【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part22】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/11/12(金) 19:11:38ID:FvfF5z6oスレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://hibari.2ch.net/gamedev/
ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/
gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166
0536名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 21:51:21.00ID:Bb661KvDとある交流サイトって言うのはそこのことなんだ・・・
つまり…
0537名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 21:59:26.76ID:c8t7txGd0538名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 22:39:33.74ID:fPYk8DHq旧バージョンのファイルと新バージョンのファイルをバイナリで比較して違う部分を列挙する。
そして、対象のファイルを読み込んで、
その部分をその値に自動的に書き換えて上書きするソフトを作れば良い。
全体が違うようなケースでは、そのファイルをそのまま配布した方が手っ取り早い。
「クラックパッチ」とかで検索してれば分かるかと。
0539名前は開発中のものです。
2011/04/08(金) 23:51:05.21ID:I/7FP/OXOpenGLを使う前提としてGUIはGtk+,Qt,GLUT
のどれが良いんでしょうか?
クロスプラットフォームに出来るのが最良として
調べた上で分かっているのが
Gtk+ →コード多い,直感的に分かりやすい,オープンライセンス
Qt →コード少ない,直感的に分かりづらい,商用利用にはライセンス料
GLUT→コードより少ない,低機能,オープンライセンス
ということです
ウィンドウ上部メニューなんかも考えているのでGLUTでは
少々低機能過ぎるのではと思っていますが
GLUTではどの程度の事が出来るのかも教えて頂ければ幸いです
0540名前は開発中のものです。
2011/04/09(土) 21:52:01.43ID:KyJrYEIMアンドロイドのアプリ作ってんだが、
今、萌え系?の女の子の画像をつかってどうこうしようと考えてる。
オリジナルの女の子の画像を提供してくれそうな板ってある?
0541名前は開発中のものです。
2011/04/09(土) 22:10:02.14ID:iTVB9Xd0絵を有料で依頼するスレ2
0542名前は開発中のものです。
2011/04/09(土) 22:16:23.45ID:KyJrYEIM見てみた
結構ガチな取引だな・・・やっぱり甘いかぁ
だって今まで出したアプリのアイコン全部ペイントだぜw
数はそんなにいらないし5枚程度どうにかならんかなぁ
アプリのネタほしぃ
0543名前は開発中のものです。
2011/04/09(土) 23:35:48.75ID:vmWZJgu+0544名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 00:21:28.16ID:P9NEj+S40545名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 02:39:31.46ID:eExE2Vxqゲーセンにあるようなメダルゲームのソースってある?
CoinPiratesがどんなソースなのか見たい
0546名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 12:32:02.36ID:+JZS95cYRPGでプレイヤーの装備によってフィールド上で見た目を変えたい時は、その装備分キャラクターの画像を用意しないと実現できませんか?
武器と鎧とかの組み合わせを考えるとすごい膨大になるのですが、、、、。
どこで聞いたのか知らんけど、検索に引っかからないからいいか
前のスレには断りを入れておけよ?
見た目変えたいなら単にキャラの上にパーツの画像を載せればおk
モンハン然り、アバター然り
0548名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 19:00:12.91ID:J5BVLAuT0549名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 00:33:33.05ID:UEDqngcHまあ、あくまでも一例だけどな
0550名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 03:22:00.99ID:MSqG9Qovありがとうございます。
断りいれてきました。
すいません。当方かなりの初心者でして、重ねると言われると、そのままもう一つ二つのキャラクター(鎧だけとか武器だけとか)を作って、重ねて描画など想像してしまうんですけど、そういう事でしょうか?
>>548
ありがとうございます。
手間は惜しまないつもりなのでかまわないです。
>>549
ありがとうございます。
ハイブリッドですか、、、、。
お手上げです。
スマホ向けに作ってるんで処理能力にはあんまり余裕がありません。何か参考になる本などご紹介いただけないでしょうか?
0551名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 16:16:53.72ID:20rZzkEQOSはWin7 64bit。メモリの搭載量でHomeかProのどっちかにする。
CPUは、マルチコアに対応したゲーム作れるレベルじゃないから、2コアで高クロックのを選ぼうと思ってる。
いまのところは、eclipseでAndroidアプリの勉強中。
そのうちVC++かVC#にも取りかかる。
DirectX使うにしても、個人製作レベルならメモリは16GBあれば十分かな?
0552名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 16:55:37.36ID:N8UUnWrcもし俺なら後はビデオカードとCPUと電源に予算を振るかなぁ
0553名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 17:09:00.35ID:5UyNk44yたぶんだけど、>547に関してはそれで合ってると思う。
やり方は違うにしても、3Dでも考え方は同じね。
0554名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 20:59:33.71ID:J8mUtj4aどこか気に食わないような書き方があったのであれば教えてください
0555名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 21:35:29.28ID:q5lYqdBk返答の書きようがないし、何か書いても更に執拗に質問されそうなので触ると不快な思いをしそうと判断しました。
本については図書館を当たって、ありったけの関連本の目次を拾い読みし、あなたにとって有用なものとそうでない物を仕分ける。
ライブラリについては、それぞれのライブラリで付属サンプルなどで実際に短いコードを書く。関数表を確認するのでも良い。
あなたが本当に何かを完成させるのであれば、数時間で済むであろうこれらの作業を通して付き合っていくライブラリを決定するのは
有益な時間投資となるでしょう。
逆に尋ねますが、そこを飛ばしても何も作れないとは思いませんか。
0556名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 21:52:14.70ID:J8mUtj4a分かりました
以後気をつけます
それもそうですよね
今の時点で出来ることを可能な限りしたいと思います
不快さを感じさせてしまった点について申し訳ありませんでした
自分で出来る努力をした上で分からない事があった時には
具体的に例を挙げた上で質問をさせていただきたいと思います
0557名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 21:52:19.54ID:IUgykxwYそうか、電源忘れてた。グラボはR5770あるんだけど、450Wだからちょっときつい。
となるとメモリよりは電源とCPUだなあ。
0558名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 00:02:08.64ID:sH119LhXありがとうございます。
ちょっとやってみます。
0559名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 02:14:45.26ID:z0gBCNR6何故、家庭用ビデオゲーム機の基盤では、ノースブリッジが省略されているんですか?
ノースブリッジを省略したPCや、
ノースブリッジが付いているゲーム機はどうなりますか?
0560名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 13:21:32.08ID:eQW8GDU8叩かれるのはいいんですが、自信満々に「新システム!」といって既にあったシステムのパクリとかだと悲しいので
そういうスレがあったら嬉しいです
といいますのも今自分が作ってたものがまんま「タワーディフェンス」というジャンルだったようで、
そういう思い上がりを叩き潰す、また既にありますよと教えてくれると嬉しいです
0561名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 15:33:03.58ID:Rjk86FECここから学ぶべきなのは、ネット上のネタニュースサイトやソーシャルブックマークを流し読みして、
自分の趣味に被りそうな物は軽くチェックしたほうが良いって事ではない?
というのは、タワーディフェンス系はオリジナルが非常にたくさんの人に遊ばれていて、
しかもその後にFlashでフォロワーのゲームが信じられないほど大量に作られているんだよ
ゲームを作っててこの状況を知らないってのが少し珍しいと思う
0562名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 17:03:05.07ID:Kh5wOsxY0563名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 17:39:25.34ID:eQW8GDU8ありがとうございます。情報収集頑張ります。
人気のあるフリゲを勉強の意味でも、色々やってみようと思います。
昔からゲームを作りたいと夢はあって、仕事が落ち着いてさぁやるか、となって空いた時間で勉強+作成の練習をしていたんです
年をとってあまりゲームをやる時間がなくて、こんな事態になるとは思いませんでした。
PS2も持ってないです。私の知識はPSとサターン止まりです。
あと、ゲームプログラムを学ぶのによい本やサイトはありますか?
今C++とDXライブラリというライブラリでつくっています。
RPGをひと通りつくってみたのですが、基本が大幅に出来ていない感じがするんです
例えばスーファミ時代のFFみたいなRPGとします。
自分が昔作った(2年ぐらい前にC++とDXライブラリ・・ですが環境は余り関係ないです)ゲームをやってみて、、
バグだらけなことに気づきました
フィールド上で南向きに山があれば南向きには移動できないのですが、東に移動可能フィールドがあれば
東南向きに移動すればすり抜けられたり(移動可能フラグを最初に立てたせいで禁止フラグが無効になってしまった)
描画をどのタイミングでどういう関数に渡すか。
入力受付のタイミングをどういう風に遅らせるか。決定ボタン押しっぱなしだとものすごい速度で何もかもが流れます。
私のコーディングは、無理矢理全体をifで囲い、
変数A(ボタンを押し、決定やキャンセルした時に100増える)が0じゃない限り操作を受け付けない、
などとしています。
戦闘でもファンファーレがなって、経験値のメッセージの後、どういうタイミングで敵グラを消すかも問題です
倒す、逃げる、まけるで一定カウントの後に戦闘終了関数を呼び出すのか、なんなのか・・
何か指針のようなものがあれば教えてくださいませ・・・
このままではデバッグ作業だけで人生が終わってしまいます・・
0564名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 17:41:04.87ID:eQW8GDU8仰るとおりです
プログラミングのセンスは作るごとに磨かれるんでしょうか
0565名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 18:07:00.48ID:Kh5wOsxY子供のころにゲームやっててどういうプログラムで動いてるとか考えたり想像してたとか
そういう地盤がないと
0566名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 18:10:24.39ID:lpLTLlL+クオリティに関しては疑問は残るけど、
http://www.amazon.co.jp/dp/4797337214/ みたいなジャンルごとに絞った本もある。
0567名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 18:12:57.04ID:jD8F3WHp横からレスだけど、この場合の「センス」ってのは感性ではなく情報収集能力のことを指してるんじゃね?
単に巷で面白いとされてるゲームを一通り遊んでみるとか
ちなみに俺は一切やってない
ゲームを作るっていう問題はいっぺんに考えるには大規模すぎるんだよ
最初は
・ウィンドウを作る
・画像を指定した位置に表示できるようにする
・キー入力で画像を移動したりアニメーションさせたりする
とかいっぺんに考えられるレベルに問題を細かく分割して、
一旦分割したら小さな問題の解決に集中して取り組むんだよ
そうすると一つ一つの問題を解決するたびに満足感が得られて
モチベーションが続くし全ての小さな問題を解いたときにゲームは完成するんだよ
>>563の書き込みとかあきらかにいっぺんに色々考えすぎ
人間の脳はそんなに賢くない。いっぺんに考えられる範囲まで問題を分割することからはじめるべき
このようなやり方を分割統治法という
0569名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 19:20:06.90ID:Rjk86FECそこまで初心者ならここのゲームプログラミングと龍神録を流し読みした方がいいかな
http://dixq.net/
>私のコーディングは、無理矢理全体をifで囲い、
>変数A(ボタンを押し、決定やキャンセルした時に100増える)が0じゃない限り操作を受け付けない、
>などとしています。
>戦闘でもファンファーレがなって、経験値のメッセージの後、どういうタイミングで敵グラを消すかも問題です
>倒す、逃げる、まけるで一定カウントの後に戦闘終了関数を呼び出すのか、なんなのか・・
それでも動く物は作れるけど、後で手を加えにくい書き方は行き詰まるよ
上のページにFPS制御などのやり方も載っているから、間接的には参考になると思うよ
汎用的な仕組みを用意して、その中で表現するってのが基本
0570559
2011/04/12(火) 19:24:38.74ID:z0gBCNR6何でボクの質問にだけ回答が付かないんですか?
0571名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 19:28:31.29ID:tURW80Id0572名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 20:35:57.25ID:fuyf7qck0573559
2011/04/12(火) 20:51:22.56ID:z0gBCNR60574名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 20:57:23.15ID:oZAeMh0zここはソフトウェアの板。
あんなハードウェアよりの質問に答えられる人は多分いないよ。
俺もな。
0575名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 21:12:46.42ID:HNPiUFf90576名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 21:33:14.71ID:eQW8GDU8ファミコンの、一面が一マップの時のはなんとなく想像がついてたんです。
ハイドライドワールドだったかな。他のゲームで値をマイナスにすると255になるとか、裏技やバグ技でメモリの概念もなーんとなくわかってたんですが
マリオの、ジャンプの加速度(は物理学さえ勉強すれば基本でしたけど)になるとだんだん理解しようとしなくなっちゃいましたね
あの時に物理まで勉強したか、否かで変わってたんでしょうね。ぶっちゃけ貧乏だったんで教材を買うお金もありませんでしたので、後悔しても仕方なかったです。
>>566
なるほど、そういう風に売ってるんですね。そういうのがいいのかな。明日本屋行ってみます
>>568
難しいです。細分化して関数にできたらいいんですけど、例えばキーのウェイトや、フェードアウト、他にはメニュー画面やメッセージみたいな「全体に及ぶ動作のうちの一部」なんかはものすごい難題です。
フアミコンみたいに画面全体に「S C O R E 1 0 0 0 0 」みたいなメッセージだすならいいんですけど
スーファミみたいな吹出しからしっくりこないです・・・
>>569
ありがとうございます。読んでみます
0577名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 22:53:16.62ID:fuyf7qckあの調子でゲハ行ってもただ燃料撒き散らして終わるだけじゃないかな…
0578名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 23:14:03.79ID:qqS+HX3cテーブルだって噂をどっかで聞いたな、確認したことないけど
0579名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 23:20:54.11ID:X7iqd8j/演算がマジで遅いから
0580名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 15:47:18.64ID:26NZocXX0581名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 16:51:56.24ID:9uWMtY4A後はHSP、C++が同じぐらいで時点がRuby、C#ってとこじゃないか。昔はVBもいたけど、最近は少ない気がする
1ジャンル限定の吉里吉里はよく分からない
0582名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 19:12:08.72ID:vviDvi0Z俺全然詳しくないから予想だが
ノースブリッジは色んなハードを取り付けられるようにするためにあって
ハードが固定のゲーム機にはそれが必要ないんじゃね?
0583名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 23:41:31.57ID:f+wLRaGr0584名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 00:09:42.62ID:PjMGB/0x人数ベースでカウントするならC言語
作品数ベースでカウントするならHSP
だと予想
大穴でRPGツクール
言語じゃないけど
0585名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 00:41:41.35ID:sU4lEJ36・フリー配布前提
・販売前提
でも全然違っている気がするが。
フリーとなると圧倒的にツクール製が来て、
その次にウディタ、次に吉里吉里、NScripter がきて、
その他が占める割合は 20% を切る。
その 20% にしてもアクションエディタや SB、SRC、
その他プログラム言語製のゲームが存在している様な状態。
ツクール■■■■■■■■■■■■■■■■■■
その他 ■■■■■■ <ここにその他のプラットフォームが全て含まれる
こういう状態。
HSP 製のゲームなんてほとんど見たことがない。
また、言語だけで言えば、妙に Java 製のゲームが増えてきた気がする。
0586名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 06:53:04.80ID:iqQNRBT40587名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 09:26:23.39ID:5ooILT420588名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 10:08:27.70ID:q5IhcLYTまあHSP製はツクールよりは少ないけどけっこう見るね
0589名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 16:47:32.41ID:vsQvNYG0二次著作権って物がある事を失念しとらんか。
0590名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 16:48:11.94ID:vsQvNYG00591名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 23:49:27.54ID:qeEp/jBO0592名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 03:08:24.65ID:0Nfh46XS0593名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 11:48:58.28ID:g3hexlmv日本のアマチュアゲーム製作者に一番多く選ばれている言語は何だろう?
0594名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 22:45:40.26ID:/GcNPx9V0595名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 00:14:27.37ID:fZgaX37y0596名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 05:35:30.24ID:YrfLYIcv0597名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 11:55:57.45ID:bIkovK/00598名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 12:46:07.25ID:RW83CsUaプレイヤーからは見向きもされない
実際こんな感じ → SRC製? ああ、あの古くさい感じのやつね ならやめとくわ
0599名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 12:56:15.88ID:xqks5BRb583の時と違って構ってくれる人がいてよかったね
0600名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 15:35:16.76ID:vr8WdjVp0601名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 15:57:47.69ID:8xPEVHNeプレイヤーはあんまり言語で選ばないよ
ツクールか非ツクールでえらぶぐらい
SRCでもHSPでも、面白ければok。なんならVB6ってのすらある(さすがに今はもうないけど)
0602名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 01:37:43.04ID:7kycsuvsタイプ的にはスーファミ風RPGで河津ゲーテイストの作品にしたいのですが
イメージ的には第二大戦直前イメージの世界を舞台に世界中を駆け巡り遺跡を回って大冒険
ドイツ第三帝国みたいな軍事国家が敵で古代の秘法をそいつらから守るRPGゲームってイメージなんだけど
サガ2 インディージョーンズ ガイア幻想紀 ラピュタ 三つ目がとおる スプリガン等を
あわせたようなイメージのゲームを作りたいのですがまずは何からはじめればいいでしょうか?
やっぱり遺跡探検 ジュヴナイル 秘宝を狙う世界最大の大帝国 幻の秘境 謎の少女
この要素が全部入った作品を作ってみたいです
ちなみに自分はモンスター系中心のドットとイラストなら作れますがプログラムとか全くできません
0603名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 01:56:12.78ID:ALIvgDFh・キミなら信用できると感じさせられるだけの、あなたの実績(ゲームに限らない)
・カネ。現実は非情である。
さあ選べ。
0604名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 01:59:07.39ID:ry1H8vaS0605名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 02:05:49.58ID:wRepqrGTドット絵はそれこそ黄金期スクウェアレベルの物でない限り、フリー素材があちこちに転がっているので
逆説的ですが、ドッターはフリーゲーム作成に必須ではなくなりつつあります。
また、ドット絵は「描くだけ」ならバカでもできる種類の作業ですので・・・。
>>602の希望を見たところ、意気込みだけで考えていることはごく凡庸でしかありません。
肥大した自我と同じように、風船のように膨らんではいますが、確たる形も重さもない。
>黄金期のスクウェアが新ブランドで立ち上げそうなゲームが作りたいです
これは客観的に見て、現在のあなたには難しいのではないのでしょうか。
あなたはスクウェアでも河津でもない、ただのゲームオタクであるという認識から始めて、
手が届くことを考えましょう。
具体的には、ツクールを買ってきて添付ゲームを改造するところから始めてはいかがですか。
0606名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 02:07:51.46ID:7kycsuvshttp://www31.atwiki.jp/fftsukurou/pages/44.html
0607名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 02:11:08.63ID:+6sidkf40608名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 02:20:17.55ID:7kycsuvsだからこれは別板で作ってるFF用の別物ですってば こういうのを作ってますってだけで今回は全く別イメージでドットやモンスター作りたいですし
説明で出した作品名は遺跡探索という意味で有名な作品を上げた形ですので内容的にはむしろ世界七不思議とかを調べてそっちをメインに遺跡探索RPGゲームを作りたいんですが
有名なもので説明したほうがイメージがつきやすいかと思ったんですよ
0609名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 02:46:56.61ID:/KXC7jhh0610名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 09:40:28.62ID:d975CtBZどこにそんなドッターがいるんだよw
と思ったら君がドッターか
プログラミングだけなら山のようにいるので、
ストーリーとシステム、ドットだけ先にある程度作って
ほかは後から募集してみては
0の状態で募集してもまずうまくいかない
ストーリーに関しては、ターゲットとする層は自分がいいってカタテマも言ってた
自分が面白いと思うものを作れば、自分に近い感性の人にはうけるという理屈
じゃなきゃツクールしかない
0611名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 13:04:45.54ID:rL7Cb6h3C/C++とDirectX使ったゲームしか作ったことないんだけど
コンシューマやアーケードなど実務の開発でも標準関数って普通に使えるの?
文字列処理でstrlenだのstrcmpだの使ったりとか
0612名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 13:13:22.58ID:3deRXrqvコンパイラ次第
0613名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 13:52:49.35ID:KBp8RiO+0614名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 13:55:00.75ID:d975CtBZ最後に自演スマソとか付けないと
0615名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 15:24:37.95ID:hvwT6gl40616名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 15:58:21.20ID:3deRXrqv標準入出力関数(printf scanfとか)は実装されてない可能性が高い
0617名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 21:03:34.42ID:LABVgXB8関数をソートする方法ってあるの?
y座標が小さい順から描画していくのが理想
0618名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 21:18:47.70ID:ALIvgDFh0619名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 21:21:12.93ID:IQhdz0Dz言語によってはできるものもあるが、できないと思ってくれて結構
とりあえずそのやり方は間違っている
どうしてもオブジェクト指向したくないという宗教的な理由があるのなら止めはしない
0620名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 16:36:30.90ID:NZR1DQb2パクリゲーを作る場合、無料でも公開すると著作権に引っかかりますか?
ゲーム会社に使用許可のメール等送った方がいいのでしょうか。
0621名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 17:35:54.82ID:lrEki+xg訴えられるかどうかはパクリ元の会社とそのパクリゲーの出来と君の態度とか運やら諸々次第
とりあえず、使用許可のメールを出すのはゲーム会社側な。君が出せるのは使用許可を求める要望メール。
0622名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 17:54:18.05ID:8vzidHqz当然引っかかります
使用許可を求めてそれが認められるとすれば、権利者にも利益が出るビジネスでなければ難しいです
ただ、権利者が問題にしない限り問題は起こりません
一個人が公開したゲームごときに目を光らせて、かつ問題にしてしまうほど権利者は暇ではありません
「法律なんてクソ喰らえ、俺たちゃ海賊だ」という精神で著作権を踏みにじるのが現実的です
おすすめはしないけどね
0623名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 18:08:06.95ID:GszA2u3/無償での許可なんてまず出ないのが容易に想像できる。
0624名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 19:07:41.90ID:Hzeu6fnT0625名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 19:09:32.08ID:Isav7lJDユーザーの一人でも通報したらメーカーも黙ってない気がするし
実況プレイ動画でさえ眉をひそめるくらいなのに許可下りるかどうか
もしメール送って許可がでたらミラクルだと思う
0626名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 19:22:59.35ID:/rIgctHV同人誌とかだと黙認みたいだし、エロゲみたいのも存在してるらしいけど
ゲームシステムまで似たガチ(※)なもの作ったら怒られちゃうのかな?
※丸パクって意味じゃなくクオリティ高くて本当のシリーズ作品と見紛うようなモノ
0627名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 19:33:31.22ID:Hzeu6fnT多分素材用意するのが面倒だから丸パクしちゃえって事だろうと踏んでるんだが
0628名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 19:47:03.00ID:8TkNghnf0629名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 19:53:06.22ID:Hzeu6fnT0630名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 20:54:06.86ID:D2wOlA2Uメーカーへ使用許可を求めるっていう発想の時点でお花畑だよな。
そんなもん求められてメーカー側が「いいです」って言えるわけねえだろと。
黙認ってのはメーカー側が見てみぬフリをしてくれてるからなんだよ。
その気になったら潰すことなんか簡単なの。
数が多すぎるし訴訟起こしたりする手間と費用に釣り合わないから
放置してるだけ。
ファンが勝手に似顔絵描いて遊んでるのにはいちいち目くじら立てないかもしれんが
それを「公認してくれ」とか言ってきたらメーカー側は「調子乗んなボケ」って返すしかねえだろが。
怒られる覚悟すらねえようなチキンが二次創作なんかやるんじゃねえよクズ。
作りたいなら勝手にやれ。自分の責任でな。
0631名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 21:31:21.06ID:QJoV0wOY↓
世界標準にするためにメートル法に統一する事にした
↓
尺貫法の測定器具を売ったら違法とする法律を作った
↓
当然怒る大工。宮大工なんか絶対無理だと激怒
↓
偉い人が動いて文句つけた
↓
世界標準のため取り消す訳にもいかないので、黙認という形になった
つまり、わざと見ないふりしてんだから空気読め
0632名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 21:45:36.87ID:bCGU55T2それはほぼ同人二次だな
スパロボみたいなゲームでまさにソレやって、警告が来て販売差し止め→プレス分赤字に
叩き込まれたゲームがあったよ
フリゲなら公開停止で済むとは思うけど、まあ権利者の胸先三寸なわけで、
盗用者の態度が悪質な場合などはどうなるかわからんね
0633名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 21:48:13.79ID:TeiuyuJO本当は土地のサイズに坪とか使っちゃだめなんだよね
0634名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 22:03:12.64ID:8TkNghnfそもそも一番大きいアメリカですら統一する気ないからなぁ
0635名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 22:11:36.61ID:eWw6l39Shttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/261479.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています