【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part5【マンセー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/12/05(日) 09:57:49ID:AN26SQm8●本家(英語)
ttp://www.yoyogames.com/
●GameMaker Japan - 非公式情報サイト(日本語)
ttp://gamemaker.jpn.org/v1/(現在一時閉鎖中)
●The Game Maker's Apprentice
ttp://book.gamemaker.nl/
前スレ
【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part4【マンセー】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1240441868/
0792名前は開発中のものです。
2012/05/30(水) 14:34:34.66ID:pdy5nKY5このオブジェクトの分裂する限界は五体までにしたいのです。
しかし、「五体いるときに攻撃しても分裂しない」と書いても、
四体の時に二、三体を巻き込んで攻撃すると六体以上に分裂してしまいます。
これを防ぎ、四体いる時に三体を同時に攻撃してもそのうち一体だけが分裂するようなプログラムを組むには
どうしたらいいのでしょうか?
分かる人どうかお願いします。
0793名前は開発中のものです。
2012/05/30(水) 14:44:03.43ID:b1+gQag40794名前は開発中のものです。
2012/05/30(水) 14:53:11.69ID:pdy5nKY5(instance_number(obj)<5) の時にタイムラインを実行して、そのstep1で新しいオブジェクトを作っている。
0795名前は開発中のものです。
2012/05/30(水) 14:56:30.77ID:pdy5nKY5新しいオブジェクトを作るとこだけタイムライン上でなくて元オブジェクトの処理でやったらできた。
ありがとうございまーす!
0796名前は開発中のものです。
2012/05/31(木) 15:51:24.98ID:m3WOd4rT内部構造まで見ることができるととても嬉しいです
0797名前は開発中のものです。
2012/05/31(木) 20:48:40.52ID:J9nmaKBfIji(*)、AnUntitledStory(*)、Spelunky(*)、Momodoraあたりか。(*)はソース公開
Mod作るならともかく、ゲーム作りで参考にするならサンプル見るのが一番いいよ
0798名前は開発中のものです。
2012/05/31(木) 21:20:56.58ID:qSqQrmvu0799名前は開発中のものです。
2012/05/31(木) 23:38:25.15ID:m3WOd4rTサンプルを見たのですが(マリオみたいな恐竜を倒しつつクリアするやつ)、操作していない時のキャラの動きた銃の玉の速度、段数、ジャンプの加減などがよくわかっていません(;´Д`A
いろいろとご教授いただけると幸いです
0800名前は開発中のものです。
2012/05/31(木) 23:55:36.63ID:qSqQrmvu0801名前は開発中のものです。
2012/06/01(金) 00:33:27.76ID:JYZre3aRgamemakerのエクステンションでXBLA用に書き出せるようなものがあるの?
0802名前は開発中のものです。
2012/06/01(金) 00:49:39.93ID:VxUIzI12ゲームバランス...?
申し訳ないのですが、このソフトをあたつて数日なので、なにがなんだか...(;´Д`A
0803名前は開発中のものです。
2012/06/01(金) 08:04:19.33ID:bwmrnoGCそういう機能は無いよ。それは作者がXNAでリメイクしたやつ
0804名前は開発中のものです。
2012/06/01(金) 08:10:38.31ID:uqtEPGI20805名前は開発中のものです。
2012/06/02(土) 07:02:09.77ID:p7hXYCih0806名前は開発中のものです。
2012/06/03(日) 22:24:03.03ID:0VIeY74hスタジオもいいが通常版もしっかりやってほしいぜよ
0807名前は開発中のものです。
2012/06/04(月) 01:33:07.01ID:+HHJy3fO1. オブジェクト名(object_get_name(ind)で取得できる文字列)からobject_indexを逆引きする方法はあるでしょうか?
2. object_indexは、exeが変わらない限りゲームを何度起動しなおしても変化しない、で合っているでしょうか?
0808名前は開発中のものです。
2012/06/04(月) 01:46:13.12ID:7cRR5GUFむしろ、object_get_name(ind)が逆引きの扱いかと。
オブジェクトのobject_indexは、エディタ上で作成していたのなら、exeの再起動どころか exeを作り直しても変わることはない。
ゲーム実行中で作成しているのであれば、実行時の状況によってindexの値が変わると思う。
0809808
2012/06/04(月) 02:25:33.35ID:7cRR5GUFソース上のオブジェクト名を、ある変数に文字列として持っているような場合に、
その文字列と同じ名前の object_index がほしいってことなのかな。
すると、こうするとよいかも。
strobj にオブジェクト名を文字列で持っているとして、
execute_string("return "+strobj)
とすると、object_indexを取得することが可能。
execute_string()は、実行時に文字列をGMLとしてパースして実行するので、処理に時間がかかるから多用は禁物です。
0810名前は開発中のものです。
2012/06/04(月) 22:48:08.03ID:9sYJDr2m起動時に一度だけ実行しておけば後は速い。
ttp://www.gmlscripts.com/script/map_objects
もっとも、できるだけ名前に頼らない方が望ましい
というか名前が必要になることの方が少ないと思うんだけど。
例えばファイルのセーブ・ロードに使うのなら、
809の言うようにindexは変わらないのだから、名前ではなくindexを保存しておけばよい。
0811807
2012/06/04(月) 23:15:23.71ID:yBYS/2q1ありがとうございます、やりたかったのはまさに>>809です。
そして用途は>>810の通りセーブ&ロードです。
確かにobject_indexが変わらないのであれば、わざわざ名前で保存する必要はないですね。
名前のほうが好都合なのは、対象のオブジェクトの定義が存在しない別のexeからセーブデータの中身を操作するときくらいかな。
0812名前は開発中のものです。
2012/06/06(水) 12:10:02.35ID:MjJm+/om何も操作していない時に、ロックマン見たく息してる動作見たいなのをいれるのはどうすればいいですか...?
0813名前は開発中のものです。
2012/06/06(水) 18:40:08.43ID:8cfzKWPC0814名前は開発中のものです。
2012/06/22(金) 01:21:36.18ID:9TrTtGsqこのチュートリアルのゲームを参考にジャンプアクション作ってるんだけど
チュートリアル通りにやれば普通に動くものは出来るとして
ベクトル加算するタイプのジャンプアクション作ろうといろいろと弄ると
壁にぶつかると動きが止まったりとか変な動作しだして結構むずかしいぃ…
0815名前は開発中のものです。
2012/07/02(月) 22:17:23.58ID:uZ0uI0nU0816名前は開発中のものです。
2012/07/04(水) 20:34:19.99ID:QS5yruHi0817名前は開発中のものです。
2012/07/09(月) 01:53:41.41ID:GWDux81V動作確認がいちいち面倒くさいよぉ
0818名前は開発中のものです。
2012/07/09(月) 08:42:58.53ID:c20R2XLP0819名前は開発中のものです。
2012/07/18(水) 04:16:17.45ID:CFYx9GHiglobal.room_ini = room0;
そんで一番上のルームのcreationイベントで
room = global.room_ini;
しておくとかかな
あとはglobal.room_iniの値だけ変更すればルームを並べ替えなくてもいい
0820名前は開発中のものです。
2012/07/18(水) 05:39:41.56ID:UR9meSko0821名前は開発中のものです。
2012/07/18(水) 07:07:18.21ID:CFYx9GHiもっと編集しやすい場所で初期ルームの設定変えられるようにしておけばって話
例えばこういう設定を一個のスクリプトにまとめとくとかね
まあいくらでも方法あるし好きなようにすればいいとおも
0822名前は開発中のものです。
2012/07/18(水) 17:42:40.33ID:4D6ZJi2Mありがとうございます。
結局、作業中は最初のルームにステージ選択できるメニューを作って
それでステージの動作確認してます
0823名前は開発中のものです。
2012/07/20(金) 23:31:25.66ID:elZIS9el敷居高くてオレニハムリダー
0824名前は開発中のものです。
2012/07/21(土) 00:38:18.48ID:jDcOgRgf英語だけど見ればわかると思う
0825名前は開発中のものです。
2012/07/22(日) 10:30:51.57ID:rEZVUkcs0826名前は開発中のものです。
2012/07/22(日) 15:54:17.28ID:DO2/Q339動画見ただけでわかろうとせずに、ブロック崩しとか簡単なのでいいから
とにかく自分の手を動かしてみるといいと思う
それくらいのチュートリアル動画なら某動画サイトに転がってたと思うぞ
0827名前は開発中のものです。
2012/07/26(木) 04:03:13.37ID:eF7EmCN+日本語通る&日本語表示出来る。
HTML5対応の関係でUnicode範囲が緩和出来るようになったらしい。
使い方メモ。
1.フォントを作成
2.32 to 127とか入っているリストの下の[+]をクリック。
3.12352 to 12543と入力(これだとひらがなとカタカナしか使えないけど)。
(詳しい人向けに言うと、ここにはUTF-16の番地を入れる)
あとはDrawイベントでDraw Textなりをすればいい。
UIも日本語通るようになってる。
ちなみに、フォントは一度画像テクスチャに変換しているらしく、
漢字まで表示できるように範囲指定すると、
テクスチャのサイズがでかすぎて保存出来ないとエラーが返ってくる。
過去のゲームが全然コンバートできなくて、
結構しんどい感じなのでまだお勧めはしない。
(パフォーマンスなども未確認)
0828名前は開発中のものです。
2012/07/26(木) 04:44:36.98ID:eF7EmCN+使いたい文字を書いたテキストファイルを読み込む機能があった。
ひとまず使いたい漢字はつかえた。
PasteBinに読み込ませたテキストを保存しとく。
http://pastebin.com/muJmKkHw
0829名前は開発中のものです。
2012/07/26(木) 18:04:29.13ID:QrAVzA4sコンバートは難しいのか
0830名前は開発中のものです。
2012/07/26(木) 18:59:29.83ID:eF7EmCN+まだ詳しく見てないんだけど、
スクリプト使わない範囲なら
そのままコンバート出来ると思う。
スクリプトは何だか仕様変更が結構ありそうな予感がする。
まずオブジェクトとかスプライトの名前かぶりがエラーになるようになった。
解消後にコレクション周りとかでエラーが多発して詰まってる。
拡大とかもぼやけるようになっていたりして、
エンジン側の変更も大きい予感。
体験版用意してくれればいいのになーと思った
0831名前は開発中のものです。
2012/07/26(木) 19:47:04.00ID:QrAVzA4sモーションセンサーとか位置情報を取得できる関数が増えてるのかな?
0832名前は開発中のものです。
2012/07/26(木) 20:40:28.61ID:e5TYrGUN0833名前は開発中のものです。
2012/07/26(木) 21:32:11.44ID:eF7EmCN+傾きはdevice_get_tilt_x() みたいなので取れると思う。
マルチタッチとかはまだ分かってない。iOSエクスポータ買ってないので。
0834名前は開発中のものです。
2012/07/28(土) 19:49:54.69ID:R6e/y21i描画が更新されてないだけでマウスやキーボードの操作は受け付けてるみたい
適当に作った別プロジェクトではちゃんと撮れるし、何かが悪さしてると思うんだが全く見当がつかない
分かる人いたら教えて下さい
8.1Standard使ってます
0835名前は開発中のものです。
2012/08/03(金) 01:15:40.77ID:nq9QMmCB切り分けが大事だよ
実験用コピー作って、
現象が起きなくなるまで
ゲームの要素削っていったらどうか
といってもスクショ機能全然つかわんから俺だったら放置
0836名前は開発中のものです。
2012/08/04(土) 07:36:12.52ID:lI0KOgRG人柱超乙
お前のお陰で俺もそのうち買う気になった
今のところDLLの互換性が不安で足踏みしてる
フォントの件だけど、つまり>>828みたいに使いたい漢字だけ登録すれば
>>827で言ってるエラーは回避できるってことなのかな
頑張ったじゃねーかYoYoGames
0837名前は開発中のものです。
2012/08/04(土) 18:04:37.26ID:6e+g/4IA切り分け試してみたけど、すっからかんの状態にしてもダメだった
というか、新規プロジェクトで改めて試したらダメだった
別PCで作った実行ファイルだと正しく撮れることがあるみたい
PC側の問題っぽいわ
スクショなんて別ソフトでも撮れるしひとまず放置するわ、ありがと
0838827
2012/08/04(土) 21:23:39.61ID:KZeRzhhlそうそう、そういうこと。
DLL関係はあんまり期待出来ないと思った。
自分で試した範囲だと、よこしま氏のbGMは動かなかったな。
この前更新履歴見たら、「日本語が表示出来ないバグを修正」とか
書いてあったんだよね。良いことだ。
あとは無料版と日本語化パッチと半額セールさえ来れば
日本でのヒットあるで!(ないよ)
0839名前は開発中のものです。
2012/08/05(日) 11:40:08.03ID:pPT5pcci0840名前は開発中のものです。
2012/08/07(火) 08:10:00.09ID:8lceL1Hbサンクス、早速俺もお布施してきたぜ
ソフトを丸ごとC++で書き直したんだな…よくがんばったよ
てことでざっと触ってみた感想
・フォント周りはかなり良くなってる(日本語描画もバッチリ)
・スクリプトエディタの日本語表示は相変わらず(8.1と一緒)、慣れれば気にならない
・外部ファイルからスプライトを読み込むなら、pngじゃないと駄目っぽい。
あと非同期読み込み(和訳合ってるか謎)に対応したとか聞いたけどまだ試してない
・使えなくなった関数(obsolete functions)がそれなりにある
(variable_*とかexecute_fileとか。つまりコードをダイナミックに生成するもの)
・単体exeじゃなくてインストーラごと作成する仕様に。
最初は面食らうけど慣れれば色々いじれて楽しい。日本語化したり翻訳後の文章をいじったり
・リソースの管理、共有がしやすくなった。このあたりはベータと一緒
・たまにエラーを吐き出すextensionがある。読み込む関数削ったら普通に動いたりするし、まだよくわからん
・速さについては知らん(エラー吐きすぎて8.1のプロジェクトが動かなかった)
便利な関数が減ってたり、リソースが少なかったりでまだ移行する気になれないけど
よりプロフェッショナルにしようって意気込みが見えて個人的には好印象だな
特にフォント周りには感動したわ。アジア人向けの配慮としては完璧だ
とりあえずまあ、そこまで本格的じゃなくていいって人なら8.1でも十分だと思う
触ってたら楽しかったもんで、長文すまんな
他にもなんかあったらまた書くわ
0841名前は開発中のものです。
2012/08/13(月) 12:07:17.76ID:2Ad/AvHZそのリストのデータはどこに作成されるの?
0842名前は開発中のものです。
2012/08/13(月) 19:46:07.35ID:QRnEoG7zスタジオできたらもう用済みってか?
0843名前は開発中のものです。
2012/08/14(火) 06:44:10.81ID:yF/1EHIyそれとは別に開発者の発言見るに8.1の開発にはかなり四苦八苦してると思う
GM9があってもスタジオベースになるかもな
0844名前は開発中のものです。
2012/08/15(水) 12:37:25.82ID:iJfBhYkhGM6の頃にやってたけど日本語フォント対応してるなら
ひさびさにやってみたい!
0845名前は開発中のものです。
2012/09/10(月) 00:21:22.74ID:hsvkf1qq0846名前は開発中のものです。
2012/09/10(月) 20:42:43.80ID:Biq7xysFちょっと色々と触って機能を試してみるか
0847名前は開発中のものです。
2012/09/11(火) 21:40:33.36ID:iKQkqZ7Q0848名前は開発中のものです。
2012/09/11(火) 23:04:34.16ID:QwPa/0Hw0849名前は開発中のものです。
2012/09/13(木) 00:29:50.23ID:iWC4BdvY衝突イベントから反射とブロック消し二つのアクションを起こす筈が
まれに反射はしてもブロックの消し残りが起きてしまうことがあります
(ブロックの端とか側面に当たった時など)
これは
GML などでより堅牢なプログラムを組むことが要求されるのでしょうか?
それと
>>560 さんで話題になったブロック崩し正確さうpオプションとは
反射の設定を precisely にすることなのでしょうか?
0850名前は開発中のものです。
2012/09/13(木) 00:40:54.82ID:ud5j2tuC>>560のはそれで合ってる
ただし玉のスプライトの当たり判定も丸かスプライトの見た目通りにすること
0851名前は開発中のものです。
2012/09/13(木) 00:42:36.65ID:WSkwLiM60852名前は開発中のものです。
2012/09/13(木) 01:31:36.68ID:iWC4BdvYレスありがとうございました
スプライトの当たり判定 なんぞやそれ? のレベルなので
まずはニコ動のチュートリアルの続きをやって勉強します
でも消し残りは何と言うか、反射しておいてそれかい(笑)って感じですね
0853名前は開発中のものです。
2012/09/13(木) 18:04:58.80ID:WSkwLiM6ゲームの動きもブロック崩しに近いから参考程度にでも
http://www.freem.ne.jp/win/game/4071
0854名前は開発中のものです。
2012/09/15(土) 20:24:21.74ID:Ct0C+AfS簡単に作ったゲームを実行しようとしてもタイトルが真っ暗になって
フリーズしてしまいます。
gamemaker8で作成されたゲーム(exe)を叩いてもタイトルで
必ずフリーズしてしまいます。他のソフトで作成されたゲームは
問題なく動きます。
OSはWindows7 Proffesional(32bit)です。
原因わかる方いらっしゃいますでしょうか
0855名前は開発中のものです。
2012/09/16(日) 00:13:18.73ID:s1HHs/78gm8がwin7に対応してないからって推測しか出来ないなぁ
8.1にしてみたら?
0856名前は開発中のものです。
2012/09/16(日) 12:08:21.91ID:mzmQNus1ありがとうございます。
これだけの情報じゃ厳しいですよね・・・。
もう一台のWindows7だと問題なく動くんですが
gmだけでなく、exeにされたゲームも動かないのがよくわかっていません。
引き続き調べてみます。
0857名前は開発中のものです。
2012/09/16(日) 14:11:34.12ID:N4oclbot0858名前は開発中のものです。
2012/09/17(月) 14:09:08.72ID:vH6bJjdjgamemakerを再インストールしてもだめなら、
gamemaker側で何とかするレベルじゃない気がする。
0859名前は開発中のものです。
2012/09/17(月) 21:34:57.46ID:1W2yI4hDとかそういった本書いてどっかの出版社に持ち込んだら
出版してくれるかな?
0860名前は開発中のものです。
2012/09/17(月) 23:59:04.53ID:GbMLOdymセキュリティ関係じゃねーの?
ウィルス対策ソフトかなにかを一度切ってみたら
exeが全部動かないというなら、少なくともGMは関係ない。
0861852
2012/09/18(火) 00:27:50.93ID:XuEF0Vb/ブロックを不注意で重ね書きしていたから らしいです
だからブロックが消えるのに衝突が都合2回必要なのでした おそまつ
>>853 ありがとうございます 参考にする前にまず地力をつけないとw
0862名前は開発中のものです。
2012/09/18(火) 03:16:52.93ID:U2hw/0lB面白いかもしれないけど日本語非対応なのがネックだな
日本語化パッチとか同封してれば別だろうけど
その上で出版となるとYoYo通さないと駄目なんじゃ?
よく知らないがな
0863名前は開発中のものです。
2012/09/18(火) 21:09:14.17ID:rPCJwWdvありがとうございます。
どうやらgmは関係ないようです。
やはりハードウェア的な問題でしょうか。
セキュリティ関係のソフトは現在入ってなく
gm以外のexeで動かない物は今のところありません。
ちょっと遠く離れた友人のPCなので
自分で触ることができなくてなかなか厳しいです。
どうもありがとうございました。
0864名前は開発中のものです。
2012/09/19(水) 11:22:04.02ID:BkQVAtKZ普通に「gamemakerでゲームを作ろう」のほうがいいな
YoYo側とのやりとりは乗り気になったら出版社側がやってくれるんじゃないかね
0865名前は開発中のものです。
2012/09/19(水) 17:11:27.68ID:l5KkyJj4現在弾幕STGを作成しているのですが、東方projectのような
3Dっぽい背景を描画するのを試みようとしているのですが、
どう手をつけていいかさっぱり分からず・・・。
どなたか指針だけでも示していただけないでしょうか。
環境はgm8,レジスト済です
0866名前は開発中のものです。
2012/09/19(水) 18:20:55.76ID:e/Xd3Kpqヘルプの一番下の3D Graphics で、詳しいことが書かれてる。
または、draw_primitive系の関数を使って、台形にテクスチャを張り付けるような感じにする。
台形を3Dっぽく見えるように自力で整えるのは高校レベルの数学(三角関数)が必要だから、
その辺の知識も必要。
ニコニコ動画に、3Dっぽく見せてるサンプル動画が上がってる
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17322258
0867名前は開発中のものです。
2012/09/19(水) 19:40:06.39ID:l5KkyJj4ありがとうございます。
色々試行錯誤してみます!
0868名前は開発中のものです。
2012/09/24(月) 18:14:55.54ID:n5iZ7eUSiOSのアプリとか作ってる人いる?
0869名前は開発中のものです。
2012/09/29(土) 10:14:40.67ID:S0MC2126ループ点読み込めるとしたらかなり便利だろうな
>>868
Pro持ってるけどiOSは未経験
ハード上の制約がどれくらいなのか気になるな
0870名前は開発中のものです。
2012/10/02(火) 08:42:39.84ID:HgJxOSzSエクスポータだけならまだしもAppleの開発者ライセンスもいるしな
0871名前は開発中のものです。
2012/10/03(水) 06:17:55.57ID:moXKly4Hstudioだけで8.1は無いから今後8.1は放置されてくんだろうな
既にそうだし
0872名前は開発中のものです。
2012/10/04(木) 06:56:48.90ID:YlooJ0O30873名前は開発中のものです。
2012/10/04(木) 07:44:35.53ID:RLu9eKRc0874名前は開発中のものです。
2012/10/04(木) 17:23:50.47ID:7Oycsfv00875名前は開発中のものです。
2012/10/04(木) 20:57:20.98ID:OS+/2+s7海外製で漢字全部扱うの大変そうだしわざわざこれでノベルゲー作る事はないんじゃないかな
もちろん無理ではないだろうけど
0876名前は開発中のものです。
2012/10/04(木) 22:18:38.45ID:KyY+b/7Eでも俺は絵心が絶望的に無いんだよね。ゲーム自体が作れても画像がどうにもならん
0877名前は開発中のものです。
2012/10/05(金) 06:40:00.49ID:de6iZ/xS多分フリー版でも使えるんじゃないかな
>>876
気持ちはわかる
真面目な話、バイト代とか給料から稿料を捻出して外注するのも手なんだぜ
0878名前は開発中のものです。
2012/10/05(金) 12:50:06.10ID:kmomMfuQノベルゲーじゃなくてもゲームの合間にシナリオ入れたりすることもあるから気になってたんだ。
ちょっと試してみる。
0879名前は開発中のものです。
2012/10/05(金) 21:25:45.54ID:XPRPstj6それぞれの環境に同じフォントが入ってないと文字化けするの?
もしそうだったらどのフォント使うのがベストなの
0880名前は開発中のものです。
2012/10/06(土) 01:05:39.92ID:ViPXbMLZ逆はどうなんだろ
買うのはsteamからの方が楽なんだよな
>>879
フォントはたぶん埋め込み
だから文字化けはない
0881名前は開発中のものです。
2012/10/08(月) 20:47:58.47ID:lfDd4v/Y0882名前は開発中のものです。
2012/10/08(月) 20:57:48.85ID:PyFxIbwA別ファイルになってしまった。
これって.winファイルの中に入れられない?
音楽素材は再配布不可のところが多くて、音楽ファイルが素のまま入ってると怒られそう。
0883名前は開発中のものです。
2012/10/08(月) 22:35:02.61ID:Ru5hpJYv無印GMだとPCでしかプレイできんのだよね。
0884名前は開発中のものです。
2012/10/09(火) 02:31:28.01ID:pD9XU2nn0885名前は開発中のものです。
2012/10/09(火) 02:54:26.04ID:HFxMqUzS有料バージョンはマスコレ含めてあと数時間10%OFFですぞ。
ところで、steam workshopにあるGamemaker製のゲームをプレイしてみたいのだけど、
subscribeに登録してダウンロードまでできるがPlay押しても始まらないんだよね。
うちの環境だけの問題なのかもしれないが、こんな症状出てる人ほかにいるかな…?
0886名前は開発中のものです。
2012/10/09(火) 12:16:39.36ID:5DjIvNG90887名前は開発中のものです。
2012/10/09(火) 21:51:42.29ID:Xyto9P1t間違えたかな…
0888名前は開発中のものです。
2012/10/10(水) 00:01:42.69ID:iFUNIRn5これからのサポートも手堅いだろうけど、なにか買うだけの恩恵が欲しいな。
0889名前は開発中のものです。
2012/10/10(水) 01:35:46.49ID:zkz0mHR6再生ボタン押せば普通に鳴るのに、テストしようとrun押してコンパイルするとまったく音が出ない
steam版のバグなのかなこれ?
0890名前は開発中のものです。
2012/10/10(水) 08:40:53.70ID:/SGM7DJQGlobal Game Setting開いてUse New Audio Engineのチェックをはずす
0891名前は開発中のものです。
2012/10/10(水) 10:15:48.52ID:B7FbAdfB最新版は8.1のはずだが何事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています