ゲームエンジン総合スレ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 16:58:30ID:Fc0ojZalゲームエンジンに関係ない話は該当スレか雑談スレでどうぞ。
総合発表&雑談スレッド その3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216633635/
※前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1293381827/
0104名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 02:38:47ID:oD6v8F2Gカス野郎ギャラよこしやがれ!
0105名前は開発中のものです。
2011/02/10(木) 12:45:24ID:uyug35QS0106名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 14:44:52ID:aRcSAdurソースコード付きで99ドルとか
0107名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 17:34:13ID:kh+do136http://www.4gamer.net/games/036/G003691/20101115020/
0108名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 18:23:20ID:37JHY6sN0109名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 20:47:30ID:w+Uxm0fkその記事古いよ
先月復活してiPhone版3Dエンジン切り捨て、価格大幅値下げで新規スタート
http://www.garagegames.com/community/blogs/view/20775
0110名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 20:54:00ID:yKsrk0zw0111名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 22:14:40ID:k1IumMRQソース読んで勉強もできるかもしれないし。
0112名前は開発中のものです。
2011/02/12(土) 03:10:38ID:WW+ZRxV3エンジン自体はUnrealやCryEngineをも押しのけてGame Developer Magazine誌の2008年エンジン部門大賞を取ったレベルだからな
Unityなんて今更9.0cレベルのソフトシャドウを使うために1500ドルでソース無しのPro購入必須だしアホらしい
0113名前は開発中のものです。
2011/02/13(日) 12:32:50ID:SzFc7pAf0114名前は開発中のものです。
2011/02/13(日) 21:49:12ID:4M6iPq1jけっこうデカい。ソースコード付きなのはマニュアルが不親切だからってのもある
基本的なスタンスは「ソース渡すからあとはお前ら勝手に解読して使えよ」って感じ。
で、使いやすいライセンス形態のオープンソースのエンジン(例えばIrrlichtとか)に比べると
WEB上の情報量はかなり少ない。購入するならその辺も留意のこと
0115名前は開発中のものです。
2011/02/13(日) 22:36:13ID:4M6iPq1j相当なボリュームだが、Torqueに比べればマニュアルの充実度は天地の差だし
付属のチュートリアルも良い。歴史が長い使ってるやつも多いWEB上の解説も豊富
日本人で使ってるやつらの解説ページもある
初心者の場合、洋モノに手を出すってだけで辛いものがあるのにそれに加えて
有料だわ情報量少ないわマニュアル糞でソースがデブのTorqueは正直やばい
0116名前は開発中のものです。
2011/02/13(日) 22:45:41ID:5JxgY4jU0117名前は開発中のものです。
2011/02/13(日) 23:10:40ID:4M6iPq1j大概の洋モノ・図体でかいゲームエンジンの例に漏れず、Torqueもスクリプト組んで
サクサクっとFPSを作りたい人に特化してる。例えばSDK付属のサンプルはFPSだけ。
C/C++で記述する部分はほとんどない。ゲームエンジン呼び出して終わり。
ミッションエディタっつーレベルエディタで作ったデータを読み込んではい動きましたー
ボットのAIや典型的なイベントは雛形スクリプトをちょちょっと改造して出来上がりー
みたいな。かなり便利。MAXやMAYA用のエクスポータとかも付いてる
FPS以外のゲームを作りたいやつはソースを解読したり改造することになるが
上記した付属マニュアルが糞とか情報が少ないってのが災いして超大変。
そこで追加パッケージを有料で買う。例えばゼルダやマリオっぽいゲームを
FPSを作る時と同様にサクサク作りたいなら$299の3D Action Adventure Kit買え
カネで解決できる奴はTorqueは悪くない
ならDarkBasicのほうがよぐねーが?って声が聞こえるが。うんそのとおりだぞ
0118名前は開発中のものです。
2011/02/13(日) 23:41:51ID:lbk8x0zqサンプルつってもまともなゲームの例はTorqueより少ないしさ
0119名前は開発中のものです。
2011/02/13(日) 23:54:34ID:4M6iPq1jなんとなく>>110-111を見て、本格的なゲームエンジンのソースを読んでお勉強
という用途としてはIrrlichtのほうがまだとっつきやすいかなーと思ってさ
そういう用途で他にいいものがあったらスマネ
0120名前は開発中のものです。
2011/02/13(日) 23:59:27ID:Z0K6aAWJMaximal amount of scenes per documentが
Light(99ユーロ)だと10、Pro(299ユーロ)だと制限なしなんだけど、
これってどうなんだろう。
0121名前は開発中のものです。
2011/02/14(月) 00:34:59ID:hJPBfvFr0122名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 18:08:34ID:esPl6EEPi7とかXeon使ってても非常に遅かったりする。Hammerとか他のエディタ使って
作ったデータを引っ張ってくるほうがいいと思うお
0123名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 05:26:15ID:xEcG7HpE海外のエンジン頼みかよ
レベル低すぎだな日本人はw
0124名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 07:46:50ID:U8S/2FeU0125名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 10:35:38ID:18iJsEwD0126名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 13:41:31ID:5TrlAfjk技術がないなら最初は外国のを真似て勉強するしかないだろう
0127名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 14:19:57ID:kMuYmJMo0128名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 18:05:52ID:b0Hzsgsg新発明もできないじゃん。
0129名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 18:18:41ID:xEcG7HpE0130名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 19:18:54ID:HQl7h4sJ0131名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 19:23:08ID:UmyzZSJl0132名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 19:33:07ID:B8jQmLXCしかも海外製のゲームエンジンを使うことも出来ない。
0133名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 00:01:09.29ID:1t4ox9gd0134名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 01:49:59.22ID:Z2YrgREp0135名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 02:11:46.83ID:5zv6WCTW0136名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 10:05:09.82ID:9tmA3nXJところで何かゲームが作りたいのだが、スーパマリオでいいか?
0137名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 11:29:56.14ID:QUTkPjOB趣味でやるには意外と難易度高いぞ
0138名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 12:21:33.90ID:IGTdxMdSせめてタクティクス・オウガにしてくれ
0139名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 13:27:41.59ID:cQ665LNI会社の3Dエンジン作ったよ。
0140名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 14:56:15.92ID:IGTdxMdSそのエンジンの特長をご教授願います
0141名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 17:12:15.15ID:QUTkPjOBhttp://preview.canstockphoto.com/canstock4178508.png
0142名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 22:13:53.86ID:Q3YjvY3m0143名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 23:50:24.58ID:1t4ox9gd3Dのエンジンか…5時間前に見たネタを今理解した
0144名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 11:24:14.99ID:J1zivpkQ日本でも大概どっかで見たようなゲームしかリリースされてきてないじゃん。
中には「これ新しいな♪」ってのもあるが、
『ゼビウス』でさえ『スクランブル』のアイデアがベースになっているって話じゃないか。
斬新な要素なんて、微々たるもんだよな。
0145名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 11:33:46.52ID:oY9VMECBそりゃ大枠でみるとそうなんだけど
エンジンで吸収できるほど似てるかっていうとできないんだよね
アメ公のFPSはエンジンで吸収できてしまう程度(それだってかなりめちゃくちゃになると思う)
あんまりエンジンに夢を見るのもどうかと
この「○○エンジン使って開発しました!」ってのも開発ネタ的にはいいウリになるけど
使う側の苦労ってのはあんまり知らされないじゃん?
そこんとこ見えないままあんまりエンジンエンジン叫んでもね
俺もエンジン(他の会社の)使った経験あるけど
ちょっとしたことしようとするだけでカスタマイズしてもらったり
かなりエンジン提供者側の担当者とやりとりしたよそのままで使えるもんじゃないし
できることはドキュメントに書いてあるけどできないことは書いてないからねぇ
0146名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 20:01:18.77ID:TdbRYREf頭が固いね
0147名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 22:05:14.89ID:Gd9oN5TQエンジンなんて使えないとか言っても説得力が無さすぎるわ
洋ゲー以上に既製エンジン使いこなした作品を出してから言えよ
0148名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 23:01:20.51ID:xU8z46Dj0149名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 00:53:19.79ID:RQbxJU8o与えていく行為にほかならない。故に多大な労力をかけ
高度にくみ上げられたプログラムは決まりごとでガチガチ
に拘束されており、色々な用途に再利用できる可能性は極めて
少ないのであった・・・
0150名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 08:17:00.83ID:a5SAwSPQ「これから我が社の製品はこの車を改造して造る」
とか言うようなもんだろ。そして
燃費が悪い→エンジン改造
大きすぎる→ボディ・シャーシ改造
内装がダサい→内装全交換
小回りがきかない→タイヤ交換
跡形ものこらんわww
0151名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 10:17:30.49ID:b25r+eU9燃費が悪いのは重すぎるだけだし、
ボディやシャーシ改造したら全取り換えだし、
小回り悪かったら4WDにすればいいし。
喩えが悪い。
0152名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 17:04:43.57ID:mScVfsFB頭が固いね
0153名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 17:49:21.54ID:75U37h3g0154名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 17:50:10.65ID:Qa2u6np4商用ゲーム作るならソースコード込みのライセンス買うでしょ普通。
エンジンなんて自分でガンガン改造して使うもの。
0155名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 19:05:44.48ID:0osT/2US理解度がどうしても低くなる。当然いじってトラブる確率も高い。
その点エンジン供給元のメーカーは理解度が高いので
十分使いこなしたゲームを作る。売上の一極集中が顕著な
ゲーム業界で、同じ土俵かつ供給元以上のゲームが作れない
ということは即ち、売れない上に高額なライセンス料まで取られるということ。
0156名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 19:16:15.68ID:pBodenp00157名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 19:17:59.35ID:pBodenp0自分元気無くなって休んでる
0158名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 23:05:47.93ID:1x1J/fkzイベントの送付はできるようになった。
グラフィック付けるのがめんどくせ。
Androidが楽しくてそれどころじゃない
0159名前は開発中のものです。
2011/02/25(金) 23:46:08.71ID:DBtvSwNyどんなことしてる?
0160名前は開発中のものです。
2011/02/26(土) 00:42:59.45ID:wE9VRiKp審査通ったらみんな買ってね
0161名前は開発中のものです。
2011/02/26(土) 00:47:49.45ID:Lb4bt6oXAndroidで3Dぐりぐり表示する。
とりあえずコンパイル通るところまではやってみた。
OpenGLとOpenGL ESの違いさえ吸収すれば
そのまま動きそう。
0162159
2011/02/26(土) 00:54:20.22ID:7FWq+ORTおお、すごいね。
完成させることって大事だよね。
>>161
おお、おもしろそうだな・・・
Direct3Dしかやったことないけど、OpenGLもやってみようかな。
0163名前は開発中のものです。
2011/02/26(土) 01:22:42.64ID:nVloGwNJ0164名前は開発中のものです。
2011/02/26(土) 21:30:37.84ID:K9A5W5nS予定通り9月までにβ仕上げられそうだよ
3D版のウディタもどきだけどね
0165名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 10:23:58.32ID:im0kEW3tおー、ソース参考にしたい
ところでDSLって何?
0166名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 10:49:50.70ID:hTOcgIuaDLSだったw
0167名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 10:59:02.87ID:im0kEW3tgamedlsってやつかな?
新参で略語についていけない・・・
0168名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 11:05:28.09ID:hTOcgIuaもっといかがわしいところ
http://soft.dlsite.com/
ちなみにまだ申請中だし
金額も高く設定しちゃったぜ・・・
0169名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 11:07:57.42ID:im0kEW3tあ、ここかw
ありがとう
0170名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 13:28:52.13ID:XIQrjQtq0171名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 14:40:26.25ID:hTOcgIuaおもしろくしようとする気もおきないほど作ること自体に時間がかかってしまいかつ面倒臭かった
会社でやるのとは違うわ
0172名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 18:58:07.23ID:xmnIVqOY俺も昔簡単なゲームつくろうと思い立って
なんとなく「これくらいなら1週間ぐらいで作れるぜヒャハー!」
とか思ってたら、やってみると「ああこの素材どうしよう」とか
「あ、ここんとこツールみたいなの要るじゃん」とか
色々出てきて結局3週間ぐらいかかったのを思い出したわw
0173名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 02:51:37.32ID:jL6kb3J1じゃあ自分も9月までにβ目指す
がんばろー
0174名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 22:37:36.33ID:EFJowrGM審査が通ってとうとう出たぞ!
http://home.dlsite.com/work/=/product_id/RJ074526.html
ゲームはオススメできないが
3Dゲームをチュートリアルどおりに作れるはじめての入門書になると思う
金に余裕があったら買ってみてくれ
タスクシステムも使ってない
変な組み方やグローバル変数も一切使ってない正直な組み方にしてみた
とか、2chで宣伝してみる・・・
0175名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 23:12:13.76ID:IStI4tfj1000円ぐらいなら義理で買おうかと思ったけど、3000円とはw
それに入門書なら体験版に目次のようなものも入れておいたほうがいいんじゃない?
0176名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 23:21:33.84ID:RQwGbLBOこのスレってやっぱ基地外しか居ないじゃねーか
0177名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 23:38:48.77ID:EFJowrGMやっぱ高い?w
別にいくらでもいいんだけど
1000円や2000円だとやらない気がするんだよね
3000円ぐれーなら折角だからやろうかな?とか無駄に狙ってみた
>>176
一応サンプル画像に入れといたけどね
0178名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 23:42:58.45ID:To1Ycefnへぇ〜、こういうカタチでの出品ってあるんだな。
けっこうおもしろそうだね。
0179名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 23:47:11.65ID:EFJowrGMこの形の出品はきっと俺が初に違いないw
これからみんなこういう形の公開が増えるといいなぁ
ページ作ったものの放置してDirectXのバージョンが上がっても
誰も引き継がないってHP多いしね
だったら金とってでもちゃんとサポートしろよって俺の魂の叫びでもある
0180名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 00:01:06.30ID:To1Ycefn熱いねぇ。
0181名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 00:01:32.15ID:ocFgnS37>それに入門書なら体験版に目次のようなものも入れておいたほうがいいんじゃない?
おお、なるほど
ありがとう
参考にしてみる
0182名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 02:21:49.76ID:aGJa1d3O本当にサポートできるだけの実力あるの?w
いや、疑うわけじゃ無いけどさw
そこまで言って金をとるからには、相当の覚悟が必要だぜ?
しかも安くない価格だしw
0183名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 06:46:46.69ID:ocFgnS37そこはやってみないとなんとも
こっちでは動いてるけどそっちじゃ動かないって状態が一番怖いな
そんなに環境もそろってるわけじゃないんだな
まあ、動きさえすれば後はソースがあるからって感じ
難しいことしてないしね
でも数学一切わかんないって人にはどう説明したもんかなぁ・・・
入門書なんだしここ一番重要だけどなんの対策もないなw
実は使ってる数学関連のコードに対してはなんの図解もしてないw
でもこんなの書いてたらそれだけで一冊できるよね・・・
あくまで組み方だけに着目したものということでw
0184名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 07:18:39.29ID:qLf9dTL7ボーンアニメーションは解説してる?
画像見る限りテクスチャやシェーダは皆無のようだけど。
影も今時丸影って・・・真っ黒だしw
0185名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 07:21:54.65ID:ocFgnS37してない
はじめは入れる予定だったんだけど
それだけであんまり巨大になっちゃうもんだから入れるの止めた
0186名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 08:01:10.39ID:C2vKPLP5審査とおるの早い!
高くて手が出なかったけどw
ソース目当てで買う人はいそう
売り上げとかが気になるw
0187名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 09:01:24.83ID:4i4he1V2有言実行おめ!
0188名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 09:07:27.10ID:ciFsfRR/これで売れたら逆に驚くわ。
0189名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 12:25:08.09ID:WgLDBuuW0190名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 13:55:10.09ID:Nh8jU+qLビルボードやパーティクルは?
さすがにアルファブレンディングは解説してるよね・・・?
0191名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 16:26:23.86ID:mNgpxHeo0192名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 20:40:07.19ID:ocFgnS37上でも指摘されたから目次は入れてみた
それと高いっていうから300円下げてみたw
あーでも初っ端って多分その通り打っても動かないとか
わけわかんないとか不具合多いよな
はじめは安く売ったほうがいいのかなぁ・・・
ちなみに変更申請して反映されるまでだいたい半日〜1日って感じ?
0193名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 20:43:33.02ID:ocFgnS37描画機能もほとんどしてないな
注釈レベルで入れた覚えはある
でもよくあるDirectXの入門書に大抵載ってる内容だから入れる必要ないんじゃないかなぁと
0194名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 21:16:45.94ID:E9aeF6iWうっかり買っちゃった人が不憫すぎる、Blogとかで公開してアフィで稼いだ方がいいんじゃないの
0195名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 21:22:08.29ID:aGJa1d3O0196名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 21:29:34.62ID:ocFgnS37余計な機能一切使ってないからな
タスクシステムやグローバル変数も一切無いっしょ?
タスクシステムスレにいたタスクシステム以外でどうやって組むの?って奴等にも見てほしいぜ
0197名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 21:36:07.37ID:kaCvHZSO0198名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 21:43:34.33ID:E9aeF6iWタスク云々以前のレベルで
別に煽りたいわけじゃないんだけど、
これを読んで何か得られるものがあると思って書いているならある意味すげえって思った
0199名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 21:46:57.72ID:ocFgnS37うーん
その辺は「ね?こう組んだほうが追加とか楽でしょ?」って感じで
チュートリアル形式で進めてあるんだw
俺はこっちのが楽だと思うんだよね
無駄にまとめようとして失敗してるソースはよくみるんだけど
こうやって素直に組んだソースがいままで出たことなかったので俺がやってみた
0200名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 21:51:59.22ID:aGJa1d3Oそれは相当レベル高い人から見た意見じゃないの?
初心者なら、なんらかの参考になるんでは
ところで、これってC#からDirectXにどうやってアクセスしてるの?
XNA?
0201名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 21:58:56.94ID:ocFgnS37やってみるとわかるんだけど
俺のソースをトリッキーなコード使って圧縮しようとしても大して恩恵受けないっしょ?
まあ、見た目短くはなるんだけどはじめはそれを技術だと思っちゃうんだよね
そうではなくて書かなくてはいけない処理と
書かなくていい処理をしっかりと分けられるのがちゃんとした技術だと思うんだ
なんかネットまわるとよく落ちてるソースがタスクシステムまみれだから
ちゃんと組もうよってのも俺が言いたかったこと
うーん、チュートリアルやってほしいなぁ・・・(笑)
ってもう組めるやつはタスクシステム未使用もグローバル変数未使用もあんまり興味ないかw
>>200
managedとかいうヤツ
0202名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 22:04:12.59ID:aGJa1d3Oもう開発終了したライブラリを使うのはどうなんだという気がしないでもない
0203名前は開発中のものです。
2011/03/03(木) 22:09:32.38ID:+2fDEpTj■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています