【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part22】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/11/12(金) 19:11:38ID:FvfF5z6oスレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://hibari.2ch.net/gamedev/
ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/
gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166
0330名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 21:47:07ID:G6418LHIDirectX を扱っているゲーム関係の本を買ってみます。
ありがとうございました。
0331名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 21:57:41ID:StG3DOZ90332名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 21:59:19ID:yxW+ThVU段階的にはそうだし、俺も矢印演算子で??ってなったけど、
そこは一足飛びに行かないと成長遅いと思うんだよ。
最初は見よう見まねで動かして、C++の文法は徐々に覚えていけばいいんじゃないかなぁ。
0333名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 22:34:32ID:r28vNzaD本は14歳で
0334名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 22:45:04ID:yxW+ThVU不誠実な回答としてはそうなんだけど、
実際には、売りにしたい要素から一段階抽象化できるようになっているのが理想的。
既存のライブラリを使うと既存のライブラリの想定範囲を越えるものが作れなくなるから、
最初から生のDirectXに触れさせておくほうが学習者に取ってはいいんじゃないかな?
それ以上必要なければ既存のライブラリで楽すればいいし、
その気になればさらに発展的な方向に技術を進化させられる、という意味で。
0335名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 23:13:19ID:PkCsXXap>>328の質問内容を見る限り、お前の理想を語っても挫折するだけの気がする
取り敢えず動くうんこを作れるようになってから芸術的にうんこをするにはどうするかを考えた方がよくね?
0336名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 00:27:17ID:AynIXay6そういう箇所だけは C++ 使わないといけなくなった
0337名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 03:53:22ID:5roKyrgjとりあえず絵が動かせればいいだろ
だからC++とかDIRECTXなんて行かずにまずはC+DXLIBで十分
それで充分動かせるようになってからそういったもんへ行けばいいだけだしな
最初からC++とかDIRECTXなんて入ったら挫折するだけだろ
取りあえず質問者はCでまともなゲームすら作ったことないだろうから
とりあえずまずはCで十分に動かせるようになってからの話じゃないのか
更にDIRECTXのことまで考えなきゃいけないとなると負担はかなりの物だぞ
だから絵の方はとりあえずはDXLIBで負担を軽くしないとw
最初からC++とかDIRECTXなんてやったら挫折するのが目に見えてるけどなあw
そら天才のお前の感覚からしたらそれの方がいいんだろうが
あと質問者も天才だったらなw
0338名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 04:58:03ID:IhciPcod>if (block[y][x] && map[ty + y][tx + x]) return true;
この部分では関係演算子無しでどう判定しているんでしょうか
0339名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 06:54:49ID:b/Cy4Pp8A が真か偽かどうかは GetValue した結果を ToBoolean で型変換した結果を見る
数値の場合は 0 と Nan 以外は true だから
block[y][x] が 0 と Nan 以外なら true という風になる あとは同様に規則を適用する
0340名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 10:34:56ID:TkDBudwnゲーム製作でマシンパワーを必要とする作業ってありますか?
3Dには興味ないんですが
0341名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 10:46:13ID:yQgEAJPk開発機ですから
HDDが高速なら快適
メモリが多い方が快適
電源に注意、最初に壊れるのは電源
3D扱うならビデオカード重視
メーカー製よりも、ショップブランドの方が自由度が高い
0342名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 11:07:53ID:JOixMpKt作るゲームの内容などにもよるけれど
CPUやチップセットが古すぎるPC、ノートなどの明らかにカジュアル向けのPCは避けてね
0343名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 12:08:04ID:IhciPcodありがとうございました。
0344340
2011/02/17(木) 13:06:51ID:0poYnUrc0345名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 01:05:25.98ID:Yeavr19bどこの入門ページが参考になりますか?よくわからないもんで
サーバは自分で用意しなければなりませんか?
0346名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 08:11:27.20ID:pFyJNX9S前者については全ての言語をマスターして Web 上に公開しているような猛者はいないかと。
あくまでも得意な言語でのやり方を解説しているだけ。
使用する言語が決まらない事にはどうしようもない。
後者については
オンライン対戦ゲーム作って遊ぼう
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1296645819/41-
0347名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 10:37:01.05ID:Yeavr19bやはり鯖いりますよね、どうも。
0348名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 11:09:34.34ID:LzPjdolALANだと比較的簡単
0349名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 20:55:18.54ID:i0zkqUkSって質問はスレチ?
0350名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 20:58:20.37ID:+E5yrgP+0351名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 20:59:55.05ID:i0zkqUkS0352名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 15:30:04.21ID:2B+AZUzfまた、一人でゲーム製作ってどのくらい難しいですか?
0353名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 15:45:29.59ID:609xJM4/0354名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 16:04:47.35ID:yGT4MIeO0355名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 16:36:13.03ID:6wuenQwoアイデアとか着想とかは誰でも持ってるから、能力がある人がお前のを採用する必要がないんだ
0356名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 16:48:43.89ID:2B+AZUzf厳しいお言葉ありがとうございます
精進して出直してきます
吉里吉里はさっそくダウンロードしてみます
0357名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 16:53:54.27ID:2B+AZUzf×>>253
○>>353-355
0358名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 18:29:06.17ID:O5bm9Ucgというか、お前さんが何をしたいのかが分からんw
0359名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 13:47:11.91ID:ep658L5w自分が監督の立場だとしたら、何も出来ない人には何もさせられないでしょ
「何か出来る」ようになるしかない
一つでも何か出来ないとチームに加わることすらできない。
興味があるなら、今は出来なくても「やる」しかない。
ちなみに一人で作るための最短能力はプログラムと絵だと思う。
この2つができれば自分の頭の中のものをとりあえずでも形にできるので
まず可能な範囲で作ってみて、次はもう少しパワーアップみたいな正のスパイラルにもっていける。
努力した分だけ現物もできるわけだから、モチベーションも比較的維持しやすい。
あと絵は最低限ドット絵ができればいい。
本でも買って真面目に練習すれば、たいていは身につけられる。
つまり上を見なければ、ドット絵は才能よりも知識と技術で形にできるってこと。
0360名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 13:53:08.30ID:ep658L5w面倒なことが嫌な人には絶対無理。
好きでなきゃやってられない、割に合わない分野
0361名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 14:47:12.34ID:Os6dZtOeボシュボス(STGのボスを自作して遊べる)
http://babarageo.com/flash/boss/index-j.html
マクベース(STGの自機やボスを自作して遊べる)
http://babarageo.com/games/2010/03/mcbase.html
ゲーム製作って楽しいよ。
もし絵や音楽やプログラムに興味があるならチャレンジしてみればいいし。
コツは商業作品と競争しないことだよ。
0362名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 21:32:20.62ID:7HhaXdNh文化や芸術を理解するには知識だけではなく知能が必要だからね
両者が揃って初めて知性というんだ
0363名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 19:47:10.19ID:d+SmmaqK配列に文章を入れておく?
0364名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 20:38:40.92ID:LJjhCTOSフォントの管理方法なのか、
描画の方法なのか、
切りわけて考えられない時点で問題外。
0365名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 21:40:35.34ID:gadIXpQZ何の効率を上げたいかで答えが変わるかも知れませんが、最初はそこからスタートでよいかと思います。
規模にもよるかと思いますが、案外それで最後まで問題ないかも知れません。
0366名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 22:18:09.39ID:XB4Y0yAQすべてのオブジェクトの移動後に衝突判定&押し出しを順番に行っていくのがいいでしょうか?
それとも,オブジェクトの移動のたびに衝突判定&押し出しを行えばよいでしょうか?
あと,壁(動かない)とボールと人が直線上に並んでいて,
ボールが壁の方向へ,人がボールの方向へ進んだ場合,,
衝突判定&押し出しが壁とボール,ボールと人という順番で行われた場合には,
正しく処理がなされるように思いますが,
人とボール,ボールと壁という順番でなされた場合に,
人と壁の間にボールが存在できる幅がなくなるようなケースが考えられると思います.
こういった解決は,どのように行えば上手に出来るでしょうか?
ちなみに,出来れば限定的な方法でなく,
市販の3Dのアクションゲームで使われているような
汎用的な方法が知りたいです.
また,こういった情報に詳しいサイトや書籍があれば紹介して頂けると助かります.
よろしくお願いいたします.
0367名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 22:32:11.18ID:d+SmmaqKご回答ありがとうございました。
0368名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 22:34:48.03ID:XB4Y0yAQ追加で情報があればお願いします.
0369名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 22:38:43.62ID:Vm9YGKI1市販のゲームがどれくらい真面目に判定しているかは知りませんが、
アマチュアレベルがビリヤードを作るときに使った方法を紹介します。
(1) 1フレームの時間をTとする
(2) 今から時刻Tまでの間で、物体間に衝突が発生する微小時間tを求める
衝突が発生しないなら t=Tとする
(3) すべての物体を時刻t分だけ移動する
(4) 衝突が発生した物体間で速度を更新する
(5) Tからtを引く
(6) まだTが残っていたら、(2)へもどる
「撃力」とか「rigid body dynamics」で検索すると参考になると思います。
0370名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 23:02:27.23ID:XB4Y0yAQそもそも,物体同士がめり込まないようにするアプローチでしょうか.
現実世界で物体同士がぶつかり合う状況をシミュレーションしていると思うので,
この方法だと間違いないですね.
逆に言うと,ゲーム内のオブジェクトの数が多いと処理が重くなるでしょうか.
といいつつ,この方法に頼らせて頂きます.有り難うございます.
0371名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 23:10:45.81ID:Vm9YGKI11フレーム時間後、かすりもしない物体同士は判定する必要がありません。
0372名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 23:51:53.84ID:d+SmmaqKGetColorってんで色を設定しようとしたんです。
int white = GetColor( 255 , 255 , 255 ) ;
って感じで。
普通なら、 GetColor( R , G , B ) ってなるんだけど
GetColor( G , B , なんもなし ) ってなってる。
これいったいどうしたら治る?
0373名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 00:04:18.92ID:FrPJtsnV0374名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 00:10:45.07ID:vOLR/zA10375名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 00:11:47.50ID:vOLR/zA1DXライブラリスレ ね
0376名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 08:52:18.67ID:xb2nP7D+スクリプト言語に頼るという手段もあるわな。
0377名前は開発中のものです。
2011/03/11(金) 20:20:40.88ID:lSxKEPRvDXライブラリスレはあくまで雑談スレであって、質問スレではないらしい。
質問はスレ違いとされる。
まあ、一応質問には答えてくれるんだけど。
0378名前は開発中のものです。
2011/03/11(金) 22:10:14.19ID:jXOk3Ige特定環境の総合スレとしては普通だな
0379名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 04:01:03.67ID:Uj7VgyKdゲームに取り込むと面白そうな動物の特徴を考えてみました。
鳥類 :飛行可能→陸上ユニットは飛行ユニットを攻撃できない
スカンク:刺激臭を発射→敵を追い払う
狐・狸 :変化の術→一定時間他のユニットに変化できる
モグラ :穴堀り→小型ユニットのみ通行可能な地下通路を作れる
イノシシ:突進→直線上の敵にダメージ(自分もダメージをうける)
毒蛇 :毒→ステータス低下・毎ターンダメージ
コウモリ:飛行可能、超音波で索敵・遠距離攻撃
ラーテル:毒無効・防御力高い・穴掘り可 (ラーテル強すぎ)
これ以外でゲームに使えそうな動物の特徴はないでしょうか?
0380名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 04:24:00.35ID:0XY+dkRr2008年以前は誰も話題にしていない。
実は、テレビを置いていない自分は今ここで初めて知った。
0381379
2011/03/13(日) 05:03:12.22ID:Uj7VgyKdマイナーな動物はあまり出さないほうがいいのでしょうか?
個人的には、ゲームを通じて知らない生き物の存在を知るのもアリかなと思うのですが。
0382名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 07:46:56.39ID:ft0ex4K8コウモリも○○コウモリとか色々いるし、鳥さんに至っては「鳥類」でまとめられてて可哀想w
取りあえずこの辺りを眺めて考えると良いのかな。
http://www1.plala.or.jp/yossie/ikimono/route/sinka.htm
カメレオンとかどこに該当するんだろ。
0383名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 07:52:46.19ID:ft0ex4K8│ |
│ └ ラーテルは「科」を指しているから違和感という話
│
他が「目」なのだけど
「猫目のユニット」が進化していった結果の一つに、
ラーテルとかがあれば万事解決?
0384名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 09:18:30.70ID:yi5WtmnT既に実在する動物から乖離しすぎてるだろw
0385379
2011/03/13(日) 09:42:00.45ID:Uj7VgyKd「鳥類」というのは鳥類系ユニット全般が持つアビリティです。
カメレオンはWikipediaによると動物界脊索動物門爬虫綱有鱗目に属する科らしいです。
カメレオンなら、
変色→周囲の景色に溶け込む→攻撃されない
舌攻撃→遠距離攻撃
とかできそうでおもしろそうです。
でも舌攻撃ってどれくらい強力なのか分からないけど。
相手が大型哺乳類だったら全く効かない?
0386379
2011/03/13(日) 09:48:37.63ID:Uj7VgyKdゲームで使えそうな狐や狸のアビリティをこれ以外思い浮かばなかったもので。
変化の術がダメなら、「死んだふり」ぐらいでしょうか。
0387名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 10:16:55.12ID:dTHoo7+tカンガルー:小型ユニット搬送
ウサギ:肉食大型ユニットのHP回復
0388379
2011/03/13(日) 10:27:34.30ID:Uj7VgyKd貴重な意見サンクス。
ウサギ:肉食大型ユニットのHP回復
というのは、ウサギが肉食系ユニットに倒された(食べられた)とき?
0389名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 11:07:57.05ID:yi5WtmnTとりあえずポケモンのモンスター特技一覧でも見たら?
お前の案?みたくかなり露骨で安直な連想で特技が設定されてるし、
思いつく範囲はほとんど網羅されてると思う
カメレオンの舌は小型昆虫を捕まえる程度
ついでにテッポウウオの射撃も昆虫が主な対象で、鳥を撃ち落としたりはしねえw
そもそも本物の動物は生活圏がカチ合わない物同士は戦う機会ねえよwwwwww
0390名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 11:48:23.79ID:jtVLfPon0391379
2011/03/13(日) 12:44:08.96ID:Uj7VgyKdそれに実在の動物はほとんど夜行性だから夜のマップが多くなって
ゲーム全体が暗いイメージになりそうだな。
あと思いついたのは、
各ユニットの視野範囲外のマップ、敵は表示されないようにして(これもよくある手法だが)、
草食動物系:攻撃力低いが視野が広い(背後から攻撃されても回避率低下しない)
肉食動物系:攻撃力高いが視野が狭い(背後から攻撃されると回避率低下)
イヌ :嗅覚が優れている→視野範囲外の敵を発見できる
ウサギ :聴覚が優れている→視野範囲外の動いている敵を発見できる(動いていない敵は発見できない)
ぐらいかな。
それともポケモンみたいに架空のモンスターを考えたほうが面白くなるのかな。
というか、ポケモンのSRPGバージョンとかRTSバージョンてあるの?
0392名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 13:02:42.17ID:yi5WtmnTまあ、ここは「俺のアイデアどうですかスレ」じゃないよ
0393379
2011/03/13(日) 13:05:07.82ID:Uj7VgyKdないですね
0394名前は開発中のものです。
2011/03/13(日) 18:46:00.04ID:JYn+Tdc20395379
2011/03/14(月) 00:02:01.66ID:2Epl6Ie+(主役・準主役級に限る)
すぐ思いついたのはこれぐらい
クラッシュバンディクー(バンディクート)
ソニック・ザ・ヘッジホッグ(ハリネズミ)
0396名前は開発中のものです。
2011/03/14(月) 00:29:05.07ID:XBlnk3JBアスペかね
0397名前は開発中のものです。
2011/03/14(月) 01:37:39.19ID:Od/9xMn8ドンキーコング プーヤン けっきょく南極大冒険 夢大陸アドベンチャー 子猫物語
ヨッシーのなんとら 46億年物語(SFC) ・・・
とかきりがないんだけど。
しまいにはディズニー関係も大半がそうなるし。
0398名前は開発中のものです。
2011/03/14(月) 02:21:18.26ID:jWhijRYx0399名前は開発中のものです。
2011/03/14(月) 09:25:16.94ID:vcw0XefU0400名前は開発中のものです。
2011/03/14(月) 09:26:20.89ID:j98Z2+lAスレを立てるほどではない質問もここに集約されているからな。
初心者ではない人間も当然のように集まってくるだろ。
そもそもこの板、まともに稼働しているスレッドは少ないからな。
0401名前は開発中のものです。
2011/03/15(火) 06:33:07.09ID:yshgZY9x0402名前は開発中のものです。
2011/03/15(火) 13:35:48.16ID:QL7nUtuThttp://www.tnlc.com/eep/tr/TRosettaStone.html
3Dアニメのフレームは中間値を計算で求めるので任意で構わない。
フレーム率は60HZが一般的だがそのプログラムにあわせる。
0403名前は開発中のものです。
2011/03/15(火) 23:24:46.89ID:i2pz9wHK・レミングス(わけのわからん小人みたいなもんになってるが、行動パターンはネズミがモチーフらしい)
・ドラゴンスピリッツ
・貝獣物語
・チーターマン
・ゴモラスピード(PCエンジン イモムシ とても面白かった)
・サイバーコア(PCエンジン 敵も味方も蟲 なかなか面白かった)
・46億年物語
・エコーザドルフィン(ゲームギア イルカ すごく出来がよかった。)
・ジャンピングフラッシュ
・夢ペンギン物語
・ワギャンランド
・忍空外伝ヒロユキ大活劇
・マッピー
・シーマン
いろいろあるな、ファミコン時代は動物キャラも多かったのかな。
0404名前は開発中のものです。
2011/03/16(水) 00:48:56.18ID:L2GbtS5C0405名前は開発中のものです。
2011/03/16(水) 03:10:18.45ID:UsfFE8di0406名前は開発中のものです。
2011/03/16(水) 15:51:20.45ID:BjnjOb1qスカイプは検討してみましたが生活時間が合わずに断念しました。
0407名前は開発中のものです。
2011/03/16(水) 16:24:22.36ID:sturdrmk0408名前は開発中のものです。
2011/03/16(水) 20:13:58.09ID:BjnjOb1q無料のストレージサービスを探してみました。
容量250MB、パスワード設定可能、未登録ユーザーに配布可能などの機能がある
firestorageが目的に合っているようなので利用してみます。
ご回答ありがとうございました。
0409名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 14:18:04.09ID:DC7gjcOHjavaアプレットでしょうか?
0410名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 14:32:06.33ID:J1N7Ck3jJAVA はどうも好きになれない。
なんかその内に死滅しそうな感じでもあるし。無駄に重たいし。
あまり使われていないという点では、QuickTime と似た感じ。
0411名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 14:41:09.85ID:sHDh4lBfマルチプラットフォームは面白いゲームが少ないMac厨が粘着質に貼り付く傾向があるんでウザいけど
0412名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 17:30:52.26ID:DC7gjcOH将来的にandroidなど携帯端末向けのものを開発できるようになりたいのです
最近はandroidもflashに対応してきているみたいですし
ActionScriptを覚えることはJavaを覚えることよりも有益でしょうか?
0413名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 18:50:59.22ID:WF1QjpEnandroid専用アプリを作りたいならjavaは覚える必要はあるね
しかしまあ、最近の言語の設計思想って似てるから、
どっちかやってモノにならない人間はどっちやっても無駄
さくっとjavaを覚えるほど優秀なら、さくっとflashにも移行できるし逆もそう
妄想するばかりでどっちが特かなどと言ってればいつまでもどっちもダメ
0414名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 19:19:24.15ID:DC7gjcOH0415名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 19:22:50.78ID:M/KsaeDp動作環境が多いこと
0416名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 19:29:53.49ID:+4Zq0khOてか質問に質問を重ねて礼も言わん奴はほっといた方がいいなw
0417名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 19:58:58.19ID:DC7gjcOHA、flash
Q、flashの何が魅力?
A、マルチプラットフォームなところ
すばらしい回答ありがとうございました
0418名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 21:57:31.74ID:WUPQ8bpk0419名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 22:14:49.99ID:SgdJfUQ30420名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 22:24:36.39ID:6E8J0ANt0421名前は開発中のものです。
2011/03/17(木) 22:26:37.28ID:ZAqoazFm良い悪いじゃなく、向き不向きね。
>>416
動作環境が多いこととマルチプラットフォームなところは意味が違うぞ。
0422名前は開発中のものです。
2011/03/18(金) 02:43:11.97ID:N12JeMNxHTMLの構文を解析して表示できるようにするのがいいんでしょうか
0423名前は開発中のものです。
2011/03/18(金) 06:41:18.27ID:/grHUdGWオリジナルであれば何でもかんでも登録される。
0424名前は開発中のものです。
2011/03/18(金) 16:50:23.09ID:dSuPVuyrjavaより軽い
けど最近はハードウェアの性能が上がってきて
javaも軽くなってきてるから差は殆ど無い
ActionScriptなんてflashでしか使えない言語やるよりは
javaやった方が有意義ではある
0425422
2011/03/19(土) 01:56:51.87ID:2cEsBpUGHTMLじゃなくて#COLORaabbccみたいなタグを自前で作った方が楽そうなのでそうします。
0426422
2011/03/20(日) 23:42:34.14ID:rkP/4KJc複数属性があったりするとダメだからやっぱHTMLか
0427名前は開発中のものです。
2011/03/25(金) 09:06:00.97ID:EZdfOOOjメモリに読み込むことですか?
0428名前は開発中のものです。
2011/03/26(土) 16:32:31.57ID:PjYD5hEr0429名前は開発中のものです。
2011/03/28(月) 01:22:02.34ID:8GwSCD/Sswitch (a) {
case 1:
タイトル画面
case 2:
メニュー画面
case 3:
ゲーム画面
こんな感じなんですがこれってダメなやり方ですよね・・・?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています