トップページgamedev
992コメント339KB

ゲームエンジン総合スレ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 16:58:30ID:Fc0ojZal
このスレはゲームエンジンの製作・雑談・情報交換を行う為のスレです。

ゲームエンジンに関係ない話は該当スレか雑談スレでどうぞ。

総合発表&雑談スレッド その3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216633635/

※前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1293381827/
0712名前は開発中のものです。2011/09/20(火) 20:15:28.75ID:0LZAmmoM
>>711
ttp://d.hatena.ne.jp/shuichi_h/20100318/1268924159
自分はここを参考に実装したよー。

ttp://developer.download.nvidia.com/presentations/2008/GDC/GDC08_Ambient_Occlusion.pdf
細かな理論はこれとかかな。
0713名前は開発中のものです。2011/09/20(火) 22:25:19.97ID:cb7etjHa
>>712の資料、いまいちわからん。

9枚目のVは視線ベクトル、Nは物体表面の法線ベクトルだと思うのだけど、
r_left,h_left,r_right,h_rightは何を意味してるのでしょうか?
デプスバッファからこれらを得ようとしてると思ったんだけどちがう?
10枚目のH(Θi)は、h_iのことでいいのかな?
0714名前は開発中のものです。2011/09/23(金) 12:24:34.51ID:yz0X/BkT
テキストにルビをふれるゲームエンジンには
どんなものがありますか?
0715名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 01:05:36.87ID:UGOSdVlb
吉里吉里
0716名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 12:09:02.45ID:OG89oRHZ
構造(こうぞう)  じゃダメなのか?
0717名前は開発中のものです。2011/09/24(土) 12:37:36.12ID:za/xP7rC
Unity見ていて思ったんだけど時代はdeffered shadingなのか?
0718名前は開発中のものです。2011/09/27(火) 17:24:52.10ID:kqqmw32a
「シーングラフだけ」なライブラリってないですか?
OpenSceneGraphが名前に反して全部入りでとにかく大きすぎる。
シーンとレンダリングだけやってくれればいいです。下はOpenGLで。
シェーダー周りの抽象化とレンダリング方式がしりたいです。
0719名前は開発中のものです。2011/09/27(火) 21:12:34.82ID:i240Z4WB
DeltaEngineのβ版がそろそろリリースされるころだ
本当に開発が進んでいるのか不安で待ち遠しかったが楽しみだ
とりあえず触ってみないかな
07207122011/09/27(火) 23:22:19.03ID:bJ4sOaGJ
>>713

>r_left,h_left,r_right,h_rightは何を意味してるのでしょうか?
r_はP点からの半径距離で、h_はP点の接平面からの距離だね。

>デプスバッファからこれらを得ようとしてると思ったんだけどちがう?
それであってる。
ただ、「in the normal direction」とあるように、
法線の向いている側に限定することに注意だね。

>10枚目のH(Θi)は、h_iのことでいいのかな?
その通り。

この資料、数式の記号説明が不十分だったり、
統一的に表記されていなかったりで少し読みにくいね・・・
0721名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 13:53:31.76ID:t4UScrsd
Torque3D本体の値段が100$だったのが99$になってるのは
リソースを切り離して小売にしたから?
買ってみようかな
0722名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 20:18:57.25ID:7ZLe0PXT
シェーダーで質問があります。
例えばバーテックス・シェーダーでライティングやスキニングを共通部分としてエンジンが提供し、
マテリアルの係数を計算するところだけデザイナーさんが自由に取り替えられるようにしたいのですが、
どうすればいいでしょうか?
エンジン側提供のシェーダーに続いてデザイナー作成のシェーダーが走ればいいのですが...
0723名前は開発中のものです。2011/09/29(木) 20:26:42.38ID:J/yhIoo2
それをここで聞くのかw
07247222011/09/29(木) 21:23:04.90ID:7ZLe0PXT
え、まさにここですよね???
0725名前は開発中のものです。2011/10/02(日) 19:08:02.39ID:TNu4W6Dl
どうすればいいでしょうか、って言われてもな・・・こちらこそどうしましょうというか。
とりあえず要求通りに作って使わせて感想聞いて修正してまた使わせて〜の繰り返しでひとつ
0726名前は開発中のものです。2011/10/02(日) 20:03:58.73ID:6wqCNksg
そういう意味ではない。
シェーダーのmain()はエンジンが書くのかデザイナーが書くのか?
エンジン側がmain()を提供しエンジンの定めた書式でデザイナーが関数を書いてリンクするのが妥当に思えるけど...
みんなどうしてるのかと。

0727名前は開発中のものです。2011/10/02(日) 20:12:55.30ID:/glPmwzG
したいようにしろよw
0728名前は開発中のものです。2011/10/02(日) 21:12:54.97ID:6wqCNksg
何とかシェーダーをエンジンとは独立して汎用性のある形で再利用できないかなと

0729名前は開発中のものです。2011/10/02(日) 22:03:15.94ID:/glPmwzG
無理じゃない?
頂点のフォーマットまで変わるでしょ?
これを外部に出すとプログラムは一体何をしてるの?ってほど外側の人間からはなんのうまみもないライブラリになる
0730名前は開発中のものです。2011/10/03(月) 00:12:37.56ID:5UZRc0QU
>>726
それは個々の状況に因るからなんとも。例えば
記述させられる側にどこまで要求していいのか
ターゲット上での最適化はどこまで要求されるのか
最後にどこの誰がケツを拭く羽目になるのか
ウンコひり出した犯人と擦り合わせできる状況がその時あるのか

個人的には画を作る側がシェーダー言語を書くという状況にはなくて
アーチストなオペレーターの皆さんがグチャグチャと組み上げるものは
ツリーやグラフ構造状のブツ。既製ツールの仕様の下での画作りの結果が
ターゲット上で素直に反映されることを要求されるという感じ。
中間フォーマット経由でターゲット上で走るレンダラ依存の構成に変換。
ターゲット上の簡易エディタでアーチストなヂレクションするやつが
グチャグチャ調整してドヤエーナイカとご満悦。
0731名前は開発中のものです。2011/10/03(月) 00:46:12.61ID:5UZRc0QU
エーナイカ→エーヤナイカ

人が沢山絡むと色々ややこしくなってけったいなものをこさえるハメになるから全然嬉しくないな
気晴らしに夏の即売会でゲーム配ってみたんだがなかなか疲れたけど楽しかった
趣味ってのは他人に配慮なんかしないでガリガリ書きまくっても平気だから爽快感が違うな
0732名前は開発中のものです。2011/10/04(火) 16:01:25.18ID:CJRwP/ui
天才あらわる
どんなゲーム配布したんですか?
0733名前は開発中のものです。2011/10/04(火) 18:17:58.54ID:RjfV5qyp
どう見ても馬鹿の典型だろ・・・
0734名前は開発中のものです。2011/10/04(火) 18:29:14.41ID:K0ow+wTR
まともな日本語が書けない人は頭悪いってばっちゃが言ってた
0735名前は開発中のものです。2011/10/04(火) 19:45:51.43ID:03FcFQVE
>>732
プレイヤーは劉備で、張飛を性奴隷として調教するゲームです。
3Dで表現されたリアルな張飛の亀頭をタッチパネルで責めます。
0736名前は開発中のものです。2011/10/04(火) 22:01:49.09ID:RjfV5qyp
まぁ俺なんだが、R-18まではあってるよ・・・
0737名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 09:24:37.90ID:5UM5LSwb
おにゃのこも自分で描いたの?
0738名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 09:54:16.91ID:DbR5pb/w
キャラクターをいきなりフレームバッファーに描かずに
いったん別に確保したテクスチャーに描画したあと
板ポリとして描く技法を考えついたんだけどどうだろう?
メリット無いかな?
0739名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 10:32:45.32ID:5UM5LSwb
Not required technique is not useful.
必要性の欠如した技術はまず浸透しない
The `Video Texture' has been implemented by requirement want to render the in-game TV.
VideoTextureはゲーム内TVを実現したい必要性に駆られて実装された。
>>738 is too stupid.
>>738バカ杉
0740名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 10:56:40.15ID:DbR5pb/w
なんか変なのが湧いてきましたね...
0741名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 11:31:15.45ID:wUhtNf5B
作ってる作ってる詐欺とうそ乙なスレでお前は何を言ってるんだ(AA略
もう10月だなw
0742名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 11:32:21.06ID:gZst4s+2
浸透させるために技術開発してるわけじゃないんだOK?
0743名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 12:21:01.35ID:DbR5pb/w
それより最新のテクノロジーを詰め込んだオープンソースのレンダリングエンジンを作らないか?
0744名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 12:39:28.74ID:Fu0lTec9
無料でという意味ならありえんわ
最新の技術を収集蓄積するコストは誰が払ってくれるんだ?

0745名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 13:46:46.90ID:SnMDbUth
ヒント:
ID:DbR5pb/wの言う最新のテクノロジーというのはせいぜい>>738程度のもの
0746名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 13:52:06.01ID:WPpgHK2R
wwwwwwwwwwww
ワロタ

Videoテクスチャなんて最新でもなんでもない件
大昔からあるし、コードも公開してるところあるじゃないw
0747名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 13:53:14.72ID:DbR5pb/w
そんなにたいしたコストはかからないだろ。
今は書籍も出てるしNVIDIAのHPとかにも情報はたくさんある
それらを読んでちゃちゃっと実装すればいいだけの話
0748名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 13:55:11.01ID:5UM5LSwb
じゃあ本読んで出直して来い
ほれ Game_Design_eBooks_Pack.4621536.TPB.torrent
0749名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 14:09:55.95ID:WPpgHK2R
>>747
書籍も無料で手に入れるんですねわかります。
ごちゃごちゃ言うならまずお前が何か作ってうpれよ。

ちゃちゃっとやってくれwwwwwwwwww
0750名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 15:13:12.65ID:SnMDbUth
ID:DbR5pb/wには>>740みたいな台詞は似合わないと思うよ。鏡を見てほしい
0751名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 16:54:12.70ID:DbR5pb/w
能力も意欲もある人間の人間の足を引っ張る>>749>>750みたいなカスがいなくなるといいなあ
0752名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 17:27:59.21ID:qGpIKAWF
痛いな
0753名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 17:37:54.85ID:WPpgHK2R
>>751
他人をカス呼ばわりするカスよりはまし
0754名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 19:52:25.36ID:6j70lWr8
>>737
同僚にテストプレイさせたらご褒美シーンに到達するやクリーチャーをしげしげと眺めてね
憐憫の眼差しで俺を見るや「とりあえずこの仮データ差し替えようか・・・」ってつぶやいたよ
仮じゃないんだけどって言いかけたけど素直にお言葉に甘えさせてもらったよ
0755名前は開発中のものです。2011/10/05(水) 20:53:59.36ID:5UM5LSwb
良い同僚をお持ちでうらやましいw
0756名前は開発中のものです。2011/10/08(土) 15:27:29.63ID:tKrp2Yoa
havokも10ドル以下なら商用無料なのかすげえな
0757名前は開発中のものです。2011/10/11(火) 09:12:07.12ID:sx9nnVVw
でもWindows dll onlyだから使いづらい
0758名前は開発中のものです。2011/11/13(日) 22:20:38.69ID:c46xJnZd
例によって最初の妄想乙だけだったな。

このまま冬眠か。
0759名前は開発中のものです。2011/11/16(水) 09:19:08.11ID:D7Efidh3
BISHAMONってどうなんだ?
エフェクトエンジンは他にないみたいだが。
0760名前は開発中のものです。2011/11/16(水) 21:37:58.95ID:7RZqldcl
他にないとかどんだけ情弱なんだよ

上見りゃいくらでもあるよ。
ゲームエンジンに組み込んでるものもあるし。
あんなに安価ではないがな。
0761名前は開発中のものです。2011/11/17(木) 00:19:46.81ID:peMhEArv
BISHAMON以上なんてまず払えないだろ。
それともBISHAMONが良心的すぎるのかな、、、
0762名前は開発中のものです。2011/11/17(木) 02:03:29.66ID:24XMzAce
BISHAMON以上が払えないならまずPC買えないだろjk…
冗談は置いといて学生じゃなく社会人でBISHAMONが高いと思う感覚じゃ一生フリーソフトでゲーム作ることになると思うぞ
0763名前は開発中のものです。2011/11/17(木) 09:05:49.03ID:cKgWi/JT
ツールとSDKが別売りでSDKの方が高いっつーのがなぁ
0764名前は開発中のものです。2011/11/18(金) 12:57:10.83ID:WVq8BDJV
変わったライセンス形態だな
メインはエンジン側か

エフェクト編集は使いやすいの?
他からコンバータで持ってくるからイラネ みたいにできるのかな
0765名前は開発中のものです。2011/11/18(金) 15:28:32.75ID:ZnP5sExq
SDKは1個あれば足りるけど、ツールはデザイナーの人数分買えってことだろう。
0766名前は開発中のものです。2011/11/19(土) 12:31:37.93ID:wZAWEY33
エンジンと編集ツールそれぞれで金を取りたいってのはまあわかる
そうなら、それぞれ名前を変えて別製品にするところだろ、と

謎は解けた
0767名前は開発中のものです。2011/11/23(水) 00:57:05.30ID:YkqHjcuh
そろそろツールのお披露目しようかと思う。
0768名前は開発中のものです。2011/11/29(火) 20:53:32.04ID:yd7ZvcGK
悪い、少しだけ宣伝
http://www.vector.co.jp/soft/other/wince/se493776.html
0769名前は開発中のものです。2011/11/29(火) 21:01:04.89ID:/eI2pywA
>>768
宣伝するなら特徴とか他のツールと比べた優位点とかちゃんと宣伝していってよw
0770名前は開発中のものです。2011/11/29(火) 22:21:09.73ID:ZxojKOtl
カシオペアってなんだ?
0771名前は開発中のものです。2011/11/30(水) 08:53:08.72ID:vzK/KtAe
オロチって個人販売もしてほしい
会社に問い合わせたら法人のみですって冷たくされた
0772名前は開発中のものです。2011/11/30(水) 18:16:14.10ID:umrjQ9t8
冷たくするのはヒドいね・・・
0773名前は開発中のものです。2011/11/30(水) 20:23:01.53ID:BF4rR4Fr
べ、べつにあんたなんかとライセンス契約したくないんだからねっ!法人じゃなきゃダメなんだからっ!!

こうですか?
0774名前は開発中のものです。2011/12/01(木) 01:58:05.47ID:xk0pl7/w
>>771
マッチロックが頑張ってるだけでシリコンスタジオは消極的
BISHAMONがバカ売れすればOROCHIも出るかも知れんが…
0775名前は開発中のものです。2011/12/01(木) 06:26:52.34ID:Gj0woD62
BISHAMONは値段が結構するわりにはエフェクトエディタとしてはいまいちなんだよな
0776名前は開発中のものです。2011/12/01(木) 14:37:06.23ID:yHJbAoB7
もっと英語を勉強するべきなんだろうなあ。
会話は日本人相手でも少ないから、読み書きだけ勉強するか。
0777名前は開発中のものです。2011/12/02(金) 17:08:54.24ID:uXb459L+






ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?








0778名前は開発中のものです。2011/12/02(金) 23:26:25.53ID:amQR0jM3
そろそろ1年経つのか早いな。
ぼくの考えた凄いゲームエンジンは結局一個も登場しなかったな
0779名前は開発中のものです。2011/12/03(土) 01:17:29.35ID:jUdM0qH4
BISHAMONみたいに一つのことだけ特化したライブラリでも、作るのに手間がかかるだろうからなあ。
まあ、次スレからはゲームエンジン全般のスレッドにすればいいんじゃないか。

このあたりとかテンプレに入れよう。
http://devmaster.net/devdb/engines
0780名前は開発中のものです。2011/12/09(金) 06:04:32.07ID:NxNK3Il0
effekseerなんてのもあるんだな
0781名前は開発中のものです。2011/12/09(金) 13:14:43.54ID:vh/bo4nh
ランタイムが組み込みやすくていいね。
0782名前は開発中のものです。2011/12/09(金) 21:17:22.23ID:NxNK3Il0
そろそろ公開したいがここはレベル高すぎて叩かれそうでなぁ、、、
0783名前は開発中のものです。2011/12/10(土) 00:37:23.66ID:lk5nppT+
お前にとって2chで公開する意味って何?
10年前ならまだしも今なら他にいくらでも方法あるじゃない。

ここが良いなら止めないけど。
0784名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 17:20:16.75ID:Ex7goiSZ
>>783
単純にゲーム製作に興味があって、なおかついろいろな意見を聞ける場所を他に知らないというか・・・。

自分でHP作って公開したところで宣伝が必要ですし全てを賄うゲームエンジンではなく、
BISHAMONっぽいエフェクトエディタを目指して作っていたものなので・・・。

ツールにしろエンジンにしろまずは多数の人に触ってもらってダメだしをしてもらわないと
使いにくい独りよがりなものになってしまうんですよねぇ・・・。
0785名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 17:59:56.09ID:R5ybnX8R
おー使ってみたい
0786名前は開発中のものです。2011/12/11(日) 20:53:06.07ID:gTbeidNn
>>784
それこそfacebookやtwitterで公開すればいいのに
2chで公開したソフトは一生2chから逃れられなくなる
0787名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 00:01:11.61ID:TGO5HuuK
facebookは実名プレイなのが・・・
公開方法より宣伝と試用数がそれなりに行きそうな方法を考えよう・・・。
0788名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 00:44:57.65ID:UNECVSF3
それ悩みどころだよね。
HP作って、そこを2chで宣伝してみてはどうかね?
関心を持たれなかったら、そっぽ向かれて、それまでのことで終わるし、
意見があればスレで建設的な意見も出るだろう。
0789名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 01:09:16.78ID:PFnyZnch
まあ地道に続ければどうとでもなるよ。
商品として売れるぐらいになるまで頑張れ。
0790名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 02:48:13.71ID:WY1K7d4I
>>787
別にみんな実名だからいいんじゃね?>Facebook
Twitterでも実名の人いるし、実名だと叩く連中がいるのは2chだけだよw
0791名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 22:50:02.76ID:TGO5HuuK
>>790
実名自体はどうでもいいんだ・・・
会社バレを避けたい。
0792名前は開発中のものです。2011/12/12(月) 23:19:06.82ID:dOCruPJX
>>791
Freenet上で配布とか。
0793名前は開発中のものです。2011/12/13(火) 10:06:37.10ID:KisAyegw
Facebookで実名っぽい名前使えば良いんじゃない?
もしくはわざと誤変換したまま気がつかないとか。
俺は非常に特殊な名前だから、一文字誤変換させた名前で一般名に変えてる。
熊飼→熊谷ってな風に。
0794Elena Oda Vintevecom(BECKHAM)=八犬伝2011/12/15(木) 00:33:06.84ID:2kBGnUvT
検索エンジンGoogleで
インターネットテレビ 朝鮮総連 少頭劣一族 電気 人質
又は
インターネットテレビ 朝鮮総連 少頭劣一族 電気 波動砲
又は
インターネットテレビ 朝鮮総連 少頭劣一族 自民党 カニバ(又は命令)
を検索せよ。
0795名前は開発中のものです。2011/12/16(金) 18:28:39.78ID:CN6x5cSE
>>788の案で公開してみるわ。
チュートリアルとサンプル作成が間に合ったら土日に出すぜ。
0796名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 09:40:43.88ID:c3HdajPR
>>795
おい、土曜日だぞ
0797名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 11:17:53.44ID:TfhfpYIA
俺たちの土日はまだ始まったばかりだ!
07987952011/12/17(土) 11:56:49.28ID:Os1QoaDI
>>796
サンプルとチュートリアルまだだけど他のスレで出しちゃったし出すわ。
ttp://amayuri.dojin.com/download/rainlily_beta_0100.zip
0799名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 14:26:18.35ID:3MKJAh62
>>798
なかなか良さげな感じがする
こういうパーティクルエディタって少し前から流行ってきてるよね
0800名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 14:28:19.27ID:RYqigaak
イイねぇ。
0801名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 14:55:57.20ID:ze3P7mXz
>798

すごくいいよ。
こういうの欲しがってる人
結構いるんじゃないかな?

俺は別エンジン買っちまったって同じようなFXツールも買ってしまったけど。
これがフリーで公開されるんならありだと思う。

エフェクトって作るの手間だしね。
0802名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 16:57:01.65ID:3NQ84Fkf
>>798
ちょ、あと1か月速く公開してよ
これがあったらBISHAMON買ってねえよ…
0803名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 17:07:27.91ID:Os1QoaDI
>>802
すまん、1ヶ月前の公開は流石にムリだw
まだ機能的にも足りてないし操作マニュアルすらない状態だしなぁ。

でもBISHAMON持ってるならものすんごいエフェクト作れるじゃん!
0804名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 17:54:00.86ID:+Q38Ain2
Seleneの中の人だよね?
0805名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 18:00:29.24ID:TfhfpYIA
冬コミまであとxx日!!
0806名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 20:04:20.64ID:03j411Lq
VitaのSDKか個人でも手に入るらしいぞ
オープンソースのゲームエンジン作ろうぜ
0807名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 20:09:17.45ID:eU/9mgQ6
>>806
今は実績ないとsdkテスターに選ばれない
春には一般公開したいらしいけど
0808名前は開発中のものです。2011/12/17(土) 20:10:14.43ID:eU/9mgQ6
>>806
あとクローズドベータだから、オープンソースのエンジンは今作っても公開したらアウトじゃないかな
0809名前は開発中のものです。2011/12/22(木) 18:19:56.58ID:QLY5TpmG
Unity本を読んだんだが、これぐらいなら自分で作れそうじゃないか?
難しいことは何もやってない。誰かLinux用でびしっと1本頼むわ
0810名前は開発中のものです。2011/12/23(金) 13:12:06.44ID:aClvGxeW
Linux用にも色々あるが?
0811名前は開発中のものです。2011/12/25(日) 12:18:51.70ID:J72y1Vqi
pss sdkのテスター選考緩くなったみたい。
週末はTwitterで国内外の色々な人から当選報告が出てた。
まだvitaでは動かないらしいです。

自分も休み明けからさわりはじめてみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています