汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 22:13:20ID:MlEXUjmx■前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1286354919/
■参考リンク
・Clickteam本家
http://www.clickteam.com/
・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト
http://www.clickteam.jp/
・Multimedia Fusion 2 wiki
http://wikiwiki.jp/mmf2/
・mfaアップローダ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/
1〜6スレの過去ログ
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/159/2ch_mmf2.zip
0185名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 10:52:47.48ID:XzPkVE0+0186名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 10:55:35.52ID:d8rfgwUF1年間っつーか、修正自体は本家の奴持ってきてるだけだぜ
日本語版に2.51パッチが適用出来るようになったよってだけだ
0187名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 13:44:59.60ID:uAFIdM1R0188名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 14:24:56.53ID:6yrHEVi3八方向動作の自動回転オプションで(オブジェクト方向が変更されるべきであるのに変更されなかった時)衝突判定ルーチンにバグ問題を引き起こす場合があった。(のを修正)
Runtime:image size was not updated after automatic rotations.
自動回転後に画像サイズの更新をしませんでした。(のを修正)
Runtime (PC & Java):click on strings displayed as background did not work in scrolling applications.
スクロールするアプリケーションにおいて背景として表示された文字列をクリックできなかった。(のを修正)
てきとうorz
0189名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 19:39:04.38ID:exeo9vA6画面外から滑らすように動くのは分かるんだが、そこからイベントで別の座標に持っていくことができないんだが
0190名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 20:04:00.05ID:kM6Y1PDwベクター動作でも同じことが出来るし、正直使い道が…
0191名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 20:05:56.33ID:02lyyG3Fhttp://ux.getuploader.com/mmf/download/253/easing_test.zip
0192名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 20:08:40.46ID:02lyyG3F191は無しで
0193名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 20:27:32.29ID:02lyyG3FClickTeam 動作コントローラー使っても
該当する項目が出ない気がするんだ・・・
上のは間違えてEasing Objectで作ってたもので
新しい動作はサンプルが作れない
初期値しか設定できないので動作を複数作って
切り替えるくらいしかできなかった。
0194名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 21:31:13.61ID:kM6Y1PDw動作切り替えだけでOK、みたいな
0195名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 21:32:53.52ID:wrg1mxTWイン&アウト動作コントローラーってのが追加されてる
コントローラーってほどの機能も無かったけど…
0196名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 21:41:43.91ID:02lyyG3F思わず笑ってしまった
クリックチームも何を追加したのか書いてないんだもんなw
ありがとう、コントローラ見つけました。
ちょっと触ってみます
0197名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 22:22:34.50ID:02lyyG3F初期位置と終点が途中から変更できないとしか思えない。
これで完成とも思えない仕様だけど、現状だと
画面内のオブジェクトを領域外に追い出し、
追い出したらまたボタン押しとかで初期位置に戻すことができる。
終点を弄れないので致命的に使えん
初期位置はオブジェクト破壊すればリセットできるのかもしれない
往復するサンプルは作れたけどアップするの止めました。
結論、見たことを忘れよう!
0198名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 10:52:50.01ID:O74NoLBx"あああ"がループ実行中
○と△が衝突
って組むと衝突が無視される気がする
0199名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 11:17:14.65ID:AlVsGnLtひょっこり出てきてひょっこり引っ込む演出を簡単に作れるよ
終点をフレームエディタで視覚的に設定できる点も解りやすい
ただ、始点の絶対座標に0が使えない事がちょっと不満
(イン&アウト動作という名前からして領域内→領域内という移動は想定していないのかもしれないが)
始点の自動計算はプロパティにチェックボックスでもつけとくべきだと思う
0200名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 12:32:14.04ID:O74NoLBx勘違いでした。すみません
0201名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 13:05:37.31ID:0tqbIGEt立派なMMF2のサイトがあったんだけど
ID:02lyyG3Fのかい?
0202名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 13:18:17.36ID:V4OgJwTr「立派なMMF2のサイト」
たったそれだけの情報で相手にも
どこの事言ってるのか伝わると思ってんのかYo!
0203名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 13:28:02.41ID:0tqbIGEtアドレス晒すのもアレだし
レスの内容から中の人かなと思っただけだYo!
0204名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 15:01:37.54ID:4w1RWxce0205名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 16:05:52.57ID:u8I2FYCu0206名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 19:45:29.40ID:PTzq0Rbgデーターだけだと意味がわからずどうも理解できなくて…
0207名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 01:25:47.42ID:wdKesIxUところでこれで作ったSWFってデコンパイルできちゃうんだろか
0208名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 01:32:39.63ID:LvBiIG9c0209名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 02:24:50.73ID:wdKesIxUどうなってるのかちょっと見たい気もする
0210名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 02:30:28.15ID:gpVhr5hlデコンパイルして余計な部分を削るとかすれば容量減らせそうだね
0211名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 02:41:07.49ID:T30WAYEyそれできるんなら最初っからFLASHで作ったほうが早いと思う
0212名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 02:47:35.81ID:gpVhr5hl確かに俺も思ったw
でもMMF2の方が楽だからなぁ
0213名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 04:27:04.64ID:T30WAYEyMMF2で組んでみてコピペするって手は使えるか
0214名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 19:06:56.17ID:JBmn8aGX0215名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 01:37:33.14ID:MQknrpQW0216名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 19:06:45.56ID:K56mJTKK0217名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 19:17:02.30ID:u9/PnDFM自分は英語版MMF2は持ってるけどAndroid端末が無いから参加できないけど。
0218名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 19:27:52.35ID:E3EoSjjMエミュレータじゃダメなのか?
0219名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 20:05:02.51ID:u9/PnDFM聞いてみたらエミュでもOKでした。ソフトウェア処理だから実機よりかなり遅くなるとは言われたけど。
環境構築してみようかな……?
0220名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 20:31:12.61ID:U11NXa6o0221名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 01:28:47.82ID:Yni/Q1gtAndroid x86ってのも入れてみたけど、入れたマシン(Eee PC 4G-X)が悪かったのか
上手く行かなかったので諦めます。
>>220
確実なのはいち早く新機能を試せるってことで。まあ、言ってしまえばデバッグ要員なんですけど。
それ以上のことは分からないので本家に聞いてください。
0222名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 03:08:15.14ID:LK2T3p5j0223名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 03:15:58.76ID:kMoCx4y6覚えがあるけどリンク忘れた
0224名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 03:40:47.22ID:kMoCx4y6ttp://www31.atwiki.jp/karamani/
0225名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 09:18:46.11ID:LK2T3p5j0226名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 09:57:34.41ID:ptAWJ30p操作感もすごくいい。
0227名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 11:21:40.36ID:sCCWHvPA0228名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 11:26:32.24ID:sCCWHvPA作者消えたのこれが原因だったりして。
リターンオブエジプトとかも凄い出来だったし、国内最高峰のMMF使いだっただけに惜しいな。
0229名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 12:04:15.56ID:AopWyqRb検索して動画見たけど、すごいね
これがMMF2製なのかー
でも作者が消えたっていうののは悲しい・・
0230名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 12:21:35.02ID:fkeFqJLittp://game.uraro.com/article/25270835.html
0231名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 12:24:18.05ID:zaH4IgL40232名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 13:23:28.06ID:Yni/Q1gtサイト見たらCNC・MMF2歴は9年と書いてあった
日本語版から始めた人はまだ1年ちょっとなんだし、根気よく続ければ
同じくらいの技術は得られると思います
0233名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 13:25:39.59ID:Pg/7Onw+http://www.acid-play.com/getfile/288/11349
0234名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 13:27:46.81ID:Pg/7Onw+0235名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 19:02:08.97ID:nC8ss8vT本気で作れよと言いたい
俺はマジだぞ!
そこそこ凄いの作る自信はある
ただ思ったように組めないだけで…
0236名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 19:21:20.98ID:7qFwJfUF俺今結構長めのゲーム作ってるけどマジ大変だよ
素材とかも全部用意しないといけないしさ
一緒に作ってくれる友人がいたり、そんなの物ともしない体力があれば別だけど
何にしても完成させてる人は凄いと思う
0237名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 19:21:58.45ID:jOkyCmiR0238名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 20:45:00.10ID:4sF19mVMパスはぎこちなくて使えないし、数式なんかも色々調べたけど、上手いこといきませんでした。
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
0239名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 21:00:03.49ID:gQ5a8QmJ普通にパスで滑らかに動かせるし、計算で制御しても上手く実装出来るけど……本当に色々調べて試したの?
0240名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 21:13:35.90ID:X88Wj5LA0241名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 21:47:10.27ID:4sF19mVM今のところ曲線以外は、講座やサンプルに助けられて何とか進んでいるのですが。
>>239
パスで滑らかにできますか…やり方が悪いのかな。どうもきれいに曲がらず、ぎこちない感じがして。
MMF2関係やプログラミング関係調べて試したんですが、上手いこといきませんでした。数学の知識がなく、理解出来ていないのもあるかもしれません。
>>240
標準の動作というのは、円動作とかシンプル楕円動作を使って動作をつなげるってことですか?
0242名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 22:44:19.63ID:AopWyqRb具体的にどういう動きを実装したいかわからないので、答えようがないのよね・・
0243名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 22:46:47.08ID:X88Wj5LA不定形に変形するスクリーンセーバーみたいな曲線とかは計算で三角関数が必要
そういうのじゃないかぎり標準の円、楕円、多角形、正弦波動作で事足りる
0244名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 23:31:00.46ID:Yni/Q1gtベクター+Advanced Directionでもカーブはできます
自分の縦シューで敵が曲がる動作は後者でやりました
パスで滑らかってのはセグメントが細かければそれだけ滑らかにはなるってことですね
0245名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 23:38:48.67ID:4sF19mVMもっと工夫してやってみます。
お手数おかけしました、ありがとうございます。
0246名前は開発中のものです。
2011/03/08(火) 02:02:21.18ID:OQ1QQxQI0247名前は開発中のものです。
2011/03/08(火) 03:58:21.24ID:9FRj7yI5自機の周りに円運動でまとわり付いて逃げていく敵とかさ
0248名前は開発中のものです。
2011/03/08(火) 04:21:36.16ID:8l7yqO9jそこまではっきり作りたい動き見えてるのに、どこで詰まるんだ?
それをちゃんと説明すればアドバイス…つーかモロ答え貰えるかもしれん
0249名前は開発中のものです。
2011/03/08(火) 07:32:04.62ID:9FRj7yI50250名前は開発中のものです。
2011/03/08(火) 09:43:36.64ID:JVIjsZ43見当違いかもしれんが初心者で自機と敵の座標を常に管理できないなら
自機の周りに「特定の敵が触れたら反応させる」用の
アクティブオブジェクトを設置すると大分楽になるよ。
反応させたい敵のイベントに重なるか衝突したら敵側の動作を切り変えてやればいい
応用で発射系にしてやれば「間に障害物があると反応しない敵」も作れる
円運動とかは動作を停止でイベントの位置を変更で1フレーム毎に
座標を入れ替えてやれば中学レベルの算数でも結構動かせるよ
0251名前は開発中のものです。
2011/03/08(火) 15:46:44.82ID:03fsSWah倒した敵が完全に削除されなくて困ってます
どなたかヒントだけでもお願いします
ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/254/%E3%81%99%E3%82%89%E3%81%84%E3%82%80test.mfa
0252名前は開発中のものです。
2011/03/08(火) 19:40:01.65ID:N0NJWQ4oイベントグループ:基本設定の
+「スライムの部品」の数>「スライム本体」の数
のイベントでスライムの部品がよけいに作られていることが原因の一つかと
このイベントだと現在フレームに存在するするスライム本体の数だけ新しくスライムの部品が作られてる
結果、本体を持たないスライムが出来上がる
他にも問題がありそうだけども
ロクにコメントもつけずにソース渡されても読むのが非常に面倒なのでこれ以上は知らん
0253名前は開発中のものです。
2011/03/08(火) 20:09:00.56ID:u/Rnaybxhttp://ux.getuploader.com/mmf/download/255/slm.png
敵本体に付随するオブジェクトの作成イベントの条件に
・高速ループ実行中
・本体の通し番号=ループ回数
を足すと良いと思います。
0254名前は開発中のものです。
2011/03/08(火) 20:12:42.10ID:JVIjsZ43>>252さんの言うとおり消滅時部品が余計に作られているね
カウンターで調べたら3333333、3444444、3444445
ID4以上を自爆させればぱっとみた感じでは不具合は消える
処理方法は人それぞれだから一連の流れを細かくコメントしておかないと
他人が見たときや、時間がたってから読み直すとき解読が困難になるよ。
0255251
2011/03/08(火) 21:11:24.26ID:ts/TWL53皆さんありがとうございます
252さんの言うとうりコメントなど入れたほうがよかったですね
言われて気づきました すみませんでした
参考にして修正させていただきます
ありがとうございました
0256名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 15:36:18.50ID:5EFMV9n8がマイクロソフトから発表された『Torchlight』
開発会社が「日本語ローカライズはそもそも制作されておらず、
最初から存在しなかった」と打ち明けたのを受け、マイクロソフトが
海外に向けて謝罪
ttp://www.inside-games.jp/article/2011/03/10/47829.html
なんかどこぞの代理店みたいなオチだ
0257名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 16:27:26.49ID:bd+G7QsJ酷い流れだったな……まぁTorchLightなんぞ箱ユーザの大半はPC持ってるだろうし
やりたきゃsteamあるから騒ぎも少ないんだろうが…
あと代理店の話はそこまでだ
0258名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 17:00:34.91ID:Q4oi/2Fm最初から存在しなかった
0259名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 17:01:50.44ID:s6YNQ5fg0260名前は開発中のものです。
2011/03/12(土) 15:21:29.02ID:Rfpv3sSXウチも大変だよ・・
でもHDは無事だったよ・・よかった・・
0261名前は開発中のものです。
2011/03/12(土) 15:28:25.31ID:STs7u9Ez今はそれどころじゃないと思うけど、
落ち着いたら製作再開してやるという気概でがんばろう!
0262名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 06:22:57.23ID:n42kZrc70263名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 08:41:00.43ID:VA9bB9Hrよかった
0264名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 16:41:57.83ID:/Ay33wr3スプリンクラーが作動してPCが水没したことあるけど
それから6年経った今でも問題なく作動している。
0265名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 16:45:06.68ID:YlKaE0Vd0266名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 18:14:21.40ID:VrPz/1dlクラウド時代すげぇ
0267名前は開発中のものです。
2011/03/14(月) 18:28:19.08ID:z0bTNUse0268名前は開発中のものです。
2011/03/14(月) 20:37:15.56ID:umDy7rzz0269名前は開発中のものです。
2011/03/16(水) 19:01:33.66ID:eemEJ1et0270名前は開発中のものです。
2011/03/16(水) 19:49:56.63ID:0SQ/CPq9A案 マウスポインタを隠してマウス位置に常にアクティブオブジェクトを移動させる
B案 カーソルオブジェクトを使う
0271名前は開発中のものです。
2011/03/16(水) 21:51:22.96ID:eemEJ1etありがとうございますできました
A案でやったらなんかバグってマウス動かせなくなってあせったわ
0272名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 00:02:34.86ID:HTlDYkn40273名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 07:29:42.94ID:FOW1awOW「プレイヤーが近づいた時に動作を開始する敵」
または
「表示領域に入ったら動作を開始する敵」
が作りたいのですが上手くいきません
プレイヤーとの座標を比較させたら複数配置した敵の最初の一人の座標でみんな動き出しちゃったり・・・
良い方法教えて下さい
0274名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 08:24:50.76ID:QnNg/5/wプレイヤーよりもでっかい円形でも四角形でもいいけど、「敵が反応する領域」用のオブジェクトを作って、
それを非表示にして常にプレイヤーとともに動かす
で、そのオブジェクトと衝突したら敵が動き出す、というようにすればいいんじゃないかと
0275名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 08:31:56.25ID:C5yZJliFドローオブジェクトでがんばる
0276名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 13:58:04.97ID:LynKU+F7どういう比較の方法だったかは分からないけど、
(自機)と(敵) ではなく (敵)と(自機) のように
比較する順番を変えるとうまくいく場合もある。
衝突でもそうだけど(A)対(B)の判定では(A)の方はインスタンスの特定もされる仕様になってるんじゃないかと。
適当でゴメン。
「表示領域に入ったら動作を開始する敵」 に関しては、フレームに直接敵を配置するんじゃなくて、
配置するのは出現用オブジェクトにして、それが画面に近づいたらその位置に敵を作成するほうが
処理速度的には良いと思う。
0277名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 19:03:44.60ID:vPF+pdB6ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110317_433399.html
なんか作ったらガスガス登録しようぜ
0278名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 22:53:57.41ID:xbio0XyP0279名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 23:45:30.27ID:LoWOv6Xr0280名前は開発中のものです。
2011/03/18(金) 08:38:13.17ID:ILI7+7jP0281名前は開発中のものです。
2011/03/18(金) 10:03:16.31ID:WBPRCaOzありがとうございます
なんとか上手く実装できました
0282名前は開発中のものです。
2011/03/24(木) 19:06:55.97ID:Sfzu/WjKなんだったんだ一体
0283名前は開発中のものです。
2011/03/24(木) 19:22:26.38ID:xSolbh4sニコ動とは別サイト扱いで誘導も少なかったし
0284名前は開発中のものです。
2011/03/24(木) 19:33:41.48ID:RT924+V1■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています