トップページgamedev
1001コメント352KB

汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 22:13:20ID:MlEXUjmx
『Multimedia Fusion2』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。

■前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1286354919/

■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/

1〜6スレの過去ログ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/159/2ch_mmf2.zip
0435名前は開発中のものです。2011/04/30(土) 04:01:13.26ID:wzCYvcFU
いままでそんな事なかったけど・・どれでもですか?
0436名前は開発中のものです。2011/04/30(土) 12:06:44.97ID:599n9Hjv
MMF1.06? 1.5? 2?
0437名前は開発中のものです。2011/04/30(土) 12:26:17.38ID:MDk5zdTL
>>434
そのフリゲのタイトルは?
04384342011/04/30(土) 13:52:34.38ID:T0Rm+TI1
特定のゲームてことはないな、ならんやつもあるしなるやつもある
共通してんのは説明のとこに「Multimedia Fusion Express Stand Alone Application」て書いてることぐらいだなぁ
特に「GIGADEEP」てのと「Legend of Princess」だとブルースクリーンでるから困ってるんよ
一応カクカクだが録ってみたんでよかったら見てくれ、10秒くらいからだ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/96907.avi
0439名前は開発中のものです。2011/04/30(土) 14:29:37.28ID:1O8FLzfg
>>438
なんだこの現象は・・最初からこんな挙動だった?
OSはなんなんだろう

うちはXPで、とりあえずGIGADEEPプレイしてみたけど問題なく動いたよ
しかし、GIGADEEPすごいわー、なにこの完成度
0440名前は開発中のものです。2011/04/30(土) 14:36:20.15ID:uJnStCzA
Legend of Princessでそんなんなった事ないから
9割方PC側の問題だと思う。。。
04414342011/04/30(土) 14:36:32.48ID:T0Rm+TI1
>>439
結構昔にやったことはあるがこんなふうになったことはないし、「Legend of Princess」も昔は普通にクリアまでいけた
OSはXPSP3…もしかしたら最近メモリを変えたからそのせいかもしれない
0442名前は開発中のものです。2011/04/30(土) 14:46:26.27ID:MDk5zdTL
windows7 pro 64bit だけど
GIGADEEPの最初のボスのメッセージ送りで2回ほど止まった
readmeにあるけど多少バグが放置されてるみたいね
0443名前は開発中のものです。2011/04/30(土) 15:36:48.27ID:599n9Hjv
ほんとにClick&Createみたいな遅延だなぁ…
昔、メモリの一部が壊れて、ブルースクリーンになったことある。
青画面になるタイミングは、ランダムアクセスだから運が悪い時になるんだけど、
メモリを多く消費すればするほど、使うメモリが増えて、青画面の確立は上がっていく。
0444名前は開発中のものです。2011/04/30(土) 17:54:09.96ID:1oHsc/Mw
ラジオボタンをチェックした時という条件がわからず
サンプル見ながらずっとボタンのところを探してたんだが
まさか特別のところに2つの一般値を比較があるとは…
0445名前は開発中のものです。2011/05/01(日) 03:55:11.18ID:lBzD3v6P
>>444
なんという俺
アレを発見するまでずーっと状態を変数に突っ込んで処理してたよ…
0446名前は開発中のものです。2011/05/01(日) 16:50:14.53ID:HWYdosJk
今Game Maker
0447名前は開発中のものです。2011/05/01(日) 17:17:36.52ID:HWYdosJk
↑ゴメン間違えた。
今までGame Makerでつくってたんだけどやっぱり日本語環境でつくりたいんでMMF2買おうか迷ってます。
2つのソフトをさわった事ある方がいたら比較した感じの感想とか聞かせてもらえませんか?
0448名前は開発中のものです。2011/05/01(日) 17:38:08.78ID:VlhVoqz6
どっちにしろ独特な作り方を覚えなきゃならないのは同じだから
日本語がいいならMMF2
英語でもいいならGM
0449名前は開発中のものです。2011/05/02(月) 01:54:29.83ID:lK0vAJWl
>>448
シンプルにその通りですね。
ご返答ありがとうございます。
0450名前は開発中のものです。2011/05/02(月) 18:23:47.59ID:BqToa+0Z
Platform Movement objectってプレイヤーキャラにしか使えないのでしょうか?

敵キャラもジャンプしたり移動できるようにしたりできないんですか?
0451名前は開発中のものです。2011/05/02(月) 18:33:54.78ID:YUW4+kX8
できるよ
0452名前は開発中のものです。2011/05/02(月) 19:11:24.44ID:5sANnHtM
無理だよ
0453名前は開発中のものです。2011/05/02(月) 19:16:24.23ID:/KBf/X/C
腕次第
0454名前は開発中のものです。2011/05/02(月) 19:16:56.90ID:UANMyD3W
>>450
できる。その場合ジャンプや移動のイベントを自分で組めばおk
0455名前は開発中のものです。2011/05/02(月) 21:09:44.41ID:IUrO93s9
以前C&Cを使っていて、購入を検討しているものです。
MF2では、Flashゲームの作成が可能ということは調べて分かったのですが
オンラインオセロのようなゲームは作成可能でしょうか?
0456名前は開発中のものです。2011/05/02(月) 21:35:11.28ID:z+B5rlNb
腕次第
0457名前は開発中のものです。2011/05/02(月) 21:57:33.14ID:IUrO93s9
>>456
レスありがとうございます。
Extensionなどを利用すれば可能ということでしょうか?

実際は腕次第だと私も思いますが…
0458名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 01:36:47.82ID:qXiVW4Wf
こういうときは向いているかどうかを聞いたほうがいいのかもな
0459名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 10:16:53.35ID:qXG6LKWg
無理だよ
0460名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 11:21:06.73ID:FoXJTNIn
そういやXNA対応の話しはどうなったの?
MMF2作品をXBoxで遊べるようにできるんだよね?
0461名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 11:22:07.42ID:6fZy36o3
>>459
ありがとうございます。
0462名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 13:17:17.43ID:+fCfA6Md
XNAに対応してもXbox360で遊べるようにするためには有料登録や審査とか必要だからなあ
0463名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 14:51:42.39ID:7BlRsYpn
>>461
何か素直に聞いちゃってるけど
ちゃんと詳しい人が具体的に答えてくれた時以外は適当言ってるだけだから
真に受けないでいいのよ…
0464名前は開発中のものです。2011/05/03(火) 15:56:34.12ID:+fCfA6Md
>>455
wikiのエクステンションのページにある「Lacewing」を使えば可能なんじゃないかな?
しかし海外製で日本語の資料が無いっぽいので
サンプルとか見ながら気合いで学んで作ることになるけど
0465名前は開発中のものです。2011/05/04(水) 00:10:29.38ID:cBaqW+kJ
>>463,463
そうでしたか;

Lacewingについて調べてみたら外人さんがチュートリアル作っていました
それによると色々できそうなので、購入しようと思います。

貴重なお返事ありがとうございました。
0466名前は開発中のものです。2011/05/04(水) 12:30:27.79ID:fts8DbyN
何処で不都合が起こるか判らないエクステで
オンラインゲーム作るのって遊ぶ側の人にとってリスキーじゃない?

と、ちょっと思った
0467名前は開発中のものです。2011/05/04(水) 13:17:02.49ID:VPAw7jUy
個人製作のゲームなんてどれもそんなもんだろ
0468名前は開発中のものです。2011/05/04(水) 13:23:31.62ID:GKnuf71Q
商用じゃないだろうしPCが壊れるほどの問題を起こすとも思えないしな
0469名前は開発中のものです。2011/05/04(水) 13:29:38.05ID:HjHpqxvH
フリゲのファンの外人が勝手にネット対戦ツール作っちゃったなんて例もあるし
0470名前は開発中のものです。2011/05/04(水) 13:50:48.34ID:h/UMmXGD
もうヘルプいらないからLacewingみたいな英語のやつをどんどん日本語にして付け加えていってほしい
0471名前は開発中のものです。2011/05/04(水) 15:00:03.76ID:VPAw7jUy
ヘルプすら翻訳出来ないんだからエクステなんて夢のまた夢
0472名前は開発中のものです。2011/05/04(水) 15:27:51.11ID:h/UMmXGD
>>465が見つけた動画が詳しく知りたい
0473名前は開発中のものです。2011/05/04(水) 15:43:25.37ID:VPAw7jUy
本家公式のフォーラムのLacewingのところにあるよ
これってOINCの後継みたいな感じなのか
0474名前は開発中のものです。2011/05/04(水) 16:40:47.26ID:h/UMmXGD
>>473
ありがとーちょっと見てきます
0475名前は開発中のものです。2011/05/04(水) 17:59:11.73ID:L0cmF5wB
グローバル文字列の使いどころがいまいちわからない
0476名前は開発中のものです。2011/05/04(水) 22:28:04.07ID:dhWH4HoD
ダメージを受けた場合のアニメーションを表示しているときに
アニメーションが終わるまでは操作を無効にしたいのですが
イベントエディタでコントロールを無効と設定しただけだと
十字キーでの移動操作は無効になるのですが、通常の
アルファベットキーでの操作などは再生されてしまいます。
十字キーとは別にこれらのコントロールを無効にするにはどうするのでしょうか?
0477名前は開発中のものです。2011/05/04(水) 22:39:15.48ID:h/UMmXGD
変数Aを状態にでもわりあてて
変数0のときは通常操作できるようにしといて
ダメージ受けたときは変数を0から変えてコントロールできないようにするというのはどうでしょう?
0478名前は開発中のものです。2011/05/04(水) 23:34:41.94ID:dhWH4HoD
>>477
レスありがとうございます。
それと似たようなことをやってはいるのですが、コントロールを無視という項目だけだと
十字キーの操作は無視してくれるのですが、それ以外のキーでの操作は反応
してしまうんです・・・・。
0479名前は開発中のものです。2011/05/05(木) 00:36:11.81ID:CITFB068
「アニメーション再生中は動作を実行しない」ようにすればいいんでない?
つまりキーを無効にするのではなくイベント自体を無効にするという

各動作が発動する条件の頭に「アニメーションが再生中ではない時」の条件を付け加えるだけ
アニメーションじゃなくても変数やフラグでもおk
0480名前は開発中のものです。2011/05/05(木) 00:40:17.08ID:W1EBp52o
フレームの位置の保存のバージョン番号って
何のための機能なんでしょうか?
0481名前は開発中のものです。2011/05/05(木) 00:44:01.03ID:+QRCdivB
>>479
できました!
キーを無効にすることばかり考えていたので
とても勉強になる方法でした。感謝です!
0482名前は開発中のものです。2011/05/07(土) 19:48:39.01ID:Ixa/w0R2
MMF2は通信対戦とか作れる?

二人同時に遊べるゲームつくってんだけど、
通信通じて一緒に遊べるようにってできないかな
0483名前は開発中のものです。2011/05/07(土) 20:02:56.71ID:H3hY4S6T
>>482
>>464-465
0484名前は開発中のものです。2011/05/08(日) 17:37:45.34ID:6eBAwUFq
ありがd

これで二人同時ゲームつくる気になったよ。
離れた知り合いとゲームとか最高っす
0485名前は開発中のものです。2011/05/09(月) 04:00:02.74ID:B0pnj4u9
ini++1.5の新しいやつ、暗号化するとファイルのロードでクラッシュするわ。
0486名前は開発中のものです。2011/05/09(月) 19:09:45.76ID:fuga+7zR
まじ?俺もゲーム制作中に新しくしたけどテスト段階だから
暗号化試してなかった


恐すぎ
0487名前は開発中のものです。2011/05/09(月) 19:38:38.05ID:lhPTxei0
>>485
それ、何やってもダメ?対処法ない?
0488名前は開発中のものです。2011/05/09(月) 21:49:43.11ID:B0pnj4u9
>>485
Ini++の暗号の文字列やLoad時の設定。MMF2を英語版、Unicode、HWA、日本語版などなど環境を変えてみたりもしたけど
駄目でした。
もしかしたら根本的に使い方が間違ってるのかもしれないので他の方の報告待ちかな。
0489名前は開発中のものです。2011/05/09(月) 22:21:51.84ID:1vju5t7N
今ゲームが大体完成して体験版作業まで進んでるんですが、
exeに含めた外部ファイルのフォルダ(及びその中のファイル)がインストールしたフォルダに丸見えで置かれちゃうんですが
これを上手く隠す方法とか有れば教えて下さい

アダルトゲームのCG部分なので丸見えでもそれはソレで喜ばれるかも知れませんが出来れば隠したいので
0490名前は開発中のものです。2011/05/09(月) 22:29:51.10ID:lhPTxei0
>>488
それだと現状で暗号化は無理っぽいね

>>489
データエレメンツを表示して、そこのバイナリデータの欄に、exeに含めたいファイルを追加していけばok
0491名前は開発中のものです。2011/05/10(火) 01:36:33.41ID:LsUxgjHx
>>490
なんとか出来たっぽいです
ありがとうございます
0492名前は開発中のものです。2011/05/10(火) 02:36:53.81ID:RuE+S1Iw
完成したら是非アドレス貼ってくれ
0493名前は開発中のものです。2011/05/10(火) 22:40:59.50ID:vGrIaIXa
音素材データを一括で取り込む方法ってある?
0494名前は開発中のものです。2011/05/10(火) 23:00:21.50ID:Op9VihIF
Platform Movement objectオブジェクトで2Dアクションを製作しているのですが
回転する床や上下左右に移動する床を作ろうと思うのですが
普通に壁判定のような方法でやると下や横から当たるだけでめり込んでしまったり
上から乗っても滑ってしまいうまく乗せた状態にできないのですが何か良い方法はないでしょうか?
0495名前は開発中のものです。2011/05/10(火) 23:17:31.53ID:RuE+S1Iw
wikiのテクニック集の動く床のページは見た?
0496名前は開発中のものです。2011/05/10(火) 23:56:46.71ID:Op9VihIF
>>495
すいません見逃していました次からはよく調べて質問します
横から衝突した場合はやっぱりめり込むようなのでまだ問題ありなのですが・・・
0497名前は開発中のものです。2011/05/11(水) 00:02:48.35ID:bi8YtMtb
>>496
基本的な2DアクションゲーつくるならPeposoftさん所の講座見るとためになるよ
リンクは貼りづらいから自分でぐぐってください・・・
0498名前は開発中のものです。2011/05/11(水) 00:08:54.78ID:eCZIwbSe
>>496
どういう風に組んでるのか分からないけど
横でめり込むならX座標変更して押し出す処理を追加すればいいんじゃない?
0499名前は開発中のものです。2011/05/11(水) 08:57:30.36ID:miObZEri
MMF2製のゲームって独特の床にめり込む挙動があるからすぐわかるな
0500名前は開発中のものです。2011/05/11(水) 23:59:27.88ID:RBN3aygA
スレをご覧のお客様の中に、PlatformMovementObject利用時における「下からすり抜けられる”坂道”」の安定した実装方法を編み出した方はいらっしゃいませんかー!
色々試してみたけど素で設定すると、坂のふもとへ横から進入したときにすり抜けて落ちてしまうし
触れた時だけ坂判定を入れ替える例の方法だと、結構な高確率で引っかかって妙な挙動を起こしてしまって困っています
0501名前は開発中のものです。2011/05/12(木) 00:37:30.55ID:H0HhAsat
ほんとだ
下からすり抜けられる坂道はデフォ動作のほうが優秀だった
0502名前は開発中のものです。2011/05/12(木) 12:05:31.35ID:VLRNyKaQ
無料RPG製作ツール「ロープレジェネレーター」
http://sekisekki.net/index.htm
 直感的操作で簡単なゲームが作れます。 簡単に配布可能な状態に出力することができます。
(HSP製のソースコード付きで、スクリプトの知識があれば自由度の非常に高いカスタマイズ
ができます)
他にも仲間預かり機能(100人も)や、仲間の状態/状態異常を細かく設定できたり、
乗り物が作れたりゲーム中に画像を差し込んだり、回転やフラッシュなどのエフェクト
なんかも簡単に作れる様です。戦闘はデフォだとドラクエ系。
移動は矢印キーの他に、キャラがマウスを追っかけたりするとのこと。
 他にはオートアクションというのがあってオリジナルシステムの製作に役に立つかも
しれない機能です。これは、マップエディタで設定することで、「マップに入った時・
出た時・一歩歩いた時・戦闘開始前」に自動的に実行されるアクションを設定できる
機能です。
■分からないことや要望は掲示板へどうぞ。他にもいろいろ進化中みたい。
0503名前は開発中のものです。2011/05/15(日) 23:45:42.42ID:T3E4V6AA
dev日本語体験版を使っています
リスト表示で列ヘッダをクリックするとソートするようにしたいのですが
並べ替えの切り替え方法がわかりません
どなたかご教示願います
0504名前は開発中のものです。2011/05/16(月) 00:32:55.58ID:qt7heJIn
オブジェクト動作を8方向にした場合に壁にぶつかったときにおきる小刻みなバウンドは
イベントなどで解決できるものなのでしょうか?
やはり動きは一から自分で作らないと厳しいのでしょうか?
05055032011/05/16(月) 00:47:19.96ID:x4Iqumbf
読み直したら言葉足らずでした
リスト表示の内容はランダムな数字で
列ヘッダを一回クリックすると昇順、もう一回クリックすると降順に並べ替えするように切り替えたいです
この切り替えの部分がわからないのでご教示お願いします
0506名前は開発中のものです。2011/05/16(月) 00:48:57.89ID:MD+cfwVz
>>504
自分の場合は上下左右に判定用のオブジェクトを付けて
判定用のオブジェクトが壁にぶつかったら「停止」、
壁が無い方向のキーを押したら「開始」という感じにしてる
0507名前は開発中のものです。2011/05/16(月) 01:15:57.41ID:MD+cfwVz
スマン忘れてくれ
加速を26以下にすればバウンドしなくなる
0508名前は開発中のものです。2011/05/16(月) 09:19:59.50ID:FcpA0KFp
破壊させたイベントってもどすことできないの?
0509名前は開発中のものです。2011/05/16(月) 10:14:12.10ID:LFpn+l0I
具体的に何がしたいのかよくわかんないんだけど
破壊しないで画面外に一時的に移動させとけばいいんじゃないか
0510名前は開発中のものです。2011/05/16(月) 14:22:40.15ID:+uTiSC2F
>>505
現在の状態を示すフラグを用意するんじゃあかんの
 
・順不同(≒他項目のフラグがonの時)でヘッダをクリック→昇順に並び替えて昇順フラグon
・昇順フラグonの時ヘッダをクリック→降順にソートして降順フラグon、昇順フラグoff
・降順フラグonの時ヘッダをクリック→昇順にソートして昇順フラグon、降順フラグoff
 
こんな感じで動作自体の実装は問題ないと思うが
05115032011/05/17(火) 00:09:34.31ID:CiurdwUt
>>510
これをどうすればいいのかさっぱりな状態です
http://ux.getuploader.com/mmf/download/270/sort.mfa
0512名前は開発中のものです。2011/05/17(火) 03:12:07.99ID:G1mk0Wqs
>>511
別のところで引っかかってるな…
http://ux.getuploader.com/mmf/download/271/sort2.mfa
これでどうかな?
0513名前は開発中のものです。2011/05/17(火) 19:39:17.45ID:fJyhNc0I
オブジェクトの「ネットワ−ク」について教えて下さい。
例えば、ゲ-ムが終り、ハイスコアを表示したとして、「スコアをネットワ-クで送信」というボタンを押したら、
ロ−カルネットワ−クに繋がったPCの画面に、ハイスコアが表示される、という機能を実装したいと思います。
こういった場合、どうすればいいのでしょうか?

例によってユ-ザ-マニュアルに「ネットワ-ク」についての記述がなく、困っております。
教えてください、よろしくお願いします。
0514名前は開発中のものです。2011/05/17(火) 21:12:54.49ID:cGOEYfCW
>>513
wikiで公開されているヘルプファイル(英語)にはネットワークオブジェクトの解説があります。
自分は使ったことは無いので詳しいことは分かりません
0515名前は開発中のものです。2011/05/17(火) 21:15:59.09ID:cGOEYfCW
うおお規制解けてた
というわけで少し前の質問だけど>>480
フレームの位置をロードではバージョン番号も一致しないと読み込まれないので
バージョンで管理しておけば過去のバージョンで保存した互換性の無いファイルがロードされてしまうことを防げます
05165032011/05/17(火) 22:04:09.21ID:m6G1lYId
>>512
ありがとうございます
おかげでフラグを使用してもできましたが
変数を使った方がわかりやすくていいですね
http://ux.getuploader.com/mmf/download/272/sort.mfa
0517名前は開発中のものです。2011/05/19(木) 23:05:34.45ID:P5klhqEq
>>507
506の方法でやっていたのですが、判定用のオブジェクトと壁がぶつかると、
主人公の動きが一瞬鈍くなっただけで、そのまま方向キーを押し続けると
壁をすり抜けて移動してしまいます。
主人公自体に判定をつけた場合は、ちゃんと停止してくれるのですが、
これだとバウンドが発生してしまいます。
スピードを26以下にしてもバウンドは小さくなりますがやはり発生してしまいます。
うーん、、やり方が悪いのか・・・。
0518名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 00:05:57.29ID:un10CLwk
>>517
mfaうpできる?
0519名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 22:00:41.72ID:WfBGlx7u
>>518
製作中のものなのでうpは厳しいです。すみません。
イベントの組み方がおかしいのかもしれません。
もう一回見直します。
0520名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 23:46:23.07ID:Yo1uFggO
>>517
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/274/%E8%87%AA%E4%BD%9C8%E6%96%B9%E5%90%91%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E7%89%A9%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%88%A4%E5%AE%9A.mfa
8方向ならイベントで座標移動させる方法で自作した方がいいかも
0521名前は開発中のものです。2011/05/20(金) 23:58:02.68ID:BNK/8BgG
STGでの敵配置の参考になるようなデーターってありますか?
パス移動に設定してるんですが
画面外で行動して止まってるんです
どうも配置の仕方がわかりません
データーはうpれないので参考(ヒント になるようなものがあったら教えて下さい
0522名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 04:30:43.81ID:pMLvdCnW
>>521
A案
フレームには敵本体ではなく敵作成用のオブジェクトを配置して、それが画面に近づいたらその位置に敵を作成。

B案
フレームには敵を配置せず
常に実行でカウンタを+1して、それが指定の値になった時を条件に敵を作成。。
0523名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 07:05:11.65ID:SsCW9L1D
「画面外で動いて止まってる」まで分かっててどうして対処が分からないのかが分からないぜ…
0524名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 08:27:52.57ID:D+C6QxN4
>>515
ありがとうございます。もやもやがとれました。

日本語版PachMakerが出ないので英語版をいじってたのだけど、日本語訳テキストを用意してインポートすれば、
普通に日本語表記のパッチが作れるっぽいね。
0525名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 11:47:38.71ID:d8PhzSIL
>>522
A案は試してみたんですが多分やり方が悪いせいで上手くいかなかったので
B案やってみます
ありがとうございます
>>523
そういう対処は思いつくんだけど
思いついてやってみても上手く組む事ができないんだ
でもB案は思いつかなかったな
0526名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 12:02:56.05ID:wZcTlYBC
>>525
敵の発生だけなら>>397とかみてみたら?たしか・・
0527名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 14:03:30.54ID:CIQ9F+G3
データグリッドオブジェクトって320行ぐらい作ると中身が消えるんだけど仕様?
0528名前は開発中のものです。2011/05/21(土) 21:47:02.43ID:pMLvdCnW
>>525
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/275/STG%E6%95%B5%E9%85%8D%E7%BD%AE%E6%96%B9%E6%B3%95.mfa
A案・B案のサンプル作った
A案は縦スクロールゲームだと仕様に気づかないとなかなか上手くいかないかもね
0529名前は開発中のものです。2011/05/22(日) 01:54:42.04ID:qurAo9TW
ライブドア事件:堀江被告 実刑が正式確定 
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110522k0000m040020000c.html
>実際の刑期は2年5カ月程度とみられる。

ライブドア事件が無かったら日本は今どんな感じなんだろうね・・
0530名前は開発中のものです。2011/05/22(日) 01:55:24.28ID:qurAo9TW
誤爆すまん
0531名前は開発中のものです。2011/05/22(日) 10:16:43.18ID:tcMCyvbZ
INI++の日本語化パッチもしくはWikiの解説ページの更新お願いします
0532名前は開発中のものです。2011/05/22(日) 15:52:37.76ID:9iJP6p0Q
>>531
>>485のバグが直ってないならなかなか勧め辛いと思うんだが…
0533名前は開発中のものです。2011/05/22(日) 15:53:07.31ID:o+rgTqk+
こりゃまたストレートなクレクレだな…
ちょっとくらい自分で努力したところ見せてから頼めばいいのに
0534名前は開発中のものです。2011/05/23(月) 04:42:07.35ID:oPAXbG5h
そもそもユーザーが努力する状況がおかしいけどね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています