名前は開発中のものです。
2011/04/26(火) 17:39:56.77ID:YviUhvnnサンプルかなにかツベで見れるならURLをお願いします。
ちょっときょうみがあります。
0719名前は開発中のものです。
2011/04/26(火) 20:18:01.13ID:Rp/a9DUtoverride2.tjsが入ってないような…
0720名前は開発中のものです。
2011/04/26(火) 20:19:47.67ID:h+DwfCXj0721名前は開発中のものです。
2011/04/26(火) 22:19:05.48ID:l7TTQ78a動画編集ソフトのLightworksじゃなくてニコニコで吉里吉里の演出とか動画出してるブログだよ
ググるとソフトの方の間に隠れてるから見つけにくい なんであんなブログ名なのか謎
前レスにもあるけどここな
ttp://lightworks.blog137.fc2.com/
0722名前は開発中のものです。
2011/04/26(火) 22:57:26.05ID:eIGaqC+P0723名前は開発中のものです。
2011/04/27(水) 07:05:07.61ID:Y5+nb2L/2つのメッセージレイヤを重ね合わせて
1つの枠内に入っているように見せかける
2つのメッセージを同時に流すときは
[current]で交互に切り替えつつ[emb]で1文字ずつ表示していけばいい…のか?
よくある質問だけど、お手軽にやれる方法を俺は知らないです
0724名前は開発中のものです。
2011/04/27(水) 08:30:04.06ID:n140gQsxもちろん存じた上でツッコミさせていただいております。
ここは吉里吉里を語るスレであって、名もなきブログについて語るスレではないのです。
ツッコミがあるならブログのコメント欄にどうぞ。
0725名前は開発中のものです。
2011/04/27(水) 09:15:24.64ID:RaatybWuむしろ勉強のためバンバン紹介して欲しいわ
0726名前は開発中のものです。
2011/04/27(水) 10:08:32.16ID:Zsbv0ySY名も無きブログてんなアホな
ちょっと前にも話題にあがったじゃん
てか吉里吉里で色々やってくれてるのはあそことワムソフトぐらいなんだから、話題にして当然
0727名前は開発中のものです。
2011/04/27(水) 10:24:39.64ID:eVfoxA3u0728名前は開発中のものです。
2011/04/27(水) 10:37:57.32ID:Y5+nb2L/プラットフォームが吉里吉里ではなくても別に良いこと
でスレが盛り上がってると、たまにしょんぼりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています