トップページgamedev
53コメント19KB

高校1年の初心者がゼロからネトゲ作る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/10/30(土) 13:37:42ID:Ll6mQbV5
作りたいので、教えてください。
目標とするゲームのイメージは
http://www.fezero.jp/
です。

以下日記帳(チラ裏)
0002名前は開発中のものです。2010/10/30(土) 14:10:41ID:7idcAsi5
ツクール2000,2003,XP
買ってから何年も立つけど
一つも作品をつくったことない
30の底辺社会人がRPGをつくります
0003名前は開発中のものです。2010/10/30(土) 14:35:12ID:9DUT4OEf
>>1が消えて廃墟になるまで2ヶ月と予想。
0004名前は開発中のものです。2010/10/30(土) 14:36:33ID:vHRSfpSu
Realm Crafter - The MMORPG Creation Engine
http://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2130

これを使うんだ
0005名前は開発中のものです。2010/10/30(土) 15:19:26ID:omH/SwF6
「高校1年の初心者」ということを売りにするとかそういうのは要らん。
知能指数の低さだけアピールしても数字はとれんぞ。
0006名前は開発中のものです。2010/10/30(土) 16:24:20ID:Ll6mQbV5
>>4
RPGではなくて、FPS的なPvPができるゲームを作りたいです。
とりあえず、10人vs10人で戦えるゲームを作りたいんですが、
まずはどんなのを目指せばいいでしょうか?

戦車で打ち合うゲームとかどうでしょうか?
通信の同期はどうとればいいですかね?
0007名前は開発中のものです。2010/10/30(土) 16:48:29ID:vHRSfpSu
FPSのネット対戦を作るには
理想は高くても良いけど、
目標は実現可能な近い場所に置く。
容易なものが出来上がったなら、次のステップへ進む。

FPSツクールのようなものを完成させて周辺の環境を整える。
3Dを表示するだけでも多くの知識が必要になる。
FPS Creator http://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2001&page=bonanza
これでもよいし、Quakeなどの市販ゲームの拡張機能を使うのも良い、MODと呼ばれる。
ここで知識と体験を得る、3Dモデルを作るだけでも大変な事だと知るだろう。

3Dで動かすにはそれなりの覚悟が必要で、決断できれば
対戦の無い、シングルのFPSを作る。
大勢が挑戦し未完成のシングルFPSが大量に作られた、未完成のまま。
完成させなければ次が無いから、完成させる事。

シングルのFPSが完成したなら、ネット対戦になるだろう。
3Dのネット対戦は完全に作り直しになるだろうけれども
積み上げた経験と技術があれば実現できるだろう。

階段を登るように、小さい努力の積み重ねによって目標が達成される。
0008名前は開発中のものです。2010/10/30(土) 17:33:11ID:o9uLLuVj
>>1には絶対に無理。
「何からすればいいの?」って言ってる奴には100%無理。
2ヶ月予想してる人いるけど、2週間くらいだろ。
>>1はこうやって他人のリソースにゴミを作ってるだけ。
あ、>>1自身がゴミか。
0009名前は開発中のものです。2010/10/30(土) 21:38:23ID:Ll6mQbV5
まず、ネットワーク対戦可能な
2Dの打ち合いゲーを作ってみたいと思います。

そこから3Dへ移行するには、
単に見た目だけ3Dにするという方向と
辺り判定等も含めて3Dにするという方向
があるとは思います。

絵は苦手なんで、適当にやってみます。
0010名前は開発中のものです。2010/10/30(土) 22:06:06ID:vHRSfpSu
3Dでフレームレートを維持しつつネット通信するのが難しいのです。
ただでさえ3Dでフレームレートを30fps出す事が容易でない。
そしてその上、ネット接続でラグ遅れを解消することが難易度を上げる。
LANでは簡単です、しかしインターネットを通すと事情が違います。
そして3D-FPSになるとデータ量が多くなる。
この困難さに打ち勝たなければなりません。
0011名前は開発中のものです。2010/10/31(日) 00:08:38ID:Dv9zYQSm
なるほどぉ
0012名前は開発中のものです。2010/10/31(日) 17:18:10ID:l/Ea7d32
>>1はなんの言語がどんぐらい出来るの
0013karasu// ◆eJlUd9keO2 2010/10/31(日) 19:58:53ID:ePzSqX/L
)))
ω')
0014名前は開発中のものです。2010/10/31(日) 20:19:51ID:vE69BWkN
C言語の基本的なものとJavaの基本くらいしかできません。
DXライブラリで
0015名前は開発中のものです。2010/10/31(日) 20:20:51ID:vE69BWkN
のゲーム制作を考えています。
0016名前は開発中のものです。2010/10/31(日) 22:14:27ID:U3BNtydC
こりゃあ何だ、無理だな
衝動的に作りたくなるような気持ちは良く分かるがこりゃ無理だ
0017名前は開発中のものです。2010/10/31(日) 22:43:49ID:ABB0EZgq
うん、これはゲーム開発ナメすぎ。
1人で作ってたら年単位でかかるだろうにどうするんだろうね。
2Dでネットワークも使わないゲームでも年単位が普通。
洞窟物語ですら4年かかったんだっけ。

進学予定なら大学行ってからも続けるの?
続けられる環境維持できるの?
高校生活と大学生活をゲーム開発につぎ込むの?

就職予定なら(以下同文
0018名前は開発中のものです。2010/11/01(月) 20:33:12ID:KriyKVF9
でしたら無理ではないというレベルの基準を教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています