トップページgamedev
1001コメント352KB

汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 22:13:20ID:MlEXUjmx
『Multimedia Fusion2』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1286354919/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/

1〜6スレの過去ログ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/159/2ch_mmf2.zip
0652名前は開発中のものです。2011/06/16(木) 16:24:26.58ID:RPdaceSu
>>642
実際お絵描きソフト作ってみたけど、描画部分一通りは滞り無く作れたが画像の保存で乙った
イメージマニュピュレータでpng出力しようとしたら白紙画像が保存されやがんの
エクステンションの動作サンプル見てもエラー吐くし、もしかしてこれxluaみたいに
日本語版だと微妙に引っ掛かる部分あったりするのかね…?
他の方法調べるのも面倒だったのでひとまずお蔵入り
まぁ個人的に既存のペイントソフトに対してあんまり不満無いしなw
0653アミ2011/06/16(木) 16:46:34.27ID:uBpr1zZH
当たり判定用のオブジェクトとは普通のなにもしてないチップとは別に、当たり判定用に加工されてあるチップということなんでしょうか?
MMF2のソフトでの当たり判定(?)のやり方が分かりませんでした。
たびたびすみませんが、お願いします
0654名前は開発中のものです。2011/06/16(木) 17:27:44.97ID:XsDylr6u
女の名前だから優しく教えてみたいなコテハンはいらないと思うよ^^
0655アミ2011/06/16(木) 17:29:49.27ID:uBpr1zZH
コテハンて名前のことですか?
0656名前は開発中のものです。2011/06/16(木) 18:17:25.82ID:pbsEa6ms
そうです。名前を入れないでください。鬱陶しいです。
0657匿名2011/06/16(木) 18:24:16.66ID:uBpr1zZH
ここのルールなんですね、知りませんでした。
0658名前は開発中のものです。2011/06/16(木) 18:32:06.62ID:cRJsp1pR
>>646
よかった、これでおかしいということはないんですね
何か面倒なことをやっているのかも……と思ってしまったので
いまのところ無事に動いているようなので、これで行こうと思います

レイヤーもひとまとめに一緒にして、表示順で対応しました
ありがとうございます
0659名前は開発中のものです。2011/06/16(木) 19:43:36.93ID:pIuk2kqo
>>653
当たり判定オブジェクトには衝突イベントを設定して
キャラクターの画像のオブジェクトには衝突イベントを設定しない
あとは>>648の通り
0660名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 01:19:08.71ID:kiHtQ3ZJ
>>645
よくわからんけど>>594で出てるのと同じ悩みじゃないん?
0661名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 03:08:58.31ID:efV5tUpn
>>657
新規さんか。 
匿名掲示板は初めてでわからないことも多いだろうけど、悪い人もいればいい人もいるから気にせず使ってってくれな。
とりあえず名前の欄は何も入れずに空白でいいよ。

あとレスのつけ方とか詳しいことは 
ttp://human-dust.kdn.gr.jp/doujin/net/2ch.html
ここらへん読むなりして最低限勉強しといてな。お約束だから。
0662名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 03:13:31.46ID:efV5tUpn
>>660
それとは違うんでない?
>>594はメインウィンドウの処理を停止させて別ウィンドウを出す為にサブアプリケーションで対処する。
>>645は同じウィンドウ内でメインループを停止させて別イベントを割り込ませるような処理がしたいって話じゃない?
0663名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 12:49:24.47ID:xttgG0Hr
元の画面をプリスクして別ウィンドウに貼り付けて
一時停止してる様に見せる方法があると前に聞いた気がする
0664名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 13:24:50.30ID:Fzy/qnEM
ポーズとかはゲームでは今や必須なんだから、標準装備にして簡単にして欲しいよなー

どのプロパティにも「一時停止(PAUSE)に影響されない」的なチェックボックスとかつけて
0665名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 14:23:51.10ID:P/Wzu72j
>>664
簡単に実装できるしわざわざいらねぇと個人的には思うけど…
とりあえず本家フォーラムにその手の要望スレッドがあったはずだから
一応言うだけ言っといたらもしかするとMMF3に実装されたりするかも
0666名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 20:09:56.32ID:NK/WWcji
解説本欲しいなこれ
みんなどうやって勉強してるの?
0667名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 20:34:34.58ID:Vhy5NL8g
絵とか音の量が多くなってくると起動が遅くなるのは何とかならんかね
0668名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 20:35:18.20ID:921V2JRb
>>666
グロちゃんの講座→ペポソフトさん等各所HPのサンプル→ちょっと作ってみる→wiki&日本語ヘルプがためになる→またちょっと作ってみる
0669名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 21:34:47.94ID:Fq/HwEkW
雛形が欲しい。アクションRPGとか作りたい
0670名前は開発中のものです。2011/06/17(金) 22:04:53.96ID:2vtyJZW0
>>666
ネットだけが頼みの綱とかきつい
隣に本とか置いて作りたいよ
0671名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 00:14:38.00ID:vvMzmfA0
>>668
お前は俺か
0672名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 10:25:33.87ID:QcRHOrvy
アクションゲームのボスみたいに行動パターンをランダムにするよう組みたくて
まず簡単な風に1秒間に右左上下どれかの方向にランダムで移動するように組んでみたんだけどうまくいかん
どうすればいいのかな?誰かご教授お願いします
0673名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 10:41:04.88ID:JmvMx+wn
>>665
サブアプリケーション使うと画面サイズ変更できなくなるし、
アクティブオブジェクト全部に停止命令描くのも面倒…、
プログラムなら描画止めるだけなのになぁ…

いい方法あったら教えてポン
0674名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 11:13:27.74ID:Bo0RPUiv
>>672
こんなかんじ?
◆は動かしたいオブジェクトで

1・ 01"-00 毎
 ◆:変数AをRandom(4)に変更
2・変数A:◆=0
 ◆:X座標をX("◆")+1に変更
3・変数A:◆=1
 ◆:X座標をX("◆")-1に変更
4・変数A:◆=2
 ◆:Y座標をY("◆")+1に変更
5・変数A:◆=3
 ◆:Y座標をY("◆")-1に変更
0675名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 11:29:20.85ID:QcRHOrvy
>>674 
ありがとうございます、Random使うの初めてでよく使い方分からなかったので感謝です
これ応用して本題のものが作れそうです
0676名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 11:34:05.86ID:zDoXqNSp
>>673
自分は共通のポーズ用ルーチンとか先に仕様固めてから作ってるんで、概ねコピペしてるだけ
途中で方針の変更があっても基本的にはその仕様から外れない範囲でしか組まないって形なのであんまり苦労は無いっす

面倒に感じるのは、制作の途中から「あっそういえばポーズ時の挙動も織り込まなきゃ。やった事無いけどできるかなぁ」って感じだからじゃないかな?
ってかサブアプリで画面サイズ変更出来ないというのはどういう状況でしょう
差し障り無ければ教えてくだしあ!
0677名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 15:34:04.09ID:JmvMx+wn
>>676
おーなるほど。
いい組み方ですね、すばらしい。

サブアプリで読み込んだフレームは、プロパティで640x480 ,320x240とか拡大縮小できるけど、
ウィンドウをリサイズ時に合わせるってやつにチェックしても、
中身はそのままのサイズで変わらなかったり。

あと、320x240で作ってたせいで、320x240のフルスクリーンに対応してないモニタで、
フルスクリーンができなかったり…。
画面サイズ変えればいけるんじゃね?って思って、
サブアプリで拡大してない320x240と、サブアプリで拡大して表示してる640x480のフレームを2つ用意したけど。
ダメだった。

640x480フルスクリーンの実装にASDさんと同じ、
bigboxを使ってみようとおもったら、
デスクトップのアイコンずれるのはちょっと勘弁かな・・・
0678名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 15:35:58.54ID:JmvMx+wn
プログラムならゲームのループ止めるだけなのになぁ…
解決案がわからぬ・・・
0679名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 16:30:55.95ID:t1KZpDxm
話変わっちゃうけど、ゲーム内でステージ全体(キャラクターを含めて)拡大縮小するような処理ってどうやりますか?
カメラの設定とかできないんですかね・・・? 2P対戦ゲームとかでその距離によって描画サイズ、というよりカメラを引いたり近づけたりする処理をしてみたいんですが・・・。
解決案お願いします。 すべての画像サイズ変更させるしかないんですかね・・・。
0680名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 17:24:37.09ID:hHQ0Ysoh
wikiのエクステンションのページにある「Viewport」とかどうだろう
0681名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 17:33:45.24ID:zDoXqNSp
>>677
http://ux.getuploader.com/mmf/download/281/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA.mfa
今から出かけるので大急ぎでサブアプリのリサイズだけこんな形から応用すればいけないかなと言う事でうp
ウィンドウサイズをドラッグで変更するのに追従してサブアプリのサイズも変わります

多分誰かお人好しなヒトが「そんなんよりもっといい手があるぜ(ニヤリ」とか出てきてくれるでしょう
0682名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 22:11:26.88ID:JmvMx+wn
>>681
SUGEEEEEEE!!
まさか、そっちにもサイズ適用されるとは思わなかったw
ほんとありがとう・・・!お出かけいってらー
0683名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 22:11:31.97ID:t1KZpDxm
>>680 大好き ありがとう。 ちょっと検証してきまーす!
0684名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 22:29:36.59ID:t1KZpDxm
>>676 ポーズ前提の仕様がすごい気になるんですけど、何かサンプル見たいんですけどダメですか?
グローバルに常にデータ格納させておく・・・。とかそういう処理ですか? うーんわかんない。

プリントスクリーンで上レイヤーに表示させるのがデフォなんですかねぇ・・・。 敵の動きの停止とかどうしたらいいんかな・・・。
0685名前は開発中のものです。2011/06/18(土) 22:59:02.15ID:d5OJVKM1
>>684
>>645の方法じゃマズイんでしょうか?
オブジェクトグループで一括させて停止、イベントグループをまとめておいて非アクティブ化、プレイヤーコントロールを無効
の3つだけでポーズできます
0686名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 04:37:52.87ID:vgGmiY6j
>>685 やっぱりグループはしっかり分けておけということですね・・・。 もっと簡単にできないかなと思ったけどそれが最善っぽいですね。
0687名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 09:09:38.57ID:p38foQAN
どなたか2つの音楽を同時に鳴らし初める方法ご存知ないですか?

スーパーマリオワールドでヨッシーに乗り降りする時の様に、
一部のチャンネルをON/OFFすることで演奏する楽器を増減したいんですが、
単純にひとつのイベント内で「チャンネルで音楽再生開始」を複数行っても
微妙にずれてしまいます・・・
0688名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 11:10:23.81ID:1m/oMYiR
>>652
すごいなあ。。
何とかなるといいですけどね。
0689名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 16:59:24.59ID:xyXM7juJ
ドローオブジェ自体には画像データを他に渡す機能がなさそうだから、スクリーンキャプチャオブジェでキャプチャして保存すればどうだろう
0690名前は開発中のものです。2011/06/19(日) 23:06:00.05ID:BN+SMBKs
フラグって変数の簡易版ってことでいいのかな
フラグにできて変数にできないことってないよね?
0691名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 03:59:33.86ID:WpGWF402
>>690
まぁ間違ってないけど、役割は明確に分けたほうがいいよ

一般的にはフラグは0(TRUE)か1(FALSE)のどちらかのみを入れる
カギを持っている(1)か持ってない(0)の結果が二つしか無いような物のチェックに使う。

変数ってのは 数字を持たせるもので、結果のチェックにも使えるけどその変数自体が中身の変えることの出来る数字の扱いになる。

たとえばウィンドウのサイズを変数の中身によって変化させるような処理を描いたとき 変数を操作することでウィンドウのサイズが変更される訳。
そういうのはフラグじゃできないよね。

逆に変数をフラグのように使う場合、意図しない数字が入ってしまう事や、変数がフラグに比べて膨大なデータが入るから使えば使うほどメモリを食うって所かなぁ。

簡単なチェックならフラグを使ったほうがシンプルだし安全かな。
0692名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 04:01:35.46ID:WpGWF402
>>687
原始的な考えだけど、ヨッシーに乗ったときの音楽を予め合成して作ればいいんじゃないだろうか。
そうすれば音ズレなくBGMの切り替えのみで対処できるとおもうよ。
0693名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 16:20:23.80ID:dD79Ujz0
>>687はイベントの処理順で再生タイミングに差が出て
音楽を並走させる最初の時点で躓いてる様な記述に読めるけど
その辺本人に聞かんと解らんな
0694名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 16:39:20.30ID:KeoMELI9
ズレてしまうならズレる分を考えて曲を編集しておけばいいんじゃ!…なんて
環境によってズレ具合は変わるだろうから現実的じゃないよね
0695名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 19:20:08.73ID:TgpTTRaZ
BGM1 てってーててれってー てってって
SE                    (デッテイウ!)
BGM2                          っててーれー

>>692の方法に加えて
みたいな感じで切り替え時にジングル鳴らして無音状態挟んで誤魔化せばいんじゃないか
これなら数フレーム程度ズレてようが、大半の人は気付くまい
0696名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 19:56:13.33ID:neuDsLst
頭よすぎだろ
0697名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 20:08:54.11ID:qd4m1Pb/
天才かと思った
0698名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 20:15:38.95ID:Z/MhHBFZ
同じ曲を2つのチャンネルで同時に鳴らすと、デコードか読み込みの関係かでOGGだと微妙にズレる。
(スペックにもよるかもしれないけど)
WAVだとほぼ同時に再生される。
このせいでループせるためにイントロとメインを分けて順番に鳴らすのもOGGだと間が開いてしまう。
06996872011/06/20(月) 22:03:59.96ID:9PuAp2+u
>>692,695さん。
なるほど!
音に合わせるんで無く、演出で違和感無く合わせる様にするとは・・・
「逆に考えるんだ」的発想、思いつかなかったなあ
ありがとうございました!ちょっといじってきます!

(※ちなみに、現状では、>>698さんの言うとおり、ループ再生したいんでOGGファイル使ってました。それで、>>693さんの指摘どおり、微妙に再生開始ずれが起きてました。)
0700名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 22:57:16.01ID:YgHOTjm7
仕様なのかわからないけど
オブジェクトAと背景の衝突
OR
オブジェクトAとオブジェクトBの衝突
で、アクションを「オブジェクトAの動作を変更」にすると背景のほうのアクションしか実行されない
オブジェクトBとの衝突はスルーされる
アクションの内容を変えれば実行される
イベントを別の行にしてもアクションを同じにすると、
オブジェクト同士の衝突はスルーされる
なんなんだこれは
0701名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 23:30:26.08ID:Z/MhHBFZ
それがOR(フィルタ)のバグかは分からないけど、アクションは同じで条件だけを分けたい場合は(論理和)を使います
0702名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 23:41:46.40ID:YgHOTjm7
なるほろ、ありがとう
0703名前は開発中のものです。2011/06/20(月) 23:44:57.58ID:YgHOTjm7
論理和使ってもダメだね
イベントを分けてアクションを変えるしかなさそうだ
0704名前は開発中のものです。2011/06/21(火) 00:16:24.55ID:QslxpM5H
実際にどういうイベントを組んでるのか分からないけど、自分のMMF2では動いた。
MMF2のバージョンはR251にしてますか?
07057002011/06/21(火) 00:35:07.07ID:d6Pa1jpe
http://ux.getuploader.com/mmf/download/282/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3+1.mfa
こういう処理がやりたいんだけど
バージョンはR251だった
0706名前は開発中のものです。2011/06/21(火) 00:56:03.72ID:6UiX9wKA
>>705
衝突のイベントは問題ない
問題なのは下の非接触時に動作を戻すイベント

たとえばアクティブAとアクティブBが衝突した場合
上のイベントで動作が変更されるが
下のイベントの ×アクティブが背景に重なっている が真になるので動作が元に戻っている

下のイベントの条件は
+×アクティブと重なっている
+×背景と重なっている
+NMovement = 1

でいけるはず
07077002011/06/21(火) 01:06:43.87ID:d6Pa1jpe
単純なミスだったのか
ありがとうごぜいますだ
0708名前は開発中のものです。2011/06/21(火) 11:46:01.67ID:XLPMgANc
スーファミのソフトって2Dゲーム作る際の教科書みたいなゲーム多くて参考になるな
0709名前は開発中のものです。2011/06/21(火) 13:58:33.19ID:d6Pa1jpe
Font Embed Objectって日本語フォントは使えないのかな?
フォントを読み込んで文字列のフォント名を変更しても使えない
誰か使ってる人いない?
0710名前は開発中のものです。2011/06/21(火) 14:30:13.80ID:QslxpM5H
自分が試した限りでは使えたよ。
規制されてて携帯からなので貼れないけど、ロダにサンプル上げました。
0711名前は開発中のものです。2011/06/21(火) 15:52:18.44ID:d6Pa1jpe
>>710
ありがとう
JIS第二水準のフォントは表示できたけど
JIS2004のフォントは表示できなかった
なぜだろう…
0712名前は開発中のものです。2011/06/21(火) 16:22:41.26ID:QslxpM5H
JIS2004ってIPAフォントでいいのかな。
再度アップしたけどどうだろう
0713名前は開発中のものです。2011/06/21(火) 17:55:24.55ID:d6Pa1jpe
ありがとう
なんかフォント名間違ってたみたい
ミスが多いな自分
0714名前は開発中のものです。2011/06/21(火) 21:09:02.50ID:fAlnZyGm
機能不全を疑う前に自分のミスをまず疑う事
MMF2みたいに枯れたツールの場合、大抵過去ログに全く情報の無い問題の原因は使用者側だからな
0715名前は開発中のものです。2011/06/21(火) 21:16:15.56ID:dJ391wJl
何かおかしな現象が起きたら、その現象が起きる最低限の部分だけのサンプルを作ってロダにうpするのがいい
というのも、そうやって最低限の小さなサンプルを作る際、原因が別のところにあるってことが判明することがほとんどだから

最低限の状態でも同じ現象が起きるなら、他の人にも見てもらう価値があると思う
0716名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 07:29:02.03ID:Z8NfCAx2
初歩的な質問かも知れないけどお願いします
テストプレイで貯まっちゃったハイスコアの数字を消去したいんだけどどうすればいいでしょう?
というかハイスコアのデータが本来ドコに保存されてるのかすら分かってないのですが
セーブデータとかは使っていません
0717名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 14:41:41.96ID:Y6RONVtr
まだ、サンプルのブロック崩しを作っただけなんだが。
自作の画像を使うにはどうすればいいの?
0718名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 14:47:32.03ID:7UFDA2tF
デバッガで、アクティブオブジェクトを追加すればその変数も見られますが、実行のたびに毎回追加して確認しています
これ、最初からアクティブオブジェクトが追加されてるようには出来ないんでしょうか?


>>717
最初のうちはまず>>2を見ましょう
0719名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 15:17:00.99ID:6xwUcQSr
>>716
Wikiの仕様雑多情報ページに情報があります。

>>718
イベントから追加できます。
0720名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 18:00:44.24ID:Cj6pfyEt
アプリケーションの立ち上がりが遅いので、ロード画面を作りたいんですけど
どうやったら作れますか?
0721名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 19:43:25.16ID:6xwUcQSr
フレーム移動と同時に「Now loading」と描かれた画像を表示すれば、フレームがロードされて画面が変わるまでロード画面になる。
プログレスバーは無理だと思う。
0722名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 19:59:38.43ID:sPfdMF6u
なるほど。
0723名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 20:18:46.32ID:7UFDA2tF
>>719
アクティブオブジェクトの方に、イベントがあったんですか
目から鱗でした・・ありがとうございます
0724名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 21:06:25.34ID:Cj6pfyEt
>>721
ありがとうございます
exeをクリックしてから起動するまでが遅いので、その間に何か表示させることはできませんか?
0725名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 21:40:51.08ID:6xwUcQSr
>>724
さすがにそれをする術はないと思います
起動が重いということは、1フレームから重い処理をしていませんか?
1フレーム目が軽ければ起動は早くなるのではないかと
もしくは、メインゲーム部分はCCN(インターネットアプリケーション)でビルドし、
EXEはサブアプリケーションを使いそれを起動する専用として、サブアプリケーションが起動するまでロード画面を表示するというのはどうですか?
0726名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 21:52:35.22ID:fdbdlI9L
MMF2ってなんでif else使えないんだろ
分かり易いし書くの楽だしで絶対あった方がいいと思うんだけどな
バージョンアップで追加されないかね
0727名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 22:16:14.39ID:6xwUcQSr
エクステンションでIfElseNest objectというのがある
例によって携帯からなので貼れないけど、Wikiのリストに追加したので確認してみて下さい
0728名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 22:22:10.66ID:fdbdlI9L
ありがとう
エクステンションで使えるようになるのね
試してみるわ
0729名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 22:45:53.36ID:Cj6pfyEt
>>725
1フレーム目にボタンを押すと次のフレームに移動するだけのフレームを入れて見ましたが
変わりませんでした
起動時間はexeファイルの容量が大きいほど長くなるような気がします
サブアプリケーションのほうで試してみたのですが、
本体をccnにしてサブアプリで起動すると、mfxファイルやmvxファイルありませんと表示されて起動できませんでした
サブアプリの使い方が良く分かってないのかもしれませんが…
0730名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 23:03:07.54ID:6xwUcQSr
>>729
CCNで使われているエクステンションをEXEの方にも置いてください
0731名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 23:10:30.23ID:Cj6pfyEt
やっぱりエクステも動作も一つ一つ同じのを入れるしかないんですね
ありがとうございました
0732名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 23:20:54.32ID:6xwUcQSr
動作?オブジェクトを置くだけではダメでしたか?
0733名前は開発中のものです。2011/06/22(水) 23:59:23.39ID:Cj6pfyEt
オブジェクトに使っているすべての動作を設定しないとだめでした
あと音も鳴らさないとだめなんですね
起動は早くなりました
もっとも、ccnファイルにした時点で容量がかなり減ったのでそのせいかもしれませんが…
0734名前は開発中のものです。2011/06/23(木) 01:38:08.99ID:Juh2KAmw
オブジェクトの動作と言うとプロパティや固有の設定ダイアログですよね?
よければ何をどうしたか具体的に教えて貰えますか?
サウンドは、アプリケーションプロパティのサウンドフィルタの自動を外して使用している音のフィルタを選択すれば鳴らす必要はありません。
0735名前は開発中のものです。2011/06/23(木) 01:45:57.53ID:JTDfNcSB
いえ、動作を作ってバウンスボールやピンボールなどを選択しておかないとダメだったということです
0736名前は開発中のものです。2011/06/23(木) 03:09:52.72ID:Juh2KAmw
>>735
ああ、分かりました。
円〜スベースシップの動作はエクステンションと同じで親アプリにその動作がないとダメなんですね。
mvxファイルって何なのかと思ったら動作のファイルなんですね。
0737名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 02:25:51.96ID:DtviLBcg
画面をスクロールするとピンボール動作の位置がずれてしまうんですが
どうしたらいいでしょう
http://ux.getuploader.com/mmf/download/287/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%AC%8E.mfa
0738名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 03:29:39.79ID:jlLX4vVJ
>>737
スクロールしなくても徐々にズレていってますね。
バグか仕様かは微妙なところですが、
とりあえずX座標を不動にしたいということなら、常にオブジェクトの座標を補正してやればいいでしょう。
ロダにアップしました。
0739名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 09:55:10.57ID:+VxpL/ga
文字列って、文字しか表示できないの?
変数は無理?
0740名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 09:57:49.76ID:Hn318KEp
Str$(数値)で数値を文字列に変換
0741名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 10:40:41.89ID:+VxpL/ga
ようは
「"%d"のダメージ!!」
みたいなテキストを表示させたいんだけど。
0742名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 10:55:26.88ID:N4fBRZFB
できるっていってるだろうに・・
0743名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 10:57:18.28ID:Hn318KEp
文字列の数式では+演算子を使って文字列を結合することができるよ

可変文字列を変更:Str$(ダメージの値) + "のダメージ!!"

って感じにすればいいんじゃない?
0744名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 11:30:20.05ID:abbwmItL
付属の日本語マニュアルが不親切なんだよな
0745名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 12:46:16.10ID:Ojwv1qxM
そもそもマニュアルには詳しい事はヘルプを見てくださいって書いてるもの
そのヘルプが入ってないのにな

いい加減代理店のケツ叩くべきかJAROに相談するじゃろか
0746名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 14:55:11.24ID:CLsvAbLt
おまえら…一年前とはもう状況違うんだからググるかwikiちゃんと見るかくらいしろ
有志たちのお陰で既に代理店ヘルプなど用済みレベルで充実してるだろう
 
というか例の本家サービスの影響で
本格可動し始めたらマジで代理店用済みになるなんじゃないかという気がw
さよなら日本語版w
0747名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 15:55:21.58ID:R7RfYRao
発売したときからスレいるけどそこまで充実してる気がしない
そんなに状況変わったか?
0748名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 16:35:13.36ID:CLsvAbLt
>>747
もしかしてずっと旧wiki見てるんじゃないか?
もしくは「テクニック集とエクステンション解説と仕様雑多情報しか見てません」とか…
日本語訳関連は特に有志の方々(といっても恐らく積極的に牽引してくださってるのは御二人)が
去年の9月末から今年の5月上旬にかけてガンガン進めて下さったお陰で
もはや当時とは比較にならないほど充実しているから、今まで全く見ていないのなら
一通り目を通すだけでもかなり出来る事の幅が広がると思う
マジオヌヌメ
0749名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 16:35:47.84ID:wZ4avsak
ちゃんと金払ってるんだからセット内容に入ってるものを
いい加減渡してくれって話なんだが>ヘルプファイル
このまま逃げたら詐欺だぞ
0750名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 17:00:05.35ID:CLsvAbLt
>>749
そっちに関しては俺も全然止めやしないよ…個人的には既にどうでもいいけど、
何か成果が上がるかもしれないからやる気あるなら頑張って訴えかけてみてくれw
ただ>>739からの流れで未だにヘルプガーヘルプガーって話が上がるのを見ると
質問者も回答者も有志の訳者さんも不憫でなぁ…
公式ヘルプが欠けていても、既に強力なリファレンスが存在するという事を知らしめ隊
0751名前は開発中のものです。2011/06/24(金) 17:22:07.48ID:abbwmItL
現状だと日本語版出した意味が薄いよね
ユーザーが作ったwikiや英語ヘルプ読まなきゃ使い方を理解できないなら
英語版買うのとあまり変わんなくね?って感じがする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています