C# C# C♯ でゲームを作ろう Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/11/21(日) 09:52:59ID:wlCDMEbrテーマはアクション、パズル、RPG等なんでもOK
C#ゲーム製作@wiki
http://www21.atwiki.jp/csharpgamedev/
前スレ
C# C# C♯ でゲームを作ろう Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1212989813/
0137名前は開発中のものです。
2011/01/05(水) 22:40:12ID:mBota3aS0138名前は開発中のものです。
2011/01/06(木) 01:19:29ID:3qyNRZkyファイルからIOしたいわけですよ
0139名前は開発中のものです。
2011/01/06(木) 01:23:27ID:3qyNRZkyKeyboard.GetState().IsKeyDown(Keys.Right)とLeftが押してもないのにtrue返しやがる・・・
もうわけわかめ
0140アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2011/01/06(木) 09:28:24ID:QYGetP1Nそういや使ったこと無いな。
KeyDownとKeyUpのイベントがあれば、そこでフラグをセットだけして、
使用時にそのフラグを見るようにするのがよかろう。
0141名前は開発中のものです。
2011/01/06(木) 17:06:58ID:wjpby+MQでもそんなバグがあったら今までに見つかってないわけがないので、
君の環境がおかしいか使い方が間違ってる可能性が高い。
バグだというなら再現する最小限のコードをMSに提出。
ファイルについてだけど、Windowsなら普通にFileStreamでも使えば読める。
Texture2D.FromStreamで画像読み込んだりすることもできる。
上の人は無視で。
0142名前は開発中のものです。
2011/01/06(木) 17:26:13ID:uXXSOax90143名前は開発中のものです。
2011/01/06(木) 19:45:49ID:3qyNRZky良く見たら同じメソッドがパッドからの入力で呼ばれてたよ
寝ぼけばがらやるもんじゃないね、迷惑かけた
0144名前は開発中のものです。
2011/01/07(金) 01:46:29ID:/mL8TiWEWindows.FormでXNAが使えるなんて思わなかった
モデルの読み込みが激重だけど・・・
0145名前は開発中のものです。
2011/01/07(金) 10:25:58ID:GqCoKInr公式のサンプルあるよ
0146名前は開発中のものです。
2011/01/08(土) 13:59:26ID:f8whFlFu「フィルからIO」ってなんだろ。意味が分からない・・・。
0147名前は開発中のものです。
2011/01/10(月) 09:11:51ID:POFYwAz5もちつけ
0148名前は開発中のものです。
2011/01/17(月) 22:09:49ID:5lTPbuLE未だにボーンモデルが使えない周回遅れって
生きてて恥ずかしく無いの?
0149名前は開発中のものです。
2011/01/17(月) 22:32:20ID:Ycj63+Du何を勘違いしてるの?
0150名前は開発中のものです。
2011/01/18(火) 20:05:15ID:wAcnWAak0151名前は開発中のものです。
2011/01/20(木) 11:35:14ID:E0RqosUy0152名前は開発中のものです。
2011/01/22(土) 08:48:10ID:nHDGDD4u日付を見れば釣りな事がわかるw
0153名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 12:27:36ID:cGOhPdzX0154名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 13:04:44ID:t3vECL+OXNA?
0155名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 23:52:04ID:pYcP+EtY非プログラマ視点に立つと
XNA + SlimDXのDirectInputラッパ
XNA + MDXのGamePad
とかが非商業ゲームでよくある
だけど、2ch内ではSlimDXオンリーや
P/InvokeでjoyGetPos()を使わないと
火病を患う奴が多いので注意
俺、コレ書いたらしばらく潜伏するw
0156名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 00:04:35ID:h0yfeQKCできれば余計な依存を増やしたくないっていうのは普通の感覚だよ
プログラム書いてりゃ誰でもそれで痛い目見てきてるから
0157名前は開発中のものです。
2011/02/10(木) 00:09:07ID:ysLsR0ku日本では流行ってないよね?
0158名前は開発中のものです。
2011/02/10(木) 03:51:31ID:ysLsR0ku0159名前は開発中のものです。
2011/02/10(木) 06:21:30ID:G/eJJ3Sw0160名前は開発中のものです。
2011/02/10(木) 14:12:41ID:ctXKdQ7j割と日本語のドキュメントがある
0161名前は開発中のものです。
2011/02/12(土) 10:06:59ID:VbHC53Xo無茶言うなしw
初代スレからいるけどこのスレは毎日ポーリングしてないよw
同人ではXNAで開発してるらしい話はちらほら聞くけど、実際には見たことないなー。
0162名前は開発中のものです。
2011/02/12(土) 10:26:52ID:uk7PegRF大丈夫俺を信じろ
0163名前は開発中のものです。
2011/02/12(土) 15:33:12ID:V9TWB1jtDLSiteとかで活動する、ピコとかいわれそうなところ
0164名前は開発中のものです。
2011/02/15(火) 01:55:11ID:X2LWHu5J残念ながら、自分は終わった技術で作り続けてるその人だ。
正直に言えば、あと2年でDirect11、あと4年でローカルアプリとの脱却でWeb GL&JavaScriptの時代が来ると思ってる。
0165名前は開発中のものです。
2011/02/15(火) 09:33:13ID:9K+hWZ6i0166名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 01:23:38ID:EzQI8Jrb0167名前は開発中のものです。
2011/03/01(火) 21:04:41.42ID:GILaQf+20168名前は開発中のものです。
2011/03/01(火) 22:15:43.12ID:79tG48e20169名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 07:43:56.62ID:YWVCcHDfGC.Collect(2);
にするとモアベター。
0170名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 18:28:36.73ID:At54eAAT0171名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 01:40:04.45ID:S2Vj1+g20172名前は開発中のものです。
2011/03/06(日) 23:33:15.89ID:axL4KEH30173名前は開発中のものです。
2011/03/12(土) 20:32:56.36ID:gPTtXzoi0174名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 11:28:25.72ID:eZ3TbRil0175名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 21:25:08.53ID:1vvl0CSEウィンドウズアプリで開始するのと
ウィンドウズゲームで開始するのとでは
最初に窓が出来てるか、出来ていないかの違いでしかないです?
0176名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 21:31:37.91ID:VL4JDMZiウィンドウズアプリのプロジェクトで始めてもXNAアプリケーションは作れなくはないが
コンテントパイプライン使えないし設定も面倒なだけ
0177名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 07:29:39.44ID:A2r4YYAM0178名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 16:26:25.73ID:zQfrxT1aすばらしいな
人柱頼む
0179名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 21:27:02.00ID:vP/VmGWH0180名前は開発中のものです。
2011/03/19(土) 21:37:08.61ID:xxhE9gnX0181名前は開発中のものです。
2011/03/20(日) 02:32:02.44ID:gu1AUvPw将来何とかしたいかも??ってかいてあるみたい。
0182名前は開発中のものです。
2011/03/20(日) 22:57:52.14ID:uMpFfzYG0183名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 22:47:40.50ID:frcUHFPsプログラム初心者ですC+でハローワールドくらいしか書いたことありません
サンプルプログラムを幾つかDLして覗いてみましたが
ちんぷんかんぷんというほどでは無いですが理解できないところがいっぱいなので
0184名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 23:26:32.72ID:NKpFxiipそれとVisualC#のチュートリアル的な本も一冊
0185名前は開発中のものです。
2011/03/27(日) 23:29:10.63ID:frcUHFPs0186名前は開発中のものです。
2011/04/09(土) 15:21:17.52ID:w+/XeNyT0187名前は開発中のものです。
2011/04/09(土) 16:53:15.18ID:OGsCmTBQ0188名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 11:14:46.90ID:mGq4DXIT0189名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 01:21:13.95ID:xWBZkRYP0190名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 01:23:33.64ID:xWBZkRYPSilverlight5でXNA互換3D/2DAPIサポートだぞ
シェーダもいけるっぽい
.NETのインストール要らんし今後C#ならコレ一択じゃね?
0191名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 02:00:49.97ID:CQuyXIbr0192名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 02:02:25.75ID:WuxOdsPnBlue Angelsのデモ見ると可能性を感じずにはいられないな。
シェーダはShader Model 2.0までサポートされる。SM3.0が使えたらもっと素晴らしいんだけどね。
試しに使ってみようと思ったけど、Balder(SL5対応版)が動いてくれない。
XAMLで記述する方はまだSL5に未対応なのだろうか。
Balderのロードマップにはスキニングも実装するって書いてあったから将来が楽しみ。
仕方ないからしばらくは↓を弄って遊ぶよ!
http://www.andybeaulieu.com/Home/tabid/67/EntryID/216/Default.aspx
0193名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 22:24:52.80ID:tBzD47lIbasicEffectではできないの?
0194名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 22:34:05.83ID:hIlOrlrk0195名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 23:42:52.10ID:tBzD47lIHLSLとかカスタムエフェクトとかその辺使うってことかな?
結構難しそうなんだけど
もっとイージーでスイートなやり方はないものですか
0196名前は開発中のものです。
2011/04/21(木) 00:08:33.09ID:dhwQS3ud点光源に限らず、3Dゲームを素のXNAで作るのは相当大変だよ
0197名前は開発中のものです。
2011/04/21(木) 00:49:14.34ID:iLLJkwOE分かりました
探してみます
0198名前は開発中のものです。
2011/04/21(木) 01:40:50.98ID:HYfx9Zsp0199名前は開発中のものです。
2011/04/21(木) 16:09:43.63ID:/jnMsrS80200名前は開発中のものです。
2011/04/26(火) 05:17:46.89ID:9g9auydXVisualStudio2010とXNAでゲーム作って見たいのですが、PCのスペックはどのくらい必要でしょうか?
私のPCはペンティアム4時代のCeleron3.06Gとメモリ1.5Gなのですが、2010動かすのは厳しいですか?
VisualStudio2008はインストールしてあるのですが、多少動きがもっさりした感じです
また、Eclipseはそれなりにサクサク動作してます
よろしくお願いいたします
0201名前は開発中のものです。
2011/04/26(火) 05:53:43.55ID:XiOjNLeO0202名前は開発中のものです。
2011/04/26(火) 21:16:31.01ID:9g9auydX情報ありがとうございます
とりあえず、2010とXNA入れて、サンプルのソースコードを勉強してみます
0203名前は開発中のものです。
2011/04/27(水) 17:48:43.97ID:eF9o/F1bおお、自分も今ちょうど同じように始めた感じ
とりあえずフリューセルのサンプルで勉強しつつシェーダーはまだよく分かってないけど、かなり開発しやすいと思ってる。
0204名前は開発中のものです。
2011/05/02(月) 15:28:38.96ID:wiiybJSP絵とか音楽どうすんだって感じ
0205名前は開発中のものです。
2011/05/02(月) 16:59:57.49ID:v21dPLGC0206名前は開発中のものです。
2011/05/02(月) 17:33:36.08ID:ZHlWWP/c0207名前は開発中のものです。
2011/05/02(月) 23:05:02.74ID:RKPWheS70208名前は開発中のものです。
2011/05/02(月) 23:24:05.40ID:mpibUaL10209名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 16:22:35.13ID:Rjbpxm0d自分はルール重視の戦闘シミュレーションが作りたいので絵は○とか△とその色違いで済ませるつもり
音楽はなし
しかし、肝心のプログラム能力がダメダメなので一生懸命勉強中orz
0210名前は開発中のものです。
2011/05/10(火) 22:51:06.49ID:aJrcvWTB0211名前は開発中のものです。
2011/05/15(日) 03:10:16.42ID:KOgh+eiI一人で作業してると心が折れそうになる
http://iup.2ch-library.com/i/i0308937-1305396341.png
0212名前は開発中のものです。
2011/05/15(日) 08:55:41.25ID:cWGwnlsz0213名前は開発中のものです。
2011/05/16(月) 15:20:46.73ID:idEwrwo+クリックワンスすごいっす。
配布は問題なさそう。
0214名前は開発中のものです。
2011/05/21(土) 00:44:02.10ID:+xCEjFhY0215名前は開発中のものです。
2011/05/21(土) 01:27:06.75ID:nGyznNsYPCの謎の場所にインストールする
エクスプローラーとかからは普通に実行ファイルにアクセスできない
開発側としては更新とか楽なんだけど、
使う側はあれ抵抗ないのかな
0216名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 07:45:03.73ID:ZPaRN2+khttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/324881.zip
0217名前は開発中のものです。
2011/05/23(月) 01:46:47.97ID:LjrhP/zz0218名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 20:17:08.41ID:g+vFh1dUC++でDirectX使ったのと比べて
利点と欠点ってなんすかね?
両方の知識ある人は是非教えてください。
0219名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 21:48:24.38ID:yFHe78U6結局Dispose()しないとだめだしC++と大して変わらんとか
思う人もいるかもしれないが、やっぱC#のほうが色々楽
・C++の方が(DirectX使う場合)Webとかで検索しやすい
MDXとSlimDXをちょっとしか使ったことないけど、
実際は使い方ほとんど同じなのでC#でも問題ないと
思う人は多いかもしれん
・C++の方が速い
個人的にはいちいち比べないけど、速度を気にしてコード書けば
C++のほうが速いんじゃないかな? 俺はC#使うときは
速度気にせずに書いてるから問題ない。
むしろ、C++だと色々気になってなかなか進まん。
・C#の方がコンパイル速い
C++だとテンプレートいっぱい使うと遅くなる、気にならない人や
マシンスペック余裕ですな人はどうでもいい話。
個人的にはVisualStudioでの開発環境でC#だとサクサクコード
かける気はする。C++はやっぱめんどい、.hと.cppでファイル分かれてるのも
めんどくなってくる。
でも、結局好きな方で書いた方がいいと思うよ。
0220名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 22:44:22.86ID:g+vFh1dUレスありがとうございます。
言語的にはC#の方が便利(少ない記述で簡単に書けそう)な気はしますね。
あと、将来的にはどうなのかな。
XNA Framework でしたっけ?ああいうので
ずっと汎用性が高いコード書けそうな気も。
(他環境で元のコード弄らず実行出来る可能性があるのはかなり魅力)
速度もどうなんでしょうか?
これもインスコ時に一度だけJITで
環境毎に最適化されたコード吐けば
かなり質の良いものになりそうな気も。
将来的にはどんどん性能も上がりそうですし。
そしてマシンスペックを限界まで引き出して
カリカリチューンしたコードでも書くのでなければ
やっぱC#の方が合理的な選択なのかなぁと最近すっごく思ってしまいますね。
うーんでも迷うなぁ。
0221名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 22:51:06.77ID:ua6BuKlh仕事にしたいならC++
特に理由がないならC#はお勧め
なにより>>219が言う通り開発が早い
生産性を考えると何倍も違う
あとここ最近のJITは性能が向上してるので、
ググれば意外に速いのがわかる
ただXNAは個人的にはお勧めできないw
0222名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 22:54:45.12ID:g+vFh1dUやっぱりC#の生産性の高さは魅力ですよね。
サクっとプログラミング出来る環境は魅力です。
それと、XNAが勧められない理由というのはなんでしょうか?
もしよろしければ参考にしたいのでおしえて頂けませんか?
0223名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 23:15:33.56ID:Detm2EZT趣味でやるなら文句は無い
0224名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 23:46:27.92ID:g+vFh1dUXNAは継続して開発されないという事でしょうか?
それだったら止めた方が良い気がしますね。
0225名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 23:47:49.02ID:ZCsxQmCP0226名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 00:03:07.78ID:wcOdQHj5自作のラッパークラス群などを作るという事ですか?
確かにそれなら中身を書き換えるだけでよいですね。
0227名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 00:15:39.00ID:hcAIHp8f0228名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 00:32:17.84ID:wcOdQHj5SlimDXが良いのかなとも思いましたが。
まぁゲーム本体のコードはC++とC#で迷うにしても
ツール類は絶対これからC#で書いた方が
合理的な気がしますね…
昔みたいにMFCとVC++で作るのはほんとツラいので…
0229名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 00:49:32.83ID:hcAIHp8f0230名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 00:52:49.52ID:wcOdQHj5あれってC#で使えましたっけ?
C++だととっても良いライブラリだと思うんですが。
0231名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 01:07:11.31ID:hcAIHp8f0232名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 01:11:14.99ID:GJAfiv7E0233名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 01:20:59.68ID:wcOdQHj5おーそうだったんですか。
あのライブラリって随分有名になりましたよね。
>>232
自分はC++で、自分のDirectXラッパーライブラリの
DirectXのバージョンアップするのが面倒だったので
内部だけdxlibで書き換えた事ありましたよ。そういえば。
ツークッションみたいな状態ですがw
0234名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 03:52:38.80ID:6C1+3RKXおじさんは寂しいよw
directxのラッパーなら
slimDX
dxlib
かね
いずれにせよフレームワーク部分は自作しないとだけど
そこは自作のほうがええだろうし
0235名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 04:08:11.83ID:wcOdQHj5確かにゲーム自体のフレームワークは自作しなきゃですね。
でも、dxlibの作者とかも言ってるように
自分の思想を極力押し付けないライブラリにしたい
というのはすっごく共感できましたけどね^^
0236名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 04:10:12.18ID:IZIeuRiB土日スレとかだと意外と見かける。
公式のC#インターフェースがイケてないのは少し残念だけど
あの手軽さは他ではなかなか得られないと思う。
日本語資料も多いし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています