汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 22:13:20ID:MlEXUjmx■前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1286354919/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
1〜6スレの過去ログ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/159/2ch_mmf2.zip
0683名前は開発中のものです。
2011/06/18(土) 22:11:31.97ID:t1KZpDxm0684名前は開発中のものです。
2011/06/18(土) 22:29:36.59ID:t1KZpDxmグローバルに常にデータ格納させておく・・・。とかそういう処理ですか? うーんわかんない。
プリントスクリーンで上レイヤーに表示させるのがデフォなんですかねぇ・・・。 敵の動きの停止とかどうしたらいいんかな・・・。
0685名前は開発中のものです。
2011/06/18(土) 22:59:02.15ID:d5OJVKM1>>645の方法じゃマズイんでしょうか?
オブジェクトグループで一括させて停止、イベントグループをまとめておいて非アクティブ化、プレイヤーコントロールを無効
の3つだけでポーズできます
0686名前は開発中のものです。
2011/06/19(日) 04:37:52.87ID:vgGmiY6j0687名前は開発中のものです。
2011/06/19(日) 09:09:38.57ID:p38foQANスーパーマリオワールドでヨッシーに乗り降りする時の様に、
一部のチャンネルをON/OFFすることで演奏する楽器を増減したいんですが、
単純にひとつのイベント内で「チャンネルで音楽再生開始」を複数行っても
微妙にずれてしまいます・・・
0688名前は開発中のものです。
2011/06/19(日) 11:10:23.81ID:1m/oMYiRすごいなあ。。
何とかなるといいですけどね。
0689名前は開発中のものです。
2011/06/19(日) 16:59:24.59ID:xyXM7juJ0690名前は開発中のものです。
2011/06/19(日) 23:06:00.05ID:BN+SMBKsフラグにできて変数にできないことってないよね?
0691名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 03:59:33.86ID:WpGWF402まぁ間違ってないけど、役割は明確に分けたほうがいいよ
一般的にはフラグは0(TRUE)か1(FALSE)のどちらかのみを入れる
カギを持っている(1)か持ってない(0)の結果が二つしか無いような物のチェックに使う。
変数ってのは 数字を持たせるもので、結果のチェックにも使えるけどその変数自体が中身の変えることの出来る数字の扱いになる。
たとえばウィンドウのサイズを変数の中身によって変化させるような処理を描いたとき 変数を操作することでウィンドウのサイズが変更される訳。
そういうのはフラグじゃできないよね。
逆に変数をフラグのように使う場合、意図しない数字が入ってしまう事や、変数がフラグに比べて膨大なデータが入るから使えば使うほどメモリを食うって所かなぁ。
簡単なチェックならフラグを使ったほうがシンプルだし安全かな。
0692名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 04:01:35.46ID:WpGWF402原始的な考えだけど、ヨッシーに乗ったときの音楽を予め合成して作ればいいんじゃないだろうか。
そうすれば音ズレなくBGMの切り替えのみで対処できるとおもうよ。
0693名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 16:20:23.80ID:dD79Ujz0音楽を並走させる最初の時点で躓いてる様な記述に読めるけど
その辺本人に聞かんと解らんな
0694名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 16:39:20.30ID:KeoMELI9環境によってズレ具合は変わるだろうから現実的じゃないよね
0695名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 19:20:08.73ID:TgpTTRaZSE (デッテイウ!)
BGM2 っててーれー
>>692の方法に加えて
みたいな感じで切り替え時にジングル鳴らして無音状態挟んで誤魔化せばいんじゃないか
これなら数フレーム程度ズレてようが、大半の人は気付くまい
0696名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 19:56:13.33ID:neuDsLst0697名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 20:08:54.11ID:qd4m1Pb/0698名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 20:15:38.95ID:Z/MhHBFZ(スペックにもよるかもしれないけど)
WAVだとほぼ同時に再生される。
このせいでループせるためにイントロとメインを分けて順番に鳴らすのもOGGだと間が開いてしまう。
0699687
2011/06/20(月) 22:03:59.96ID:9PuAp2+uなるほど!
音に合わせるんで無く、演出で違和感無く合わせる様にするとは・・・
「逆に考えるんだ」的発想、思いつかなかったなあ
ありがとうございました!ちょっといじってきます!
(※ちなみに、現状では、>>698さんの言うとおり、ループ再生したいんでOGGファイル使ってました。それで、>>693さんの指摘どおり、微妙に再生開始ずれが起きてました。)
0700名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 22:57:16.01ID:YgHOTjm7オブジェクトAと背景の衝突
OR
オブジェクトAとオブジェクトBの衝突
で、アクションを「オブジェクトAの動作を変更」にすると背景のほうのアクションしか実行されない
オブジェクトBとの衝突はスルーされる
アクションの内容を変えれば実行される
イベントを別の行にしてもアクションを同じにすると、
オブジェクト同士の衝突はスルーされる
なんなんだこれは
0701名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 23:30:26.08ID:Z/MhHBFZ0702名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 23:41:46.40ID:YgHOTjm70703名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 23:44:57.58ID:YgHOTjm7イベントを分けてアクションを変えるしかなさそうだ
0704名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 00:16:24.55ID:QslxpM5HMMF2のバージョンはR251にしてますか?
0705700
2011/06/21(火) 00:35:07.07ID:d6Pa1jpeこういう処理がやりたいんだけど
バージョンはR251だった
0706名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 00:56:03.72ID:6UiX9wKA衝突のイベントは問題ない
問題なのは下の非接触時に動作を戻すイベント
たとえばアクティブAとアクティブBが衝突した場合
上のイベントで動作が変更されるが
下のイベントの ×アクティブが背景に重なっている が真になるので動作が元に戻っている
下のイベントの条件は
+×アクティブと重なっている
+×背景と重なっている
+NMovement = 1
でいけるはず
0707700
2011/06/21(火) 01:06:43.87ID:d6Pa1jpeありがとうごぜいますだ
0708名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 11:46:01.67ID:XLPMgANc0709名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 13:58:33.19ID:d6Pa1jpeフォントを読み込んで文字列のフォント名を変更しても使えない
誰か使ってる人いない?
0710名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 14:30:13.80ID:QslxpM5H規制されてて携帯からなので貼れないけど、ロダにサンプル上げました。
0711名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 15:52:18.44ID:d6Pa1jpeありがとう
JIS第二水準のフォントは表示できたけど
JIS2004のフォントは表示できなかった
なぜだろう…
0712名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 16:22:41.26ID:QslxpM5H再度アップしたけどどうだろう
0713名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 17:55:24.55ID:d6Pa1jpeなんかフォント名間違ってたみたい
ミスが多いな自分
0714名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 21:09:02.50ID:fAlnZyGmMMF2みたいに枯れたツールの場合、大抵過去ログに全く情報の無い問題の原因は使用者側だからな
0715名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 21:16:15.56ID:dJ391wJlというのも、そうやって最低限の小さなサンプルを作る際、原因が別のところにあるってことが判明することがほとんどだから
最低限の状態でも同じ現象が起きるなら、他の人にも見てもらう価値があると思う
0716名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 07:29:02.03ID:Z8NfCAx2テストプレイで貯まっちゃったハイスコアの数字を消去したいんだけどどうすればいいでしょう?
というかハイスコアのデータが本来ドコに保存されてるのかすら分かってないのですが
セーブデータとかは使っていません
0717名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 14:41:41.96ID:Y6RONVtr自作の画像を使うにはどうすればいいの?
0718名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 14:47:32.03ID:7UFDA2tFこれ、最初からアクティブオブジェクトが追加されてるようには出来ないんでしょうか?
>>717
最初のうちはまず>>2を見ましょう
0719名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 15:17:00.99ID:6xwUcQSrWikiの仕様雑多情報ページに情報があります。
>>718
イベントから追加できます。
0720名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 18:00:44.24ID:Cj6pfyEtどうやったら作れますか?
0721名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 19:43:25.16ID:6xwUcQSrプログレスバーは無理だと思う。
0722名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 19:59:38.43ID:sPfdMF6u0723名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 20:18:46.32ID:7UFDA2tFアクティブオブジェクトの方に、イベントがあったんですか
目から鱗でした・・ありがとうございます
0724名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 21:06:25.34ID:Cj6pfyEtありがとうございます
exeをクリックしてから起動するまでが遅いので、その間に何か表示させることはできませんか?
0725名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 21:40:51.08ID:6xwUcQSrさすがにそれをする術はないと思います
起動が重いということは、1フレームから重い処理をしていませんか?
1フレーム目が軽ければ起動は早くなるのではないかと
もしくは、メインゲーム部分はCCN(インターネットアプリケーション)でビルドし、
EXEはサブアプリケーションを使いそれを起動する専用として、サブアプリケーションが起動するまでロード画面を表示するというのはどうですか?
0726名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 21:52:35.22ID:fdbdlI9L分かり易いし書くの楽だしで絶対あった方がいいと思うんだけどな
バージョンアップで追加されないかね
0727名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 22:16:14.39ID:6xwUcQSr例によって携帯からなので貼れないけど、Wikiのリストに追加したので確認してみて下さい
0728名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 22:22:10.66ID:fdbdlI9Lエクステンションで使えるようになるのね
試してみるわ
0729名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 22:45:53.36ID:Cj6pfyEt1フレーム目にボタンを押すと次のフレームに移動するだけのフレームを入れて見ましたが
変わりませんでした
起動時間はexeファイルの容量が大きいほど長くなるような気がします
サブアプリケーションのほうで試してみたのですが、
本体をccnにしてサブアプリで起動すると、mfxファイルやmvxファイルありませんと表示されて起動できませんでした
サブアプリの使い方が良く分かってないのかもしれませんが…
0730名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 23:03:07.54ID:6xwUcQSrCCNで使われているエクステンションをEXEの方にも置いてください
0731名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 23:10:30.23ID:Cj6pfyEtありがとうございました
0732名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 23:20:54.32ID:6xwUcQSr0733名前は開発中のものです。
2011/06/22(水) 23:59:23.39ID:Cj6pfyEtあと音も鳴らさないとだめなんですね
起動は早くなりました
もっとも、ccnファイルにした時点で容量がかなり減ったのでそのせいかもしれませんが…
0734名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 01:38:08.99ID:Juh2KAmwよければ何をどうしたか具体的に教えて貰えますか?
サウンドは、アプリケーションプロパティのサウンドフィルタの自動を外して使用している音のフィルタを選択すれば鳴らす必要はありません。
0735名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 01:45:57.53ID:JTDfNcSB0736名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 03:09:52.72ID:Juh2KAmwああ、分かりました。
円〜スベースシップの動作はエクステンションと同じで親アプリにその動作がないとダメなんですね。
mvxファイルって何なのかと思ったら動作のファイルなんですね。
0737名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 02:25:51.96ID:DtviLBcgどうしたらいいでしょう
http://ux.getuploader.com/mmf/download/287/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%AC%8E.mfa
0738名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 03:29:39.79ID:jlLX4vVJスクロールしなくても徐々にズレていってますね。
バグか仕様かは微妙なところですが、
とりあえずX座標を不動にしたいということなら、常にオブジェクトの座標を補正してやればいいでしょう。
ロダにアップしました。
0739名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 09:55:10.57ID:+VxpL/ga変数は無理?
0740名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 09:57:49.76ID:Hn318KEp0741名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 10:40:41.89ID:+VxpL/ga「"%d"のダメージ!!」
みたいなテキストを表示させたいんだけど。
0742名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 10:55:26.88ID:N4fBRZFB0743名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 10:57:18.28ID:Hn318KEp可変文字列を変更:Str$(ダメージの値) + "のダメージ!!"
って感じにすればいいんじゃない?
0744名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 11:30:20.05ID:abbwmItL0745名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 12:46:16.10ID:Ojwv1qxMそのヘルプが入ってないのにな
いい加減代理店のケツ叩くべきかJAROに相談するじゃろか
0746名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 14:55:11.24ID:CLsvAbLt有志たちのお陰で既に代理店ヘルプなど用済みレベルで充実してるだろう
というか例の本家サービスの影響で
本格可動し始めたらマジで代理店用済みになるなんじゃないかという気がw
さよなら日本語版w
0747名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 15:55:21.58ID:R7RfYRaoそんなに状況変わったか?
0748名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 16:35:13.36ID:CLsvAbLtもしかしてずっと旧wiki見てるんじゃないか?
もしくは「テクニック集とエクステンション解説と仕様雑多情報しか見てません」とか…
日本語訳関連は特に有志の方々(といっても恐らく積極的に牽引してくださってるのは御二人)が
去年の9月末から今年の5月上旬にかけてガンガン進めて下さったお陰で
もはや当時とは比較にならないほど充実しているから、今まで全く見ていないのなら
一通り目を通すだけでもかなり出来る事の幅が広がると思う
マジオヌヌメ
0749名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 16:35:47.84ID:wZ4avsakいい加減渡してくれって話なんだが>ヘルプファイル
このまま逃げたら詐欺だぞ
0750名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 17:00:05.35ID:CLsvAbLtそっちに関しては俺も全然止めやしないよ…個人的には既にどうでもいいけど、
何か成果が上がるかもしれないからやる気あるなら頑張って訴えかけてみてくれw
ただ>>739からの流れで未だにヘルプガーヘルプガーって話が上がるのを見ると
質問者も回答者も有志の訳者さんも不憫でなぁ…
公式ヘルプが欠けていても、既に強力なリファレンスが存在するという事を知らしめ隊
0751名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 17:22:07.48ID:abbwmItLユーザーが作ったwikiや英語ヘルプ読まなきゃ使い方を理解できないなら
英語版買うのとあまり変わんなくね?って感じがする
0752名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 17:34:55.93ID:jlLX4vVJ・日本語を開発したお陰でユニコード版が出来た(と思いたい)
0753名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 17:37:03.15ID:yCmIwJTEwikiはすごい助かっております。
初心者の人が、まず>>2の動画とwikiを見るだけで、初歩的なことでつまずく人は大幅に減るんじゃないかと
0754名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 19:12:27.85ID:L6NZNsev以前 変数を用いて敵の体力と見立てる方々を教わりまして
快適に体力のある雑魚を沢山ばらまいたりできました
しかし もう一種類の体力のある雑魚を配置しましたら
Bを撃ちましたらAが破壊されてしまいました
Aを撃ちましたらAが破壊されました
これは変数AとBという敵の種類だけ変数が必要だと判断し
Bを撃つと変数Bが増加 一定値を上回ると破壊としました
しかしBが破壊されません
何かを間違えてるのだと見直しましたがわかりません
アドバイスをお願いいたします
0755名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 19:45:20.87ID:jlLX4vVJ>>715
0756名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 20:13:29.77ID:L6NZNsevネカフェからでも 次回うpさせて頂きます
次からはうpして質問するようにします
ありがとうございました
0757名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 12:05:55.44ID:qfbsRULzあまりの神性能に吹いた。
0758名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 15:33:12.38ID:ogwMxYLu今更対立煽っても馬鹿にされるだけだぞ
0759名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 20:10:04.24ID:ekY9sMIf0760名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 20:12:26.09ID:8YTyct+l0761名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 20:20:32.69ID:00EZMFQz0762名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 23:12:30.26ID:OB4Hlo0Zマウスをクリックする条件式とは両立できないんでしょうか?
マウスを左クリックすると変数が一増加するようにしているのですが。
マウスコントロールで動くオブジェクトがあるとカウントされません。
0763名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 23:18:29.01ID:k3UGTBzRXbox360のネットサービスでゲームを販売できる
MMF2公式も今検討してるとか?
0764名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 00:08:04.84ID:rBeyJbReMultimedia Fusion 2 wiki
仕様等雑多情報 マウスコントロール動作に設定していると、マウスボタンクリック条件が動作しない
http://wikiwiki.jp/mmf2/?%BB%C5%CD%CD%C5%F9%BB%A8%C2%BF%BE%F0%CA%F3#n3ffd3ad
0765名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 00:51:23.38ID:hPHePXrs0766名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 02:38:09.81ID:Wo1P3g360767名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 03:01:36.91ID:xVku26xX0768名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 11:20:27.15ID:u7FC+bU20769名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 12:53:21.98ID:htrDSEalあっちのうにこーど版来たから実装された時点で日本語扱えるっしょ
0770名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 14:17:51.34ID:xVku26xX更に日本語版は代理店によるインターフェースの翻訳もあるから一番最後ですね。
0771名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 14:56:01.22ID:aLWweaDP0772名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 14:18:32.19ID:TmEaOqV3信長の野望みたいな物は作れるのでしょうか
買おうかどうか迷っているのですが・・・
0773名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 14:40:18.39ID:B/CiuOM3ただアクションやシューティングと比べるとSLGはやや大変かも
0774名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 14:51:47.66ID:mY3xfg6o0775名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 16:23:50.24ID:ozvbQJcFシンプルでよいのでテトリスとか、ポーカーとか。
一応、「Lacewing」というエクステンションがあるとの話なのですが、詳しくはのっていなかったので。
海外のエクステンションを使おうと思った場合、英語ができないと話しにならないんでしょうか?
0776名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 17:09:00.60ID:mY3xfg6oLacewingは動画見てもイマイチ使い方がわからないんだよね
0777名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 23:09:11.85ID:ozvbQJcFありがとう。やれそうなことからやってきます。
今日、体験版を終え、製品版を買ったんだが、ヘルプをクリックしたら、オンラインで提供しています。
とURLが出てきたので、クリックしたら。404だった…。orz
ttp://www.cogenmedia.com/jpmmf2/files/mmf2.pdf
0778名前は開発中のものです。
2011/06/28(火) 23:42:46.57ID:HnaOlk+SWikiに英語版のヘルプとそれを有志が翻訳しているページがあるのでそれを見てください。
0779名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 06:13:27.84ID:uQeyk0U4苦情入れるなり何なりお好きにどうぞ
0780名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 08:05:10.12ID:phyQyYtWこれって自分でどこかにサーバー借りなきゃもうできないのかな?
0781777
2011/06/29(水) 09:35:02.35ID:UniWj7ATありがとう。
とりあえず、wikiと体験版のPDFのマニュアルを取り出して使ってます。※アンインストールしていたから、再インストールがめんどくさかった。
体験版のマニュアルって、製品版の予定のマニュアルとは別物なんですかね。
ページ数60で、扉のページがドラクエ風画面をジグソーパズルみたいにしている画像になっているんですけど。
0782名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 10:45:05.15ID:BEWx4m0v0783名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 14:29:24.57ID:fMXb6wOE詳しい機能解説はヘルプファイルに書いてあるけど放置されてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています