ゲームエンジン総合スレ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 16:58:30ID:Fc0ojZalゲームエンジンに関係ない話は該当スレか雑談スレでどうぞ。
総合発表&雑談スレッド その3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216633635/
※前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1293381827/
0208名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 00:33:59.82ID:Bx9LKqUq低レベルだって言ってる人は、ビジネスチャンスだぞ。
もっといいものを安く売ってくれたら買ってあげるよ。
0209名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 00:46:01.54ID:PdWr11g2一切使ってないってのは気になるね。
まぁ買う金はないんだけど。
0210名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 00:57:40.82ID:Bx9LKqUq普通じゃないのかな。
0211名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 01:21:22.29ID:xPyMT1Ovそれも一つの方法とは認識してるけど、各種パターンを通じてオブジェクト指向を学んだ後では、
特に重要とも思わないし、ムリに使う必要もないと感じた。
実際タスクシステムをまったく意識せずとも普通に動くゲームが作れた。
似てるところはもちろんあるだろうけど、「タスクシステム」という意識はまったくなかった。
0212名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 03:02:16.99ID:GDzeX0Zuってのはあるな。ゲームって開発途中の気分で基本概念が
コロコロ変わったりするからクラスみたいなプロパティ
とメソッドの集合管理単位をむやみに作っちゃうと後々
組み換えが非常に困難になったりするという。
0213名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 03:08:40.01ID:664a+ogL最初のゲームはタスクシステムにあたるものがなかった。
しかし、ゲームがだんだん複雑化してくると、それをより簡単に管理する必要が生まれて、
タスクシステムが考案された。
つまり、タスクシステムを用いずにゲームが作れても当たり前。そちらのほうが原始的なんだよ。
現代におけるタスクシステムは、すでにオブジェクトマネージャだろ。
タスクブロックをオブジェクトという言葉に置き換えれば、何も違和感がないと思うが…
>>210
ストラテジーパターンをオブジェクトの振る舞いの設計に使うとしても、タスクシステムは単に
そのオブジェクトを登録し管理するマネージャにあたるものだから、比較するようなものではないよ。
0214名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 03:21:03.57ID:GDzeX0Zuかえってゴチャゴチャになる危険性もある。
0215名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 03:22:06.86ID:Hcaww+pWそれぞれの俺様定義で話が始まるのが「タスクシステム」のマズいところだよね。
> タスクブロックをオブジェクトという言葉に置き換えれば、何も違和感がないと思うが…
だったらはじめっから、より一般的な「オブジェクト」のほうを使えばいいのに。
0216名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 04:36:55.59ID:lZVzp3mh100円でも高いくらい。
0217名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 05:38:08.20ID:SqQLHiz/本人にとっても他人にとっても
0218名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 06:04:11.85ID:lZVzp3mhそれは本人が言う事じゃない。
0219名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 06:37:11.43ID:a5x4UcI+こんなクソコード無料だろwww
0220名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 06:37:46.16ID:j/r8Tcek0221名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 06:40:10.61ID:a5x4UcI+買ったやつの情弱っぷりにも笑うがなwww
0222名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 06:43:58.04ID:j/r8Tcekチュートリアル形式でゲームが作れる入門書はおそらく業界初!・・・がウリw
0223名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 08:46:29.76ID:0utiBJz+口ばっか達者な奴らばかりだからなここはw
0224名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 09:29:19.26ID:xPyMT1Ov新しい提示方法を示したことはコード内容云々以上に大きいと思う。
これで周囲が奮起するんであれば、それこそ最大の成果だよ。
自分もがんばろうと思ったぜ。
0225名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 10:49:39.57ID:XILWwIJnドヤ顔で書かれた解説書とやらもある意味読んでみたいけど、
中身の確認も出来ずに金を出すのは嫌過ぎる
0226名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 10:49:44.47ID:a5x4UcI+行動起こすだけなら池沼にもできるからなwww
0227名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 11:11:32.02ID:lZVzp3mh>>224
本人乙
0228名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 11:21:57.51ID:XILWwIJn0229名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 13:01:17.39ID:aJnUbcZG0230名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 15:27:00.66ID:dcRnDDnj0231名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 15:52:03.44ID:NOlIY9SJ0232名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 18:30:24.14ID:KVqwIY3B0233名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 21:17:03.75ID:0utiBJz+既存のエディタやゲームエンジンで十分だろう
既存のエディタやゲームエンジンで表現できないゲームを作りたいのなら
新規に作る必要が出てくるだろうが同人のレベルを超えてしまっている
凄いね。自分で作って売ることはいいことだと思うよ。
コミケで対面販売とかもしてみるといいかもしれない。
まあ、こっちもあまり呑気なことは言ってられないんだが……。
0235名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 22:34:17.09ID:D4qj+3KsC/C++でSRPGなら3000円で買うってのが多かったから今度はC/C++でSRPGを作るぜ
終わったら次に多かったjavaでAVGも作ってみるぜ(javaなんて流行ってるのか?)
ちなみにC#でアクションゲームは?って聞いたら「いらねー」って即答だったぜ・・・orz
事前調査は大事だぜ・・・orz
0236名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 22:54:52.95ID:xTHdi6QsManaged DirectXのようにC/C++と同じ感覚でDirectX使えたら
C#で書きたい人一杯いると思うけどね
XNAはXBOXの制限を受けてDirectX9+XBOXの仕様の制限から
抜けられないし、SlimDXは公式以外のサードパーティ製は
いつ開発終了になるか不安ってのもあるし
>>235
ちなみに、ソフトバンクから出版されていたロールプレイングゲームプログラミング
という本がまさにC/C++でSRPGの本だったけれど、もう絶版だから
それほど売れてなかったと思う
ちなみに、その本が本体2600円なわけだが、3000円にこだわってると
いつまでたっても売れないと思うw
0237名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 23:07:05.67ID:DrJiWK5P0238名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 23:12:03.14ID:6Ehq4XWW40万円ぐらい払えば売上の15%
サーバー付きらしい
http://www.inside-games.jp/article/2011/03/03/47689.html
0239名前は開発中のものです。
2011/03/04(金) 23:19:31.03ID:D4qj+3Ks2800円にしたけどあんまり変わんないっしょ?
1500〜2000円ぐらいにするとまたなんか違ったりするのか?
あと、その本なんかタイトルがRPGだからじゃね?(そんなことないかw)
ま、ゲーム自体作りたいってヤツ少ないのかもしれないなw
0240名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 00:55:57.60ID:mwotm+MA0241名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 01:02:19.33ID:u5vL8x/Tそれ、ゲームの話じゃね?
0242名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 01:16:12.92ID:jyP31Y7mこのページ数、オフセ印刷でこの値段なのに
ハリボテC#アクションとPDFで3000円とかマジ…
そもそもゲームエンジンですら…
0243名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 01:34:34.60ID:MQknrpQW0244名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 01:42:29.82ID:u5vL8x/Tそれで何が作れるのかわかんなくね?
いくつかサンプルがほしいところ
0245名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 01:45:44.71ID:u5vL8x/T俺もスキンメッシュ動くソース(俺ライブラリ(名称未定))あるから作ろうと思ったけど
それをどう表現したもんかそっから先進まないんだよね
0246名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 06:31:00.91ID:pqUGwvkU馬鹿なだけじゃね?
0247名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 06:59:33.40ID:MQknrpQWD.N.A.Softwaresってとこみたいだからググったらサイトあったし、
普通の人間ならサンプルまでたどり着けると思う
0248名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 08:16:33.25ID:u5vL8x/Tこれが難しいんだよ
1.スキンメッシュに対する解説をするのか?
2.あくまでクラスの使い方だけに絞ってゲーム自身に対しての解説だけにするのか?
でまず悩む
両方するにはコストでかいし
1だけだとついていけるヤツがかなり少なくなってしまうし、そもそも興味がもてない
2だけだと1からすべてを組み立てられなくなるわけで自然と対象者を絞ってしまうだろうし
人のライブラリをいきなり使うのってそれはそれで結構センスいるからなぁ・・・
>>247
なるほど2Dゲーに特化したと・・・
0249名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 09:07:43.62ID:bSPCYlgA間口は広く初動は速くいう意味で2で始めて、
1は要望があれば個別に対応するのがよいかと思います。
0250名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 09:24:44.84ID:mwotm+MAんーだからDirectX自身もRMとかいう初心者向けモード
あったけど廃れたじゃない。あれって結局使い方簡単に
すると痒いところに手が届かなくなって、たいおう
0251名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 09:25:25.27ID:pqUGwvkU続きは自分のブログでやってくれる?
0252名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 09:26:51.58ID:u5vL8x/Tそのレスはエンジンに関するものだっただろ
0253名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 09:28:21.14ID:mwotm+MAかえって面倒でほとんど使われない、余計なお世話みたいな
感じになっちゃうんだよね。
0254名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 09:49:16.53ID:mwotm+MAがないと動かないってことだから一種の欠点でもあって、
移植とかまで視野にいれるとちょっとまずい。
だから独自に俺ライブラリ作ったり俺エンジン作ったりとか
はそれなりに意義がある。それに根本的なこと知らないと何ができて
何が出来ないのかとか判断つきにくくなる部分もあるし、
再発明でもそれをやる意味はあるのよ。
0255名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 09:52:21.13ID:u5vL8x/TRMは「しばらくこれで十分」って割り切ってた人は結構使ってたと思うけどな
スキニングが一般的になってからは廃棄処分になったけど
でもスキニングもちょっとしたことだからなぁ・・・
この辺いい感じでまとめたのも含めて売ってみるか
SRPGは先駆者が売れなかったっぽいから今度は3DADV(スキニングお披露目ゲームになるけど)でいいかw
0256名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 11:16:51.89ID:00tyJ3A70257名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 11:46:40.50ID:u5vL8x/TSTGは回避しておけ
STGってだけで見てもらえない可能性が高い
0258名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 12:24:28.82ID:Jiq6Nt810259名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 12:39:37.87ID:MQknrpQW0260名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 12:56:56.65ID:KLI2Jx0l利益じゃなくて売り上げなら、もうけ0なんじゃw > 30%
0261名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 13:25:10.66ID:MQknrpQW軌道に乗ってからは課金してくださいっていうまさにMMO商法
0262名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 13:53:36.56ID:/uMMcjIK0263名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 14:00:17.12ID:MQknrpQW0264名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 21:44:01.78ID:00tyJ3A70265名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 22:35:58.62ID:RwKiN+34RTSがいい。
0266名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 22:51:15.92ID:u5vL8x/T大抵、変態的な組み方してて他に応用が効かないんだよなぁ・・・
自機も弾も敵も敵弾も障害物もなにもかも共通部分が多すぎる
その組み方に酔ってしまうと他のゲームが組めなくなるほど
0267名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 23:18:51.46ID:dhG57Rcc・98年に発売されたハーフライフのゴールドソースエンジンを使って
ナルトのゲーム
http://www.youtube.com/watch?v=sbG8czUg_pY&hd=1
ドラゴンボールのゲーム
http://www.youtube.com/watch?v=IZDSCUwW6ug&hd=1
・ハーフライフ2のソースエンジンで
攻殻っぽいゲーム
http://www.youtube.com/watch?v=MOh3xYPrYF8&hd=1
HL2のグラフィックを大幅に向上させる
http://www.youtube.com/watch?v=ypJGm18uxPU&hd=1
・アンリアルトーナメント3のUE3の無償版であるUDKで
巨大なボールを動かして解くパズルゲーム
http://www.youtube.com/watch?v=B2Dx_LXLfgY&hd=1
映画ターミネーターのゲーム
http://www.youtube.com/watch?v=zBSPiMYaPRY
タワーディフェンス型FPS
http://www.youtube.com/watch?v=1cp5oqRPSNQ&hd=1
0268名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 00:19:01.81ID:8CofHYb7Unityの日本語サイトを見つけたがチュートリアルからとんでもねぇことになってるw
http://unity3d.com/japan/
http://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation.html
チュートリアルどおりにやってるはずだけどなにやってるのかさっぱりわからないw
普及するまでもうちょいかかりそうな気がするな
0269名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 00:33:50.35ID:QEgeWpAe肝心のゲームはどこでプレイできるんだ?
0270名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 00:55:29.45ID:KLfLaKdQ全部Moddbで無料でダウンロードできるよ
0271名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 01:22:13.82ID:P04BVZl0ちゃんと「基礎」読んだか?
この程度のチュートリアルが理解出来ないならゲーム作れねえだろ…
0272名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 01:51:25.96ID:5vSC4I+Zじゃあ、ちゃらっとゲーム作ってみせろよ
出来もしないくせにw
0273名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 02:05:37.97ID:ABhgLqHo0274名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 03:03:21.41ID:wDzxVD1p0275名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 07:34:19.96ID:8CofHYb7なんかね
ずっとわからないまま進むんだよ
用意されたもんを特定の組み込み方をするだけのサンプルだから
一番知りたい
「1から作る(俺の作りたいゲームを作る)にはどうしたらいいんかな?」
って部分がかなり据え置かれるっていうかもしかしたら
そういう用途だとあんまり恩恵ないのかもしんないw
チュートリアルやってから思ったけどw
0276名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 08:09:29.24ID:mc5yCsta「細かい解説はリファレンス見てね」ってスタンスだからね。
上級者向きのチュートリアルになってる。
0277名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 08:41:39.07ID:8CofHYb7ちなみにUnity使うとしたらモデリングソフトって何がいいの?
0278名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 09:02:03.58ID:WUhbZg//0279名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 09:06:48.99ID:5Rmbyue5サンキュー
0280名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 09:51:30.68ID:mjyM3+Sk俺がよく遊んでるゲームで使われてるSourceエンジンに関しては
チュートリアル的なものはなんでもYoutubeで誰かが勝手に解説動画あげてるぜ
0281名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 10:31:57.45ID:zxBtR8aLじゃあ、ちゃらっとゲーム作ってみせろよ
出来もしないくせにw
0282名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 10:44:20.66ID:VnZMtpyd解説しかしないから使い手が混乱疲弊するんだよな。
人によってやりたいこと千差万別なのに、それら全てに
いちいち回答するとか無理だもんな。だからユーザー同士で
あーでもないこうでもないと議論しあってヘトヘトになっていく。
だから本当に必要なのはどういう理念で作られてるのかとか
細かい仕様以前の原理みたいなものなんだよね。それが
わかればたぶんこういう機能あるだろうとかこれは出来る
これは出来ないとか判断できる。けどそこまで理解できる
人間なら自分で作るわなw
0283名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 11:13:37.76ID:WUhbZg//0284名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 11:13:48.60ID:k4kFnCI90285名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 11:20:15.89ID:wyXdBPDnMSのマニュアル詐欺で、
マニュアル=分かりずらい
ってのが定説になっちゃったからな。
長ったらしい文章をだらだらと書いてあって、
間違ってはいないんだけど、うんこくそ分かりにくい
0286名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 12:35:16.86ID:Ph4fNQ8c最近のMSDNが恐ろしく便利なのはその辺が改善された結果なのかねぇ。
0287名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 13:36:15.59ID:p+LNI54I0288名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 13:48:17.03ID:P04BVZl0これなら英語でも良いから完全網羅してくれるドキュメントの方が遥かに良いわ
「MSKK仕事しろ」と言われる最たる面
0289名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 13:53:27.65ID:wyXdBPDn海外から出てきた系なマニュアルね
0290名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 16:09:56.95ID:VnZMtpyd文法わかんなくても単語さえ知ってりゃ大体意味わかるし。
0291名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 19:06:07.86ID:8CofHYb7それってボーンも使えるの?
ボーンらしきものを使ってモデリングはできるけど、
アニメーションをするためのボーンそのものは使えない。
0293名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 00:22:19.13ID:dVChsDZxNG推奨◆GRGSIBERIA
>>2で言われているキチガイとは292のことです
触れないようにしましょう
0294名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 00:31:06.49ID:+e+QqTVPマジか
じゃあ、Unity使ってる人ってなにでモデリング(ボーンアニメーション込みで)してるの?
FBX云々ってあるけどその変換がすんなりいくソフトから見つけないといけないじゃないか?
そんでそのモデリングソフトが高額だったらUnity自体がフリーでもなんの意味もなくてショボーン
0295名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 00:45:59.40ID:lcr22Ol+Blenderとかあるだろ
0296名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 00:52:44.05ID:dVChsDZx0297名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 00:56:18.33ID:+e+QqTVPBlenderかよー・・・仕方ねぇいじるか
ありがとう
0298名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 04:24:42.75ID:QeKTmt1K0299名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 05:54:27.84ID:lcr22Ol+ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20110307_431667.html
0300名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 11:39:11.23ID:sCCWHvPA0301名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 11:41:31.11ID:wqbMyPz5統合環境っていうならBlender1択だけど
合わせて使うならボーン入れやモーション付けは他にもあるよ
0302名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 11:57:00.95ID:wFLCD1u70303名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 18:54:07.73ID:CZyikCNHのトライは面白いと思ったけど、全然売れてない… 市場がないのか?
0304名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 19:38:27.37ID:YTemEw5O0305名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 20:35:10.95ID:4/lxpDFe大体簡単なものが作れない初心者が、簡単(といってもコードを書かなければならないレベル)な
フレームワークを買うはずがない。
こういう商品は、短くてもいいからもの凄く優れたサンプルがついていたほうが売れる。
わかりやすいことは売りにならず、俺もこんなのを作ってみたいぜ、という夢を刺激するべき。
実際に作れる難易度かどうかjはまるで気にする必要が無くて、このすごいビジュアルを
どうやって実現しているのかの解説のほうが需要があるし、金を出すやつも多いだろう。
フリーで配るならこの限りではない。黎明期の猫ワカとかね。
0306名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 21:38:26.39ID:7ZcG+IYgまあ、このレベルのものじゃダメってことだな
必要だと思えば値段はあんまり関係ないっしょ?
仮に1000円とか2000円にしたってそんな技術書みたことないし
第一安すぎて信用できないじゃん
値段下げてもあんま買う人いない気がするね
買っても2chの義理で4〜5人ってとこ?w(このスレの人間が見かねて買ってくれる的なw)
やっぱりゲーム自体がショボイ・つまらないってのと
C#(どうやらこの言語人気ないらしい)ってのと
書いてる俺に信用がないってのが大きな理由のような気がするね
次C/C++当たりでスキニング付のヤツ出してみたら
その次は俺もゲームエンジン使って作ってみようかな?
なんでいまとりあえずUnityをちょくちょく触ってる
それは実際の経験則で言ってるの?
売ったと言う意味で。
僕も140Pのハルヒ本出したけど、1000円で25部ぐらいが限界だったぞ。
値段設定そのもので激しく後悔したけどね。
0308名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 21:57:37.09ID:CZyikCNH応援するよ、面白いトライだから、是非がんばってみて欲しい。
俺は、自分で好きに作れるから要らないけどね。 方向性は有りかも知れない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています