【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part22】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/11/12(金) 19:11:38ID:FvfF5z6oスレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://hibari.2ch.net/gamedev/
ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/
gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166
0677名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 08:07:07.54ID:eWOCrf+iネット上ではハッタリ野朗が多いから、形ある実績の証明が必須。
0678名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 12:03:13.39ID:0bgDneyPあなたが大した人間ではない場合、大した人間はあなたをむしろスルーしたいのです
ゲーム製作で募集して集まる人は、一般的には最悪の無能・問題児〜あなたより下の能力の人ですので
提示できるあなたの実績が低ければ低いほど、ゴミのような人しか寄って来ない可能性は高くなりますね
輝くような実績がある人にもゴミのような人は寄ってきますが、優秀な人も来るために選択の余地があるのです
0679名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 13:11:16.23ID:7YyB0Fdz募集に乗ったら厨房並みの学力の奴だったことがある
0680名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 13:14:47.58ID:B9STUrDq冗談はさておき、まあ例外は珍しいから例外なんだよな
当方ボーカル、ボーカル以外全パート募集!!でまともなメンバーが集まるかどうか
0681名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 13:19:58.68ID:CHElbBWpって書いてあるのに>>679みたいな返しするのはちょっと・・・
0682673
2011/05/12(木) 13:51:26.59ID:OTnWKmAo当方はプログラムは全くできないので、完全に依存する形になります。
ただ、イメージを正確にPGさんに伝える事はできると思います。
素材もある程度は自分で作れます。
大した作品ではないですし、評価も低いですが、ゲーム制作経験はあります。
0683名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 13:57:53.82ID:Wn87rYRy0684名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 14:06:51.64ID:eWOCrf+iツクールのようなもので作っても良い。
ムービーであってもよい。
言葉だけでは誰も信用しない
形ある ホームページと試作品を提示しなさい。
0685673
2011/05/12(木) 14:09:06.08ID:OTnWKmAo素材はある程度作れる書いてますよね?
それに、まだメンバーを募集しているわけでもありません。
>ボーカル以外全パート募集でしたか。
プログラムが組めないというだけで何でそうなるんですか?
0686名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 14:17:43.44ID:eWOCrf+iチームリーダーはプログラマー又はメディア製作者である。
つまり、あなたは
プログラムが出来るか
メディア製作が出来るか
0687名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 14:19:11.31ID:hKnSTnkaただし他のスレを一通り見れば分かるが、
何かをする前に質問から始まったプロジェクトは、始まる前から終わっている。
そんな人間には誰も寄ってこないんだから、こんなところで問答しても意味がない。
0688673
2011/05/12(木) 14:25:04.18ID:OTnWKmAoレスありがとうございます。
とりあえず、イメージ画像(静止画)を近いうちにアップします。
※この画像は殆どが自作の素材で作っているので、どれぐらいの素材が作れるかはわかるかと思います。
ムービーは、作成できますが、時間がかかるので、今すぐは無理ですが、いずれ制作します。
0689名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 15:08:52.26ID:iDn8IagJスレ違いだから
0690名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 15:10:14.29ID:F+UjwTIz0691名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 15:43:03.05ID:lu7ScTSxプログラマーは一番先に気力がガス欠になりやすいので
そうとうやる気がある奴で無い限り、途中で逃げる。
なので、一番作りたい思いが強い立ち上げた本人が
プログラミングできないと、ほぼ完成は無理。
っていうか、本当に「作りたい!」という強い意思があるなら
今からでもプログラム勉強して作れるようになれ。
俺はどうしても作りたいと思ったものがあったから必死に勉強して覚えた。
0692名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 15:55:34.70ID:v3M8mgQsどうせ似たような流れになるから、先に読んでおくいい
0693名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 17:32:18.53ID:1+y6mWXW画像とかモデリングとかのグラフィック関係のがよっぽどしんどい…
気持ちが折れそうになる時がある。
0694名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 17:40:31.51ID:Mx//6kTNモデリングはきつい時があるな
立体物は頭を使う必要があるせいか体調が悪いとはかどらない
0695名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 17:58:26.47ID:je3cYbxH>>673
ふりーむやGEP、SourceForgeなんかへ行って、
既存のプロジェクトに参加したり見学したりして学ぶという手もあるよ。
0696名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 20:24:23.42ID:9YpIcmks俺で良ければやるけど?
ゲームは二本完成させたことあるよ。フリーゲームだけどね。
0697673
2011/05/12(木) 21:31:53.67ID:OTnWKmAoありがとうございます。
ここだと、画像の提示などはスレ違いになるようなので、適したスレ、もしくはスレを立てるのでしばし、お待ちください。
0698名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 21:50:39.41ID:cqkcwOeJhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1263631677/
スレ立てるんじゃなくてここで募集した方がいいよ
0699673
2011/05/12(木) 22:54:14.09ID:OTnWKmAo>>696 様
2chだと、やりとり難しいので
ttp://gmdev.xrea.jp/st/up/273.png
に、連絡先を提示しましたので、もしよろしければ、ご連絡ください。
上記のファイルは、近々削除します。
0701名前は開発中のものです。
2011/05/13(金) 00:42:30.07ID:dwgS1xa+無かったら先にご愁傷様といっておこう
スケ管やらなにやら細かいところまで気を配ってくれる人がPJにならんといろいろ支障が出るのよね
>673がその辺りをフォローできるスキルが有ればいいけど
0702名前は開発中のものです。
2011/05/13(金) 00:51:05.65ID:134JhtBsここでこれ以上引っ張らなきゃそれでいいよ
彼が作ったゲーム
http://bloodyblade.xsk24.com/outline.html
感想
http://frgm.jp/e/209.php
疑似3DでRPGじゃないアクションか
素材のみすぼらしさが悲しい意味で昭和の匂いがするお(´・ω・`)
0703696
2011/05/13(金) 00:54:42.17ID:8h7RBoF3何か勘違いしてね?それとも俺が勘違いしてるのか…?
>>673はプロジェクトを進める上で相談にのってくれる人を探してるだけで、メンバー募集してるわけじゃ無いと思うんだが。
なんでスケ管なんてやるきはハナから無いし、そもそも作業を振られても出来ないとさっき送ったメールにも書いた。
0704名前は開発中のものです。
2011/05/13(金) 12:18:34.87ID:xIMab0MG内容はそこそこ詳細まで決まっており、技術力は大して必要ありません
小規模でも製作ツール以外でゲーム製作したことがある人間ならまず可能なレベルかと思います
(見栄えや一部操作性を無視すれば、初心者HSPマニュアル読んだ自分で時間さえあれば大体実現可能なくらい)
0705名前は開発中のものです。
2011/05/13(金) 12:30:15.34ID:xIMab0MG0706名前は開発中のものです。
2011/05/13(金) 13:25:28.40ID:HMVhxUnR0707名前は開発中のものです。
2011/05/13(金) 16:41:48.82ID:xIMab0MG声なら有料ネトセが多く、絵もプロではなく同人仕事受ける人は多数居て、内容もサンプル見れば大体わかるのですが、
プログラムは「これくらいできます、本業ではないですが有料で請け負います」みたいなスタンスの人が少ないようで……
0708名前は開発中のものです。
2011/05/13(金) 16:59:31.25ID:VYPLO7nk君は数千円で依頼できると思ってるんだろ?
プロに依頼するなら5万〜程度じゃないと、相手側はペイしない
0709名前は開発中のものです。
2011/05/13(金) 17:00:35.35ID:VYPLO7nkゲームを作るなら数十万は必要だねえ
0710名前は開発中のものです。
2011/05/13(金) 17:12:06.99ID:4/dJEUrFゲームのメインコードで一人なら、三ヶ月分くらいの月給を支払う。
あなたが依頼者ならば、途中で仕様変更が不可能となる事を覚悟する。
仕様変更は、プログラム全部を作り直しを意味する。
0711名前は開発中のものです。
2011/05/13(金) 17:12:16.64ID:fxOF4Yahマ板かム板いけば?
0712名前は開発中のものです。
2011/05/13(金) 17:31:45.48ID:xIMab0MG数千円て……
自分で作るHSP試作品程度でも、他人のを数千円で作れと言われりゃやりません
とりあえず内容見て貰って、これなら何週間かかっていくらになる、というおよその見積が欲しいのです
0713名前は開発中のものです。
2011/05/13(金) 17:40:14.24ID:xIMab0MG他人に細かい指定されて簡単なプログラムなんて楽しくもなんともない
だれにでもできる肉体労働か
いっそ、多少頭使う内容の方がいいのかな
>>711
ありがとうございます
それはどこでしょうか
0714名前は開発中のものです。
2011/05/13(金) 17:41:49.45ID:TVAnpJIrそういうのって信頼関係がないとおたがいどうにもならなくなるよなあ
0715名前は開発中のものです。
2011/05/13(金) 17:47:09.89ID:Nrt7xUKF君のような人間の依頼を受ける人間はいない
なぜなら、個人の依頼は支払いをしない・クレームを付けて値切りなどが
非常に多い・・・というか、ほぼ全員がそんな奴だから
最初から相手にするべきじゃないからだ
前金ならやっていいって人が出てきたら気をつけな
それはプログラマーじゃなく、夢見がちな人間をカモる詐欺師だから
0716名前は開発中のものです。
2011/05/13(金) 18:32:58.84ID:xIMab0MGネット声優なんかだと、有料と無料では納期スルー率や音信不通率が段違いなので、有料依頼がよかったのですが
アドバイスありがとうございました
0717名前は開発中のものです。
2011/05/14(土) 00:14:56.64ID:KXHy7wCb内容次第ではやってもいいかも
0718名前は開発中のものです。
2011/05/14(土) 00:39:36.25ID:oZKU8YLy0719名前は開発中のものです。
2011/05/17(火) 01:18:16.72ID:jANVFVHgネタがプログラムだと額を聞かれてもいないのに適当な額が飛び交うな
0720名前は開発中のものです。
2011/05/18(水) 18:46:54.91ID:NKH9ycEG0721名前は開発中のものです。
2011/05/18(水) 20:25:09.55ID:H6tbqpSp書籍や雑誌のサンプルをちょこっといじくって
出来る気分になってるゴミグラマが多いからね。
0722名前は開発中のものです。
2011/05/18(水) 20:27:45.91ID:CU35rXpx0723名前は開発中のものです。
2011/05/18(水) 22:13:58.19ID:tR/lhahP0724名前は開発中のものです。
2011/05/18(水) 22:19:25.35ID:tR/lhahPTOEFL自体が趣味の人が「英語出来る気になってんじゃねーよ」とか言っちゃう感じ
0725名前は開発中のものです。
2011/05/18(水) 22:23:57.33ID:sUu57Lc60726名前は開発中のものです。
2011/05/20(金) 17:41:19.24ID:pPDnxYyi0727名前は開発中のものです。
2011/05/20(金) 22:09:38.49ID:RIG+7Obvたぶんここ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1225974525/
0728名前は開発中のものです。
2011/05/21(土) 01:04:47.96ID:+xCEjFhYまずいっておくと、初心者はネット上でやらない方がいい。
製作実績もスケ管理経験もプログラムスキルも絵心も作曲能力もないのなら、まず無理。逆に何かしら十分な水準(同人で黒字だせるとか、その手の職についてる)があるなら、メンバに製作実績がある人を加え管理・主導してもらうことで何とかなるかと。
まー最初は文化祭とか交流会とかでいいから、スケジュールに縛られて一ヶ月規模のものを作るといいと思う。
0729名前は開発中のものです。
2011/05/21(土) 02:24:29.14ID:csLvGImmまず間違いなく知人も有能な人が多いので
ネットなどで募集せず、リアルの知人やそのまた知人を当たった方がいいです
過去にしょぼいフリーゲーム作っただけの人をリーダーにしてはいけません
周りに有能な人がいない場合で、本人が有能であることは、あり得ないと言っていいので
一芸を持った有能な知人がいないことは、自己を写す鏡となるでしょう
0730名前は開発中のものです。
2011/05/21(土) 05:56:13.57ID:aDNGED5k・最悪、自分一人でも(出来はともかく)形だけなら完成するようにする
これだけ押さえれば問題ない
0731名前は開発中のものです。
2011/05/21(土) 08:41:57.87ID:LbQReb/gあ、そこですか。ありがとうございます。
0732名前は開発中のものです。
2011/05/21(土) 09:52:32.99ID:F253zy85調べてもRPGツクールのカードゲームスクリプトか、プログラムを
組むぐらいしか方法が見つかりませんでした。
調べ方が悪いのか、もしかして需要がないのでしょうか?
0733名前は開発中のものです。
2011/05/21(土) 09:57:04.88ID:yLdeOldw適当いうなよ。別にここでもいいんだよ
0734名前は開発中のものです。
2011/05/21(土) 11:41:01.60ID:bFcXM0YBカードの絵柄が違うだけのゲームを量産させるソフトウェアなんてくだらないと思わないか?
0735名前は開発中のものです。
2011/05/21(土) 21:26:39.37ID:+3aeH9Y6ム板の有料宿題スレの人なら安価にやってくれるんじゃね
0736名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 08:59:10.48ID:oeBXZnwi0737名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 09:02:15.57ID:+86w9dLOいい加減そろそろ脱童貞するとと良いだろう。
↓では、次の質問どうぞ。
0738名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 09:16:29.04ID:ZPaRN2+k0739名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 11:03:18.64ID:NOfbf2780740名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 11:31:21.70ID:wyoLKj0V0741名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 20:40:22.78ID:6i977EnP自分が言われて一番腹が立つ言葉がでてくるとかなんとか
0742名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 21:10:51.68ID:+86w9dLO童貞は貶める言葉だが処女はそうでもないからな。
0743名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 21:13:20.30ID:LnUF5DUT0744名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 21:21:44.18ID:+86w9dLO「もし自分が相手の立場だったら」言われて嫌だろうなと思うこと、なんだよな。
俺だと罵るときに「低学歴」と言ったりするわけだが、
「もし俺が君ほど低学歴だったら、指摘されると自殺したくなるくらい惨めだろうな」、
と思うから言うわけで。
リア充がおまえらを童貞と罵るとき、別にリア充が童貞なわけではなく、
「おまえらくらいモテないと生きてて惨めだろうな」という想像をしているわけだ。
0745名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 22:40:19.01ID:38I6JVQp0746名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 22:42:20.73ID:1g7Bdgspまあ文面から匂ってはいるがw
0747732
2011/05/22(日) 22:48:01.24ID:LGbuhogZレスありがとうございます。
ツクール製の作品でさえ、グラやシステムがデフォルトのままだと
糞認定する方もいますので、仰る事は理解できます。
という訳でツールに頼らず1から作ってみる事にします。
ありがとうございました。
0748名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 23:08:12.04ID:LGbuhogZどうぞ
QueekII
(クォータービューの3DRPG)
http://www.biwako.ne.jp/~hiroharu/queek.html
Rmake
(プラグインで拡張可能なフリーのRPG作成ツール)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se156657.html
Like A Quest Hyper
(スクリプト記述による、簡易RPG作成ツール)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015331/
J-RPGCreatorDX
(最大4人までのキャラで行動できるパーティ制導入)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020046/
ロープレジェネレーター
(わかりやすく、手軽にRPGゲーム等を制作することができる)
http://sekisekki.net/regene.htm
IRM Project
(Android用RPG作成ツール)
http://sites.google.com/site/irmproject/home
0749名前は開発中のものです。
2011/05/22(日) 23:10:55.49ID:oeBXZnwiカードゲームならともかく、トレーディングカードゲームは
カードの数だけヴァリアントルールがあるようなもんだから、汎用ツールとして提供するのは難しいのかもね。
0750名前は開発中のものです。
2011/05/23(月) 00:31:44.76ID:NLI8eLjuアドベンチャーゲームを制作したいのですが、NscripterとLiveMakerどちらが良いでしょうか。
自分にはプログラムの知識がないのでLiveMakerの手軽さに魅力を感じているのですが、
ゲームレビュー等で「動作が重い」等と言われているのが気になります。
このスレの皆さんの意見を聞かせて下さい。
0751名前は開発中のものです。
2011/05/23(月) 00:41:34.63ID:X0K9JKiK演出で特別凝ったことをしないならどちらでもいい
しかしLiveMakerみたいな評判が悪いツールは、
能力の不足でそれしか使えないんでない限りやめたらとは思う
0752名前は開発中のものです。
2011/05/24(火) 16:19:51.27ID:LJtAjKuFレスありがとうございました。
触ってみたところNscripterが問題なく使えそうなのでこちらで作ることにします。
最近はLiveMaker製のシェア作品も多く見るようになってきましたが、
それでもやはりユーザーに敬遠されてしまわないかと心配なので…。
ありがとうございました。
0753名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 21:15:17.53ID:EWcsr2jpサイトを参考にRPG型のキャラを四方に移動させる文をつくっているのですが
32ピクセル四方のキャラを、それぞれの方向に各四枚の画像を反復させてアニメーションさせていて
32ピクセル毎に移動させるプログラムを例として挙げていますが
私は16ピクセル毎に進ませるようにしたいのです
しかし例の値を半分にしてみたり、その他の値をいじっても、なかなかうまく行きません
16ピクセル毎に移動はできますが、右を押しているのに時々上を向いたりキャラ自身が消えたりしてしまいます
なので上の数をいじるのはやめて、新しい文で対応しようとおもったのですが。
現在のプレイヤの位置を初期値=0として16ピクセル毎に画像が切り替わり、65以上で0に戻るようにすれば
いいのではないかと思ったのですが、そこからもう何時間も悩んでいます
分かりにくい文章で申し訳ないですが、どなたかアドバイスお願いします
今回の場合は
1.アニメーションはさせずに16x16の画像がただ上下左右に移動する処理を作る
2.上下左右が押されたときだけその方向の画像に切り替える処理を追加する
3.アニメーション処理を追加する
とかね。
いっぺんに考えるにはまだ経験が足りてないんだよ。
このような方法を分割統治法という。
0755名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 21:31:15.87ID:+bsGNgol「はは、教科書で習ったのかい、坊やw」という反応をされるので、
デヴァイド・アンド・コンカーと言ったほうが出来る奴扱いされる。
ような気がする。
0756名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 21:35:38.96ID:EWcsr2jp分割統治法と聞いて歴史の勉強かよ、からかわれてるなwと思いましたがググったら本当にプログラミング用語でした
疑って申し訳ないです
>1.アニメーションはさせずに16x16の画像がただ上下左右に移動する処理を作る
これはクリアできそうですが、それからが全然分かりませんね・・・
一つ一つの処理も出来ずに応用を考えるなんて身の程知らずでした
もう少し勉強してきます
0757名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 21:36:37.77ID:cah83ZJ1ch.img=image[(ch.x%16+ch.y%16)/4 + ch.muki*4]; //画像をセット
ここしくってるんじゃね?
まあ例題のコードが良くない気がするが、、
0758名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 21:43:45.39ID:EWcsr2jpそれやると物凄くキャラがバタバタしやがるんですよww
32ピクセルで2パターンの画像変化が望ましいスピードなのですが、16ピクセルに2回画像が切り替わります
ch.x%16+ch.y%16)/8 + ch.muki*4
こうすると適切なスピードで動きますが、上記のように、上向いたり消えたりします;
0759名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 22:05:09.63ID:cah83ZJ1そりゃそうなるなw
画像が元々4枚でひとつのアニメーションが完了するように作られてるんだろうから
16ピクセル後の姿勢が歩いてる途中でもよければ簡単だけど
その素材で16ピクセルでスムースに動かしながらきちんと立ち止まらせるのは
今の>>753にはきっとかなり難しいぞw
0760名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 23:00:59.42ID:EWcsr2jpint ix=0;
while ( ix < 49 ) { //ixが0 → 16 → 32 → 48のように増えるようにする
ix + 16;
DrawGraph = image [ ix / 16 ]; // 割って出た値と画像の配列が対応する
}
こんな感じになったんですが、条件を満たしたこのループを再びixの値を0にして
最初からループさせるにはどうすればいいのでしょうか?
このままではループが終了してしまいます
0761名前は開発中のものです。
2011/05/27(金) 23:28:43.63ID:/V+EtO1Uint ix=0;
while ( ix < 49 ) { //ixが0 → 16 → 32 → 48のように増えるようにする
ix + 16;
DrawGraph = image [ ix / 16 ]; // 割って出た値と画像の配列が対応する
}
if ix < 49 : goto *a
これでおk
は冗談として、普通に入れ子にすればいいんじゃないの
0762名前は開発中のものです。
2011/05/27(金) 23:29:52.38ID:/V+EtO1U*a
int ix=0;
while ( ix < 49 ) { //ixが0 → 16 → 32 → 48のように増えるようにする
ix + 16;
DrawGraph = image [ ix / 16 ]; // 割って出た値と画像の配列が対応する
}
if ix < 49 : ix = 0 : goto *a
0763名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 02:28:20.49ID:0NFhZiXyそのボケの方じゃなく元の方の
突っ込んじゃ駄目なのか
まあ初心者、つうか誰でもやりそうなミスだが
0764名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 02:41:47.30ID:+LYD62GF0765名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 12:24:21.39ID:tv8ey2pd0766名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 12:29:51.25ID:ckVt2T+Pレスありがとうございます
go to文使ってはいけないと言われ解説を見ずに敬遠していましたが、使い方が簡単で便利そうですね
勉強になりました
しかし冗談ということはやはりより模範的な書き方があるのでしょうか
>>763
ものすごく突っ込んで欲しいのですけど
何がおかしいか教えて頂けないでしょうか?
0767名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 12:48:11.90ID:+LYD62GFいや、使わないほうがいいでしょ、、、せめて
int count = 0;
while(1)
{
count+=16;
/*なんか処理*/
if( count >= 49 ) count = 0;
if( [ループ抜ける条件成立] ) break;
}
このくらいで
0768名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 13:01:05.25ID:ckVt2T+PDrawGraphの引数が間違っている
これですかね?
DrawGraph( 320, 240, image[ ix /16 ] , TRUE )
全然関数についても把握できてないですね
使い方にももっと慣れないと・・・
0769名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 13:06:25.53ID:ckVt2T+P丁寧にありがとうございます
参考にして文を作ってみます
0770名前は開発中のものです。
2011/05/28(土) 16:38:05.25ID:ckVt2T+Pwhile(1)
{
count+=16;
DrawGraph( 320, 240, image[ count /16 ] , TRUE ) /*配列にあった画像を表示*/
if( count >= 49 ) count = 0; //カウント49以上でリセット
// if( [ループ抜ける条件成立] ) break; 今は必要がないのでコメント化
}
以前より全くコンパクトかつ分かりやすくなりましたw
ありがとうございます
アルゴリズムを考えるの難しいです
0771名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 09:38:41.36ID:XgRvDh3Wそういえば、TCGの通信対戦汎用プログラムを作ろうと思った事があったけど、
今は昔と違ってセキュリティがどうとかウイルス対策ソフトがどうとかで
P2Pの通信がやりづらいんでアイディア段階で断念したw
0772名前は開発中のものです。
2011/05/29(日) 14:59:28.32ID:yUu7/jVl0773名前は開発中のものです。
2011/05/31(火) 19:01:48.87ID:G/NoSTJhどうすればいいのでしょうか?
線は座標の配列として持っています。
例
(100, 110)-(120, 20)-(30, 40)-(50, 130)
こんな感じで。
以上、よろしくおねがいいたします
0774名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 00:00:36.73ID:U4nGrmzz外側を塗りつぶして塗られなかったら内側。ただしアクションゲームの場合には処理が重いかも。
0775名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 00:34:36.15ID:NAGv41v9外積を利用した判定法が見つかる
0776名前は開発中のものです。
2011/06/01(水) 01:53:57.41ID:L2mkfVSx三角形に分割して三角形の内部の点かどうか調べる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています