トップページgamedev
992コメント339KB

ゲームエンジン総合スレ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 16:58:30ID:Fc0ojZal
このスレはゲームエンジンの製作・雑談・情報交換を行う為のスレです。

ゲームエンジンに関係ない話は該当スレか雑談スレでどうぞ。

総合発表&雑談スレッド その3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216633635/

※前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1293381827/
0164名前は開発中のものです。2011/02/26(土) 21:30:37.84ID:K9A5W5nS
>>157
予定通り9月までにβ仕上げられそうだよ
3D版のウディタもどきだけどね
0165名前は開発中のものです。2011/02/27(日) 10:23:58.32ID:im0kEW3t
>>160
おー、ソース参考にしたい
ところでDSLって何?
0166名前は開発中のものです。2011/02/27(日) 10:49:50.70ID:hTOcgIua
>>165
DLSだったw
0167名前は開発中のものです。2011/02/27(日) 10:59:02.87ID:im0kEW3t
間違い指摘するつもりじゃなかったw
gamedlsってやつかな?
新参で略語についていけない・・・
0168名前は開発中のものです。2011/02/27(日) 11:05:28.09ID:hTOcgIua
>>167
もっといかがわしいところ
http://soft.dlsite.com/

ちなみにまだ申請中だし
金額も高く設定しちゃったぜ・・・
0169名前は開発中のものです。2011/02/27(日) 11:07:57.42ID:im0kEW3t
>>168
あ、ここかw
ありがとう
0170名前は開発中のものです。2011/02/27(日) 13:28:52.13ID:XIQrjQtq
体験版プレイして、よさげだったら俺も買うよ。
0171名前は開発中のものです。2011/02/27(日) 14:40:26.25ID:hTOcgIua
自分で言うのもなんだけど完全に初心者向けな上ゲーム自体は超つまんねー
おもしろくしようとする気もおきないほど作ること自体に時間がかかってしまいかつ面倒臭かった
会社でやるのとは違うわ
0172名前は開発中のものです。2011/02/27(日) 18:58:07.23ID:xmnIVqOY
そらまあ一人でやると大変だよな。
俺も昔簡単なゲームつくろうと思い立って
なんとなく「これくらいなら1週間ぐらいで作れるぜヒャハー!」
とか思ってたら、やってみると「ああこの素材どうしよう」とか
「あ、ここんとこツールみたいなの要るじゃん」とか
色々出てきて結局3週間ぐらいかかったのを思い出したわw
0173名前は開発中のものです。2011/02/28(月) 02:51:37.32ID:jL6kb3J1
>>164
じゃあ自分も9月までにβ目指す
がんばろー
0174名前は開発中のものです。2011/03/02(水) 22:37:36.33ID:EFJowrGM
>>160です!
審査が通ってとうとう出たぞ!
http://home.dlsite.com/work/=/product_id/RJ074526.html

ゲームはオススメできないが
3Dゲームをチュートリアルどおりに作れるはじめての入門書になると思う
金に余裕があったら買ってみてくれ
タスクシステムも使ってない
変な組み方やグローバル変数も一切使ってない正直な組み方にしてみた

とか、2chで宣伝してみる・・・
0175名前は開発中のものです。2011/03/02(水) 23:12:13.76ID:IStI4tfj
170だけど高いよw
1000円ぐらいなら義理で買おうかと思ったけど、3000円とはw
それに入門書なら体験版に目次のようなものも入れておいたほうがいいんじゃない?
0176名前は開発中のものです。2011/03/02(水) 23:21:33.84ID:RQwGbLBO
入門書の体験版に入門書が1ページも入ってないってどういうことなの
このスレってやっぱ基地外しか居ないじゃねーか
0177名前は開発中のものです。2011/03/02(水) 23:38:48.77ID:EFJowrGM
>>175
やっぱ高い?w
別にいくらでもいいんだけど

1000円や2000円だとやらない気がするんだよね
3000円ぐれーなら折角だからやろうかな?とか無駄に狙ってみた

>>176
一応サンプル画像に入れといたけどね
0178名前は開発中のものです。2011/03/02(水) 23:42:58.45ID:To1Ycefn
>>174
へぇ〜、こういうカタチでの出品ってあるんだな。
けっこうおもしろそうだね。
0179名前は開発中のものです。2011/03/02(水) 23:47:11.65ID:EFJowrGM
>>178
この形の出品はきっと俺が初に違いないw

これからみんなこういう形の公開が増えるといいなぁ
ページ作ったものの放置してDirectXのバージョンが上がっても
誰も引き継がないってHP多いしね
だったら金とってでもちゃんとサポートしろよって俺の魂の叫びでもある
0180名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 00:01:06.30ID:To1Ycefn
身をもって主張したのねw
熱いねぇ。
0181名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 00:01:32.15ID:ocFgnS37
>>175
>それに入門書なら体験版に目次のようなものも入れておいたほうがいいんじゃない?
おお、なるほど
ありがとう
参考にしてみる
0182名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 02:21:49.76ID:aGJa1d3O
>>179
本当にサポートできるだけの実力あるの?w
いや、疑うわけじゃ無いけどさw

そこまで言って金をとるからには、相当の覚悟が必要だぜ?
しかも安くない価格だしw
0183名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 06:46:46.69ID:ocFgnS37
>>182
そこはやってみないとなんとも
こっちでは動いてるけどそっちじゃ動かないって状態が一番怖いな
そんなに環境もそろってるわけじゃないんだな

まあ、動きさえすれば後はソースがあるからって感じ
難しいことしてないしね

でも数学一切わかんないって人にはどう説明したもんかなぁ・・・
入門書なんだしここ一番重要だけどなんの対策もないなw
実は使ってる数学関連のコードに対してはなんの図解もしてないw
でもこんなの書いてたらそれだけで一冊できるよね・・・
あくまで組み方だけに着目したものということでw
0184名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 07:18:39.29ID:qLf9dTL7
>>183
ボーンアニメーションは解説してる?
画像見る限りテクスチャやシェーダは皆無のようだけど。
影も今時丸影って・・・真っ黒だしw



0185名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 07:21:54.65ID:ocFgnS37
>>184
してない
はじめは入れる予定だったんだけど
それだけであんまり巨大になっちゃうもんだから入れるの止めた
0186名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 08:01:10.39ID:C2vKPLP5
>>174
審査とおるの早い!
高くて手が出なかったけどw
ソース目当てで買う人はいそう
売り上げとかが気になるw
0187名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 09:01:24.83ID:4i4he1V2
>>174
有言実行おめ!
0188名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 09:07:27.10ID:ciFsfRR/
せめて目次ぐらい載せておきなさいよ。
これで売れたら逆に驚くわ。
0189名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 12:25:08.09ID:WgLDBuuW
1000円なら買うわ
0190名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 13:55:10.09ID:Nh8jU+qL
>>185
ビルボードやパーティクルは?
さすがにアルファブレンディングは解説してるよね・・・?
0191名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 16:26:23.86ID:mNgpxHeo
お前らあんまりイジメてやるなよw
0192名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 20:40:07.19ID:ocFgnS37
>>188
上でも指摘されたから目次は入れてみた
それと高いっていうから300円下げてみたw

あーでも初っ端って多分その通り打っても動かないとか
わけわかんないとか不具合多いよな
はじめは安く売ったほうがいいのかなぁ・・・

ちなみに変更申請して反映されるまでだいたい半日〜1日って感じ?
0193名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 20:43:33.02ID:ocFgnS37
>>190
描画機能もほとんどしてないな
注釈レベルで入れた覚えはある

でもよくあるDirectXの入門書に大抵載ってる内容だから入れる必要ないんじゃないかなぁと
0194名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 21:16:45.94ID:E9aeF6iW
Reflectorで体験版のソース読んだけど、この品質のコードの解説で3000円とか流石に夢見すぎだろ…
うっかり買っちゃった人が不憫すぎる、Blogとかで公開してアフィで稼いだ方がいいんじゃないの
0195名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 21:22:08.29ID:aGJa1d3O
プログラム系でアフィは儲からんぞ
0196名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 21:29:34.62ID:ocFgnS37
>>194
余計な機能一切使ってないからな
タスクシステムやグローバル変数も一切無いっしょ?

タスクシステムスレにいたタスクシステム以外でどうやって組むの?って奴等にも見てほしいぜ
0197名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 21:36:07.37ID:kaCvHZSO
それって拡張が難しいっていうだけじゃw
0198名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 21:43:34.33ID:E9aeF6iW
悦に入ってるところを申し訳ないんだけど、見せても鼻で笑われるだけだと思う
タスク云々以前のレベルで
別に煽りたいわけじゃないんだけど、
これを読んで何か得られるものがあると思って書いているならある意味すげえって思った
0199名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 21:46:57.72ID:ocFgnS37
>>197
うーん
その辺は「ね?こう組んだほうが追加とか楽でしょ?」って感じで
チュートリアル形式で進めてあるんだw

俺はこっちのが楽だと思うんだよね
無駄にまとめようとして失敗してるソースはよくみるんだけど
こうやって素直に組んだソースがいままで出たことなかったので俺がやってみた
0200名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 21:51:59.22ID:aGJa1d3O
>>198
それは相当レベル高い人から見た意見じゃないの?
初心者なら、なんらかの参考になるんでは

ところで、これってC#からDirectXにどうやってアクセスしてるの?
XNA?
0201名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 21:58:56.94ID:ocFgnS37
>>198
やってみるとわかるんだけど
俺のソースをトリッキーなコード使って圧縮しようとしても大して恩恵受けないっしょ?
まあ、見た目短くはなるんだけどはじめはそれを技術だと思っちゃうんだよね

そうではなくて書かなくてはいけない処理と
書かなくていい処理をしっかりと分けられるのがちゃんとした技術だと思うんだ

なんかネットまわるとよく落ちてるソースがタスクシステムまみれだから
ちゃんと組もうよってのも俺が言いたかったこと
うーん、チュートリアルやってほしいなぁ・・・(笑)
ってもう組めるやつはタスクシステム未使用もグローバル変数未使用もあんまり興味ないかw

>>200
managedとかいうヤツ
0202名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 22:04:12.59ID:aGJa1d3O
Managed DirectXかw

もう開発終了したライブラリを使うのはどうなんだという気がしないでもない
0203名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 22:09:32.38ID:+2fDEpTj
まじめに売るつもりなら2chで晒すのはやめておいた方がいいと思うよ。
0204名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 22:40:32.44ID:ocFgnS37
>>202
そこはあんまりこだわってなかったから
C#から一番楽に3Dと音が使える方法でという感じでテキトーに決まったw

>>203
でもちょっとやると大体ここに行き着くからなぁw
0205名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 23:50:23.13ID:16X4JVqC
なんでタスクシステムが悪いみたいな前提になってるんだ・・・?
あれほどシンプルで分かりやすい仕組みもなかろうよ。
0206名前は開発中のものです。2011/03/03(木) 23:58:57.93ID:qrLZpjId
シンプルなものを作るには、分かりやすいかもな。
「タスクシステム万能!」と言う人がいた時代があるから、嫌われてるだけだと。
0207名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 00:08:30.34ID:v5pxHkfF
>>205-206
絶対そんなことねぇってことを伝えたい
0208名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 00:33:59.82ID:Bx9LKqUq
実行しただけでもほめてあげるべきだと思うよ。
低レベルだって言ってる人は、ビジネスチャンスだぞ。
もっといいものを安く売ってくれたら買ってあげるよ。
0209名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 00:46:01.54ID:PdWr11g2
確かにタスクに相当する物を
一切使ってないってのは気になるね。

まぁ買う金はないんだけど。
0210名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 00:57:40.82ID:Bx9LKqUq
オブジェクト指向言語なら、タスクシステムじゃなくてStrategyパターンを使うのが
普通じゃないのかな。
0211名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 01:21:22.29ID:xPyMT1Ov
自分もタスクシステムってしっくりこない。
それも一つの方法とは認識してるけど、各種パターンを通じてオブジェクト指向を学んだ後では、
特に重要とも思わないし、ムリに使う必要もないと感じた。
実際タスクシステムをまったく意識せずとも普通に動くゲームが作れた。
似てるところはもちろんあるだろうけど、「タスクシステム」という意識はまったくなかった。
0212名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 03:02:16.99ID:GDzeX0Zu
・・・まあオブジェクト志向がゲーム開発にあんまり向かない
ってのはあるな。ゲームって開発途中の気分で基本概念が
コロコロ変わったりするからクラスみたいなプロパティ
とメソッドの集合管理単位をむやみに作っちゃうと後々
組み換えが非常に困難になったりするという。
0213名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 03:08:40.01ID:664a+ogL
>>211
最初のゲームはタスクシステムにあたるものがなかった。
しかし、ゲームがだんだん複雑化してくると、それをより簡単に管理する必要が生まれて、
タスクシステムが考案された。
つまり、タスクシステムを用いずにゲームが作れても当たり前。そちらのほうが原始的なんだよ。
現代におけるタスクシステムは、すでにオブジェクトマネージャだろ。
タスクブロックをオブジェクトという言葉に置き換えれば、何も違和感がないと思うが…

>>210
ストラテジーパターンをオブジェクトの振る舞いの設計に使うとしても、タスクシステムは単に
そのオブジェクトを登録し管理するマネージャにあたるものだから、比較するようなものではないよ。
0214名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 03:21:03.57ID:GDzeX0Zu
タスクを使うと良くも悪くも分散監理になっちゃうから
かえってゴチャゴチャになる危険性もある。
0215名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 03:22:06.86ID:Hcaww+pW
あー・・・やっぱり始まったか。
それぞれの俺様定義で話が始まるのが「タスクシステム」のマズいところだよね。

> タスクブロックをオブジェクトという言葉に置き換えれば、何も違和感がないと思うが…

だったらはじめっから、より一般的な「オブジェクト」のほうを使えばいいのに。
0216名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 04:36:55.59ID:lZVzp3mh
どっちにしろ>>174は詐欺レベル。
100円でも高いくらい。
0217名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 05:38:08.20ID:SqQLHiz/
まあ内容はともかく、行動するのはいい事だな
本人にとっても他人にとっても
0218名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 06:04:11.85ID:lZVzp3mh
>>217
それは本人が言う事じゃない。
0219名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 06:37:11.43ID:a5x4UcI+
3000円とかワロタ
こんなクソコード無料だろwww
0220名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 06:37:46.16ID:j/r8Tcek
いや、俺>>174はこっち
0221名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 06:40:10.61ID:a5x4UcI+
>>174
買ったやつの情弱っぷりにも笑うがなwww
0222名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 06:43:58.04ID:j/r8Tcek
>>221
チュートリアル形式でゲームが作れる入門書はおそらく業界初!・・・がウリw
0223名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 08:46:29.76ID:0utiBJz+
行動を起こしただけでも大したものだよ
口ばっか達者な奴らばかりだからなここはw
0224名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 09:29:19.26ID:xPyMT1Ov
うん、行動したことを評価したい。
新しい提示方法を示したことはコード内容云々以上に大きいと思う。
これで周囲が奮起するんであれば、それこそ最大の成果だよ。

自分もがんばろうと思ったぜ。
0225名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 10:49:39.57ID:XILWwIJn
100歩譲って頑張った事は認めても、このコードのどこがゲームエンジンなんだよ…
ドヤ顔で書かれた解説書とやらもある意味読んでみたいけど、
中身の確認も出来ずに金を出すのは嫌過ぎる
0226名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 10:49:44.47ID:a5x4UcI+
優秀な結果を出したなら褒めてやるが
行動起こすだけなら池沼にもできるからなwww
0227名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 11:11:32.02ID:lZVzp3mh
>>223
>>224
本人乙
0228名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 11:21:57.51ID:XILWwIJn
まともな人間ならこれを晒そうとか、あまつさえ金取ろうとか考えられないのは確定的に明らかだが流石に池沼は言いすぎ
0229名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 13:01:17.39ID:aJnUbcZG
別に新しくもなんともないけど?ゲームの作り方を謳った情報商材と何が違うの?
0230名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 15:27:00.66ID:dcRnDDnj
彼がここまで叩かれてる理由を一つ
0231名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 15:52:03.44ID:NOlIY9SJ
ゲームエンジンじゃない
0232名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 18:30:24.14ID:KVqwIY3B
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1277294113/
0233名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 21:17:03.75ID:0utiBJz+
同人で既存のゲームを作るのであれば
既存のエディタやゲームエンジンで十分だろう

既存のエディタやゲームエンジンで表現できないゲームを作りたいのなら
新規に作る必要が出てくるだろうが同人のレベルを超えてしまっている
0234 ◆GRGSIBERIA 2011/03/04(金) 21:32:46.82ID:s6YjAZY8
>>174
凄いね。自分で作って売ることはいいことだと思うよ。
コミケで対面販売とかもしてみるといいかもしれない。

まあ、こっちもあまり呑気なことは言ってられないんだが……。
0235名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 22:34:17.09ID:D4qj+3Ks
よし、某掲示板でなんのゲームの解説なら買う?って聞いてきたら

C/C++でSRPGなら3000円で買うってのが多かったから今度はC/C++でSRPGを作るぜ
終わったら次に多かったjavaでAVGも作ってみるぜ(javaなんて流行ってるのか?)

ちなみにC#でアクションゲームは?って聞いたら「いらねー」って即答だったぜ・・・orz
事前調査は大事だぜ・・・orz
0236名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 22:54:52.95ID:xTHdi6Qs
C#はDirectX使いにくいから敬遠されてるだけだと思う
Managed DirectXのようにC/C++と同じ感覚でDirectX使えたら
C#で書きたい人一杯いると思うけどね

XNAはXBOXの制限を受けてDirectX9+XBOXの仕様の制限から
抜けられないし、SlimDXは公式以外のサードパーティ製は
いつ開発終了になるか不安ってのもあるし

>>235
ちなみに、ソフトバンクから出版されていたロールプレイングゲームプログラミング
という本がまさにC/C++でSRPGの本だったけれど、もう絶版だから
それほど売れてなかったと思う
ちなみに、その本が本体2600円なわけだが、3000円にこだわってると
いつまでたっても売れないと思うw

0237名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 23:07:05.67ID:DrJiWK5P
Panda3D ってのもあるね。フリー
0238名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 23:12:03.14ID:6Ehq4XWW
Hero EngineというのがMMO向けのライブラリで、基本無料+売上の30%
40万円ぐらい払えば売上の15%
サーバー付きらしい
http://www.inside-games.jp/article/2011/03/03/47689.html
0239名前は開発中のものです。2011/03/04(金) 23:19:31.03ID:D4qj+3Ks
>>236
2800円にしたけどあんまり変わんないっしょ?
1500〜2000円ぐらいにするとまたなんか違ったりするのか?

あと、その本なんかタイトルがRPGだからじゃね?(そんなことないかw)
ま、ゲーム自体作りたいってヤツ少ないのかもしれないなw
0240名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 00:55:57.60ID:mwotm+MA
ていうか同人はかなり出来のいいやつでも2千円ぐらいが相場だぞ。
0241名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 01:02:19.33ID:u5vL8x/T
>>240
それ、ゲームの話じゃね?
0242名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 01:16:12.92ID:jyP31Y7m
http://d-stage.com/shop/detail.php?seq=18521
このページ数、オフセ印刷でこの値段なのに
ハリボテC#アクションとPDFで3000円とかマジ…
そもそもゲームエンジンですら…
0243名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 01:34:34.60ID:MQknrpQW
ただの宣伝だったね
0244名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 01:42:29.82ID:u5vL8x/T
>>242
それで何が作れるのかわかんなくね?
いくつかサンプルがほしいところ
0245名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 01:45:44.71ID:u5vL8x/T
エンジン系の商品の惜しいところはそれで何が作れるのかわからないところだよね
俺もスキンメッシュ動くソース(俺ライブラリ(名称未定))あるから作ろうと思ったけど
それをどう表現したもんかそっから先進まないんだよね
0246名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 06:31:00.91ID:pqUGwvkU
>>245
馬鹿なだけじゃね?
0247名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 06:59:33.40ID:MQknrpQW
そのサークルのゲームほとんどそれで作ってるみたいだよ
D.N.A.Softwaresってとこみたいだからググったらサイトあったし、
普通の人間ならサンプルまでたどり着けると思う
0248名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 08:16:33.25ID:u5vL8x/T
>>246
これが難しいんだよ
1.スキンメッシュに対する解説をするのか?
2.あくまでクラスの使い方だけに絞ってゲーム自身に対しての解説だけにするのか?
でまず悩む
両方するにはコストでかいし
1だけだとついていけるヤツがかなり少なくなってしまうし、そもそも興味がもてない
2だけだと1からすべてを組み立てられなくなるわけで自然と対象者を絞ってしまうだろうし
人のライブラリをいきなり使うのってそれはそれで結構センスいるからなぁ・・・

>>247
なるほど2Dゲーに特化したと・・・
0249名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 09:07:43.62ID:bSPCYlgA
>>248
間口は広く初動は速くいう意味で2で始めて、
1は要望があれば個別に対応するのがよいかと思います。
0250名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 09:24:44.84ID:mwotm+MA
>>248
んーだからDirectX自身もRMとかいう初心者向けモード
あったけど廃れたじゃない。あれって結局使い方簡単に
すると痒いところに手が届かなくなって、たいおう
0251名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 09:25:25.27ID:pqUGwvkU
>>248
続きは自分のブログでやってくれる?
0252名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 09:26:51.58ID:u5vL8x/T
>>251
そのレスはエンジンに関するものだっただろ
0253名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 09:28:21.14ID:mwotm+MA
(続き)対応しようとすると低レベルをいじらなくちゃいけないから
かえって面倒でほとんど使われない、余計なお世話みたいな
感じになっちゃうんだよね。

0254名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 09:49:16.53ID:mwotm+MA
外部のエンジンを使うということは逆に言うとそのエンジン
がないと動かないってことだから一種の欠点でもあって、
移植とかまで視野にいれるとちょっとまずい。
だから独自に俺ライブラリ作ったり俺エンジン作ったりとか
はそれなりに意義がある。それに根本的なこと知らないと何ができて
何が出来ないのかとか判断つきにくくなる部分もあるし、
再発明でもそれをやる意味はあるのよ。
0255名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 09:52:21.13ID:u5vL8x/T
>>250,253
RMは「しばらくこれで十分」って割り切ってた人は結構使ってたと思うけどな
スキニングが一般的になってからは廃棄処分になったけど
でもスキニングもちょっとしたことだからなぁ・・・

この辺いい感じでまとめたのも含めて売ってみるか
SRPGは先駆者が売れなかったっぽいから今度は3DADV(スキニングお披露目ゲームになるけど)でいいかw
0256名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 11:16:51.89ID:00tyJ3A7
じゃぁオレも適当にHP作ってでSTGあたりで記事書くか。
0257名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 11:46:40.50ID:u5vL8x/T
>>256
STGは回避しておけ
STGってだけで見てもらえない可能性が高い
0258名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 12:24:28.82ID:Jiq6Nt81
STGは有名なのあるしな。2Dアクションゲームとかがいいんじゃないか
0259名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 12:39:37.87ID:MQknrpQW
2Dアクションも対抗馬つえー…っていうかSTGとだいぶ被ってる
0260名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 12:56:56.65ID:KLI2Jx0l
>>238
利益じゃなくて売り上げなら、もうけ0なんじゃw > 30%
0261名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 13:25:10.66ID:MQknrpQW
だからそこは基本無料なんだろ?
軌道に乗ってからは課金してくださいっていうまさにMMO商法
0262名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 13:53:36.56ID:/uMMcjIK
取りあえずID:u5vL8x/Tはトリップ付けようぜ
0263名前は開発中のものです。2011/03/05(土) 14:00:17.12ID:MQknrpQW
酉なくても大体わかる不思議
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています