オンライン対戦ゲーム作って遊ぼう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 20:23:39ID:wV8RYh67公開したばかりで遊んでくれる人がいないので、やってくれる人募集。
あと、公開してるゲームが少ないので何か作ろうと思ってますが、
せっかくなのでアイデア募集します。
MMORPGみたいな立派なやつじゃなくって、さくっと遊べるゲームがいいです。
オリジナルなものでもいいですし、既存のゲームでもOKです。
トランプゲームなら既に作ったやつを使いまわせるので完成が早いかも。
サイトも作ってるので遊んでみてくれる人は↓からダウンロードしてください。
http://fastgame.watson.jp/index.html
0002名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 01:01:23ID:RaABh3abネットになんぼでもあるやん、、、そっちのが完成度高いやん、、、
気持ちはわかるけど
独自のゲーム作ってオリジナリティー出すなり、
既存のゲームでも供給されてないゲーム作るなりして
あなたのサイトを覗く価値を高めんさいな。
0003名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 07:01:28ID:TVtMA4oX00041
2011/02/03(木) 21:21:50ID:gcTnCHlXまさしくおっしゃるとおりです。
今公開してるゲームはどこにでもあるようなゲームだし、
私が作ったものよりずっとクオリティが高いです。
なので、他の人がやりたくなるようなゲームを作ろうと思ってスレを立てました。
作成に時間がかかるとモチベーションも下がってくるので、
凝ったゲームはできれば避けたいです。
個人的にはアクションゲームがいいかなーと思ってます。
ロックマンみたいな豆鉄砲でぽきゅんぽきゅん戦うようなのとかどうですかね?
0005karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/08(火) 04:36:36ID:Ef51YsQc('ω')太陽のしっぽ みたいなやつがいいお
んでね んでね 要求スペックが低いやつがいいおー
0006karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/09(水) 03:12:21ID:G3HRjVPw('ω')ドキドキ
0007名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 09:46:19ID:U1dDTXjx0008karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/09(水) 18:27:47ID:G3HRjVPw('ω')>>1が逃亡したようだお?
)))
('ω')ここにリサイクル法案の発動を宣言しるお!
今日からここは b2zの次の企画である
原始人的な生活を楽しむ ベアーブックサバイバル
b2sを妄想し 制作までの準備会場にしるお
ほぼ新品だから このスレを温存しつつ 現在の企画も進行しれば次の企画にスンナリだお
)))
('ω')2011年は作りまくりだお
少なくても4がつまでは制作しまくるお
そしていつかネットカフェに毎日遊びに行って ファミレスでも食いまくり飲みまくりな
プチ家出的なLifeを遅れる資金を獲得しるお
そのためには お金払ってでもぼくのゲームをしたくなるようなスゲーゲームを作る必要があるんだお
とにかく このスレはリサイクルだお☆
0009名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 20:59:48ID:s+qX6W8x0010karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/09(水) 23:20:35ID:G3HRjVPw('ω')サバイバルキッズがぼくはわからないのですが
とりあえず 2Dのゲームで太陽のしっぽみたいなゲームにしたいとおもいます
ただ 太陽のしっぽにはJumpがありましたが
Jumpさせるとなにかと大変なので可能ならば真上 または斜め上からの視点つくりたいでし
)))
('ω')とくにクリアーするのが難しいわけでもなく
長いわけでもない
適度な箱庭ゲームにしたいです
とりあえずメタセコイアでモデリングしたのを2Dにおとしこむ形でグラフィックをつくります
制作にはさいきん馴れてきたマルチメディアフュージョン2を用います
音楽はぼくが作った昔のいい感じのを流用します
)))
('ω')海外ドラマLOSTがすきだからぼく 島にしちゃうかも
あ そうだ 人工島のゲームにしよう
0011karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/09(水) 23:23:48ID:G3HRjVPw('ω')お腹が空いたり 開拓したりして 多少箱庭をいじれて
さらに 時折あらわれる侵入者との対決もあり
なぜ島が無人になっているのかの謎をさぐる楽しさもいれたいお
)))
('ω')あ そしたらダイチョウヘンになりそうだお
ながくなりすぎることがないようになんとかしるお
とにかく シカや クマと戦ったり 釣りをしたりなんてことができると楽しそうだお
0012karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/11(金) 03:39:20ID:4B413MXB('ω')よし きめた
あっちでできた 素材をこっちに流用しれば 作業が捗るなうん
あと餓死はしたらやなかんじだから おなかすいたら力が出ない程度でいいや
して
探検しまくりでその結果を自慢したり または 滞在日数を自慢したりと
遊び方に幅が欲しいお
とくに目的がなくても楽しい でも一応目的もあるみたいな 感じにしたいお
0013karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/11(金) 17:45:46ID:4B413MXB('ω')植物が非常に重要になる予感だお
あと川や池やら海やら とにかくネイチャーだお
となると時間的概念を取り入れてだね 昼から夜を考えてつくるべきなんだお
てことは 昼間にはない 夜にはない オブジェクトがあるといいね
)))
('ω')もちろんアニマルの生態なんかも考えてみなきゃあきまへんなあ
ウーン なんか すごく難しくなりそう シューティングが比較的入門に向くとされるのがチビっとわかった気がするよーな
ダンゴムシみたいな奴をつくったりモデリングもすごくネイチャー系でたのしそう
)))
('ω')でもぼく曲面モデリングが苦手だから なんか試行錯誤しなきゃ
0014名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 18:54:39ID:S52Sphef0015karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/12(土) 06:53:08ID:5vaS0yGs('ω')ぼくはオンラインゲームつくる脳みそがないから
それより狭いゲームになるお
ただオツカイ系にはしないお
今日はダチとワイワイしてスゲージャンルを考えてみたお
プレイヤーをリアルで苦痛に追いやるレベルのことを考えてみたお
)))
('ω')ゲームの1日がリアルの1日なんだお
でもすぐにテストプレイもできないくらい大変だと気付いたんだお
とにかく大きなマップを作ることを プレイヤーがメモしながらやるくらいのを
でも お気楽にゆるくも たのしめる方向性もほしいお
)))
('ω')ちなみにぼくはロストがすきだから謎をさぐるようなのもほしいような
なにか実験的にやるしかないお
ただ何かしら決めていかないと上手く作れないから
・時間
・天気
・箱庭
・探索
)))
('ω')くらいはきめたお
0016名前は開発中のものです。
2011/02/12(土) 07:32:10ID:4rDHBk+90017karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/12(土) 16:50:29ID:5vaS0yGs('ω')オンラインゲームつくるならば
ぼくは戦車やロボットそして音楽は作れるお
ジャンルが片寄るから汎用型なニンゲソじゃないけど
メタセコイア と リーズンが使えるお
0018karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/12(土) 16:55:07ID:5vaS0yGs('ω')動物と戯れたりもしたいなあ
とりあえずいま作ってるゾンビゲームが終わったら 要素を足していけばいいのかなあ
0019名前は開発中のものです。
2011/02/12(土) 17:32:57ID:5o2yfJmL0020名前は開発中のものです。
2011/02/12(土) 17:44:40ID:zDh0ULReまずは仕様に基づいてプロトコル考えようか。
あとはマルチコアのLinux系鯖一台用意してくんろ。OSインストールとポートの解放とSSH接続の許可さえしてもらえれば後はやる。
使用言語はC/C++でやります。
0021karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/12(土) 22:24:03ID:5vaS0yGs('ω')マルチコアな鯖ていくらくらいするんだろー?
ぼく わからないくんだから ちとググってくるお
0022karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/12(土) 22:44:51ID:5vaS0yGs('ω')高いんだおー
でもオンラインゲームには鯖がないとダメだから当たり前なんだお
で鯖を購入しるとこからはじめるべきなんだお?
オンラインゲームは壮大だお
0023名前は開発中のものです。
2011/02/13(日) 00:04:35ID:XB0esdPE開発の初期段階なら鯖マシンはなくてもいいよ。
VirtualPCかなんかにLinux放り込んでやればOK。
でも公開が視野に入ってくると専用マシンが欲しくなる。
0024karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/13(日) 01:17:17ID:807bG9K+('ω')なるほど でもなんだかぼくには敷居が高いような
とりあえずオンラインゲームはなんか奥が深いお
0025名前は開発中のものです。
2011/02/13(日) 04:40:43ID:XB0esdPEVirtualPCをインストールしてそこにLinux(fedoraとかCentOSとか)をインストールしてみるとまた違う世界が見える。
タダでできるから暇なときでもやってみな。
0026karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/13(日) 05:20:21ID:807bG9K+('ω')なるほどー ぼくのパソコンハードディスクが満杯に近いから一辺整理してみるお
)))
('ω')ウーン とりあえず島みたいな 簡単なワールドを構築してしまい
ニンゲソ(プレイヤー)を配置 動物くんや なんかを配置
ウルトラ簡単なやつを形にしてみようかしら?
ゾンビ戦争ゲームはゾンビ担当のヤル気ゲージが溜まらないから進行が遅いんだお
)))
('ω')いっそ ぼくがサバイバルなやつを作る方が早いきがしる
ただ生物は難しいんだよなあ
サバイバルなロボットにするとまたテイストが違うんだお
ぼくはネイチャーを感じたいんだお
0027karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/14(月) 03:24:32ID:O0tgl4vI('ω')しっかし ゲーム制作はこどくだお〜
フィールドが無駄に広いゲームにしてしまい ものごっつい 制作に時間がかかるお
しかも背景が鬼のように必要なんだお とくに建物だお...
無人島とか 洋上プラントとかにしてしまった方がたぶんだいぶ楽チンだったんだお
ぼくはくるくるぱー だから風呂敷を目一杯ひろげてしまったお
でも最初のゲームだからきちんと完結させなきゃダメなゲームつくるニンゲソになるきがしる
だから ここ一番頑張ってみるんだお
0028名前は開発中のものです。
2011/02/14(月) 15:12:55ID:O3cUGHUfオンラインなんだからアップデートでマップ追加していけばok。
ストーリーも敵が支配していた区域を奪還したとか適当に理由付ければok(藁
イベントとかアイテムとか敵にしてもそう。
0029名前は開発中のものです。
2011/02/14(月) 16:45:17ID:s6g3LSJzオンゲ作りたいなら作りたい奴で別プロジェクト立ち上げればいんじゃね?
上の方にも参加したいって言ってる奴いるしさ
0030名前は開発中のものです。
2011/02/14(月) 17:20:12ID:O3cUGHUfリサイクルしてオンゲ作るのかと思ってた。
0031karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/15(火) 02:45:28ID:uJj2FxSB('ω')そうなんす でもオンゲにも興味はあるんす
でもまだ ゲームを完成させたことないんす
いま10ぶんの1完成したくらいのまだまだヒヨコっす
ハエでいうならウジムシっす
でもオンラインでぼくがぼく無双して 他のプレイヤーが
うわぁ〜!? 大魔王からしがでたぞー!
)))
('ω')てあわてふためくのを想像しると...
もちろんぼくはチートokだお
いまのゲームで 素材がどんどん増えてきたお しかも3Dだお無駄に...
もしかしたらねゲームより素材を販売した方がいいなんてことに...
)))
('ω')! ぼくのゲームを買うと素材まで付いてくる!
しかもオマケに廃虚写真集DVDつき!
ぼく今夜は冴えてるお
0032karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/16(水) 03:26:51ID:qknHsCzf('ω')素材だおー 素材があれば
なんでもかんでも作りやすいんだおー
とにかく材料だおー
今日はダチとモンハンしたけどあんまりおもしろくないんだお やりすぎて今回のモンハンも再放送みたいな気分だお
やっぱり素材の使い回しがプレイヤーをゲンナリさせるんだお
)))
('ω')モンハンは怪獣退治 勇者ゲームになった気がするんら
もっと地味なゲームがいいお
地味に食い物探すだけでも案外苦労して なにか作るまたは作業してると もう夜だからねるー
みたいな そんな地味なゲームがいいお
フィールドは無駄に広い必要はないのかもしれない
0033karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/16(水) 03:46:16ID:qknHsCzf('ω')農作物を育てるとか地味なことをしたり
釣りをしたり もちろん狩りをしたり
携帯ゲームをゲーム内でしたり
拾い食いしたり ヤギを育てるみたいなことをしたり
武器を作ったり 小屋を建てるとか
)))
('ω')ウーン ややこしくなるのはダメだなあ なんか木材いくつで何ができる みたいな
カウターで管理したら楽チンだお
魚釣りとか 食べれるアニマルはある程度獰猛で狩りの 罪悪感を軽減したいお
ランボー1みたいな ナイフ一本 ぼろ布一枚みたいな感じからスタートして 地味な生活からやがて ユトリある生活へ
)))
('ω')なんらこのミステリーがあってもいいかもしれない ゲームとしてのクリアー
でも生活しるのが目的ならクリアーはないのかも
しかし目的なく続けるのはどうなんだろう?
やっぱりエンディングは必要なんだお
0034名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 11:02:22ID:3mNP6AhW0035名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 11:56:56ID:UPjk6wYs0036名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 14:31:14ID:3MP6Hrl1ゲームやりたいやつは脱出せずに永住するw
0037名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 16:26:54ID:GG55VNwDそれで脱出して流れ着いた先が地形も環境も全く違う島で第2章。
0038名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 16:57:17ID:6qRPhUXgサバイバルキッズですね
0039karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/16(水) 18:53:43ID:qknHsCzf('ω')ウーン 色々調べましたら色々ありましたお島でサバイバル系
ぼくの脳内では
2Dですが ぼくの夏休み的な感じを想定し
ニンゲソはプレイヤーだけにするつもりです
生存するだけならさほど難しくはないゲームにしたいっす
)))
('ω')脱出するかしないかなど様々な展開を考えてみたいっす
0040karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/17(木) 04:33:10ID:iqHjwiiq('ω')石をオリャーて投げたり
ザリガニ集めたりしたいなあ
まずスタンドアローンな奴を作ってみて オンライン企画を出してみるのもいいような
でも 鯖とか 色々あるから なにかで オコヅカイをためなきゃ
0041名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 18:34:29ID:n3nnzyYPスキル的には色々必要だけど、金かかるものって言ったら、
・鯖(ピンキリ)
・固定IP(プロバイダ料とか込みで\6,000/月くらい)
・ドメイン(なくてもいいけど\1,000/年くらいで取れる)
・高性能ルーター(必要なら)
くらいだぞ。
0042名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 18:38:18ID:iMe6rb/c0043karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/17(木) 21:56:11ID:iqHjwiiq('ω')まずスタンドアローン ゲームをつくり 詳しいことを知ってるダチにきいてみまし
0044名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 23:41:27ID:x4PU5eiX10人くらいの対戦型アクションゲームって無理なの?
0045名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 02:58:13ID:zvnn9JUq鯖はマッチングだけすればいいからHTTP鯖でも十分いける。
0046karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/18(金) 03:13:51ID:7AdcM9Ep('ω')なんと!?
じゃあ 実質そんなに難しいことじゃないんだお
)))
('ω')太陽のシッポ オンラインみたいな でもショボいパソコンでも動くように2Dがいいんじゃないかとぼくはおもうお
なによりぼくのパソコンがショボいんだお ノートだからグラボが残念くんでし
プレイヤーで協力したり ときどきイジワルしたりする オンラインゲームになると嬉しいお
)))
('ω')とりあえずいまぼくがやってる企画のゲームがしばらく終わらない感じだから
サバイバルゲーム的な部分を付け足して
こんな感じていうのを形にしてみるー
0047karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/18(金) 21:46:50ID:7AdcM9Ep('ω')クマ と シカ ウサギ ヤギ
などのアニマルを用意せねば
あとにょろにょろ蛇やら
きれいな 蝶々も 欲しいなあ
0048karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/19(土) 03:52:15ID:TC6URYuF('ω')よしよし うまい具ワイに ゾンビゲームに サバイバルゲームルートを組み込んだじょ
島の構築は楽しそうだお
0049名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 12:36:48ID:ff1YiwalMO向き、MMOには不向き
1対1の対戦から十数人程度までのゲーム向き
ホストを立てるプレイヤーはルーターの設定などでポートを解放する必要がある
鯖に何千人と接続するMMOより処理が軽いのでアクション性の高いゲームも作れる
ホストの回線やパソコンの調子が悪いとそこに接続してるプレイヤー全員が影響を受ける
鯖はホストを登録してプレイヤーがホストを見つけられるようにするだけで良いため、HTTP鯖だけでもなんとかなる
0050名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 12:51:07ID:ff1YiwalMMO向き
緻密な動きを再現するには処理が膨大になるため、アクション性の高いゲームには不向き
鯖サイドでの処理がかなりあるため、鯖サイドでのプログラムがガッツリ発生する
処理の量も多く負荷も高いため、C言語など処理の速い言語を選択する必要がある
全てのプレイヤーはポートを解放しなくても接続できる
ホストを必要としないため、ホストがいないためにゲームができないということがない
夏の猛暑を扇風機でしのぐ開発者には作れない
0051karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/19(土) 19:16:07ID:TC6URYuF('ω')なるほどー 電気料金との戦いになるんすねー
電気料金を広告収入でまかなえればいいんすけど
それにはすごく面白いゲームである必要がありますね
オンラインゲーム 難しいお
いまようやく 無人島を作りだしました
□な形を楕円にする作業にかかりましたお
0052karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/20(日) 19:48:09.01ID:XZE43weF('ω')小さい島だから微妙な感じだお
やっぱり木屋たてたりできないとイマイチだお
0053karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/21(月) 23:02:07.84ID:jWQUPr5a('ω')ウーン 洞窟はなんだかうまく作れたみたいだなあ
果てしない洞窟を潜りまくるゲームも悪くない気がしてきたなあ
)))
('ω')やっぱり島には洞窟があるべきだしなあ
ただ 小屋だったり橋だったりを作る必要がある
そうなると どうすべきなんだろうなあ
0054名前は開発中のものです。
2011/02/22(火) 20:36:48.49ID:PiAxaR7P要するに2000円ぐらいのレンタルサーバじゃ
サーバー側ですべての計算を行うタイプのアクションゲームを動かすのは無理って事ですか?
0055名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 02:17:51.18ID:2ePfAO/xあんなゲームまたやりたいですね
太陽のしっぽ風のオンラインゲーム作成に期待
0056karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/02/23(水) 05:56:59.31ID:QS1aor3h('ω')ぼくのゾンビゲームに無理矢理 無人島生活を組み込んでみたお
魚 とイノチチと 島 あと地下の迷宮とね 怪物だお
太陽のしっぽ 的とは違うけど とりあえずぼくの妄想でつくりました
太陽のしっぽらしさ を出すならば
やっぱり 拾い食いによる パラメータうp
さらに おおきなアニマルと
人命の軽さ...
)))
('ω')あと 無意味な広さ!!
ではないかとかんじました
0057名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 06:20:29.91ID:8hDdLQT8共用レンタルサーバーは CPU 占有率や転送量が多すぎると停止勧告が来る。
大体、何でサーバー側に全部計算させるのか。
通常はクライアント側に計算させて結果のすりあわせだけするもんだと思うが。
仮にそうしたとしても、レンタルサーバーでゲームを動かすのはおすすめできない。
0058名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 15:30:39.31ID:U+ofQkW62,000円どころか数万円する鯖でも、その条件ではかなりきつい。
そして作ってもチートとタイムラグの戦い。
蔵側で処理させれば鯖負荷は減るけどチートしやすくなる。
鯖側で処理させれば鯖負荷は増えるけどチートしにくくなる。
最近の商用ネトゲは、グラフィック以外は鯖に処理させる傾向にある。
でもアクションになると攻撃の当たり判定とかシビアだから蔵側で処理がいいのかもね。
自分で軽い鯖でも立てて一回やってみれば。
0059名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 21:37:23.69ID:mohnGzOCやっぱり無理ですか・・・
最近はどんどんCPUやメモリが低価格、高性能化してそろそろいけるかな?とも思ったんですけどね。
サーバー側ですべての計算をさせるのは>>58さんも書いてあるようにチート対策です。
0060karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/03/01(火) 11:28:13.06ID:KPw1g6ZA('ω')無人島を導入した ゲームの体験版ができたけど
なにかと サバイバルゲームの難しさを知ったお
やっぱり なにかで物をつくったり また破壊したり
自由さが大切なきがしたお?
0061名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 23:59:28.29ID:HgE5Ofqc0062名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 01:25:24.13ID:MSbvKhx7プレイヤーのうち誰かがホスティングするのがコスト的に精一杯だ
ちゃんとしたサーバーたてるゲームなんかやろうとするのは愚か
もしやろうとしても、まずはサーバーなしでも動くゲーム作ってからにしたほうがいい
数人で遊ぶ対戦アクション作ったけど
マッチングはCGIでやってる
人数が多くないので何ら問題はない
客寄せどうするかのほうがよっぽど問題
0063名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 02:34:44.25ID:MSbvKhx7オンライン対戦の無人島ゲームとは楽しそう
テスト公開とかしてるの?
0064karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/03/05(土) 07:31:08.99ID:WjW4ioSj('ω')いえ 単に無人島で 魚と猪 そして 地下の怪人を倒すだけです
オンラインではありません
ためしに無人島を作りましたが ただ生きるだけではつまらないとわかりました
自分の進行させている企画にすこし盛り込んだ程度です
オンラインの仕様にたえるゲームとはいいがたいので もっと修業しますお
0065名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 10:55:05.94ID:NBua61Nd)))
('ω')>>1が逃亡したようだお?
逃亡すんの早すぎだろjk
0066名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 12:32:20.93ID:yfdz/MpWhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1018534410/
これ、気が付いていた時には終わっていたという。
物もできていただけあって、ちょっと勿体ない企画だったね。
0067名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 15:39:54.56ID:f2PX0fxLMMO用鯖ならC言語かC++じゃないの。
一般消費者向けのコンピュータはかなり性能よくなったから多少遅い言語でもいいけど、
MMO用の鯖となると未だにシビアだし。
P2PとかMOのマッチング用の鯖なら何でもいいんじゃない。
極端な話DB管理にしてDBに直接アクセスしてやるならSQL文覚えればいける。
それだけのSQL文勉強するなら2・3時間でいける。
まぁDBに直接続とかオススメしないが。
0068名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 15:43:35.01ID:f2PX0fxLMMO作ろうってんならそれぐらいサクッといけるでしょ。
0069名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 15:49:55.92ID:MSbvKhx7空腹ゲージとか搭載して
さっさと食料調達できないと
とっとと飢え死にするとかすればそれなりにゲーム性だせそうだけど
タダ生きてるだけで面白くするのは難しいのかね〜
>>67
最初はP2Pゲーのマッチングサーバーでいいと思うよほんと
そんなのもつくれないくせにMMOなんて現実味なさすぐる
0070karasu// ◆eJlUd9keO2
2011/03/08(火) 01:29:04.53ID:jRcYd+P7('ω')なるほどー 空腹ゲージかあー☆
勉強になります
0071名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 04:05:34.62ID:649Q6vuw個人が作ったPTPなゲームって何がある?
0072名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 13:25:15.30ID:lk5nppT+■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています