C# C# C♯ でゲームを作ろう Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/11/21(日) 09:52:59ID:wlCDMEbrテーマはアクション、パズル、RPG等なんでもOK
C#ゲーム製作@wiki
http://www21.atwiki.jp/csharpgamedev/
前スレ
C# C# C♯ でゲームを作ろう Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1212989813/
0256名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 21:17:13.24ID:Mg2577Ebレスありがとう
自分の場合は対してカッコイイ画面効果を予定していないから、スピードとかは気にならないかも
むしろ、プログラミング的にどのライブラリ使うのが(もしくは使わない)楽かの方が重要です
自分はDirectXの経験が完全にゼロだから迷うところ
0257名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 22:12:52.66ID:nWcL2mex多分、このスレの人が書いたSlimDXのサンプルが
ttp://www21.atwiki.jp/csharpgamedev/pages/18.html
にあるから、そこのサンプルフレームワークとスプライトをみれば
楽にできそうか判断できるかもしれない。
スプライトのサンプルのOnRender()の部分でtextureからspriteにDrawしてるのが
描画のほぼすべてになるね、あとは準備とか後片付け。
まあ、あくまで描画だけだけど。
0258名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 23:36:01.30ID:FgZSr0FfDirectXのめんどい部分は勝手にやってくれるし。
0259名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 18:45:55.74ID:w2ahsluuC#で作成されたゲームのソースコードを読みたいと思っているのですが、XNAとDirectXだと
どちらが読めるコードが多いですか?
自分は設計能力もまだまだなので、ライブラリのサンプル以外にゲーム全体のソースも
読みたいです
XNAとSlimDXをちょっと調べてみましたが、どちらも多少は勉強が必要で片方が圧倒的に
楽には思えませんでした
ですので、今回は勉強できるコードが多い方を使いたいと思っています
よろしく絵お願いいたします
0260名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 19:49:20.12ID:vpIr/4FI0261名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 21:29:34.87ID:j8WTLCH/XNAとSlimDXならXNAの方が情報は多い。
0262名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 20:24:29.87ID:kDU8FN7Yとりあえず、XNAを信じてみます
XNAが爆死したら、それはそのとき考えます
アドバイスありがとうございました
0263名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 10:17:47.69ID:XmORyGJmネイティブ+DirectXで書かれたものよりXNAで書かれたものの方が読める機会は多い気がする
0264名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 00:07:48.46ID:k3mpPKWNReflectorっていう海外のツールがシンプルにC#exeファイルを覗けた。今ではリフレクターは有料ツールになってしまったけど確かに有能なツールだった。
0265名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 08:59:25.49ID:k8ega+9c0266名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 09:34:20.48ID:k8ega+9c見た目もReflectorとまったく変わらないしこれはいいわ。
0267名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 17:25:02.19ID:grNpbW8x0268名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 17:26:09.41ID:grNpbW8x0269名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 23:29:31.67ID:jWcHZAal0270名前は開発中のものです。
2011/07/23(土) 02:29:55.89ID:U6kF4dmlある程度やりたい事書いてくれれば、教えられる範囲でおしえるぞ
0271名前は開発中のものです。
2011/07/23(土) 03:53:09.26ID:XfYGPnsYhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1303913888/
スレ見ると今はグダってるみたいだけど、sourceforgeにソースあるはず
0272名前は開発中のものです。
2011/07/23(土) 17:36:32.47ID:kEbjemIO0273名前は開発中のものです。
2011/07/25(月) 10:01:31.50ID:k3N0XtxDあの人がリーダーだったん?
0274名前は開発中のものです。
2011/07/27(水) 18:31:57.32ID:rtDjJBOtunityで3DRPGを作りたいです。
デモンズソウルに近い仕様を目指します。
・武器の交換(ポリゴンモデルの変更含む)
・グラフィクユーザーインターフェース
この辺りを大体の仕組みを大まかに説明して頂けると嬉しいです。
0275名前は開発中のものです。
2011/07/27(水) 19:27:13.33ID:PWOTNM6A0276名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 10:08:18.40ID:2bUtDyJGhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311799942/
0277名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 21:52:48.74ID:RX3R5a7dhttp://www.youtube.com/watch?v=P0W7OY9UwYs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=BmAwvXS8ixs
http://www.youtube.com/watch?v=8gnDd6UxwtM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=uFulFETdHzA&feature=related
0278名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 22:33:21.22ID:ML5gyu7oやっぱりLuaが鉄板なのかな。
0279名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 22:43:29.77ID:r3GL4ObA0280名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 00:17:34.69ID:Xm2kSO6d0281名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 00:18:00.90ID:lADjbFc70282名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 01:42:21.67ID:HyU39mW7PlayStationRSuiteでC#採用するってのは明るいニュースだね。
http://www.scei.co.jp/corporate/release/110915b.html
来春の正式ローンチで個人開発者でも使えるようになるといいな。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20110916_477763.html
0283名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 01:57:55.51ID:2ns/BLgC0284名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 14:07:45.35ID:y/z+Wlc2■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています