【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part22】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/11/12(金) 19:11:38ID:FvfF5z6oスレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://hibari.2ch.net/gamedev/
ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/
gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166
0263256
2011/02/06(日) 03:00:33ID:fwGmq+3Mそれはgetc(fp)でなんとかなるという回答ですね。
0264名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 03:14:29ID:Pk3SzhJl初心者って言葉はなんでも許される免罪符じゃないわけだし。
0265名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 03:27:51ID:fwGmq+3Mかたっぱしから覚えようとすると、求める材料を集めるまでにすごい遠回りをしてしまいますし。
まあ、急がば回れと言う言葉もありますが、
やってるうちにちょっとずつ基本的なことはわかってくるだろうとおもっていじってます。
今回のことに気分を悪くせず、今後ともご協力ください。
0266名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 03:32:56ID:6NTo7XUw聞かれたことには答えろってことだね
0267名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 03:35:10ID:3eWOv2dlなるほど!
0268名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 03:38:39ID:fwGmq+3Mint hantei[640][2400]
[640][2400]という数字が大きすぎたようです。
これを解決する方法はご存知ですか?
0269名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 03:52:50ID:n004Nmrr0270名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 03:59:55ID:Pk3SzhJl0271名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 04:04:18ID:JAPdZvT50272名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 04:06:32ID:fwGmq+3M分割でなんとかなるんでしょうが、
どうもかなり細かく分割しないとうまく行きそうにありません。
根本的にやり方を変えてみます。ありがとうございました。
0273名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 05:52:52ID:Bcoc3jNp0274名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 11:50:30ID:fwGmq+3Mttp://www7b.biglobe.ne.jp/robe/cpphtml/html01/cpp01061.html
多次元配列になるとデータが大きくなりすぎてスタックオーバーフローと言う状態になるらしいです。
このページの最後あたりに、解決方法のヒントになるようなことが書かれていました。
何のことか、ある程度プログラムを知っている人ならぴんとくるのかもしれませんが、
私にはまったくわかりません。
・グローバル変数ならとりあえず動く
・大きな配列を作るとき、普通は、後に話す「メモリの動的確保」というものを使います
もう少しこのホームページを読んでみます。
0275名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 13:05:49ID:fwGmq+3M640x2400は1536000なので、
int main()
{
int* hantei;
hantei = new int[1536000];
if(hantei == NULL)return 0;
int hantei=[640][2400];
delete [] array;
return 0;
}
という風にやったらだめでした。
どこをどう修正するべきですか?
0276名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 13:14:23ID:fwGmq+3Mint (*hantei)[2400]= new int[640][2400];
if(hantei == NULL)return 0;
delete [] hantei;
0277名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 15:33:24ID:ex5v/hmHそういうことを書きたいならブログでやれよ
0278名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 15:38:36ID:mPDmesKp知らんがなw
0279名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 15:43:09ID:fwGmq+3M問題が解決したことを知らない人が書き込むかもしれないし、
解決法を書いておけば、
今後、同じような疑問を持った人が再度質問しなくてすむでしょ?w
0280名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 15:48:49ID:hjXl231Y0281名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 15:50:14ID:ZO5HYwbg0282名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 15:55:55ID:hjXl231Y0283名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 18:12:41ID:C1F7IIOW0284名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 18:22:51ID:fwGmq+3M変数の中に入れて、
それを表示させると別の文字になってる。
0285名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 18:45:24ID:ex5v/hmH出すなら結果部分だけでいい
お前のヘボソースとヘボ脳みその導き出した結果はブログで愚痴程度にさらしておけばいいんだよ
0286名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 18:51:16ID:fwGmq+3M0287名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 18:55:37ID:C1F7IIOW0288名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 19:42:04ID:m+ldrMgBん〜、エスパーすると、コンパイラの文字コードを変更すれば良いかと。
最近のコンパイラは文字コードがUnicodeになってるからな。
0289名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 21:04:31ID:fwGmq+3M説明不足ですいません。
Visual c++ 2010 Express で DXライブラリを使っています。
getc で .txt ファイルから読み込んだ場合も
DXライブラリの関数である FileRead_getc を使って .cpp ファイルから読み込んだ場合もおかしくなります。
FileRead_getcで変数の中に読み込んだものを画面に描画すると、
0が49、1が50になっていました。
これでも状況を判断するのに十分な情報ではないかもしれませんが、とりあえずはこんなところです。
>>288
コンパイラの文字コードを変更
ですね。
調べて試してみます。
0290名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 21:12:36ID:p6Jojfhp情報を小出しにしないのが脱初心者への第一歩
0291名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 21:57:45ID:m+ldrMgB多分、テキストファイルとバイナリーファイルの違いすら、理解出来て無い可能性が高いな。
0292名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 22:07:56ID:fwGmq+3Mそうです。0が48、1が49でした。
テキストファイルとバイナリーファイルの違いもわかりません。
解決するにはどうすればいいですか
0293名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 22:37:19ID:mPDmesKp0294名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 22:50:09ID:fwGmq+3Mでは脱ぎます。
0295名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 22:53:10ID:6NTo7XUw0296名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 22:58:36ID:m+ldrMgB多分、今の段階ではバイナリエディッタを使えと言っても理解出来ん。
0297名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 23:06:46ID:fwGmq+3MFileRead_scanfを使ってみます。
バイナリエディタについても覚えておきます。
ありがとうございました。
0298名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 23:40:18ID:hchq2B7q0299名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 03:48:54ID:mt3/WVeX実は時間かけて悩むのが成長の近道なんだよな。
答えを出すまでに試行錯誤する事で、答えの出し方を覚える事ができる。
そうすれば次に詰まった時も、どう試行錯誤すればいいのか知ってるから
前より早く答えがでる。それを繰り返して成長していくのが普通。
悩むたびに全部人から聞いてたら、いつまで経っても答えを出す方法が分からないぞ。
0300名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 08:41:10ID:VTTx0mpz0301名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 09:18:59ID:8iTYfCWYまあ、検索方法が身についていればの話だが。
0302名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 12:16:44ID:CfqQGufa0303名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 12:20:57ID:MjsgwjqC便乗で質問なんですが、このズレってなんでおこるんでしょう?
とりあえずその場では-48でなんとかなりましたが。
0304名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 12:25:27ID:cGOhPdzXアスキーコード、2進数、10進数、バイナリデータ、テキストデータ
あたりをキーワードにして調べれば理解が深まるかと。
0305名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 12:34:16ID:MjsgwjqCわかりました。調べてみます
0306名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 13:42:55ID:XjRlJ8Xu0307名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 14:27:06ID:KRf05HpZなんか、ワラタ。 いやいや結果さえ出れば・・・
0308名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 19:35:47ID:zEW98V6j正しい質問の仕方がわかった時点で脱初心者なんだからさ。
0309名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 20:22:03ID:mhCt2KOH芽が出る人間は最初からある程度まともだw
0310名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 22:02:10ID:Hw60oer5テキストファイル(メモ帳などで読めるファイル)からfgetcで1文字読むと、
現在の読み込み位置の文字コードが得られます。
「0」の文字コードは 48です。数値の48は、C言語では'0'と表記することができるので、
code-=48; の代わりに、 code-='0'; という書き方もできます。
このように文字コードを数字に換算したければ、
この場合確かに48を引けば何とかなりますが、
テキストファイル中には数字以外の文字(たとえば改行文字など)
が含まれる可能性があるので、通常はエラー処理を考慮しなければいけません。
0311名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 01:44:21ID:bkuIgBgL相手がリアル消防、厨房かもしれんのだぞ?
それを考えると厳しすぎる気もしないか?
14歳から始める・・・とか出てるぐらいだし。
0312名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 01:48:31ID:NiAFey2Kこの姿勢はなおさら駄目だろ
0313名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 02:27:28ID:SZKEQhFs親がちゃんと躾けろよというか
この状態の人間に餌をやったらますますダメになることが容易に予測できる
0314名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 18:40:12ID:+Xj2+mGJペイントとかだと海岸線とかが直線的になっちゃってそれっぽくならないんだよね
0315名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 20:28:10ID:1pBt7xoQhttp://www.profantasy.com/
0316名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 21:10:43ID:+Xj2+mGJファンタジーオーバーランドって奴かな?
こんな感じの欲しいけど英語さっぱりだわ
0317名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 22:33:26ID:1pBt7xoQhttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/08/03/autorealm/index.html
0318名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 22:35:56ID:+Xj2+mGJおおっ、これ良さそうだなぁ
今ツクール2000でマップをデカくしてドット絵の要領でやってみてるけどこれの操作性が良かったらこっちに切り替えてみるわ
ありがとう
0319名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 23:54:15ID:6wKrQAzNこれは素晴らしい!!!
0320名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 00:28:25ID:tsfZnGIq複数の楽曲を同時にストリーミング再生出来ないし、
ループ位置指定する場合はあらかじめメモリに展開する必要があったりと、
やりたいことをやろうとするとメモリを大量に消費してしまうので、
サウンド関連は他に良いライブラリがあればそれを使おうと思ってます
なんか良いライブラリないでしょうか?
ググり方が悪いのかいいのが見つからない・・・
0321名前は開発中のものです。
2011/02/12(土) 03:51:47ID:1EorFOay0322名前は開発中のものです。
2011/02/13(日) 21:11:19ID:X/33NCcaシャドウマップ…深度値をどれくらい浮かすかがうまくいかず、足元の影が消えたり、ギザギザが出たりするので、このままでは使えない。
投影する影…投影する地面に起伏があると、影が出て欲しくないところにも出てしまうので、このままでは使えない。
シャドウボリューム…このボリュームをリアルタイムにつくるのが難し過ぎて、このままでは使えない。特に人間のが。
他に何かない? うまく改造する方法ない?
アドバイスお願いします。
0323名前は開発中のものです。
2011/02/14(月) 10:59:45ID:nzpz1srF簡単なRPGを作りたい初心者には向いていますか?
0324名前は開発中のものです。
2011/02/14(月) 13:34:52ID:1XhlpxOWなんとなく頭の中にあるゲーム案を固めたい時ってどのスレ行ったらいいですかね
0325名前は開発中のものです。
2011/02/14(月) 14:03:30ID:lZlSRSHD0326名前は開発中のものです。
2011/02/14(月) 14:11:36ID:1XhlpxOW0328名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 19:47:00ID:G6418LHICの入門書の内容を一通り覚えた後は何をすればいいでしょうか?
おすすめの参考書なんかがあれば知りたいです。
0329名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 20:42:02ID:yxW+ThVUそれ以上はグラフィック表示ができないと勝負にならない。
Windowsという前提だと、工学社のDirwectX本…と言いたいけど、
技術書に慣れた人じゃないとちょっと固いんだよねあれ。
合う・合わないもあるしな。
今はもっと多様なマニュアル本があるので、
・ 表紙やタイトルでDirectXを扱っていると書いてある
・ 「入門」「初心者向け」を謳っている
・ SRPG(の初歩)を扱っている
という本を大きめの書店で立ち読みして調べ、Amazonあたりで評判チェックして、購入。
あたりの手法がオススメ。
具体的にこれ!ってのは提示しにくいんだよな正直。
0330名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 21:47:07ID:G6418LHIDirectX を扱っているゲーム関係の本を買ってみます。
ありがとうございました。
0331名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 21:57:41ID:StG3DOZ90332名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 21:59:19ID:yxW+ThVU段階的にはそうだし、俺も矢印演算子で??ってなったけど、
そこは一足飛びに行かないと成長遅いと思うんだよ。
最初は見よう見まねで動かして、C++の文法は徐々に覚えていけばいいんじゃないかなぁ。
0333名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 22:34:32ID:r28vNzaD本は14歳で
0334名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 22:45:04ID:yxW+ThVU不誠実な回答としてはそうなんだけど、
実際には、売りにしたい要素から一段階抽象化できるようになっているのが理想的。
既存のライブラリを使うと既存のライブラリの想定範囲を越えるものが作れなくなるから、
最初から生のDirectXに触れさせておくほうが学習者に取ってはいいんじゃないかな?
それ以上必要なければ既存のライブラリで楽すればいいし、
その気になればさらに発展的な方向に技術を進化させられる、という意味で。
0335名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 23:13:19ID:PkCsXXap>>328の質問内容を見る限り、お前の理想を語っても挫折するだけの気がする
取り敢えず動くうんこを作れるようになってから芸術的にうんこをするにはどうするかを考えた方がよくね?
0336名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 00:27:17ID:AynIXay6そういう箇所だけは C++ 使わないといけなくなった
0337名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 03:53:22ID:5roKyrgjとりあえず絵が動かせればいいだろ
だからC++とかDIRECTXなんて行かずにまずはC+DXLIBで十分
それで充分動かせるようになってからそういったもんへ行けばいいだけだしな
最初からC++とかDIRECTXなんて入ったら挫折するだけだろ
取りあえず質問者はCでまともなゲームすら作ったことないだろうから
とりあえずまずはCで十分に動かせるようになってからの話じゃないのか
更にDIRECTXのことまで考えなきゃいけないとなると負担はかなりの物だぞ
だから絵の方はとりあえずはDXLIBで負担を軽くしないとw
最初からC++とかDIRECTXなんてやったら挫折するのが目に見えてるけどなあw
そら天才のお前の感覚からしたらそれの方がいいんだろうが
あと質問者も天才だったらなw
0338名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 04:58:03ID:IhciPcod>if (block[y][x] && map[ty + y][tx + x]) return true;
この部分では関係演算子無しでどう判定しているんでしょうか
0339名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 06:54:49ID:b/Cy4Pp8A が真か偽かどうかは GetValue した結果を ToBoolean で型変換した結果を見る
数値の場合は 0 と Nan 以外は true だから
block[y][x] が 0 と Nan 以外なら true という風になる あとは同様に規則を適用する
0340名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 10:34:56ID:TkDBudwnゲーム製作でマシンパワーを必要とする作業ってありますか?
3Dには興味ないんですが
0341名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 10:46:13ID:yQgEAJPk開発機ですから
HDDが高速なら快適
メモリが多い方が快適
電源に注意、最初に壊れるのは電源
3D扱うならビデオカード重視
メーカー製よりも、ショップブランドの方が自由度が高い
0342名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 11:07:53ID:JOixMpKt作るゲームの内容などにもよるけれど
CPUやチップセットが古すぎるPC、ノートなどの明らかにカジュアル向けのPCは避けてね
0343名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 12:08:04ID:IhciPcodありがとうございました。
0344340
2011/02/17(木) 13:06:51ID:0poYnUrc0345名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 01:05:25.98ID:Yeavr19bどこの入門ページが参考になりますか?よくわからないもんで
サーバは自分で用意しなければなりませんか?
0346名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 08:11:27.20ID:pFyJNX9S前者については全ての言語をマスターして Web 上に公開しているような猛者はいないかと。
あくまでも得意な言語でのやり方を解説しているだけ。
使用する言語が決まらない事にはどうしようもない。
後者については
オンライン対戦ゲーム作って遊ぼう
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1296645819/41-
0347名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 10:37:01.05ID:Yeavr19bやはり鯖いりますよね、どうも。
0348名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 11:09:34.34ID:LzPjdolALANだと比較的簡単
0349名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 20:55:18.54ID:i0zkqUkSって質問はスレチ?
0350名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 20:58:20.37ID:+E5yrgP+0351名前は開発中のものです。
2011/02/27(日) 20:59:55.05ID:i0zkqUkS0352名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 15:30:04.21ID:2B+AZUzfまた、一人でゲーム製作ってどのくらい難しいですか?
0353名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 15:45:29.59ID:609xJM4/0354名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 16:04:47.35ID:yGT4MIeO0355名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 16:36:13.03ID:6wuenQwoアイデアとか着想とかは誰でも持ってるから、能力がある人がお前のを採用する必要がないんだ
0356名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 16:48:43.89ID:2B+AZUzf厳しいお言葉ありがとうございます
精進して出直してきます
吉里吉里はさっそくダウンロードしてみます
0357名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 16:53:54.27ID:2B+AZUzf×>>253
○>>353-355
0358名前は開発中のものです。
2011/02/28(月) 18:29:06.17ID:O5bm9Ucgというか、お前さんが何をしたいのかが分からんw
0359名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 13:47:11.91ID:ep658L5w自分が監督の立場だとしたら、何も出来ない人には何もさせられないでしょ
「何か出来る」ようになるしかない
一つでも何か出来ないとチームに加わることすらできない。
興味があるなら、今は出来なくても「やる」しかない。
ちなみに一人で作るための最短能力はプログラムと絵だと思う。
この2つができれば自分の頭の中のものをとりあえずでも形にできるので
まず可能な範囲で作ってみて、次はもう少しパワーアップみたいな正のスパイラルにもっていける。
努力した分だけ現物もできるわけだから、モチベーションも比較的維持しやすい。
あと絵は最低限ドット絵ができればいい。
本でも買って真面目に練習すれば、たいていは身につけられる。
つまり上を見なければ、ドット絵は才能よりも知識と技術で形にできるってこと。
0360名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 13:53:08.30ID:ep658L5w面倒なことが嫌な人には絶対無理。
好きでなきゃやってられない、割に合わない分野
0361名前は開発中のものです。
2011/03/02(水) 14:47:12.34ID:Os6dZtOeボシュボス(STGのボスを自作して遊べる)
http://babarageo.com/flash/boss/index-j.html
マクベース(STGの自機やボスを自作して遊べる)
http://babarageo.com/games/2010/03/mcbase.html
ゲーム製作って楽しいよ。
もし絵や音楽やプログラムに興味があるならチャレンジしてみればいいし。
コツは商業作品と競争しないことだよ。
0362名前は開発中のものです。
2011/03/07(月) 21:32:20.62ID:7HhaXdNh文化や芸術を理解するには知識だけではなく知能が必要だからね
両者が揃って初めて知性というんだ
0363名前は開発中のものです。
2011/03/09(水) 19:47:10.19ID:d+SmmaqK配列に文章を入れておく?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています