トップページgamedev
1001コメント352KB

汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 22:13:20ID:MlEXUjmx
『Multimedia Fusion2』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1286354919/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/

1〜6スレの過去ログ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/159/2ch_mmf2.zip
0730名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 23:03:07.54ID:6xwUcQSr
>>729
CCNで使われているエクステンションをEXEの方にも置いてください
0731名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 23:10:30.23ID:Cj6pfyEt
やっぱりエクステも動作も一つ一つ同じのを入れるしかないんですね
ありがとうございました
0732名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 23:20:54.32ID:6xwUcQSr
動作?オブジェクトを置くだけではダメでしたか?
0733名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 23:59:23.39ID:Cj6pfyEt
オブジェクトに使っているすべての動作を設定しないとだめでした
あと音も鳴らさないとだめなんですね
起動は早くなりました
もっとも、ccnファイルにした時点で容量がかなり減ったのでそのせいかもしれませんが…
0734名前は開発中のものです。2011/06/23(木) 01:38:08.99ID:Juh2KAmw
オブジェクトの動作と言うとプロパティや固有の設定ダイアログですよね?
よければ何をどうしたか具体的に教えて貰えますか?
サウンドは、アプリケーションプロパティのサウンドフィルタの自動を外して使用している音のフィルタを選択すれば鳴らす必要はありません。
0735名前は開発中のものです。2011/06/23(木) 01:45:57.53ID:JTDfNcSB
いえ、動作を作ってバウンスボールやピンボールなどを選択しておかないとダメだったということです
0736名前は開発中のものです。2011/06/23(木) 03:09:52.72ID:Juh2KAmw
>>735
ああ、分かりました。
円〜スベースシップの動作はエクステンションと同じで親アプリにその動作がないとダメなんですね。
mvxファイルって何なのかと思ったら動作のファイルなんですね。
0737名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 02:25:51.96ID:DtviLBcg
画面をスクロールするとピンボール動作の位置がずれてしまうんですが
どうしたらいいでしょう
http://ux.getuploader.com/mmf/download/287/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%AC%8E.mfa
0738名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 03:29:39.79ID:jlLX4vVJ
>>737
スクロールしなくても徐々にズレていってますね。
バグか仕様かは微妙なところですが、
とりあえずX座標を不動にしたいということなら、常にオブジェクトの座標を補正してやればいいでしょう。
ロダにアップしました。
0739名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 09:55:10.57ID:+VxpL/ga
文字列って、文字しか表示できないの?
変数は無理?
0740名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 09:57:49.76ID:Hn318KEp
Str$(数値)で数値を文字列に変換
0741名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 10:40:41.89ID:+VxpL/ga
ようは
「"%d"のダメージ!!」
みたいなテキストを表示させたいんだけど。
0742名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 10:55:26.88ID:N4fBRZFB
できるっていってるだろうに・・
0743名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 10:57:18.28ID:Hn318KEp
文字列の数式では+演算子を使って文字列を結合することができるよ

可変文字列を変更:Str$(ダメージの値) + "のダメージ!!"

って感じにすればいいんじゃない?
0744名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 11:30:20.05ID:abbwmItL
付属の日本語マニュアルが不親切なんだよな
0745名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 12:46:16.10ID:Ojwv1qxM
そもそもマニュアルには詳しい事はヘルプを見てくださいって書いてるもの
そのヘルプが入ってないのにな

いい加減代理店のケツ叩くべきかJAROに相談するじゃろか
0746名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 14:55:11.24ID:CLsvAbLt
おまえら…一年前とはもう状況違うんだからググるかwikiちゃんと見るかくらいしろ
有志たちのお陰で既に代理店ヘルプなど用済みレベルで充実してるだろう
 
というか例の本家サービスの影響で
本格可動し始めたらマジで代理店用済みになるなんじゃないかという気がw
さよなら日本語版w
0747名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 15:55:21.58ID:R7RfYRao
発売したときからスレいるけどそこまで充実してる気がしない
そんなに状況変わったか?
0748名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 16:35:13.36ID:CLsvAbLt
>>747
もしかしてずっと旧wiki見てるんじゃないか?
もしくは「テクニック集とエクステンション解説と仕様雑多情報しか見てません」とか…
日本語訳関連は特に有志の方々(といっても恐らく積極的に牽引してくださってるのは御二人)が
去年の9月末から今年の5月上旬にかけてガンガン進めて下さったお陰で
もはや当時とは比較にならないほど充実しているから、今まで全く見ていないのなら
一通り目を通すだけでもかなり出来る事の幅が広がると思う
マジオヌヌメ
0749名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 16:35:47.84ID:wZ4avsak
ちゃんと金払ってるんだからセット内容に入ってるものを
いい加減渡してくれって話なんだが>ヘルプファイル
このまま逃げたら詐欺だぞ
0750名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 17:00:05.35ID:CLsvAbLt
>>749
そっちに関しては俺も全然止めやしないよ…個人的には既にどうでもいいけど、
何か成果が上がるかもしれないからやる気あるなら頑張って訴えかけてみてくれw
ただ>>739からの流れで未だにヘルプガーヘルプガーって話が上がるのを見ると
質問者も回答者も有志の訳者さんも不憫でなぁ…
公式ヘルプが欠けていても、既に強力なリファレンスが存在するという事を知らしめ隊
0751名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 17:22:07.48ID:abbwmItL
現状だと日本語版出した意味が薄いよね
ユーザーが作ったwikiや英語ヘルプ読まなきゃ使い方を理解できないなら
英語版買うのとあまり変わんなくね?って感じがする
0752名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 17:34:55.93ID:jlLX4vVJ
・英語版を買うよりは安い
・日本語を開発したお陰でユニコード版が出来た(と思いたい)
0753名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 17:37:03.15ID:yCmIwJTE
>>748
wikiはすごい助かっております。
初心者の人が、まず>>2の動画とwikiを見るだけで、初歩的なことでつまずく人は大幅に減るんじゃないかと
0754名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 19:12:27.85ID:L6NZNsev
質問です
以前 変数を用いて敵の体力と見立てる方々を教わりまして
快適に体力のある雑魚を沢山ばらまいたりできました

しかし もう一種類の体力のある雑魚を配置しましたら
Bを撃ちましたらAが破壊されてしまいました
Aを撃ちましたらAが破壊されました
これは変数AとBという敵の種類だけ変数が必要だと判断し
Bを撃つと変数Bが増加 一定値を上回ると破壊としました

しかしBが破壊されません

何かを間違えてるのだと見直しましたがわかりません
アドバイスをお願いいたします
0755名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 19:45:20.87ID:jlLX4vVJ
>>754
>>715
0756名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 20:13:29.77ID:L6NZNsev
引越しで回線がまだないので
ネカフェからでも 次回うpさせて頂きます
次からはうpして質問するようにします
ありがとうございました
0757名前は開発中のものです。2011/06/26(日) 12:05:55.44ID:qfbsRULz
アクツクからこのツールに移行したら
あまりの神性能に吹いた。
0758名前は開発中のものです。2011/06/26(日) 15:33:12.38ID:ogwMxYLu
もう完全に住み分けも確立したのに
今更対立煽っても馬鹿にされるだけだぞ

0759名前は開発中のものです。2011/06/26(日) 20:10:04.24ID:ekY9sMIf
沸点低すぎワロタ
0760名前は開発中のものです。2011/06/26(日) 20:12:26.09ID:8YTyct+l
アクツクは箱で販売出来るところがやっぱうらやましいな
0761名前は開発中のものです。2011/06/26(日) 20:20:32.69ID:00EZMFQz
箱で販売ってどういう意味?
0762名前は開発中のものです。2011/06/26(日) 23:12:30.26ID:OB4Hlo0Z
アクティブオブジェクトの動作をマウスコントロールにした場合。
マウスをクリックする条件式とは両立できないんでしょうか?

マウスを左クリックすると変数が一増加するようにしているのですが。
マウスコントロールで動くオブジェクトがあるとカウントされません。
0763名前は開発中のものです。2011/06/26(日) 23:18:29.01ID:k3UGTBzR
>>761
Xbox360のネットサービスでゲームを販売できる
MMF2公式も今検討してるとか?
0764名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 00:08:04.84ID:rBeyJbRe
>>762
Multimedia Fusion 2 wiki
仕様等雑多情報 マウスコントロール動作に設定していると、マウスボタンクリック条件が動作しない
http://wikiwiki.jp/mmf2/?%BB%C5%CD%CD%C5%F9%BB%A8%C2%BF%BE%F0%CA%F3#n3ffd3ad
0765名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 00:51:23.38ID:hPHePXrs
ありがとう、助かりました。
0766名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 02:38:09.81ID:Wo1P3g36
箱より携帯で動かせるようになるといいな
0767名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 03:01:36.91ID:xVku26xX
AndroidとiOS向けの機能も開発されているらしいよ
0768名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 11:20:27.15ID:u7FC+bU2
運良く日本語版に搭載されても遥か先の事だろうな・・
0769名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 12:53:21.98ID:htrDSEal
>>768
あっちのうにこーど版来たから実装された時点で日本語扱えるっしょ
0770名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 14:17:51.34ID:xVku26xX
まずANSI英語版向けが完全してからUnicode版だから、どうしても後回しになっちゃう。
更に日本語版は代理店によるインターフェースの翻訳もあるから一番最後ですね。
0771名前は開発中のものです。2011/06/27(月) 14:56:01.22ID:aLWweaDP
英語版に慣れちゃうのが一番いいな
0772名前は開発中のものです。2011/06/28(火) 14:18:32.19ID:TmEaOqV3
スレ内検索しましたがシミュレーションの話がありませんでした
信長の野望みたいな物は作れるのでしょうか
買おうかどうか迷っているのですが・・・
0773名前は開発中のものです。2011/06/28(火) 14:40:18.39ID:B/CiuOM3
やる気さえあれば2Dゲームはほぼ何でも作れるよ
ただアクションやシューティングと比べるとSLGはやや大変かも
0774名前は開発中のものです。2011/06/28(火) 14:51:47.66ID:mY3xfg6o
HWAマダー?
0775名前は開発中のものです。2011/06/28(火) 16:23:50.24ID:ozvbQJcF
ネット対戦ゲームみたいなのは、作れるの?
シンプルでよいのでテトリスとか、ポーカーとか。

一応、「Lacewing」というエクステンションがあるとの話なのですが、詳しくはのっていなかったので。
海外のエクステンションを使おうと思った場合、英語ができないと話しにならないんでしょうか?
0776名前は開発中のものです。2011/06/28(火) 17:09:00.60ID:mY3xfg6o
翻訳サイト片手に調べ続ける忍耐が必要
Lacewingは動画見てもイマイチ使い方がわからないんだよね
0777名前は開発中のものです。2011/06/28(火) 23:09:11.85ID:ozvbQJcF
>>776
ありがとう。やれそうなことからやってきます。


今日、体験版を終え、製品版を買ったんだが、ヘルプをクリックしたら、オンラインで提供しています。
とURLが出てきたので、クリックしたら。404だった…。orz

ttp://www.cogenmedia.com/jpmmf2/files/mmf2.pdf
0778名前は開発中のものです。2011/06/28(火) 23:42:46.57ID:HnaOlk+S
英語版に付いてるヘルプが翻訳されてそこに入る予定なんだけど一向に公開されない状況。
Wikiに英語版のヘルプとそれを有志が翻訳しているページがあるのでそれを見てください。
0779名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 06:13:27.84ID:uQeyk0U4
日本語版の販売代理店がサボってて発売から一年以上たってもヘルプ実装されていないのですよ
苦情入れるなり何なりお好きにどうぞ
0780名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 08:05:10.12ID:phyQyYtW
Lacewingは動画の通りにやるとサーバーが今なくなってるのかできない状況になってるな
これって自分でどこかにサーバー借りなきゃもうできないのかな?
07817772011/06/29(水) 09:35:02.35ID:UniWj7AT
>>778
ありがとう。

とりあえず、wikiと体験版のPDFのマニュアルを取り出して使ってます。※アンインストールしていたから、再インストールがめんどくさかった。
体験版のマニュアルって、製品版の予定のマニュアルとは別物なんですかね。
ページ数60で、扉のページがドラクエ風画面をジグソーパズルみたいにしている画像になっているんですけど。
0782名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 10:45:05.15ID:BEWx4m0v
製品版の予定はヘルプじゃないかい??
0783名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 14:29:24.57ID:fMXb6wOE
ヘルプファイルとマニュアルは別物よ
詳しい機能解説はヘルプファイルに書いてあるけど放置されてる
0784名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 18:24:59.15ID:WzRfrYij
アクティブオブジェクトに予め定義されている動作
歩く、走る、バウンス・・・以外の
例えば攻撃などの動作を登録するにはどうしたら良いのでしょうか?
新規には動作が作れそうにないのですが・・・

0785名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 18:43:19.71ID:VuzGzdG8
右クリックで追加できないか?
0786名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 22:39:58.12ID:UniWj7AT
>>782-783
変なコメントに怒らず答えくれて、ありがとう。


質問なんですが、マルチマウスのゲームって作るのは難しい?
同時に複数のマウスを使ったゲームを作りたいのですが、マウスコントロールを複数のオブジェクトにつけても、同じ動きをしてしまう。
うまく、ジョイパッドみたいに操作を分ける方法ってないんでしょうか?
0787名前は開発中のものです。2011/06/29(水) 22:53:27.50ID:KRS7HLaT
Windows自体が複数のマウスポインタを扱えないから難しいかと
0788名前は開発中のものです。2011/06/30(木) 00:17:11.55ID:ftO/vQ1H
Windows7では複数のポインタに対応してなかったっけ
0789名前は開発中のものです。2011/06/30(木) 03:08:53.16ID:Bq+BfrsX
Surface Objectで日本語文字を使うとすると文字化けしてしまいます
日本語は使えないんですか?
0790名前は開発中のものです。2011/06/30(木) 03:53:07.45ID:PQqwH/wj
そういえば前に出てたロード画面のプログレスバー表示ってムリって事で結論でちゃってましたか?
もし可能ならサンプル見たいんですけどやっぱりムリですかね・・。
0791名前は開発中のものです。2011/06/30(木) 03:54:32.78ID:h5hkOyCb
swfなら可能ですがexeは無理っぽいです…
0792名前は開発中のものです。2011/06/30(木) 04:58:20.26ID:PQqwH/wj
>>791 oh・・・。 エクステに期待しかないですな・・・。

0793名前は開発中のものです。2011/06/30(木) 05:39:31.59ID:tMnQ8fMk
>>789
フォント選択ダイアログで文字セットを日本語に設定すれば使えます

>>790
ロード中はアプリの動作は完全に止まるから、エクステをもってして可能になるかは怪しい
0794名前は開発中のものです。2011/06/30(木) 06:12:32.99ID:PQqwH/wj
>>790 なるほど・・・ ただロードに時間が係るほど重いゲームが作れるかっていうと微妙だなぁ・・・。
0795名前は開発中のものです。2011/06/30(木) 08:43:38.60ID:RnvBsYdU
まあロードはストレスにしかならんからな

自分は2Dアクション作ったんだが細かい修正の為に
全ステージ(8)1フレーム内にいれたら開始時に5〜10秒位読込はいるようなっちまった
仕様すら理解せず試行錯誤繰り返してたから、今見ると無駄多すぎなんで1から組み直している
0796名前は開発中のものです。2011/06/30(木) 14:06:06.33ID:Bq+BfrsX
>>793
ありがとうございます
背景を透過させながらClearTypeを適用したいのですが、
どうすればいいでしょうか
http://ux.getuploader.com/mmf/download/289/SurfaceTest.mfa
0797名前は開発中のものです。2011/06/30(木) 15:22:38.67ID:tMnQ8fMk
アンチエイリアスはSurfaceの画像の色が基準になるので、
透過した下の色と似た色にして少しでも違和感を減らすくらいしかないんじゃないですか。
0798名前は開発中のものです。2011/07/01(金) 08:50:05.32ID:hwUNj0tu
Luaのエクステンションについて解説しているサイトって無いでしょうか?

サンプルを適当に読解しているのですが、 LuaValParam()など急に見当たらない関数がポっと出てきて独自仕様があるのか凄い気になってます。
パラメータの操作している事は検討が着くのですが・・・。 詳細分かる方お願いします。

0799名前は開発中のものです。2011/07/01(金) 09:00:52.42ID:hwUNj0tu
>>798

自己解決してしまいました。
HELPの中にLuaの解説が入ってました。

LuaValParam()はDoCallで呼び出したときの引数の値を取ってくるだけでした。
第二引数は0,1,・・の順で参照する引数を指定しています。

そもそも今はXLuaを使う事が主流のようですね・・・。
0800名前は開発中のものです。2011/07/01(金) 11:08:49.89ID:/uQyhBWS
すみません。初心者です。
追加したエクステンションはどこに表示されるのでしょうか?
パックなどをインストしたのですが・・・どこで使うのかわかりません。
0801名前は開発中のものです。2011/07/01(金) 11:36:51.24ID:Wc8tQ/p0
>>800
初心者の場合は、まず>>2のグロちゃんの講座を見ましょう
0802名前は開発中のものです。2011/07/01(金) 12:20:38.30ID:r8ZOkfb1
ハア?ふざけんなよ、ニコニコみたいな厨臭いとこに誰が行くかっての
もっとちゃんとした権威あるとこ紹介しろやダボが
紹介できないならスレから消えろ、マジで臭くてかなわん
0803名前は開発中のものです。2011/07/01(金) 12:33:14.37ID:qWV4nIWO
俺もニコニコは嫌いだがその講座は非常に役に立ったよ
0804名前は開発中のものです。2011/07/01(金) 12:44:12.24ID:hwUNj0tu
>>802
申し訳無いけどお前みたいな奴が他の何より臭くて敵わん。どうせ使ってるのもデモ版だろ。 
テンプレ読めない ひと通り自分で努力出来ない人間はゲームなんて作れないから諦めろ。
何様か知らないけど、お前がスレから消えてください。
0805名前は開発中のものです。2011/07/01(金) 13:36:18.28ID:Xd7wdXe4
ニコニコのMMF2講座見てると途中で動画が固まっちゃうんだけどこれはプレミアム登録で回避できるの?
0806名前は開発中のものです。2011/07/01(金) 13:50:44.92ID:GDtzMMFB
俺もだわ
動画が止まって音声だけ流れる
0807名前は開発中のものです。2011/07/01(金) 13:59:05.92ID:Xd7wdXe4
すいません。今動画再生したら最後まで見れました
昼間はちゃんと見れるのかな
0808名前は開発中のものです。2011/07/01(金) 22:05:24.00ID:tGlXog2b
プレミアム登録したら普通に見れたよ
0809名前は開発中のものです。2011/07/01(金) 23:30:25.98ID:bSPV9C2i
ピーク時は低速回線じゃなかったか
だから色々と問題が出る
0810名前は開発中のものです。2011/07/02(土) 00:22:01.14ID:479KD8GQ
落として見ればいいんじゃないか?
0811名前は開発中のものです。2011/07/02(土) 10:00:42.85ID:nKwMB69/
落としたら見れた
少なくとも俺はこういう事してくれる人に感謝するわ
0812名前は開発中のものです。2011/07/03(日) 17:06:40.96ID:ppA05m43
アクションゲームツクールから、mmf2に移行しようと思うのですが、
作りやすさとか、配布する手間とか色々考えてみて
dev版と通常版とどっちがいいですか?
0813名前は開発中のものです。2011/07/03(日) 19:08:18.52ID:x5JiWGgo
>>812
機能比較は公式サイトにて
補足すると、
・作ったゲームの販売はスタンダード版でも可能。ただし、プログラム内やパッケージにMMF2ロゴを表示する必要あり
・サード製エクステンにもDev専用あり
・機能比較に書かれていないが、SWFにビルドする場合、スタンダード版では最初のロード画面を独自の物にできない

普通のアクションやシューティングを作る分にはスタンダード版でもいい
もちろんDevが買えるならそっちに越したことはないです
0814名前は開発中のものです。2011/07/03(日) 20:02:45.60ID:zAfv7DGQ
>>812
日本語版だとクロスアップグレードがいつ実現するかわからんからdevのほうがいい
というかケチらずにdevにすればよかったorz
0815名前は開発中のものです。2011/07/03(日) 23:41:24.50ID:GTPcKP8R
>>814
(´;ω;)人(;ω;`)
0816名前は開発中のものです。2011/07/03(日) 23:54:35.83ID:h327Od+P
高速ループを使ったオブジェクトを複数配置するとうまく動いてくれません
なにかいい方法は無いでしょうか?
こちらサンプルです http://ux.getuploader.com/mmf/download/291/%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89.mfa
0817名前は開発中のものです。2011/07/04(月) 00:39:30.24ID:pAaOU0NH
>>816
改修案をロダにアップしました。
例によって規制されてて詳しい解説ができませんがいかがでしょうか。
0818名前は開発中のものです。2011/07/04(月) 00:58:18.03ID:CuYRF4QD
>>817
ありがとうございます!
通し番号がこんな便利なものだったとは
0819名前は開発中のものです。2011/07/05(火) 16:01:55.85ID:vSoYY+l7
音楽や絵のデータを一つのファイルにパックして
使うときに取り出す方法ってありますか?
exeには含めたくありません
0820名前は開発中のものです。2011/07/05(火) 18:40:06.72ID:m0qJ+H9T
>>819
Archive Objectで可能だと思います。
インストーラで配布されているので英語版を持っていないと導入できません。
0821名前は開発中のものです。2011/07/05(火) 19:28:03.81ID:vSoYY+l7
>>820
ありがとうございます
どこからダウンロードできますか?
0822名前は開発中のものです。2011/07/05(火) 20:22:17.44ID:m0qJ+H9T
>>821
Wikiのエクステンション紹介ページに追加しました。
0823名前は開発中のものです。2011/07/05(火) 23:22:55.60ID:vSoYY+l7
>>822
ありがとうございます
zip圧縮したファイルの中身をディスクに解凍して使用するんですね
使用するデータが多いですし、データを隠蔽したいので
使う時にパックから直接指定したいのですができますでしょうか
説明の仕方が悪くてすみません
日本語版ではサンプルのFileAccess.mfaがうまく動かなかったので報告しておきます
0824名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 01:15:02.15ID:QIGHAR65
>>823
バイナリオブジェクトはパック(Zlib圧縮)、アンパック、暗号化、復号化と一通りできる。
どの程度の数と容量か分からないけど、ワークスペース使えば自己解決できる人なら可能です。

でもexeに収めた方が、絶対楽。
Archive Object以外だと似たようなのにDirectory packerというのがあってそっちも楽。
妥協できるなら楽できるし、妥協しないならたぶんそこそこ苦労はする。
でも苦労に見合う見返りがあるか分からないです。
0825名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 03:13:51.65ID:04Knwwqc
>>823
日本語版でもそのサンプルは動きましたよ。コンボボックスから選択するとZIPから選択したファイルが抽出されて画面左に表示されます。
サンプルではコンボボックスから選択できるようにするためにアーカイブ内のリストを作成していますが、
直接ファイル名を指定すればいいと思います。
0826名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 11:43:02.71ID:MW+rpw8m
ArchiveObject日本語版で使えないかなぁ・・・。 普通に配布してくれないかな
0827名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 15:48:28.14ID:9T2Mkzn3
日本語版も、海外版とまったく遜色なく使えるようにすべきだよな。
0828名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 16:04:32.61ID:QswTUr1f
>>326
自分で海外版のmmf2買ってインスコした上でエクステンションファイル抜けば?
まぁそういうエクステンションって大抵unicode非対応で、日本語版だと全体or一部機能がエラー吐いて止まったりするんだよね…
結局やっつけで最低限の英語覚えて、本家使ったほうが無いものネダリするより手っ取り早いという…HWA版もあるし!
2バイト圏は色々ビハインド多くて悲しい
0829名前は開発中のものです。2011/07/06(水) 16:23:53.03ID:MW+rpw8m
>>828 海外版MMF2使うべきなのかなぁ。 確かにUnicodeの壁は痛い。 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています