C# C# C♯ でゲームを作ろう Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/11/21(日) 09:52:59ID:wlCDMEbrテーマはアクション、パズル、RPG等なんでもOK
C#ゲーム製作@wiki
http://www21.atwiki.jp/csharpgamedev/
前スレ
C# C# C♯ でゲームを作ろう Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1212989813/
0002名前は開発中のものです。
2010/11/21(日) 09:54:01ID:wlCDMEbr連載 改訂版 C#入門
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc2/index/index.html
C# によるプログラミング入門
http://ufcpp.net/study/csharp/
[書籍]
プログラミングC# 第5版
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113968/
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術 ※C#で書かれてないので注意※
http://www.shuwasystem.co.jp/gpro-sp/index.html
Microsoft XNA Unleashed グラフィックスとゲーム開発
http://www.borndigital.co.jp/book/detail.php?id=66
Microsoft XNA ガイドブック XNA ゲームプログラミングの基礎
http://www.borndigital.co.jp/book/detail.php?id=67
XNA Game Studioではじめるゲームプログラミング
http://www.o-kagen.gr.jp/release.html
[関連スレ]
【Xbox360】 XNA Game Studio その6 【C#】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1210637248/
0003名前は開発中のものです。
2010/11/22(月) 00:09:39ID:oKx5EFj20004名前は開発中のものです。
2010/11/25(木) 18:26:53ID:GJphgLC60005名前は開発中のものです。
2010/11/29(月) 23:07:26ID:fXig7dWV0006名前は開発中のものです。
2010/12/13(月) 00:30:30ID:x5Ag+32d0007名前は開発中のものです。
2010/12/14(火) 01:36:41ID:k4+E2CwQ0008名前は開発中のものです。
2010/12/14(火) 04:00:31ID:PtnILlYCゲーム作成ツールを作るほうがいいわけか
0009名前は開発中のものです。
2010/12/14(火) 04:16:50ID:IN5+AAstゲームにおいては邪魔になるんだよなぁ
それでGCが起こらないようにとメモリの管理に手を出すと
あれ?こんなんするならC++でよくね?
ってなっちゃう
0010名前は開発中のものです。
2010/12/14(火) 10:17:59ID:Z/MBXr4C0011名前は開発中のものです。
2010/12/14(火) 17:05:29ID:yiT76n5O0012名前は開発中のものです。
2010/12/14(火) 18:57:57ID:u2vbGV0C参考までに教えてほしいんだけど、例えばどんなときに邪魔になるの?
自分は邪魔になったことないので、興味がある。
0013名前は開発中のものです。
2010/12/14(火) 21:03:41ID:2ATBqPCFでぐぐる
ちょっと改造して、噴飯物の杞憂に過ぎない事を確認する
以上
0014名前は開発中のものです。
2010/12/14(火) 21:17:27ID:IN5+AAstわりと負荷のかかるGCが働くとコマ落ちやラグがおきやすい
特にシューティングやアクションなんかのリアルタイム性が重要なゲームだと邪魔になる。
RPGやノベルゲームなら多少コマ落ちしても気にならないだろうし
ちゃんとGCの動作まで考えてプログラミングすれば邪魔にはならないとは思うけど、
自分はそこまでするならC++でいいやってなった。
0015名前は開発中のものです。
2010/12/14(火) 22:41:40ID:u2vbGV0Cなるほど、回答さんくす。
ゲーム製作でC#が使われないのは、個人的には環境依存度が
C++と比較して大きいからだと思う。
.NET必須、かつXNAやSlimDX等でランタイムが必要で、
配布方法や対象者に制限が付くとなると嫌がる人も多いのでは。
0016名前は開発中のものです。
2010/12/14(火) 22:57:31ID:2ATBqPCFうちじゃ3msぐらいで収まってるな
余所の環境だと違うだろうけど、ちょっとこれで試してみ
ttp://99hagelo.net46.net/up/img/low392.zip
ソリューションロードして、F5押して、画面が表示されたらEnterキーを一回
要PS1.1
0017名前は開発中のものです。
2010/12/14(火) 23:31:03ID:0rAUYZNK0018名前は開発中のものです。
2010/12/15(水) 00:14:56ID:ipHv9sbIメモリが足りなくなったときしか働かないイメージがw
0019名前は開発中のものです。
2010/12/15(水) 00:27:25ID:pQJTLtMMオタ豚が真っ赤な顔して正しいことを調べ廻ってくれるから
スゲー 便利www
0020名前は開発中のものです。
2010/12/15(水) 01:47:12ID:OOrbYoZ/0021名前は開発中のものです。
2010/12/15(水) 16:57:51ID:znPdNwQjまぁそれはそれとして、GCの頻度は割とこまめ。
STGで大量に玉をnewで飛ばし続けてタスクマネージャで使用目盛り見たら、予想に反して増える気配がなかったのでかなりこまめにGCしてると思われる。
0022名前は開発中のものです。
2010/12/15(水) 17:54:50ID:pQJTLtMM円周率=3ぐらい痛々しい
0023名前は開発中のものです。
2010/12/15(水) 17:59:01ID:d+SueuXUコンソールアプリ
コマンドプロンプトで、文字ベースのアプリケーション
Windows Formsアプリ
一般的なGUI。Windows95からの「Windowsっぽいアプリケーション」
XNAアプリ
ゲーム用のアプリ。グラフィックの表示、ゲーム用コントローラーからの入力、サウンドなどをサポート
WPFアプリ
GUI。Windows Formより高性能だが、処理が重い。
0024名前は開発中のものです。
2010/12/16(木) 00:30:49ID:G422t28F・.NET CLRのGCは効率的な世代別GCを採用している
・CLRはメモリをG0/G1/G2(G=Generation)/LOH(Large Object Heap)の4つの領域で管理する
・〜.NET3.5:同時実行GC .NET4/Silverlight4:バックグラウンドGC
・同時実行GC:Full GCの実行中にG0/G1のGCが実行できない。
新たな割り当てができなくなった段階で、Full GCの終了まで中断される。
・バックグラウンドGC:Full GCが実行中でもG0/G1のGCが実行できる。
中断される回数が大幅に減少し、中断された場合でも中断時間が短くなる。
.NET4でコンパイルするか、App.configで.NET4対応にするだけで改善が期待できる。
>>19-22
掲示板に書ききれない話が行間に山ほど含まれてるので、一度調べてみるといいよ。MSDNマガジンの関連記事読むだけで全然違う。
>タスクマネージャで使用目盛り見た
せめて、管理ツールのモニタツール使ってパフォーマンス カウンタ見てくれ…。もっと踏み込むならメモリ プロファイラ使いたい。
>>23
Silverlightも入れてよ。次期リリースの5はもっと凄くなるよ。
Immediate Mode Graphics SupportでGPUを活用できるようになって3D(光源、テクスチャマッピング、アルファブレンディング)がサポートされる。
0025名前は開発中のものです。
2010/12/16(木) 01:44:28ID:1jVCL3Xf■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています