汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 22:13:20ID:MlEXUjmx■前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1286354919/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
1〜6スレの過去ログ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/159/2ch_mmf2.zip
0304名前は開発中のものです。
2011/03/26(土) 20:32:24.39ID:Ubk7Ar6q0305名前は開発中のものです。
2011/03/26(土) 22:25:34.39ID:rFM26cbP>>303
ありがとうございます、非常に助かりました。
画像以外の場合でも広範に渡って使えそうですね!
0306名前は開発中のものです。
2011/03/26(土) 22:47:05.57ID:qyPy/7Ywフレームエディタのオブジェクト上で右クリック→作成
0307名前は開発中のものです。
2011/03/26(土) 22:49:43.79ID:Ubk7Ar6qああ本当にできるんだw 助かった…
ありがとうです
配置し直すの大変だったんで
0308名前は開発中のものです。
2011/03/29(火) 15:35:44.27ID:xKt0c8Jxhttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032990065850.html
0309名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 13:33:37.71ID:dmfIGMJi横から見て木が育つゲームを作ってます。
文字列で
000100234000
といった感じでここらvalで読み出して育つような感じです。
例えば左から四番目の「1」の木が成長して「2」や「3」に変更したい場合、つまり、文字列の一部を指定して書き換えたい場合、どう命令すれば良いのでしょうか。一部文字列を読み出しはわかるのですが、書き換えの仕方がわかりません。
よろしくお教え下さい
0310名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 14:37:12.50ID:SHvIdLXS元の文字列をstr、Index番目を操作するとすると(最初の文字のインデックスは1とする)
可変文字列を変更
Left$( str , Index - 1) + 変更後の文字 + Right$( str , Len(str) - Index )
要するに、文字列を"変更後の文字に左右の文字列を加えたもの"にしてしまえってこと
0311名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 15:40:35.17ID:dmfIGMJiあたまがこんがらがりそうでした(汗)
0312名前は開発中のものです。
2011/03/31(木) 23:20:13.29ID:EUfCjlZo> The Android and XNA runtime will soon be available.
XNAに対応するらしい。
0313名前は開発中のものです。
2011/04/01(金) 00:14:55.81ID:woLdQxhX0314名前は開発中のものです。
2011/04/01(金) 04:19:22.98ID:fbqAlu1Qククク……日本語版には縁の無さそうな話じゃけえのう……!
0315名前は開発中のものです。
2011/04/01(金) 04:43:25.22ID:PSdndDPrその下の#226471ではXNAはhardware acceleratedってことらしい。
だとしたら日本語版はUnicodeのHWAが出来てからじゃないと無理なのかと思って、Yves氏にPMで聞いてみたら、
UicodeのHWAが完成してなくても日本語版のXNAランタイムは出すつもりだとのことでした。
UicodeのHWAは本当にいつ来るか分からないけど、こっちは期待してもいいんじゃないでしょうか。
0316名前は開発中のものです。
2011/04/02(土) 07:27:46.52ID:zdIoJd7Pアクツクの製のゲームは結構リリースされてるよ。
最近のでよかった奴だと↓とか。
http://www.youtube.com/watch?v=NeZfCd_-ok4
http://www.youtube.com/watch?v=L54CTvQEUFI
どっちもアクツクの制約の中でいい感じにゲームに仕上げてた。
0317名前は開発中のものです。
2011/04/02(土) 13:48:00.96ID:EOxPTD+j0318名前は開発中のものです。
2011/04/02(土) 15:46:35.61ID:DWve91WC0319名前は開発中のものです。
2011/04/02(土) 18:02:57.86ID:Vaxubkgv0320名前は開発中のものです。
2011/04/02(土) 18:06:58.15ID:PWpltHOA0321名前は開発中のものです。
2011/04/02(土) 18:15:12.21ID:bjAgnkmX0322名前は開発中のものです。
2011/04/02(土) 18:34:39.13ID:Ss4gTJIS0323名前は開発中のものです。
2011/04/02(土) 20:17:02.91ID:o0BSuZiv0324名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 20:29:15.66ID:r/whGREiドコモのガラケーで動かせるIアプリでも作れりゃ
バカ売れだろうに。ANDROIDまでいかなくてもさあ
0325名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 20:29:38.58ID:r/whGREi0326名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 20:57:49.79ID:5nCOJFnj実現しそう?
0327名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 21:05:38.80ID:QwLQYpNT心配しすぎですかね。
0328名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 21:55:56.46ID:p4mwBrpS0329名前は開発中のものです。
2011/04/04(月) 02:57:30.39ID:TtjPkmBTそれは俺も思ったw
0330名前は開発中のものです。
2011/04/04(月) 17:44:42.12ID:10JTzxbq0331名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 17:37:09.12ID:TPEtiYepがんばっているんだけれど、これプレイヤーの追加ってどうやるんでしょうか。
対戦ゲームを作ろうとしてて、とりあえず片方の動きを作れたから
いざもう片方も!って思ったらプレイヤーの追加方法がわからない。
超初歩的なことだと思うのですが、PDFのマニュアルとかみても
見つけられなかったので・・・
0332名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 18:13:55.36ID:MQD9irpO動作プロパティの「プレイヤー」にプレイヤー2以降を割り振るとMMFのほうで勝手に増やしてくれます
0333331
2011/04/05(火) 20:54:36.43ID:TPEtiYepレスthx。
「動作プロパティ」 ってどこにあるのでしょうか・・・
「アプリケーション」 の 「プロパティ」 の 「プレイヤー」 には 「初期スコア」 と 「初期ライフ」 と 「規定のコントロール」
しかないと思うんですが、「規定のコントロール」 でキーを割り当ててあげてもダメでしたでした・・・
0334名前は開発中のものです。
2011/04/05(火) 22:29:50.60ID:MQD9irpOオブジェクトのプロパティの動作タブです
プレイヤーが操作するタイプの動作に「プレイヤー」の項目があります
説明不足でスマヌ
0335331
2011/04/05(火) 23:28:25.34ID:TPEtiYepおおお、丁寧にありがとうございます!
言われたとおりにたどっていったら出来ました!
言い訳になっちゃいますが、チュートリアルで動作を指定したときはプレイヤーが1人しかいなかったのでそこを増やすっていうのを思いつきもしませんでした・・・
プレイヤーの数はゲーム全体にかかわるものなので、ずっと全体のプロパティなどを探していました、、お恥ずかしい・・・
これで続きが作れます!がんばってつくるぞーっ
0336名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 14:24:41.81ID:FNHScAih0337名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 18:43:20.11ID:1lYUsJMt0338名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 11:58:00.13ID:TNwCyB8Bビルドすると60Mあったデータが何故かexeでは23Mにまで落ち、途中からゲームが進まなくなりました。
MMF2自体は特に弄ってません
解決策知っている方、宜しくお願いします
0339名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 13:19:46.91ID:cb+YFOVp普通でもビルドするとmfaよりサイズは多少小さくなりますけど……何でしょうね?
ttp://www.clickteam.com/epicenter/ubbthreads.php?ubb=showflat&Number=135759#Post135759
本家フォーラムで検索すると、リムーバブルドライブ(フラッシュドライブ)上でビルドするとおかしな事になるらしいですが。
HDD上のmfaと同じ場所にビルドしても変わりませんか?
0340名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 15:39:53.57ID:jeJuIXfFどこで動かなくなったのか原因を探すしかないような気がする。
アプリケーションのプロパティに圧縮レベル設定があるし
15MBが4MBとか、ビルドすると3分の1くらいにはなるよ
ものによるとはおもうけど
0341名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 22:10:55.25ID:TNwCyB8Bありがとうございます
データ量は変わって無いけどなんとか進むようになりました
1つ前のデータがビルドしても50Mくらい行ってたので
不具合かと疑ってました
なんで急に小さくなったのかは未だに分かってませんが
0342名前は開発中のものです。
2011/04/09(土) 20:02:16.36ID:9vHjT7D4XNAランタイムのベータテスター募集が始まりました。
英語版MMF2を持っていて本家のフォーラムでのやりとりに支障がない方は参加されてみてはいかがでしょうか。
Xbox360やWindows Phoneを持っていて実機でのテストもしてもらえると良いらしいですが、
持っていなくてもWindows用XNAのテストはすることができます。
0343名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 01:16:06.78ID:OreqPiIP0344名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 03:10:32.08ID:w3k3pJZu0345名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 15:48:49.75ID:elSVALPu0346名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 16:15:44.46ID:fYGpvwp6フレームのプロパティの「仮想の幅・高さ」をフレームのサイズより大きくして、
レイヤーのプロパティの「水平・垂直方向にループ」にチェック。
0347346
2011/04/10(日) 16:29:42.02ID:fYGpvwp6ただし右・下方向のみです。
0348名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 16:55:52.07ID:elSVALPuありがとうございます!
0349名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 17:49:44.63ID:cMQkIgS7SFC版ドラクエ3でラーミア乗った時や、FF6のフィールドマップのような
画面を奥向きに倒したような状態で上下左右へ自在にスクロールさせるにはどうすれば良いでしょうか
parallaxerオブジェクトかなと試してみたんですが、これはどうやら
水平もしくは垂直にラスタースクロールのような効果を掛けるためのエクステンションのようで…
0350名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 20:36:42.32ID:fYGpvwp6parallaxerは分かりませんが、Perspective objectで似たような表示が出来ました。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/260/perspective_3d_map.mfa
Mode 7 Exというエクステンションでも奥行き表示ができるようですが、
こちらのほうが簡単で軽いと思います。
0351350
2011/04/10(日) 20:39:20.53ID:fYGpvwp60352名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 22:17:27.72ID:cMQkIgS7回答ありがとうございます
サンプルだと奥行きがちょっとロールしている感じですが、
これはCustom arrayの項目でルールを決めればペタっとした感じに出来るっぽいですね
助かりました!
0353名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 22:38:00.54ID:fYGpvwp6ロールするのは自分も気になっていましたが、Customで調整できますか?
Customの内容はよく分からないので、上手く調整できたら是非教えてください。
0354名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 23:55:17.85ID:cMQkIgS7すいません行けるかと思いましたが調整は無理っぽいです
背景に格子を敷き詰めてバーチカル/パースペクティブの挙動を確認してみたところ、
奥へ行っても横幅が圧縮されるのみで、縦幅が全く変化しない変形であることが原因で起こっている違和感のようです
CustomArrayについては、変数や配列を使って、「始点からnピクセル目のズーム率をxとする」という感じで
凸凹を表現したりするのに使えるみたいです
白黒の帯状画像のRGB値を高速ループで端から拾ってきて、そのままCustomArrayに突っ込む、
みたいな形で使うとバンプマップ感覚で扱えると思います
0355名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 23:58:51.78ID:WV5sqWXK0356名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 00:53:07.72ID:MAC6qkAq0357名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 01:50:25.06ID:b9GMTcF/そうですか。
Mode 7 Exなら奥行きの違和感は無さそうなのですがチルトの変化が出来なさそうなので
平面から立体に徐々に変化させるということが出来ないと思いました。
また、こちらはフィールドをエクステンションで制御するのでフィールド内に点在するオブジェクトは
イベントよにって置かなければならないなどなかなか面倒そうです。
0358名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 11:59:35.44ID:4/rKFS3L意味がわからない・・・
0359名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 13:04:30.26ID:b9GMTcF/それはエディタ上でなのか、それとも実行中に消えるのかどっちですか。
もう少し詳しく。
0360名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 13:38:39.35ID:3AP+7sjVエディタ上ですね
フレームエディタのコピーを作って片方のオブジェクトスマートにするためにいろいろ削除して
そのあとタイマースペースの動作をオフにして削除してないほうのフレームを実行したら発射と新規オブジェクト作成に指定したオブジェクトの
画像が見事に消えて透明オブジェクトになっていました
透明オブジェクトを戻そうとしたのですがなぜか画像を読み込まない
仕方なくすべて削除してさっき元通りにしましたが何が原因だったのか
0361名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 13:50:41.15ID:b9GMTcF/それは初めてですね。
それに限らずMMF2たまに不可解な現象を起こすことはあるので
今度起きたとき差し支えなければソースを本家に提出して検証してもらえると良いと思いますが
0362名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 14:01:35.45ID:3AP+7sjV同じようにさっきやってみたんですが今度はそうならなかったんですよね
なぞだ・・・
0363名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 00:16:13.82ID:rpNj1Vp60364名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 00:43:19.25ID:MWw3oXCT0365名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 00:55:22.78ID:rpNj1Vp6ご返答ありがとうございます
では、よろしくおねがいします
パクリの部分は目を瞑ってくださるとありがたいです
0366名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 03:46:34.09ID:qYB7FbPi0367名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 03:59:47.75ID:WqsJu69L0368名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 04:22:43.17ID:Du4hI7NQ0369名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 10:03:56.13ID:+XU3UdlCどうやってプレイすればいいのかよくわからない・・
あと壁紙が怖すぎて集中できない・・
0370名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 13:02:42.33ID:rpNj1Vp6対処したいと思います。
ありがとうございました。
0371名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 14:35:53.29ID:DedhQTyB同じ角度と方向に連続して打つという処理をしているんだけど、一つ一つがずれて上手くいかない。
ただ単に真下や真横に打つ場合は、ビームを発射源のX軸・Y軸に合わせればいけたんだけど…
根本的に発想が間違っているんでしょうか?
0372名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 14:36:39.68ID:gtrAbwvN変数を持っているオブジェクトなら変数にユニーク番号を振っておけばいいけど、
変数を持っていないオブジェクトの場合ってどうやって区別すればいいんだろう。
配列オブジェクトを動的生成して使おうとしたら変数がないから区別できなくて詰んだ/^o^\
0373名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 14:49:40.33ID:sis1yxUKよく出来てるなー
0374名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 15:38:04.74ID:81cdow/C回転レーザーの場合は、1本の長いレーザーの画像を回転させて表現してはいかかですか。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/261/rolling_laser.mfa
レーザーが伸びる演出はオブジェクトのスケールを変化させて表現。
0375名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 16:00:27.77ID:Rqar8asjヘクターっぽい方は移動もっさりしすぎ、フレームレート低すぎじゃね?
魔界村のほうも移動がぎこちないしジャンプがDECOジャンプすぎる
Platform Movement objectは使わんの?
それにしても背景がどんなんだったか気になる
0376名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 16:32:27.13ID:J8Mt6KPc配列オブジェクトに限っての話なら
生成した時点で配列内のどこかの要素にID振っとけばいいんじゃないの
0377名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 16:36:09.89ID:DedhQTyBありがとうございます、上手いこといきました。
スケールを使えば良かったんですね。
今までレーザーのオブジェクトをつなげるように大量に作成していたので、
もう一つの問題だった処理の重さも解消しました。
0378名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 17:39:17.55ID:gtrAbwvNなるほど!
今回に限ってはどこかにID用の要素を用意しておけばいいんですね、思いつかなかった・・・
ありがとうございます!
汎用的にインスタンスを判別する方法ってやっぱりないんですかね・・・
0379名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 19:36:44.62ID:jwcR8cMn>汎用的にインスタンスを判別する方法
(恐らく)すべてのオブジェクトは「固定値」っていうインスタンス固有の値を持ってるから
固有値で指定する条件をうまいことつければ特定のインスタンスに対してアクションさせれるよ
0380名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 16:58:11.39ID:mCvG+i3b一気に世界が広がった気がする。
早速固定値を使ってカウンタの選択をするのを作ろうとしたんだけど、
条件で固定値を呼び出すことって出来ないのね…
かなりトリッキーな方法で作ってみたけど、もっといいやり方はないものか。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/262/FixedID-test.mfa
これだとインスタンス数が増えるにしたがってどんどん重たくなるのが
目に見えるんだよなぁ。
0381名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 18:27:33.61ID:u1xMMPoOアップロダにサンプルアップした
〉〉380
0382名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 20:34:26.11ID:mCvG+i3bありがとうございます!
みてみました。
アアア、、、
「新規オブジェクト」 の中に固定値での選択があったのですね・・・
「条件で左辺にあるオブジェクトが選択される」 とだけ思い込んでいたので、見つけられませんでした・・・
なんか、思いもしないところにほしいものがあったりするMMF、侮れない・・・
0383名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 15:42:21.49ID:IQqvfb1iイベントでオブジェクトのY座標を変更しようとしても
X座標が変更されてしまうんだけど、コレってバグ?
0384名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 17:39:44.68ID:u3PVbXuuドラッグアンドドロップ動作だとY座標の変更が出来ないバグは最新版で修正されています
アップデートしましょう
0385名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 18:36:06.46ID:IQqvfb1iありがとうございます
メニュー>ヘルプ>アップデート確認でアップデートしてたのがダメだったみたい
公式サイトからアップデートファイル落としてやったらちゃんと修正されました
0386名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 18:59:14.19ID:u3PVbXuuアップデートは手動で行ったほうが確実ですね
SWFエクスポーターなどはそもそも自動アップデートでは流れてきませんし
0387名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 14:21:53.26ID:uhPA0HqH0388名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 14:29:55.37ID:u7nRd/MA0389名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 15:00:10.06ID:fttPhx5O0390名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 18:15:50.04ID:OdZCUuKd0391名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 06:42:58.88ID:pBy1khax何も動いて無いよこの詐欺会社
0392名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 07:23:43.40ID:QXqtpfq0……正直目を疑ったよ
んでHWA版はまだですかね
0393名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 12:11:49.89ID:UV9IGLXBんでHWA版って具体的に何がどのくらい凄くなるもんなの?
0394名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 13:33:24.66ID:bcFyfTD0単純に今より沢山オブジェクト出しても落ちにくくなるのと拡大縮小・回転が軽くなります。
0395名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 13:37:22.30ID:bcFyfTD0欠点はグラボの相性問題が結構あること。
エクステンションはそれ自体もHWAに対応しないと性能発揮できないこと(HWA用SDKが未公開?)。
0396名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 13:54:09.41ID:G7uCbkCbSFCレベルの表現ですらあっという間に処理落ちする…
0397名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 16:16:56.82ID:l1TartpZ敵の2種類だけ弾の発射位置がおかしいです。(※オレンジのおにぎり)
何が原因なのか分かりますでしょうか・・・?
http://lv7uni.o.oo7.jp/ap1.mfa
0398名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 19:38:11.68ID:bcFyfTD0これは…。色々とおかしな状態になっていますね。
その敵のアクションポイントの位置がズレているわけではないのに発射位置が変。
「爆発」という名前のオブジェクトがイベントエディタではなぜか「アクティブ 2」になっている等…。
バグっぽい気もするので本家に提出して検証してもらいたいと思うのですがよろしいでしょうか?
0399名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 19:47:11.34ID:bcFyfTD0新規アプリにオブジェクトコピーしても同じ症状だったので流用もしない方が良いかと。
こまめにバックアップを取って正常だった頃のデータからやり直せるようにすると良いです。
0400397
2011/04/20(水) 20:04:22.20ID:l1TartpZ確認ありがとうございます。
特に作り方が悪かったっていうわけじゃなさそうですかね・・・?
検証はしてもらって全然構わないです。
バックアップ取りながら作り直してみます。
0401名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 20:32:07.19ID:bcFyfTD0フレームプロパティの「タイマーベース動作」は無効を推奨。
イベントの条件にタイマー使われていますが、できれば変数などでフレーム数で制御したほうがいいです。
ゲームが処理落ちした場合でもタイマーの間隔は変わらないのでタイミングがずれます。
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/182/mmf2_examples_for_beginner.mfa
0402名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 20:36:22.28ID:L19NPtqg遅いかもしれませんが右から左のほうだけ作り直してみました
私も前同じことがあったのですが恐らく発射系はおかしいみたいです
なので発射ではなく玉をバウンスボールにして新規オブジェクト作成で作ることで改善できました
発射系は極力使わないほうがよさそうです
0403名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 20:40:25.68ID:O4hCc0vg最初に試したときにオブジェクト作成の方が断然使い勝手よかったので、以来すっかりスルーしてる機能になってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています