企画書も仕様書も作らないでゲーム製作って…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2011/01/04(火) 21:36:50ID:sQsjA23z0002名前は開発中のものです。
2011/01/04(火) 22:30:44ID:rWxfnen00003名前は開発中のものです。
2011/01/04(火) 22:31:39ID:rWxfnen00004名前は開発中のものです。
2011/01/04(火) 23:17:43ID:+wha/u9h0005名前は開発中のものです。
2011/01/05(水) 01:41:09ID:RnUU8XPV0006名前は開発中のものです。
2011/01/05(水) 09:19:28ID:+WcEGtCQというか、企画書も仕様書も電子データで良いじゃん。
0007アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/01/05(水) 09:32:26ID:GCgecYyP好きなようにやらせてやれ。
3DはもうForzaとグランツーが競ってればよくて、
その他のものは2Dで十分なんだな。
0008名前は開発中のものです。
2011/01/05(水) 11:11:45ID:vnouO5G50009名前は開発中のものです。
2011/01/05(水) 20:34:27ID:7KUjEq8z出力?誰にみせるんだそんなもの。
0010名前は開発中のものです。
2011/01/06(木) 17:29:30ID:09AeMSw3「あーあそこ、こう書けばよかった」ってのが続いて1からやり直したくなる
0011名前は開発中のものです。
2011/01/06(木) 17:39:48ID:5+18DyLo0012名前は開発中のものです。
2011/01/06(木) 19:50:42ID:Sx3Pc3TM0013名前は開発中のものです。
2011/01/07(金) 15:03:36ID:fOnwn6WD0014アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/01/08(土) 09:13:08ID:xWbxYMfqなったものよのう
0015名前は開発中のものです。
2011/01/08(土) 16:16:38ID:mJNOC/B4長期間かかるゲーム?
そんなもんこの板の住民がつくれるわけないだろ?
大規模ゲーだとしても個人で作る分には仕様書なんていらんし
作ってる時間自体がムダだ。
多人数プロジェクトはやる気のないやつばかりで仕様書があっても成功しない。
だいたいゲーム作る前から仕様書おこせるやつに仕様書は要らない。
あとから仕様を確認するために必要?誰が確認するんだよ?
よって仕様書はいらない。
0016名前は開発中のものです。
2011/01/08(土) 16:26:29ID:/7Fe/Tsf仕様書があれば、少しは身が安全なだけだ。
(身の安全 ≠ 成功)
0017名前は開発中のものです。
2011/01/08(土) 16:29:17ID:Cw7zjhrOプログラムを最後まで完成させられない奴はたいてい仕様書を書いていない
0018名前は開発中のものです。
2011/01/08(土) 16:38:34ID:FDscEYHX0019アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/01/08(土) 21:32:14ID:xWbxYMfqゲームとは言えソフトウェアに変わりはないし
設計だって必要なんだからさ。
まあ、本能や脊髄に依存する分、
仕様変更の頻度はすごいだろうけど。
0020名前は開発中のものです。
2011/01/09(日) 02:00:48ID:XadiOBf3ビジネス系ではまた別かもしれないが。
0021名前は開発中のものです。
2011/01/09(日) 12:42:49ID:glLyztMq0022名前は開発中のものです。
2011/01/09(日) 13:04:10ID:q/jgoQf7複数人だとルールの共通化が必要なため本人しか分からない覚書程度では要件を満たさない
0023名前は開発中のものです。
2011/01/09(日) 14:51:42ID:glLyztMq1からやり直すのもまた勉強になるよな。
ど〜ゆ〜状況で1からやり直すべきかが、だんだん分かってくる。
まあ、変更前のデータは常に残す必要があるけどな。
あと、小まめなモジュール化やオブジェクト化も必須だな。同じ
状況が発生した場合に同じデータが使い回せるようになってくる。
0024名前は開発中のものです。
2011/01/09(日) 16:12:18ID:b/27VkCP0025名前は開発中のものです。
2011/01/09(日) 16:27:59ID:elzioAqQ関係者が全員サヴァンならいらないかもねw
0026名前は開発中のものです。
2011/01/09(日) 18:13:25ID:Z7Bc09o10027名前は開発中のものです。
2011/01/10(月) 01:06:14ID:gVFtv6je0028名前は開発中のものです。
2011/01/10(月) 21:33:56ID:R05BHp48仕様書をみたせばいいなんて後ろ向きなことは、Windows用のビジネスアプリ書いてるようなろくでなしに任せておけばいい。
ゲームプログラマはアーティストなんだ。
0029名前は開発中のものです。
2011/01/10(月) 22:34:07ID:/OIQITIV0030名前は開発中のものです。
2011/01/11(火) 22:56:35ID:iimpGVGe9割以上が未完成で終了するからこそ
完成したゲームが多少くそでも尊いのさ
仕様書なんかいらない
0031名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 15:41:47ID:03JbtqlB0032名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 17:09:42ID:0MD7F76A0033アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/01/12(水) 22:42:32ID:bcmWi3m+あとはおんなじなゲームが多いらしいから、
仕様書や企画書は、既存のものを使いまわしてるのかねぇ?
ノベルなら、仕様書がなくても、シナリオがあれば作れるんだろうね。
0034名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 01:06:56ID:BTdk+jvNシナリオとCGと音楽が出来たらゲームが完成すると思っている人。
もうね、アホかと。
0035名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 01:08:32ID:Yb22kwil0036名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 01:39:17ID:5BqOBc9A俺はそれでよかったなぁ
むしろ、それができてない会社のゲームって買いたくない
ここ数年でそれをキチンと守ってるのってテイルズぐらいじゃない?
0037名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 12:21:38ID:o+7lNkhk完成させるだけならな。UIとかエフェクトとか凝ったことを始めるととたんに面倒臭くなる。
0038名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 15:09:38ID:mrgaN3Snロード時間長いとか、バグ満載とか、フリーズ多発じゃどうしようもないもんな
小さいことでも手抜きが積み重なると、プレイやめたくなるほどのストレスになるし
細かいところまでつくりこむと、それだけでも時間かかったりすると思う
0039名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 22:05:17ID:ZESeeokg0040名前は開発中のものです。
2011/01/14(金) 11:30:04ID:7O5vmNCY全部俺の頭の中に入ってるから問題ない
0041名前は開発中のものです。
2011/01/14(金) 12:18:04ID:CQ84xAQ80042名前は開発中のものです。
2011/01/14(金) 22:59:55ID:7Nv0sVQd0043名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 03:43:40ID:AjarTSOc0044名前は開発中のものです。
2011/01/26(水) 23:07:41ID:518zIU+rドラッカーブームに毒された人とかなら自分用進行管理表作ってウダウダやってるのかもしれないけど
0045名前は開発中のものです。
2011/01/28(金) 16:18:34ID:+opKwZ9j0046名前は開発中のものです。
2011/01/28(金) 16:29:44ID:+opKwZ9j妄想を並べるのは簡単だが、積み上げるのは大変だから。
とりあえず、RPG作りたいのにモンスター一覧表すら無いのはどう思うよ?
0047名前は開発中のものです。
2011/01/28(金) 16:31:05ID:Wmo75Tax0048名前は開発中のものです。
2011/01/28(金) 17:19:12ID:+opKwZ9j0049名前は開発中のものです。
2011/01/28(金) 18:32:32ID:2muJbdwGいつも思うが、RPGにまつわる議論で劣勢に立つと、テーブルトークRPGを引き合いにだすやつってなんなの?
懐古趣味や権威主義なのか、それとも先に登場した物の名前出せば反論されないと思ってる単なる阿呆なのか。
0050名前は開発中のものです。
2011/01/28(金) 18:40:00ID:Wmo75Tax0051名前は開発中のものです。
2011/01/28(金) 23:05:55ID:EzT67L5J0052名前は開発中のものです。
2011/01/29(土) 00:38:36ID:Ex8rbot+モンスターが出来上がるぐらいの頃には、ほとんど妄想は組み上がっている。
0053名前は開発中のものです。
2011/01/29(土) 00:53:49ID:Ex8rbot+0054名前は開発中のものです。
2011/01/29(土) 02:58:01ID:lR9UFcZR企画書って言ってるのにモンスターリスト書いちゃうようなアホは使い物にならんw
0055名前は開発中のものです。
2011/01/29(土) 04:04:05ID:B+CdTqLDまずいきなりモンスターリストの製作から始めたんだと思ってるなら
相当な重症だ。
0056名前は開発中のものです。
2011/01/29(土) 10:22:54ID:Ex8rbot+0057名前は開発中のものです。
2011/01/29(土) 13:40:13ID:cHf7CEVDそんなの作る前にやるべきことが山ほどある
0058名前は開発中のものです。
2011/01/29(土) 14:08:39ID:952meKHC最初からD&Dみたいな設定組み上げて作ろう!なんて野望抱いても、挫折する可能性は高い
趣味でつくるRPGなんだから、まずは小規模でも実現可能なレベルで始めるほうがいいよ
0059名前は開発中のものです。
2011/01/29(土) 14:31:37ID:lG/NpAHnまがりなりにも作るほうが建設的
0060名前は開発中のものです。
2011/01/30(日) 18:48:40ID:1iJSsxNEこれがいい加減だと足もとが脆い
0061名前は開発中のものです。
2011/01/30(日) 18:56:38ID:AgDFMULd積み上げるものがないから大丈夫。
0062名前は開発中のものです。
2011/01/30(日) 19:02:21ID:puLsQE780063名前は開発中のものです。
2011/01/30(日) 21:48:00ID:QSxOxYeAゲーム上で必要のない設定の説明はいらない
設定を作ったから見せたくなるのかも知れんがややこしくなるだけ
0064名前は開発中のものです。
2011/01/30(日) 22:01:37ID:8sgBOKv40065名前は開発中のものです。
2011/02/01(火) 08:48:24ID:9oUORAoH実はどれを最初に作らなければならないという事は無かったりする。
システムが要求する設定やデータのみを作っても良いし
設定やデータの一部を採用してシステムをくみ上げても良い。
ある程度テーマを絞り込んで明確なイメージをもっておかないと
ゲームシステムを設計しようがない部分もあるし。
一見すると作ってるゲームにとって無駄に見える設定でも、他のゲームに
流用できたりする事があるから、設定先行で作っていっても無駄には
ならない事が多いしね。
0066名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 12:50:58ID:iiVTxKP5人様にも見せられるように形式を整えなくても良いけど、自分で考えた
設定やアイディアを忘れてしまう可能性があるし、実際書き出してみると、
矛盾してたりする場合もあるので、整理は必要だと思う。
あとは、実際作って動かしながら詰めていけばいいし。
多人数で作る場合は大変だと思うよ。
コミュニケーションが最大の問題になるので、その辺はきっちりやらないと
まずいだろうし。
例えば、グラフィックと本来の世界観がかけ離れるとか良くあることで、
少人数で作っている俺も苦労しているくらいで。
(下手すると、絵師の表現したい世界観になってしまうから)
0067名前は開発中のものです。
2011/02/02(水) 12:55:58ID:90425aLm>(下手すると、絵師の表現したい世界観になってしまうから)
わかる……。
世界観全く考えずに絵師の好みで書き始めたりね。
なぜそれで駄目なのか開き直ることもあるから困る……。
0068名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 08:14:59ID:ZrrW6s/S0069名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 09:33:53ID:yWuvtpsL俺もわかる
そうなると仕上がりの品質関係なく使えないんだよな
人の話を聞かずプライド高い奴ほどその傾向が強い気がする
0070名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 06:54:30ID:57lsOjVZ0071名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 16:09:13ID:wlMlpiVx仕事でも、自分が描きたいもの優先しちゃう絵師はざらにいる感じがする
0072名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 17:49:42ID:+0soTq9d数回ミーティングしたけど俺以上の熱意の持ち主
いったい何に期待してるのかわからんが周りがドン引き状態
何を言ってもこっちの内容がそいつに伝わらない
死亡フラグ立ち始めてるんで企画倒れとか外道手段選ぶか迷ってる
>>71
そんな仕事するばかりするやつに継続的に依頼したいか?
0073名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 17:50:38ID:+0soTq9d0074名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 15:56:34.87ID:QSbEBVp6絵師のA、絵師・音楽のSがノベルゲームを作ろうとしていました。
最初に、LはPにシステムの設計を行うよう言いました。
Pは各担当の意見を聞いて要件を決めました。
しかしPの作成する仕様はL、Aが納得できるものにならず、
なかなか決まりません。
何度も打ち合わせを重ねるのは無駄と判断したLは、
各担当が実物を作ってから修正する、という方針を定めました。
そして開発開始から2か月後LとAは、
P、Sの二人と連絡が取れなくなりました。
二人がいなくなってしまったのはなぜでしょうか。
0075名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 16:27:32.06ID:zZXQAGk50076名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 22:38:14.50ID:jeoBE4Dyなんでプログラマーに投げるんだよ。
0077名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 23:50:31.48ID:ruEBXI200078名前は開発中のものです。
2011/03/01(火) 20:30:40.52ID:En/l6Rvg企画は基本設計、
リーダー(マネージャー)は調整、
プログラマは実装・内部設計 が本来の仕事です。
Lはいわゆる日本型リーダーの行動(指示・強制)だけをしてしまいました。
Pは内部設計どころか基本設計、さらにはその手前の段階
(意見を聞く事)まで行ってしまい、企画という担当が消えました。
AはSと同様の立場でLと同じ行動をしてしまいました。
Sは基本設計に関与せず適切な立場でしたが、三人の行動に混乱しました。
結果として全員が立場と目標を見失いました。
そしてここからはフィクション、ありそうな話です。
話半分に聞いてください。
プログラムは一から作成した方が簡単という事が多々あるようで、
Lの方針は上級者のプログラマだけで行うような手法だそうです。
仕様作成も設計もしないのに、変更の労力を考慮しないLに、
Pが強い嫌悪感を抱いた…かもしれません。
繋がりの強い人間は、消えるときも一緒である傾向にあります。
Sは各成果物のためにもらったシナリオ、世界観が曖昧な事に、
怪しい空気を察知していました。
しかしながら友人ほど明確な理由はない…かもしれません。
以上です。
0079名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 00:26:30.25ID:cEMgd3cUシステム仕様なんかほぼ出尽くしてるのに、
>Pの作成する仕様はL、Aが納得できるものにならず
とは、一体どんな要求がなされたのか、とても興味があるなw
0080名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 20:42:33.97ID:4ikymgv6類似性は多々
0081名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 03:10:59.89ID:zTGPNdsyhttp://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1302080425/
0082名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 01:12:27.46ID:utitSxRBよく考えると普通のソフトでもこの仕様クソと思ってても変えられないこと多くて、ある意味ソフトの完成度を追求するには逃げになるんだよな、仕様書って
0083名前は開発中のものです。
2011/10/07(金) 02:48:27.31ID:yUXUlJ+X一々書くのが面倒くさいor最初から仕様書を書く能力がないのを無理に言い訳してるだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています