【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part22】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/11/12(金) 19:11:38ID:FvfF5z6oスレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
http://pc11.2ch.net/gamedev/
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【アップローダ・避難所・Wiki】
ゲーム製作技術板公式Wiki
http://hibari.2ch.net/gamedev/
ゲーム製作技術板公式アップローダ
http://gmdev.xrea.jp/
gamdev.orgが落ちるたびにあげてみるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1107022166
0133名前は開発中のものです。
2010/12/19(日) 22:39:46ID:3Ryy4gQNジョイパッドの入力を監視できるのであれば、メッセージ送信するまでもなく
その箇所で全て処理できると思うのです。しかし調べた範囲ではどうしても入力を監視できる方法がみあたらず・・・
良い方法はないでしょうか。
0134名前は開発中のものです。
2010/12/19(日) 22:50:07ID:xYFRMdAX自分で作ったゲームループ中で判断(監視)するのがいいのでは。
少なくとも自分はそうやってる。
ジョイパッドを使う=ゲーム用途 だから、ゲームループ前提だと思う。
0135名前は開発中のものです。
2010/12/20(月) 09:15:51ID:unK/nJml0136131
2010/12/20(月) 17:38:45ID:QdPOf/q2エディットボックスまでメッセージを送っていくことにしました。
ただ、プロパティシートから各ページへメッセージを送るにはどのような方法を取ればいいのでしょうか。
何度も質問してすいません。
0137名前は開発中のものです。
2010/12/20(月) 21:30:25ID:T1ujSr08そのエディットボックスやらプロパティシートやらをどうやって作ってるかによる
Windows標準のコントロールを使ってるならダイアログハンドルとコントロールIDがあるだろうから
SendDlgItemMessageでWM_SETTEXTとかを送る
0138131
2010/12/21(火) 02:30:29ID:A1/L/yPI独自定義のメッセージ送信にはSendMessageを使い、lParamにdwButtonsの値を入れて
メインウィンドウ→プロパティページ→エディットボックスと
条件をつけながら送っていきました。
また、プロパティシートをモードレスにしたので、メッセージループ中でPSM_GETCURRENTPAGEHWNDを送りながら
シートの終了チェックをしなければいけませんでした。
後の人の役に立てればと思って記述しておきます。
質問に答えていただきありがとうございました。
また質問する機会があったらよろしくお願いします。
0139名前は開発中のものです。
2010/12/23(木) 21:07:37ID:0s+DGzsmゲームのキャラのクラスで、最初に移動関連のクラスを継承し、次に当たり判定のクラスを作って継承させたらこの状況になりました。
どちらのクラスでも、virtula void Move( void ) = 0;を宣言しています(当たり判定の方は当たり判定後にキャラをずらす補正移動のつもりでした)。
別名にすれば即解決ですが、できれば言語の仕様で解消できるのであればそうしたいです。
もしくは、これはそもそもC++の文法では解決不可能な事かを知りたいです。
0140名前は開発中のものです。
2010/12/23(木) 22:06:17ID:ppvPPG670141名前は開発中のものです。
2010/12/23(木) 22:18:21ID:ByRJ/MJ10142名前は開発中のものです。
2010/12/23(木) 23:29:18ID:xW4KU3570143名前は開発中のものです。
2010/12/27(月) 23:14:05ID:8t+NoaZsスレタイが会話になってるのばっかでキモイし意味わからんし
0144名前は開発中のものです。
2010/12/28(火) 05:27:51ID:NT8ONARr0145名前は開発中のものです。
2010/12/28(火) 17:57:21ID:WdEW4gkHコミュニティが健全でユーザー数が多くフリーゲーム界で広く認知されている人気ツールがあったらぜひ紹介してください
0146名前は開発中のものです。
2010/12/28(火) 18:04:18ID:CV8S6uSI0147名前は開発中のものです。
2010/12/28(火) 18:24:02ID:1/ZuSD6Z0148名前は開発中のものです。
2010/12/28(火) 18:46:22ID:nozlPqNt0149名前は開発中のものです。
2010/12/29(水) 00:54:49ID:ycmlAnStしかし実際に存在するのはSRC(笑)という現実
0150名前は開発中のものです。
2010/12/29(水) 01:03:10ID:a6OmRagoでもってEBにSRPGツクールの新作出せとかせっつけば、蚊が刺す1/10ぐらいの効果はあるかもしれないよ。
0151名前は開発中のものです。
2010/12/29(水) 01:24:25ID:jQd6h9a5今月の新刊で本が出てたみたいだけど
0152名前は開発中のものです。
2010/12/29(水) 16:35:14ID:xNNRNFTZ作者当人も言ってるように「ガチャポンウォーズツクール」と言った方が正しい。
生産と占領無いけど。
0153名前は開発中のものです。
2010/12/29(水) 16:45:54ID:44tOxORM何に?知るか。
0154名前は開発中のものです。
2010/12/29(水) 22:44:34ID:e8bQffV7名前の修飾はいろいろ試してみましたがだめでした(gcc-3.4.4)。
あるサイトでは"そもそも出来ない"というような感じで解説されていました。
グローバル変数のように注意して名前付けするか、
多重継承ではなく片方は包含にするとかで回避しようと思います。
0155名前は開発中のものです。
2010/12/29(水) 23:32:11ID:h3Mj3lDX0156名前は開発中のものです。
2010/12/30(木) 20:00:51ID:FCwRYg9V左にめり込んで右に戻ったらまた右で衝突してしまって
めり込みの螺旋から逃れられない無限ループになってしまうんですが
これに対応するにはどうすればいいのでしょうか?
調べると拘束ベース云々がでてくるんですが
これについて説明してくれてるオススメサイトなどがありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
0157名前は開発中のものです。
2010/12/30(木) 22:19:15ID:Sf5gpR/d>左にめり込んで右に戻ったらまた右で衝突してしまって
そういうポイントができないように改善するのが一番早いんじゃないの?
ジャンルがわからんから大ざっぱにいうけど。
0158名前は開発中のものです。
2010/12/30(木) 23:28:32ID:rQ8Sa5qq移動前に、このまま進んだらめり込むかを判定し、めり込むなら移動させない。
数回処理が繰り返されるならめり込み死で死亡させる。
左右の戻しを違う値にしてめり込み続けると一方向に移動する。
0159名前は開発中のものです。
2010/12/30(木) 23:56:51ID:nGLf/m+h0160名前は開発中のものです。
2010/12/31(金) 00:50:19ID:Jk88bgMQ単体で動くゲームならいんだが、ネットワーク対戦ゲーなので
どのように公開すればいいか悩むよ。ベクターに登録とか大げさすぎる気がする。
0161名前は開発中のものです。
2010/12/31(金) 02:25:05ID:KxL91Kpq雑誌掲載にもつながるし。
0162名前は開発中のものです。
2010/12/31(金) 15:10:31ID:QSInWukM検索しても見つかりません。
ご存じの方がいましたらリンク貼ってくれると有難いです。
よろしくお願いします。
0163名前は開発中のものです。
2010/12/31(金) 15:26:24ID:l9fzW7Ak言語だけでも色々あるし、RPGやら3Dバトルやらのジャンルでもやることが違うし。
0164名前は開発中のものです。
2010/12/31(金) 15:29:34ID:A20Sc1hGただの教えてくんは、何処に行っても嫌われるぞ。
0165名前は開発中のものです。
2010/12/31(金) 16:33:37ID:5Hqb1x6Nそこまで漠然とした質問ができるセンスを持った人にはできれば制作なんか諦めてほしい
0166名前は開発中のものです。
2010/12/31(金) 16:40:54ID:hQJuniRf0167名前は開発中のものです。
2010/12/31(金) 17:33:34ID:XfQ7ClFQものによって大きな違いはありますでしょうか?
それとも,どれも似たりよったりですか?
ちなみに,無償(非商用利用)で3Dが扱えるものが良くて,
Unity,Unreal,Irrlightあたりに目処をつけています.
0168名前は開発中のものです。
2010/12/31(金) 19:02:03ID:5Hqb1x6N0169名前は開発中のものです。
2010/12/31(金) 21:48:23ID:VC0vIkhPグラフィックがいいね!というのを英語ではどう言いますか?
0170名前は開発中のものです。
2011/01/01(土) 00:22:04ID:7DCv8upD0171名前は開発中のものです。
2011/01/01(土) 01:04:43ID:iESWQehUsを忘れずに graphic artsの意味
graphicとgraphicsは全然意味違うから注意な
グラフィックは日本のゲーム業界で生まれた和製英語だから
グラフィッカーとかと同じく通じない
0172名前は開発中のものです。
2011/01/01(土) 01:20:58ID:fCzZWag4Amazing graphics !
0173名前は開発中のものです。
2011/01/01(土) 01:32:32ID:wC5vckvr0174名前は開発中のものです。
2011/01/01(土) 02:13:20ID:iESWQehU形容詞で使ったら雄大なとか偉大なとか大きいとか
ずば抜けてとにかく凄い的な意味になる
0175名前は開発中のものです。
2011/01/07(金) 23:39:36ID:fNzKKACL代わりに立ててくれる人いませんでしょうか?
0176名前は開発中のものです。
2011/01/08(土) 00:12:22ID:JnV0c9X2個別スレ立てるほどのことじゃなかったら「クソスレ立てんな」だし(正直そんなものだろうと思っているが)、立てるべきなら誰か誘導か代行してくれるでしょ
0177万太郎 ◆rQeR1gg/Sk
2011/01/08(土) 00:20:54ID:rK3Fu/JOすみません、どなたか宜しくお願いします
スレタイ:
ロマサガ3をベースにRPGを作る
本文:
ロマサガ3のシステムをベースにRPGを作るスレッド
wiki
http://www35.atwiki.jp/mantarou/pages/1.html
0178名前は開発中のものです。
2011/01/08(土) 00:27:54ID:RPNXpVAB0180名前は開発中のものです。
2011/01/08(土) 00:47:11ID:Wh/U4XJG立てといたよ
0182名前は開発中のものです。
2011/01/08(土) 21:37:04ID:57dJ1FbBHTML 5+Javascriptはソース丸見えですし
0183名前は開発中のものです。
2011/01/08(土) 22:17:06ID:0T/5cAK6flashでいいんじゃね
javaという手もあるけど最近はあまり見ないし
0184名前は開発中のものです。
2011/01/09(日) 01:33:24ID:riAmXpMv自分がiPhoneを持ってるんでなければFLASHでいいかなあ。
0185名前は開発中のものです。
2011/01/09(日) 10:38:53ID:sPOQ5+P4どんな難解ニュースでも掲示板の書き込みを読んでオモシロおかしく簡単理解。
ニュースを勢い順にカテゴリー別で表示する"2NN"(2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター)もどうぞ。
0186名前は開発中のものです。
2011/01/09(日) 20:00:54ID:Bu9K2eG2DXライブラリで作りかけてるんですが、VBで作ったほうが早い気がして…
0187名前は開発中のものです。
2011/01/09(日) 20:11:37ID:6TT7/nMP0188名前は開発中のものです。
2011/01/09(日) 20:43:48ID:elzioAqQ同人レベルならVBで問題なし。楽だし。
必要ならVBからDirectX使えばいいじゃん。
0189名前は開発中のものです。
2011/01/10(月) 00:18:01ID:Oqv1RBPCモデルを常にカメラに正対させるようにして、変換をかければ画面中央には表示できました。
しかし、ワールド座標を調整してオフセットをつけると当たり前ですが微妙にパースがついてしまいます。
画面中央に表示された状態を維持して最終表示位置にもっていきたいのです。
0190名前は開発中のものです。
2011/01/10(月) 10:20:42ID:LvjQTvwyOpenGLならglFrustumのleftとright、bottomとtopをずらせばパースを維持したままスライドできるよ
他のライブラリでも似たようなAPIがあるだろう
0191名前は開発中のものです。
2011/01/10(月) 22:33:43ID:Oqv1RBPC情報ありがとうございます。
記載漏れしておりましたがDirectXで作成しています。
下記の方法でなんとか解決できそうです。
1)SetTransformのD3DTS_PROJECTIONに渡す行列を
D3DXMatrixPerspectiveFovLHではなくD3DXMatrixOrthoLHで生成する。
2)行列のメンバー_41,_42でスクリーン座標を調整する
0192名前は開発中のものです。
2011/01/11(火) 10:17:48ID:pLdmcn8p現在は自分で境界となる部分を設定しているのですが
0193名前は開発中のものです。
2011/01/11(火) 16:16:15ID:d8Bj23+7何と何の??
『自動』だとしても『どういうふうに』自動で生成するかのアルゴリズムは『自分で』設定するんだけど理解してるの?
0194名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 11:11:45ID:FXpHeSjtマップにある段差とか、そこにあるオブジェクトとか含まれた
一つの凸形モデルの衝突判定をプリミティブとかで近似しなくても衝突判定してくれる
方法をさがしています。
0195名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 15:16:39ID:Pi3S3O300196名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 01:13:47ID:fHIwa0e60197名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 01:34:12ID:xrPYx/2Dとりあえずその本の注意書きをよく読めとしか。
物によっては「問い合わせしろ」とか書いてある場合がある。
0198名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 11:58:32ID:9cIT4yb8Webアプリケーション(2Dボードゲーム等)を作りたいのですが、
・画面を広く使いたい
・ショートカットキーやマウスジェスチャを設定したい
(ブラウザのショートカットキーやジェスチャと衝突させたくない)
ので、独立したデスクトップアプリケーションにしてみてはどうかと考えました。
しかし利用者にインストールやらアップデートやらといった手間はかけさせたくないというか、
「Web上に全部ある」状態にしておきたいのです。(クラウドってやつでしょうか)
ユーザーは、そこへ接続するための「簡易ブラウザ」的なものだけダウンロードして実行すればいい
といった感じをイメージしています。
こういう手法って使われているでしょうか?
(使われているとしたら、なんて名前?)
でもMMORPGとかでは、アップデートがあるたびにローカルへ色々ダウンロードしてた気もするし…
あれは単にデータ量が膨大だから?
0199名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 12:06:17ID:kiDk3lk6君の稚拙な仕様や説明なんて時間の無駄だ
0200名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 13:11:53ID:dRnI8g1p2点の問題を解決したいってだけなら
・Javaで作成しJavaAppletWindowを開く
・Flashで作成し全画面化を必須にする
あたりで解決するんじゃないかな、2Dボードゲームならなおさらだ
0201名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 17:18:11ID:GHCsLdwD現在、私はこれならわかるC++という参考書を終えて
その中で紹介されているものなら、自分でプログラムを書けるようになりました。
次に、初心者向けだというので、ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
を読んでみたのですが、内容が私にとっては難しかったので
これを読めるように参考書を何個か挟みたいのですが、何かオススメの参考書はありますでしょうか?
意見をお聞かせ下さい。
0202名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 17:27:17ID:xrPYx/2D参考書もいいが、宿題レベルの自分でプログラムサクサク書けるようにならないと。
その先はない。
0203名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 17:28:21ID:xrPYx/2D○宿題レベルのプログラムを自分でサクサク書けるようにならないと。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1291394559/
の>>14と>>16
0205名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 17:31:54ID:GHCsLdwD>>202
独学でやっていますので、課題を探すというのに気づきませんでした。
やはり、ネットで演習を探したり、演習書みたいのを買って練習すべきでしょうか?
>>204
書いてある本を調べてみたいと思います。
0206名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 18:26:01ID:aU08Ispnまずは普段PCを使っていて「こんなものがあれば」って物を探す。で、それを作ってみる。
もしくはすでに使っている他人のツールを自分で作ってみるとか。
0207名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 20:54:25ID:/w9CIAwtファイルの入出力で大体のデータ処理はできると思う
0208名前は開発中のものです。
2011/01/16(日) 03:50:18ID:pGquiWGFファイツをD&Dするとフルパスを取得して、決められたテキストファイルに追加書き込みで吐き出すだけのクソプログラムだったなあ。
そんなもんだよね。
0209205
2011/01/16(日) 06:43:52ID:s5KCqZnIこれからは焦らずプログラムに慣れるように、色々なプログラムを作っていきたいと思います。
また何かあったら相談させて下さい。
失礼します。
0210名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 09:16:17ID:hop8IZu5#include<iostream>
using namespace std;
void Swap(int *a,int *b){
int temp;
temp=*a;
*a=*b;
*b=temp;
}
こういう風に値を換える時に、アドレスを渡すのは分かるのですが
int temp;の部分は何故ポインタを宣言しないのでしょうか?
temp=*a; の部分ではどういったことが起きてるのでしょうか?
よく分からず混乱しております。
0211名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 09:23:56ID:aoOg9GCY0212名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 10:34:17ID:hop8IZu5つまり、アドレスを交換するのではなく
アドレスに入っている値を交換するのですね。
何となくつかめました。どうもありがとうございます。
0213名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 13:34:43ID:gTOOtlEBそれを使ってモーションを作るというよりはソースを参考にして
自分でモーションエディターを作りたいです。
0214名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 01:04:50ID:QmWR0H/5>使いやすくてオープンソースなモーション作成ソフトないですか?
個人的にはBlender。ただソースが読みやすいかどうかは何とも言えない
0215名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 02:30:23ID:shOniynR中身を見てあれこれしようとすると泥沼になるだけだ
0216213
2011/01/23(日) 10:06:58ID:XD4r9vLRBlenderはどうしてもUIが受け付けません。他のソフトを教えてください。
自分で探した限りでは見つかりません。
0217名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 11:30:51ID:lO25hgwg完全に同意だな
0218名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 22:36:20ID:AGvi5PuQMM_WOM_DONEメッセージでバッファ書き込みをするタイミングで画面が一瞬止まってしまいます。
書き込むデータサイズが大きいせいなのは理解しているんですが
データ量を削る以外にゲーム処理を遅延させない方法はないでしょうか?
というか、今の状態だとゲームウィンドウのプロシージャで処理しているので
データが小さくてもメッセージ処理で必ずゲーム処理が止まってしまい、困っています。
何か解決策があったらご教授ください。
0219名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 22:51:30ID:LexrKThuそういう泥臭いことをしたくないなら裏処理用のスレッドを作る
くらいかな
0220名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 14:39:50ID:UWDQo5aRバッファ処理用のスレッドを作成して
ゲームウィンドウのプロシージャにMM_WOM_DONEが送られるたびに
スレッドプロシージャへ、チャンネルごとに違うメッセージをPostThreadMessageすることで解決できました。
本当にありがとうございました。
0221名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 21:12:19ID:ski60xiR最低動作環境・推奨動作環境くらいは決めなきゃいけないと思うんですが
使っているPCが極端に廃なやつ1台だけで参考にならないんです……。
システム要件を決めるにはどうすればいいでしょうか?
0222名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 21:39:24ID:dMosdpSoつか古いPC持ってる奴くらいいるだろ?持ってこさせろ
0223名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 22:01:16ID:VGQ3oV0V0224名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 22:14:17ID:C+HikiI3性能が低いPCをいくつも買ってテストしてるの?
PC性能にリミットかけてテストする方法とかないんかな…
0225名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 23:00:51ID:dMosdpSo売った後でそんな修正ダウンロードさせるのは恥だ
0226名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 23:04:44ID:4nWWvUp5フリーゲーム完成したら即売会とかでデモプレイしたいと思ってるんだけど
そのためだけにノートPC買わなきゃいけなくて、でも出費はぎりぎりで抑えたいし
どの程度のスペック買えばいいのか今から悩んでる。
ちなみに、貸してくれるような友達とかいねーから!
0227名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 23:51:35ID:FNkA6gw90228名前は開発中のものです。
2011/01/26(水) 01:10:34ID:eH+rxaTiその用途なら最悪ガラケーの動画再生でも十分販促として機能する
(写ムビじゃなくて動画キャプチャ→QuickTimeや変換君、な)
ソースは俺
0229名前は開発中のものです。
2011/01/26(水) 02:07:19ID:y9lwfnfHそうなるとノートが欲しくなるよねえ。
>>228
スマートフォンでも言えることだけど、
電話を展示用に使うと、バッテリだとか緊急時とかに困るという問題はあるかも。
0230名前は開発中のものです。
2011/01/26(水) 02:17:22ID:6YLW10t/だいたい、現物が完成したとき、こいつを売るために設備投資していいなと思うようなもんを先にだな・・・(´・ω・`)
0231名前は開発中のものです。
2011/01/26(水) 11:07:08ID:9Lr/lckU0232名前は開発中のものです。
2011/01/26(水) 12:34:06ID:FjWbhfG+俺もそう思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています