トップページgamedev
981コメント340KB

【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part5【マンセー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/12/05(日) 09:57:49ID:AN26SQm8
無料Windows用2Dゲーム作成ツール"Game Maker"について、色々と語り合うスレッドです。

●本家(英語)
 ttp://www.yoyogames.com/
●GameMaker Japan - 非公式情報サイト(日本語)
 ttp://gamemaker.jpn.org/v1/(現在一時閉鎖中)
●The Game Maker's Apprentice
 ttp://book.gamemaker.nl/

前スレ
【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part4【マンセー】
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1240441868/
0002名前は開発中のものです。2010/12/05(日) 11:29:16ID:fXXqbtv1
《Game Makerの特徴》
@ コリジョン(当たり判定)/スプライト/マップ/サウンド再生など、2Dゲーム作成にかかせない機能が充実
@ なにかと便利なイメージエディタを内蔵
@ プログラミングの知識はあってもなくてもよい
@ *.exe(単体実行可能)形式でゲームを出力できる
@ 作ったゲームは自己責任の元で自由に配布できる(作ったゲームを売る場合のライセンス料さえ不要!)
@ キーボード、マウス、ジョイスティックからのキー・ボタン入力をサポート
@ イベントドリブン型なのでスマートにゲームを構築できる
@ 組み込みスクリプト言語「GML」により、さらに細かい処理が可能
@ エンジンはDirect X

※有料登録(25ドル・20ユーロ・20ポンド)するとゲーム起動時のロゴ表示が消えて画像の回転や3D、エフェクト機能などが追加されますが、
 基本的に無料で充分使えます。

《Game Makerの欠点》
@ 英語ソフトなので、英語が読めないととっつきにくい
@ 特にver8.0では、コードエディタ内で日本語が文字化けするため更に使いにくい
@ ツクール類とは違い、ゲームの「動き」から設計しなければならない(それがまた長所でもある)
0003名前は開発中のものです。2010/12/05(日) 11:34:45ID:fXXqbtv1
@最新版の8.0は以下よりダウンロード可能
ttp://www.yoyogames.com/make

@それ以前のバージョンは以下よりダウンロード可能
ttp://wiki.yoyogames.com/index.php/Old_Game_Maker_Versions

@Gamemaker 6 日本語ヘルプファイル
ttp://www.geocities.jp/hogehige2005/
0004名前は開発中のものです。2010/12/05(日) 11:56:38ID:fXXqbtv1
>>1
横から悪いがテンプレ加えといた。

テンプレ書いてるときに見つけたんだが、
8.0のコードエディタ内では日本語が文字化けするけど、アクション入力欄のアクションアイコンにマウスポインタを当てたときには
ちゃんと日本語で表示されるんだな。
0005名前は開発中のものです。2010/12/05(日) 13:10:15ID:RGI5hH+L
新スレ乙
0006名前は開発中のものです。2010/12/06(月) 17:34:44ID:XC68WWmx
ごめんなさい。新しくスレが立っているとも知らずスレを重複させてしまいました。
この板は最近知ったばかりなんですが削除依頼はどこに出せば良いのでしょうか?
0007名前は開発中のものです。2010/12/06(月) 22:57:34ID:nzKpE/ou
そっちの方でレスついてるけど、別に緊急性なかったら削除依頼なんてしないでいいよ
このスレが落ちるまで残ってたらPart6に再利用するだけのこと
0008名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 20:08:10ID:SY2SsIY6
ベルトコンベアとかエアーマンの風みたいに「接触しているときある方向のスピードを加算する」
っていうのを作りたいんだけど接触しなくなったら加算した分を引くのってどうすればいいの?
0009名前は開発中のものです。2010/12/08(水) 19:40:26ID:ZiSl02p4
スレ立て乙です
>>8
スピードいじるんじゃなくて、接触している間だけ x+=2; みたいにするといいですよ
0010名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 02:15:44ID:30BxC6zJ
あるオブジェクトを1回クリックしたら別のスプライトを表示させ、
それをもう一回クリックしたら元のスプライトを表示させるにはどうすればいいのでしょうか
別のスプライトを表示させることはできますが元に戻すことができないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています