ゲームエンジン総合スレ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 16:58:30ID:Fc0ojZalゲームエンジンに関係ない話は該当スレか雑談スレでどうぞ。
総合発表&雑談スレッド その3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216633635/
※前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1293381827/
0693名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 06:24:29.04ID:hfwx0110lol
0694名前は開発中のものです。
2011/08/24(水) 21:49:05.03ID:wajjhmD50695名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 00:34:48.12ID:RvjuE+m2いたら再開しようかな
0696名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 02:08:33.82ID:9Q4pXuFFhttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up62190.zip
htmlをブラウザにドラッグしてみてくれ。
0697名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 19:37:25.00ID:LhmAHJkeγ版・ドキュメント無しなくらいの状況。
0698名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 21:57:27.89ID:ctJIj+c50699名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 19:27:53.45ID:5/3A7Tfbお前が立てるのを待ってるからだよ。
0700名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 21:31:27.44ID:vN727Jy/0701名前は開発中のものです。
2011/08/30(火) 21:57:13.98ID:dYGP1w70何を使えばいいのかわからない
つか教えてくれ
0702名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 10:10:09.98ID:3P1NlgyP0703名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 10:26:33.66ID:3P1NlgyP>>4
>>7
0704名前は開発中のものです。
2011/08/31(水) 11:03:52.58ID:8FL5FI200705名前は開発中のものです。
2011/09/14(水) 22:11:12.30ID:aYNiXLg1教えてくれたら実装してフリーで公開してもいいです。
0706名前は開発中のものです。
2011/09/15(木) 01:29:20.99ID:jmkMgphhGPU Pro
0707名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 19:38:03.41ID:0eacf+Zn0708名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 19:45:46.94ID:uPPwujAX0709名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 01:11:26.79ID:WupYmI1mでもDirect2DあたりのマイナーチェンジはVistaまで
バックポートしてくれてもイイと思うんだがよー
0710名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 02:12:40.78ID:HOVmnko8winRTって、要するにちゃんとクラス構造になってる、言ってみればwindowsAPIの新バージョンでしょ?
だから、winRT用のDLLをVISTAや7に持っていけば使えるような気もするんだけどなー。
0711名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 12:23:03.02ID:vQu+MZtiWikipediaを見ましたが断片的な情報ばっかりで。。。
きちんと全部解説した資料を教えてください。
英語でもいいです
0712名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 20:15:28.75ID:0LZAmmoMttp://d.hatena.ne.jp/shuichi_h/20100318/1268924159
自分はここを参考に実装したよー。
ttp://developer.download.nvidia.com/presentations/2008/GDC/GDC08_Ambient_Occlusion.pdf
細かな理論はこれとかかな。
0713名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 22:25:19.97ID:cb7etjHa9枚目のVは視線ベクトル、Nは物体表面の法線ベクトルだと思うのだけど、
r_left,h_left,r_right,h_rightは何を意味してるのでしょうか?
デプスバッファからこれらを得ようとしてると思ったんだけどちがう?
10枚目のH(Θi)は、h_iのことでいいのかな?
0714名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 12:24:34.51ID:yz0X/BkTどんなものがありますか?
0715名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 01:05:36.87ID:UGOSdVlb0716名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 12:09:02.45ID:OG89oRHZ0717名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 12:37:36.12ID:za/xP7rC0718名前は開発中のものです。
2011/09/27(火) 17:24:52.10ID:kqqmw32aOpenSceneGraphが名前に反して全部入りでとにかく大きすぎる。
シーンとレンダリングだけやってくれればいいです。下はOpenGLで。
シェーダー周りの抽象化とレンダリング方式がしりたいです。
0719名前は開発中のものです。
2011/09/27(火) 21:12:34.82ID:i240Z4WB本当に開発が進んでいるのか不安で待ち遠しかったが楽しみだ
とりあえず触ってみないかな
0720712
2011/09/27(火) 23:22:19.03ID:bJ4sOaGJ>r_left,h_left,r_right,h_rightは何を意味してるのでしょうか?
r_はP点からの半径距離で、h_はP点の接平面からの距離だね。
>デプスバッファからこれらを得ようとしてると思ったんだけどちがう?
それであってる。
ただ、「in the normal direction」とあるように、
法線の向いている側に限定することに注意だね。
>10枚目のH(Θi)は、h_iのことでいいのかな?
その通り。
この資料、数式の記号説明が不十分だったり、
統一的に表記されていなかったりで少し読みにくいね・・・
0721名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 13:53:31.76ID:t4UScrsdリソースを切り離して小売にしたから?
買ってみようかな
0722名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 20:18:57.25ID:7ZLe0PXT例えばバーテックス・シェーダーでライティングやスキニングを共通部分としてエンジンが提供し、
マテリアルの係数を計算するところだけデザイナーさんが自由に取り替えられるようにしたいのですが、
どうすればいいでしょうか?
エンジン側提供のシェーダーに続いてデザイナー作成のシェーダーが走ればいいのですが...
0723名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 20:26:42.38ID:J/yhIoo20724722
2011/09/29(木) 21:23:04.90ID:7ZLe0PXT0725名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 19:08:02.39ID:TNu4W6Dlとりあえず要求通りに作って使わせて感想聞いて修正してまた使わせて〜の繰り返しでひとつ
0726名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 20:03:58.73ID:6wqCNksgシェーダーのmain()はエンジンが書くのかデザイナーが書くのか?
エンジン側がmain()を提供しエンジンの定めた書式でデザイナーが関数を書いてリンクするのが妥当に思えるけど...
みんなどうしてるのかと。
0727名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 20:12:55.30ID:/glPmwzG0728名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 21:12:54.97ID:6wqCNksg0729名前は開発中のものです。
2011/10/02(日) 22:03:15.94ID:/glPmwzG頂点のフォーマットまで変わるでしょ?
これを外部に出すとプログラムは一体何をしてるの?ってほど外側の人間からはなんのうまみもないライブラリになる
0730名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 00:12:37.56ID:5UZRc0QUそれは個々の状況に因るからなんとも。例えば
記述させられる側にどこまで要求していいのか
ターゲット上での最適化はどこまで要求されるのか
最後にどこの誰がケツを拭く羽目になるのか
ウンコひり出した犯人と擦り合わせできる状況がその時あるのか
個人的には画を作る側がシェーダー言語を書くという状況にはなくて
アーチストなオペレーターの皆さんがグチャグチャと組み上げるものは
ツリーやグラフ構造状のブツ。既製ツールの仕様の下での画作りの結果が
ターゲット上で素直に反映されることを要求されるという感じ。
中間フォーマット経由でターゲット上で走るレンダラ依存の構成に変換。
ターゲット上の簡易エディタでアーチストなヂレクションするやつが
グチャグチャ調整してドヤエーナイカとご満悦。
0731名前は開発中のものです。
2011/10/03(月) 00:46:12.61ID:5UZRc0QU人が沢山絡むと色々ややこしくなってけったいなものをこさえるハメになるから全然嬉しくないな
気晴らしに夏の即売会でゲーム配ってみたんだがなかなか疲れたけど楽しかった
趣味ってのは他人に配慮なんかしないでガリガリ書きまくっても平気だから爽快感が違うな
0732名前は開発中のものです。
2011/10/04(火) 16:01:25.18ID:CJRwP/uiどんなゲーム配布したんですか?
0733名前は開発中のものです。
2011/10/04(火) 18:17:58.54ID:RjfV5qyp0734名前は開発中のものです。
2011/10/04(火) 18:29:14.41ID:K0ow+wTR0735名前は開発中のものです。
2011/10/04(火) 19:45:51.43ID:03FcFQVEプレイヤーは劉備で、張飛を性奴隷として調教するゲームです。
3Dで表現されたリアルな張飛の亀頭をタッチパネルで責めます。
0736名前は開発中のものです。
2011/10/04(火) 22:01:49.09ID:RjfV5qyp0737名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 09:24:37.90ID:5UM5LSwb0738名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 09:54:16.91ID:DbR5pb/wいったん別に確保したテクスチャーに描画したあと
板ポリとして描く技法を考えついたんだけどどうだろう?
メリット無いかな?
0739名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 10:32:45.32ID:5UM5LSwb必要性の欠如した技術はまず浸透しない
The `Video Texture' has been implemented by requirement want to render the in-game TV.
VideoTextureはゲーム内TVを実現したい必要性に駆られて実装された。
>>738 is too stupid.
>>738バカ杉
0740名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 10:56:40.15ID:DbR5pb/w0741名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 11:31:15.45ID:wUhtNf5Bもう10月だなw
0742名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 11:32:21.06ID:gZst4s+20743名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 12:21:01.35ID:DbR5pb/w0744名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 12:39:28.74ID:Fu0lTec9最新の技術を収集蓄積するコストは誰が払ってくれるんだ?
0745名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 13:46:46.90ID:SnMDbUthID:DbR5pb/wの言う最新のテクノロジーというのはせいぜい>>738程度のもの
0746名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 13:52:06.01ID:WPpgHK2Rワロタ
Videoテクスチャなんて最新でもなんでもない件
大昔からあるし、コードも公開してるところあるじゃないw
0747名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 13:53:14.72ID:DbR5pb/w今は書籍も出てるしNVIDIAのHPとかにも情報はたくさんある
それらを読んでちゃちゃっと実装すればいいだけの話
0748名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 13:55:11.01ID:5UM5LSwbほれ Game_Design_eBooks_Pack.4621536.TPB.torrent
0749名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 14:09:55.95ID:WPpgHK2R書籍も無料で手に入れるんですねわかります。
ごちゃごちゃ言うならまずお前が何か作ってうpれよ。
ちゃちゃっとやってくれwwwwwwwwww
0750名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 15:13:12.65ID:SnMDbUth0751名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 16:54:12.70ID:DbR5pb/w0752名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 17:27:59.21ID:qGpIKAWF0753名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 17:37:54.85ID:WPpgHK2R他人をカス呼ばわりするカスよりはまし
0754名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 19:52:25.36ID:6j70lWr8同僚にテストプレイさせたらご褒美シーンに到達するやクリーチャーをしげしげと眺めてね
憐憫の眼差しで俺を見るや「とりあえずこの仮データ差し替えようか・・・」ってつぶやいたよ
仮じゃないんだけどって言いかけたけど素直にお言葉に甘えさせてもらったよ
0755名前は開発中のものです。
2011/10/05(水) 20:53:59.36ID:5UM5LSwb0756名前は開発中のものです。
2011/10/08(土) 15:27:29.63ID:tKrp2Yoa0757名前は開発中のものです。
2011/10/11(火) 09:12:07.12ID:sx9nnVVw0758名前は開発中のものです。
2011/11/13(日) 22:20:38.69ID:c46xJnZdこのまま冬眠か。
0759名前は開発中のものです。
2011/11/16(水) 09:19:08.11ID:D7Efidh3エフェクトエンジンは他にないみたいだが。
0760名前は開発中のものです。
2011/11/16(水) 21:37:58.95ID:7RZqldcl上見りゃいくらでもあるよ。
ゲームエンジンに組み込んでるものもあるし。
あんなに安価ではないがな。
0761名前は開発中のものです。
2011/11/17(木) 00:19:46.81ID:peMhEArvそれともBISHAMONが良心的すぎるのかな、、、
0762名前は開発中のものです。
2011/11/17(木) 02:03:29.66ID:24XMzAce冗談は置いといて学生じゃなく社会人でBISHAMONが高いと思う感覚じゃ一生フリーソフトでゲーム作ることになると思うぞ
0763名前は開発中のものです。
2011/11/17(木) 09:05:49.03ID:cKgWi/JT0764名前は開発中のものです。
2011/11/18(金) 12:57:10.83ID:WVq8BDJVメインはエンジン側か
エフェクト編集は使いやすいの?
他からコンバータで持ってくるからイラネ みたいにできるのかな
0765名前は開発中のものです。
2011/11/18(金) 15:28:32.75ID:ZnP5sExq0766名前は開発中のものです。
2011/11/19(土) 12:31:37.93ID:wZAWEY33そうなら、それぞれ名前を変えて別製品にするところだろ、と
謎は解けた
0767名前は開発中のものです。
2011/11/23(水) 00:57:05.30ID:YkqHjcuh0768名前は開発中のものです。
2011/11/29(火) 20:53:32.04ID:yd7ZvcGKhttp://www.vector.co.jp/soft/other/wince/se493776.html
0769名前は開発中のものです。
2011/11/29(火) 21:01:04.89ID:/eI2pywA宣伝するなら特徴とか他のツールと比べた優位点とかちゃんと宣伝していってよw
0770名前は開発中のものです。
2011/11/29(火) 22:21:09.73ID:ZxojKOtl0771名前は開発中のものです。
2011/11/30(水) 08:53:08.72ID:vzK/KtAe会社に問い合わせたら法人のみですって冷たくされた
0772名前は開発中のものです。
2011/11/30(水) 18:16:14.10ID:umrjQ9t80773名前は開発中のものです。
2011/11/30(水) 20:23:01.53ID:BF4rR4Frこうですか?
0774名前は開発中のものです。
2011/12/01(木) 01:58:05.47ID:xk0pl7/wマッチロックが頑張ってるだけでシリコンスタジオは消極的
BISHAMONがバカ売れすればOROCHIも出るかも知れんが…
0775名前は開発中のものです。
2011/12/01(木) 06:26:52.34ID:Gj0woD620776名前は開発中のものです。
2011/12/01(木) 14:37:06.23ID:yHJbAoB7会話は日本人相手でも少ないから、読み書きだけ勉強するか。
0777名前は開発中のものです。
2011/12/02(金) 17:08:54.24ID:uXb459L+ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
0778名前は開発中のものです。
2011/12/02(金) 23:26:25.53ID:amQR0jM3ぼくの考えた凄いゲームエンジンは結局一個も登場しなかったな
0779名前は開発中のものです。
2011/12/03(土) 01:17:29.35ID:jUdM0qH4まあ、次スレからはゲームエンジン全般のスレッドにすればいいんじゃないか。
このあたりとかテンプレに入れよう。
http://devmaster.net/devdb/engines
0780名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 06:04:32.07ID:NxNK3Il00781名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 13:14:43.54ID:vh/bo4nh0782名前は開発中のものです。
2011/12/09(金) 21:17:22.23ID:NxNK3Il00783名前は開発中のものです。
2011/12/10(土) 00:37:23.66ID:lk5nppT+10年前ならまだしも今なら他にいくらでも方法あるじゃない。
ここが良いなら止めないけど。
0784名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 17:20:16.75ID:Ex7goiSZ単純にゲーム製作に興味があって、なおかついろいろな意見を聞ける場所を他に知らないというか・・・。
自分でHP作って公開したところで宣伝が必要ですし全てを賄うゲームエンジンではなく、
BISHAMONっぽいエフェクトエディタを目指して作っていたものなので・・・。
ツールにしろエンジンにしろまずは多数の人に触ってもらってダメだしをしてもらわないと
使いにくい独りよがりなものになってしまうんですよねぇ・・・。
0785名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 17:59:56.09ID:R5ybnX8R0786名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 20:53:06.07ID:gTbeidNnそれこそfacebookやtwitterで公開すればいいのに
2chで公開したソフトは一生2chから逃れられなくなる
0787名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 00:01:11.61ID:TGO5HuuK公開方法より宣伝と試用数がそれなりに行きそうな方法を考えよう・・・。
0788名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 00:44:57.65ID:UNECVSF3HP作って、そこを2chで宣伝してみてはどうかね?
関心を持たれなかったら、そっぽ向かれて、それまでのことで終わるし、
意見があればスレで建設的な意見も出るだろう。
0789名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 01:09:16.78ID:PFnyZnch商品として売れるぐらいになるまで頑張れ。
0790名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 02:48:13.71ID:WY1K7d4I別にみんな実名だからいいんじゃね?>Facebook
Twitterでも実名の人いるし、実名だと叩く連中がいるのは2chだけだよw
0791名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 22:50:02.76ID:TGO5HuuK実名自体はどうでもいいんだ・・・
会社バレを避けたい。
0792名前は開発中のものです。
2011/12/12(月) 23:19:06.82ID:dOCruPJXFreenet上で配布とか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています