トップページgamedev
1001コメント403KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 13:12:07ID:6MBIOEHD
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)

前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285897465/
0483名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 02:04:48.70ID:GRKuv2JK
>>482
以下のURLのkeys()という関数が正にそれ。
ttp://www.geocities.jp/keep_creating/krkrplugins/TJSFunctions/TJSFunctions_ks.txt
やりかたは、辞書を配列にassignするとキーと値が交互に入るので、それを並べるだけ。

マニュアルにも書いてあるよ。
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/tjs2doc/contents/array.html
assignメソッド参照。
0484名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 02:30:54.92ID:MsKIKagI
>for-in
TJSにそんなスクリプトらしい機能はありません。
Cでレコードを扱うかのごとく低水準なループぶん回して頑張ってください。

#まあ、for-in文自体がもう古いんだが俺は大好きだっ!yieldがあると、なお良い!!
0485名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 13:41:33.87ID:K0UqqEBn
そこで ScriptsEx プラグイン
0486名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 15:19:34.51ID:l8V5/h5k
ぶっちゃけ、継続実装してくれたらあとはAPIレベルで全部自前でやる。
0487名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 15:49:39.82ID:KrMxvhX5
そして俺はそういうのを一般公開してくれたのをありがたく使わせてもらう
0488名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 16:02:21.97ID:W5P2ERYE
質問です。
以下のソースで実行をしたのですが、エラーがでてしまいます。
どこが間違っているのかさっぱりわかりません。
エラーメッセージは
「タグ:image(←エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります)
  について適切な拡張子を持ったファイルが見つけられませんでした」
なのですが、間違っている拡張子が見当たりません・・・
[trans time=2000 method=universal rule="nami.png" vague=100]
[wt]
*prorougu|[cm]
[image storage"gakkou.jpg" layer="base"]
[image storage="bs2.jpg" layer="0" visible="true" pos="center"]
[image storage="bs.jpg" layer="1" visible="true" pos="left"]
「少し待て。」[lr]
0489名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 16:06:46.08ID:W5P2ERYE
すいません、=が抜けてました

自己解決です
0490名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 16:49:03.17ID:K0UqqEBn
>>486
TJSにこだわらないなら squirrel プラグイン
0491名前は開発中のものです。2011/03/23(水) 23:46:49.91ID:fIwHfN/n
>ID:K0UqqEBn
2度も親切だな
04924822011/03/24(木) 01:08:23.80ID:4k6Kq4HF
>>483,484
JSライクな文法を見るにfor-inがあってもおかしくなさそうですが、
無いって事はなにか実装上の問題があったんでしょうね……。
Arrayへのassignが可能である旨のご教示、どうもありがとうございました。
0493名前は開発中のものです。2011/03/24(木) 02:22:04.87ID:47Tul6DF
最近吉里吉里でゲームを作りはじめた初心者です。
いろいろ試してみたのですがうまくいかなくて
良ければ教えていただけないでしょうか?><

[eval exp="tf.ex_ransuu=intrandom(0,2)"]

[if tf.ex_ransuu==0]
[jump target *0]
[if tf.ex_ransuu==1]
[jump target *1]
[if tf.ex_ransuu==2]
[jump target *2]
[endif]

*0
0です[l][r]

*1
1です[l][r]

*2
2です[l][r]

これの条件文を簡単に書く方法はないでしょうか?
[if tf.ex_ransuu==%]
[jump target *%]
といった感じで1つにまとめる方法がないか模索してるのですが、
やはり無理ですかね?><
条件文がたくさんあるんですけど、やはり地道に書くしかないのでしょうか?
0494名前は開発中のものです。2011/03/24(木) 08:09:09.46ID:NS8n5THP
それ以前に色々書き方間違ってるけど、それは自分で直してもらうとして……

[jump target=&'*'+tf.ex_ransuu]
0495名前は開発中のものです。2011/03/24(木) 13:38:14.73ID:47Tul6DF
>>494
ありがとうございました
動きました^^

いろいろ間違ってました^^;
もっと勉強しますorz
0496名前は開発中のものです。2011/03/26(土) 11:48:58.33ID:wgJtk54J
kirikiri liveeditorってどうなったんだろ
0497名前は開発中のものです。2011/03/29(火) 13:16:48.19ID:KlYEwqwR
・・・すまない。スレ違いとは分かっているがちょいと叫ばせてくれ。

・・・分からないってのは王様じゃねぇぞッ!
俺も使った事無いってのに色々質問するわミスがあったらネチネチいびるわ…
少なくともそこまでする義理ないのに付き合わされる身にもなれってんだっ!
吉里吉里でゲーム作るって決めたのおまえだろっ!
巻き込んでるのもおまえだろっ!
ちったぁ自分で解決する努力しろってんだぁぁぁぁっ!
・・・見苦しい絶叫、すいませんでした。
0498名前は開発中のものです。2011/03/29(火) 13:33:41.00ID:MiNa7sAp
変な言い方だけど、吉里吉里のタグ程度理解出来ないDと組まされると不幸だよ
平気で無茶振りしてくるし、質問責めに遭うから
逆にタグを理解してるつもりのDも、今度は自分が知ってる事以上の事はバグの素と決めつけるからなんともだけど
デバッグで必要だから最低タグくらい覚えろとは言っておいた方が無難
0499名前は開発中のものです。2011/03/29(火) 14:18:52.71ID:g2QCA2ED
>>497の書き込みから考えて、流石に素人サークルだと思うけど、
そこまでする義理が無いって言うなら、きっとサークルメンバーですらないんじゃないかな。
きっぱり、忙しいから相手できないで終了じゃね?


0500名前は開発中のものです。2011/03/29(火) 17:21:16.75ID:poJ0Tf8M
「このCGを吉里吉里で動画にして」って言われたときはマジで意味がわからんかった
今でもわからない
0501名前は開発中のものです。2011/03/29(火) 18:26:58.30ID:XN25SRlx
そう言う時は、「吉里吉里で動かしてやるから、AEで作ってもってこい」と言ってやれば良い
「吉里吉里はCGは表示するけど、そのCGを書けと俺に言ってるんじゃないよね? 動画を作るのは動画屋の仕事 吉里吉里は動画を再生するだけ」と、さらに言う
0502名前は開発中のものです。2011/03/29(火) 18:38:28.63ID:XN25SRlx
ちなみに俺が知る限りCGから動画的な事をメーカー以外でさらっとやるノウハウ持ってるのは、
ここか
ttp://ruriko.denpa.org/201102c.html#23
ここくらいじゃ?
ttp://lightworks.blog137.fc2.com

M2は一応メーカー?
後は同人でメッシュワープ的な物を使った動画みたいなのを作ってるのを見たことあるけど、どこだったかな?
そこに頼むとか。
まぁ動画なら、吉里吉里よりAEの領分の話しなんだけどね。
0503名前は開発中のものです。2011/03/29(火) 21:08:16.63ID:xUWRBIco
ストップ・アニメやりたいなら素材用意しろ。吉里吉里はただのカメラだ。モーションブラーくらいかけてやんよ?
で通じれば苦労しないんだがな。
0504名前は開発中のものです。2011/03/29(火) 21:21:08.75ID:wIDvWFDH
たまにキャラ絵数枚と背景と効果のみのムービーとかあるけど、
それで普通に見れるものが作られてると、地味にすごい技術だと思って感心してしまう。

吉里吉里上でやるこっちゃねぇとは思うけど。
0505名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 00:33:48.30ID:TEZZUUdP
吉里吉里で動画的な事をしようとするとムービーにするか、もしくは単純にmoveタグしか標準には無いから、拡大縮小とかしようとするとプラグインが必要。
そのあたりDが根本的に理解してなくて、他所の会社の動いてるのみて「こんなのやれるんだ。いいんじゃね?」とか単純な発想じゃないのかな。
似たような話聞いた事あるけど、そんな簡単に作れるなら苦労しないって。
0506名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 00:45:04.76ID:U87NiNJ9
吉里吉里はソフトウェア描画だからリアルタイムに画像に線形変換かけたりするのは
負荷がものすごく高くつくんだよ
ハードウェアの3D機能使えばほぼノーコストでできるんだけど
0507名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 01:02:26.29ID:dR+8JN20
プログラマから見れば労力と時間とマシンリソースの無駄だからAEでやれとは思うがスクリプタはよくやりたがるよな。
0508名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 01:04:01.61ID:oRBlH6TB
そういやstretchCopyとかを別スレッドで走らせられないのかねえ……
次のシーンで使う画像の加工を前のシーンでやっておくとかしてみたいけど
0509名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 08:39:54.23ID:A4N0+OxO
吉里吉里でもこのくらいは余裕
http://youtu.be/fQ6Qz9sbpmw
0510名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 10:39:53.40ID:TEZZUUdP
>>509
それライセンス契約なんだろう?
最初に買ってしまえるならともかく、延々ライセンス料払うのもなんだかなあ
0511名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 11:23:15.06ID:h/aaqNCH
値段次第じゃない?
無料の吉里吉里使ってると理解しづらいかもしれないけど、Nscritperなんかも
延々とライセンス料払うわけで。
投下した金を超えるリターンが期待できるなら払ってもいいんじゃないかな。
……と言ってる俺は、使いこなす能力も時間もないから問い合わせする気すらないけど。
0512名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 11:40:41.66ID:ZGP5Yocp
商用向けのミドルウェアだから法人の金銭感覚じゃないと契約する気にならないと思うよ
0513名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 11:45:36.03ID:A4N0+OxO
自分で作ればいいじゃん
0514名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 11:47:52.64ID:oRBlH6TB
立ち絵用のLayer派生クラス作れば行けそうな感じ
KAG側のレイヤ管理いじらないといけないかもしれないけど
0515名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 11:53:55.74ID:TEZZUUdP
欲しいのはメッシュワープ機能のみなんだがな
誰か作ってくれないかな
あとは手打ちが面倒と言うだけでやれない事は無い
0516名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 12:05:41.43ID:AzErF1kb
そりゃ多少は自作したけど、あれだけGUIになってるのは羨ましい

>>497のサークルの詳細は分からないが
どんな所にせよ、そんな調子なら「面白いお話づくり」に
リソースぶっこんだほうが受け手作り手ともに幸せになれる、ぜったい
0517名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 12:11:14.97ID:F7ptX0KX
>>509
それツール自体が吉里吉里なんだぜ……
いろいろとおかしい
0518名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 12:18:18.78ID:F7ptX0KX
メッシュはこっちだな ttp://ruriko.denpa.org/201102c.html#2301
0519名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 12:23:12.95ID:TEZZUUdP
>>518
同じM2のツールの最新版ってやつだよな
このサンプル動かしたけど確かにメッシュがあればやれる幅が広がるんだが、dll誰か作ってくれるとほっこりする
05204972011/03/30(水) 14:45:31.48ID:vdvKQkQV
・・・あー、申し訳ないのですがまずサークル以前です。
弟の個人作成に巻き込まれて、色々押し付けられてるだけなので・・・
身内だから切り捨てにくいし、注文は雑だし・・・
「使いやすいやつ」とか「ぱぱっとできるやつ」とかで分かるかと。
確かにネットは慣れてるけど、吉里吉里扱った事無い人間に使い方調べさすなと・・・
0521名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 15:43:41.14ID:27U8aQAT
今となっては吉里吉里のソフトウェアレンダリングって足枷でしかないよな
オンボードでもアドベンチャーゲーム程度なら全く問題ないし
それどころか画像の変形とか何でも無理矢理CPUでやったら要求CPUが上がってむしろ動作環境を狭める
0522名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 15:49:21.13ID:WZOwUTtk
プラグイン使えばいいだけだろ
0523名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 16:01:03.21ID:t7PLj+hJ
現行吉里吉里は描画系の総入れ替えが可能になってるから、足枷にはなってないと思うよ。
誰かがなにかまとまったもの出さないと先にはすすまないだろうけど

0524名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 17:53:17.26ID:0wQrOlUs
>>521
>オンボードでもアドベンチャーゲーム程度なら全く問題ないし

そうでもない
ひとむかし前のノート使ってるからよくわかる
0525名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 18:18:26.36ID:A4N0+OxO
今となってはっつってんのに一昔前ってアホかw
0526名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 18:24:00.17ID:4wSckLwv
【ゲーム制作】サスペンスギャルゲー 『フクロマンス』 【スタッフ募集】
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1277294113/
0527名前は開発中のものです。2011/03/30(水) 19:53:41.79ID:U87NiNJ9
>>524
だからって同じことをソフトウェアでやったらもっと酷いわ
ハードウェアアクセラレーション全開前提で作って古いマシンで激重になるのは
表現の幅が広がったからであって、ソフトウェアレンダリングしたからって古いPCで軽くなるわけじゃないぞ
0528名前は開発中のものです。2011/03/31(木) 07:34:04.23ID:WVYLwF0U
>>520
優しい兄貴(姉貴)だな
このスレのテンプレに載ってるサイト教えて「あとは自分でやれ」で良い気がするがw
0529名前は開発中のものです。2011/03/31(木) 11:48:21.02ID:/si7o8Qv
弟「あ、あの……さ。ゲーム作るの、手伝って欲しいんだけど……」
俺の弟がこんなに可愛いわけがない!!
0530名前は開発中のものです。2011/03/31(木) 22:46:42.37ID:YOUEiDPA
質問させてください。
吉里吉里逆引きマニュアルの「グラフィカルボタンに任意の文字列を表示させるには」
を使用しています。

ボタン表示などは問題なく作れたのですが
これをifタグで判定させエンド回想に使用しようとしたのですが
numが引っかかるのかエラーが出てしまいます。
numに見ているエンド数を入れてループさせればいいのかと思ったのですが
配置のことを考えるとこんがらがってしまいました。
何かいい方法がないでしょうか。
0531名前は開発中のものです。2011/03/31(木) 22:47:53.66ID:NB8CaWzK
>>529
弟モノのホモエロゲか!
0532名前は開発中のものです。2011/04/01(金) 10:52:28.66ID:otZ2Uk62
M2ってはやってんの?
http://www.youtube.com/watch?v=23C3tjF14nA
0533名前は開発中のものです。2011/04/01(金) 11:13:17.15ID:PRHddTsG
>>530
とりあえずそこの部分のソース出さないとなんとも言えない

>>532
単に動画ならAEで作った方が楽だし、スクリプトデモだとラグが酷い
ところで観てないからわからないけど、これマギカとか言うアニメの曲?
そうならメーカーが堂々と版権大丈夫か?
0534名前は開発中のものです。2011/04/01(金) 11:26:53.02ID:DZ2M28SH
Madoka Partners(アニプレックス、芳文社、博報堂DYメディアパートナーズ、ニトロプラス、ムービック、シャフト)

というわけで問題ない
0535名前は開発中のものです。2011/04/01(金) 11:30:17.81ID:vOhZ3dL3
版権もってる側のメーカーの1社だろ
0536名前は開発中のものです。2011/04/01(金) 11:39:28.85ID:PRHddTsG
そう言う事か しらんかった
0537名前は開発中のものです。2011/04/01(金) 18:14:37.82ID:olEHX+PM
メッシュワープ作ったとして誰がGUIかぶせるんだよ。
ぶっちゃけエロゲエンジンのメッシュワープなんて格子振動で代用が効くぞ?
0538名前は開発中のものです。2011/04/01(金) 22:47:01.50ID:fH5VLP01
>>533
つべはカスラックに金払ってるから、カスラック担当の楽曲は使ってOKですよ?
0539名前は開発中のものです。2011/04/01(金) 22:53:00.88ID:fH5VLP01
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/23/21291.html
>JASRAC管理楽曲をユーザーが自ら歌唱・演奏した動画を、YouTubeで合法的に公開できるようになった。

許されるのは「歌ってみた」と「演ってみた」だけで、まんま使うのは駄目なんだな。
誤情報垂れ流すところだった。訂正してお詫びしたい。
0540名前は開発中のものです。2011/04/02(土) 00:50:12.04ID:RTdZVYrZ
元々JASRACは曲と詩の権利しか管理してないからそれ以外の演奏歌唱原盤などは個別に許可取らなきゃダメだよ
0541名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 15:39:23.52ID:rYI21GJg
どうもKAGからTJS使うと、erがうまく動作しないような・・・

chあ
wait
er

でもwaitがあるのにすぐ消えてしまう。
0542名前は開発中のものです。2011/04/03(日) 22:31:32.19ID:Ihca+d45
evalとかでハンドラ直接呼んでるとかいうオチじゃないだろうな
0543名前は開発中のものです。2011/04/04(月) 07:08:40.99ID:6LFizwa2
resetwaitタグを使えばいいんじゃないかなー
0544名前は開発中のものです。2011/04/04(月) 11:15:16.88ID:jwdWBsNJ
until指定するとエラーでました。
0545名前は開発中のものです。2011/04/04(月) 12:32:35.89ID:jwdWBsNJ
KAG呼んだ方が安全かと思って…
どうもforの中でタイミングがとれません
0546名前は開発中のものです。2011/04/04(月) 13:02:34.55ID:L22M3zzt
どう呼び出したのか具体的に書かないと誰もアドバイスできないよ。たぶん >>542 のエスパーであってるとは思うが
0547名前は開発中のものです。2011/04/04(月) 16:10:10.15ID:lwT1IfMp
ちょっと質問なんですが、体験版を作ってその続き(体験版は一切改変しない)を作ったとして、
セーブデータは持ち越し可能でしょうか?

回答お願いします。
0548名前は開発中のものです。2011/04/04(月) 16:59:58.58ID:4qfWEEAq
>>547
栞に保存される内容に齟齬が生じないなら持ち越し可能
0549名前は開発中のものです。2011/04/04(月) 17:50:46.26ID:GxsAxYb4
だけど、それ以外のパラメータを普通は設定するから、最初にゲームを作ってそこから切り出して体験版を作ったとかじゃなければやめたほうがいいな
0550名前は開発中のものです。2011/04/04(月) 17:55:17.11ID:mwkcwyfl
>>547
548の言うように可能だれど、制限が色々ある。
以下の「アップデートパッチについて(互換性編)」に詳細あり。
ttp://www.geocities.jp/keep_creating/DojinDOC/dojin-script.html

これを読んで理解できないようなら、互換性は切り捨てた方がいいと思う。
0551名前は開発中のものです。2011/04/04(月) 20:29:36.02ID:4A2Y9HfE
>>548>>549>>550
回答ありがとうございます。
ちょっとやってみます。
0552名前は開発中のものです。2011/04/04(月) 22:05:13.74ID:lPUyaufj
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1277294113/

zipはMSがサポートする限り残るだろうな
rarはリカバリーレコード付けられるから変わる物が出ない限りまだ残るだろうな
7zは圧縮率高いしいいとは思うが対応するソフトがあれだし今の現状的にこの先も細々だろうな
lzhはもう過去の遺物だよね
0553名前は開発中のものです。2011/04/04(月) 23:05:33.67ID:wUQtKNHH
質問です。
吉里吉里を終了したのに、再度起動しようとすると、
「吉里吉里は既に起動しています」
と表示され、起動できません。
これって何か原因があるのでしょうか?
わかる方、いらっしゃいますか?
0554名前は開発中のものです。2011/04/04(月) 23:24:26.70ID:G4nttuKZ
それが制作中のデバッグ・テストプレイの話だったら
どっかに小さい長方形の数個ボタンが付いてる奴が残ってる可能性があるから
それの×ボタンを押す
0555名前は開発中のものです。2011/04/05(火) 01:17:59.00ID:cwS0Flqc
>>550

>ttp://www.geocities.jp/keep_creating/DojinDOC/dojin-script.html
>背景管理システム キャラクタ管理システム
ここは統合しろよと思うな。
テキスト管理システムも移植性を考えたら今はOpenGL/OpenGLES一択だからAPIレベルで見ればテクスチャだから統合できるな。
スクリプト側で別物扱いしとけばいい。あとテキストや場面構成なんかのスクリプトと演出のスクリプトは分けたほうがいいだろう。
演出は昨今よく使われる表現は固定機能でそれ以外はプログラマブルで良い。どうせアレがほしいコレがほしい言い出すんだから。

こうだな↓
-------------------------------
ナレーショナル|      |プ|
───────┤エフェクト |ラ|
  エンジン |FIXorPRG |グ|
─────────────┤イ|
  DSL          |ン|
───────────────┤
  ネイティブ        │
───────────────┘

0556名前は開発中のものです。2011/04/05(火) 01:25:36.50ID:RaAL4h/2
長方形のやつはなかったのですが、
タスクマネージャを開き、krkr.exeのプロセスを終了したら、
問題が解決しました。
ありがとうございました。
0557名前は開発中のものです。2011/04/05(火) 04:40:33.24ID:WzE7KebC
あのさーソフトメーカーさんさー
頼むから、パッド無効をデフォルトにしておいてくれよ
キーコンフィグもできないのに有効にする意味あるの?
パッドでマウスエミュレートした方が操作早いんだよマジで
ほんと使い物にならないからやめてくれ!
0558名前は開発中のものです。2011/04/05(火) 04:45:34.80ID:dNSe1g7P
メーカーさんじゃないけど、-userconfオプションの設定で
パッド無効にできるから、そうするといいんじゃないかな。

メーカーさんがオプション潰してなければ、だけど。
0559名前は開発中のものです。2011/04/05(火) 11:27:50.02ID:x+oe2v+K
バカですが解決しました。
erは直下の行のchにも効果が及ぶようなんで、

ch
er
ch(消える)

でできました。
0560名前は開発中のものです。2011/04/05(火) 15:46:18.68ID:/A19z6f7
それきっと解決してないよね……
0561名前は開発中のものです。2011/04/05(火) 15:55:11.04ID:x+oe2v+K
なんかわけのわからない問題がおきて、messageレイヤが別のになったりした。
もうイヤになったんで、普通にkag.processCh, clear2みたいなの使いました。
・・・タグはもう使わないよ
0562名前は開発中のものです。2011/04/05(火) 20:59:52.98ID:n2d6KYVD
公式ドキュメントって誰がメンテしてるか分かりますか?
ちょっとドキュメント読んだだけじゃ厳しかったのでSystemフォルダ配下の
TJSファイルを追ってるうちに、読みながらコメント付けてあとからNatural Docs
あたりで出力してやればそれでドキュメント出来るよな、と思って。

既に作業中だったり、「それは○○がやってるはず」とかであれば自分がやる
意味ないけど、もう誰も手を入れてないのであればやろうかと思って。
0563名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 00:04:37.31ID:Cxr2lzXe
そりゃ dee たんだろう

なんか作業するつもりあるならアカウントは発行してもらえると思うけど、
まずはある程度形にしてからにしようね。妙なコメントたされても誰も嬉しくないから。
05645622011/04/06(水) 00:52:35.86ID:FlgZuuTF
>>563
やっぱりdeeさん本人か。開発MLが見えないのでひょっとしたら誰かいるのか
と思ったんだけど。
確かに、アカウント発行されたくせにやるやる詐欺で終わるとか
最低なんでとりあえず一定以上形になったレベルにしてから言うことにします。
0565名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 12:25:52.03ID:Xozmjpnl
ちょっと質問させてください。

例えばGame_Timerと言うオブジェクトを作ってinterval=50くらいに設定して常にゲーム中動かしておいて、他の色々なクラスから呼び出して使うとか可能でしょうか?
具体的には、画像の移動やストップウォッチ関数みたいなものや、とにかく多目的に使いたいのですが、
現状ではそれぞれtimerを別々に設定していて最大で10個くらい同時に動かしたりするので負荷や無意味に消費してるメモリが大きいんじゃないかと思ってるのですが。
そこまで気にする必要は無いのでしょうか?
0566名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 12:32:07.69ID:ukUSXs5P
無いです
0567名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 12:49:19.39ID:Xozmjpnl
ですか。
20個30個くらいでも全然平気なのですか?
0568名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 13:05:57.88ID:ukUSXs5P
メモリはレイヤ一つつくるほうが何百倍もくらいますから気にする必要はないです。
処理負荷のほうは、束ねたら束ねたで、結局処理ごとに呼び出し処理が必要になったり
しますから、数千とか作ったりしない限りは誤差の範囲かと。
呼び出し先の処理のが支配的でしょうし。

普通はタイミングズレの問題のが問題になるんじゃないかと。
生成タイミングとインターバルの指定が同じなら原理的にタイマ間のずれは無いですが、
生成タイミングが違えば当然ずれます。同目的のものは適当に処理関数を登録する
キューとかつくってたばねたほうが良いとは思います。いわゆる「タスクシステム」的な設計ですな。

処理によっては Continuous Handler の利用を考えたほうが良い場合もありますのでケースバイケースで
0569名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 14:17:25.94ID:+sMoec+E
M2モーションを作ってる会社ってWEBサイトあるのかな?
ググってもみつかんないねぇ。
0570名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 14:53:18.55ID:SJn11A0A
M2でぐぐって1ページにでてくるし Wikipedia にものってるぞ
0571名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 15:05:10.43ID:+sMoec+E
マジかよ・・・
0572名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 15:09:28.56ID:+sMoec+E
M2のウェブサイトに CheeseWare MotionEditor の情報ってぜんぜん掲載されてないんだね。
てか色気のないサイトだなw
0573名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 16:25:45.22ID:uW9izcIi
あそこのあれで便利だなと思うのはUIだけ
素材を作るだけならもっと高度なツールがいくらでもある
でもUI部分は確かに欲しい
0574名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 16:34:47.13ID:00lYdcUR
機能デモの動画とか上がってるけど
一般公開してないのにどこ向けのデモなんだ
0575名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 20:13:45.89ID:HMV8D2rz
質問させて下さい

現在コンフィグ画面でスライダーを使用しているのですが
ゲーム画面を開きなおしたり、栞を読み込んだりするとスライダーの値を無視してBGM.tjs内のvar volume = 100000;でBGMが再生されます
またスライダーを操作すると元に戻るのですが

case 7: sf.bgm_vol = tf.SliderPosition[i];
kag.bgm.currentBuffer.volume=sf.bgm_vol;
break

だけではきちんと数値が反映されないのでしょうか?
0576名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 20:41:43.30ID:uW9izcIi
caseの条件を読む限り、sf.bgm_volの中身が、 tf.SliderPosition[i]と同じ場合sf.bgm_volの値でボリュームを設定しろと言う命令だけどそれでいいの?
これだともしかすると例外caseが100000だったら、いくらやっても100000で鳴るんじゃないかな
0577名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 20:43:39.82ID:uW9izcIi
あっすまん ボケてる間違い 申し訳ない ウソ言った
0578名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 20:51:17.07ID:uW9izcIi
まず音を鳴らすには二種類あって、kag.bgm.currentBuffer.volumeやkag.bgm.currentBuffer.volume2を弄るよりkag.bgm.setOptions()を弄った方がいいよ
0579名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 22:12:35.11ID:HMV8D2rz
575です

case 7: sf.bgm_vol = tf.SliderPosition[i];
kag.bgm.setOptions(%[volume:sf.bgm_vol]);
break;

このように変更してみました
開きなおし等があってもBGM.tjs内のvar volume = 100000;に影響されないようですが
音が0%か100%でしか流れなくなりました
0580名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 22:26:16.46ID:uW9izcIi
もしかしてmidi?
あともう片方の大域音量の方は?もしかして1とかになってたりして・・・・
0581名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 22:31:33.99ID:HMV8D2rz
いえ、Waveでやっています

case 6: sf.bs_vol = tf.SliderPosition[i];
kag.bgm.currentBuffer.volume2=sf.bs_vol;
kag.se[0].volume2=sf.bs_vol;//
kag.se[1].volume2=sf.bs_vol;//
break;
case 7: sf.bgm_vol = tf.SliderPosition[i];
kag.bgm.setOptions(%[volume:sf.bgm_vol]);//
break;

大域音量のほうは現在正常に動作しています
0582名前は開発中のものです。2011/04/06(水) 22:52:05.59ID:uW9izcIi
あっスライダーが栞に反映されてないって事か。
それならstoreかrestoreに数値が反映されてない。
tf.は通常栞には反映されずに捨てられるから、その書式だとたぶんスライダーの受け渡しの変数にtfを使ってるから初期値に勝手にリセットされるんだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています