トップページgamedev
302コメント128KB

ノベルゲームエンジンRen'Pyで日本人向けゲームを

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/10/08(金) 19:21:46ID:AkPhMdd6
海外でノベルゲーム作成ツールとして有名なRen'Pyのスレです。
なかったようなので立てました。
クロスプラットフォームで、一通りの機能を揃えている。
Pythonが出来る人なら奥深くまで作り込める。
ゲームを作る際は、始めにtranslations.rpyやフォントを用意し、日本語化しましょう。

公式サイト
The Ren'Py Visual Novel Engine
http://www.renpy.org/wiki/renpy/Home_Page

Ren'Pyで作成されているゲームの情報
Ren'Py Game List
http://games.renpy.org/
久住女中本舗:Ren'Py
http://kuzumi.exblog.jp/tags/Ren%27Py/
かたわ少女
http://www.katawa-shoujo.com/
↑のスレ
かたわ少女 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1270724408/
0244名前は開発中のものです。2015/03/11(水) 00:23:14.22ID:ZluccCeX
>>243
Prerleaseの6.99で日本語入力対応になってるから試してみ?
(正規リリースは3月中の予定)
これで日本での普及の壁になってた理由の一つが解決するし、流行るといいねえ
0245名前は開発中のものです。2015/03/26(木) 17:30:30.50ID:1XsSQ8cu
6.99正式にリリースされたね
>>242の2つの機能が目玉(iOSはまだベータみたいだけど)

てっきりiOS対応でバージョンを7にするためのベータが6.99なのかと思ってたけれど、6.99のままだった

6.18から6.99に上げたんだから、次は必ず7になるんだろうけど、これ以上の目玉機能があるんだろうか
0246名前は開発中のものです。2015/03/26(木) 22:48:29.40ID:za21Bw5O
あと欠けてる機能はピクセルシェーダー対応くらい?
それともマニュアルとか素材とか初心者向け機能つけてくのかな
0247名前は開発中のものです。2015/03/27(金) 11:30:33.01ID:7QfoWnvb
ピクセルシェーダーっていまいち分からないのだけど、色を変えるとかそう言うの?
0248名前は開発中のものです。2015/03/27(金) 11:32:29.65ID:7QfoWnvb
多分つぎはPython3対応じゃないかな。日本語の変数名が扱えるぐらいしかユーザー側のメリット思いつかないけど
0249名前は開発中のものです。2015/03/27(金) 11:57:59.53ID:C+g93rYv
>>247
非力なPCや携帯端末でも画像処理に使えるじゃん

射精するときただ白い画像にフェードインする代わりに
グローを使ってよりフラッシュしている感を出すとか
0250sage2015/04/04(土) 02:06:14.13ID:XqD+EVln
トランジション時やポーズ時にテキスト消さないようにするのって無理?
0251名前は開発中のものです。2015/04/04(土) 22:27:17.21ID:U++p5YEx
テキストウィンドウを消さないという意味ならここ
>ttp://ja.renpy.org/doc/html/dialogue.html#dialogue-window-management
window showで sayステートメント時以外でもwindowが表示されるようになる。
テキストを消さないという意味ならここ
>ttp://lemmasoft.renai.us/forums/viewtopic.php?f=8&t=17001
0252名前は開発中のものです。2015/04/04(土) 22:32:33.67ID:U++p5YEx
かたわ少女の日本語版が公開されてた。アクセス集中してるのか落せないけど
0253名前は開発中のものです。2015/04/05(日) 00:39:53.11ID:VvCU3Qdp
>>251 ありがとう!
後者意味でした、with使わずにrenpy.transition使えばいいのな
ピクセルシェーダーあったらぼかしできるからいつか実装してくれたら嬉しいね
0254名前は開発中のものです。2015/04/24(金) 13:41:06.54ID:fHHg4iCF
ATLがブラー対応してくれると、カメラの被写界深度を再現出来て楽しいのだけど。
モーションブラーまであるノベルゲームエンジンって今のところ吉里吉里だけなのかね?
0255名前は開発中のものです。2015/05/29(金) 23:38:17.35ID:ZuHcqYqJ
NVLで文章の途中に
背景画像を変更したいのですが
どなたかご存知ないでしょうか?
0256名前は開発中のものです。2015/05/31(日) 12:25:43.71ID:1lL13o+D
>255
いまいち何がしたいのか分からない。
文字の表示と同時進行で何かをしたいと言うこと?
02572552015/05/31(日) 16:49:08.81ID:VXZw55ko
>>256
"はい、(1)そのとおり(2)です。"
(1)や(2)のタイミングで
背景画像を変更したいと考えています
0258名前は開発中のものです。2015/05/31(日) 18:36:59.99ID:1lL13o+D
"はい、(1){nw}"
scene test1
extend "そのとおり"
scene test2
extend "です。"
0259名前は開発中のものです。2015/05/31(日) 18:37:35.50ID:1lL13o+D
>258 訂正

"はい、(1){nw}"
scene test1
extend "そのとおり{nw}"
scene test2
extend "です。"
02602552015/05/31(日) 19:18:47.51ID:VXZw55ko
>>259
有難うございます!
これで僕の作品も extend!

一日中ググって試して
結局判らなくてふて寝したのに
3レス以内に解決とか
大変助かりました
0261名前は開発中のものです。2015/05/31(日) 21:56:03.48ID:1lL13o+D
renpyはいまのところグーグル先生に聞くよりマニュアル読むか直接人に聞いた方が早い。
02622552015/05/31(日) 23:41:06.31ID:VXZw55ko
英語力がネックですわー
ドキュメント軽くさらっても extend すら見つからん
そんな感じですが、少しずつ頑張っていきます

また聞きに来ることもあると思うので
その時はよろしくお願いします
02632552015/06/01(月) 00:07:40.29ID:SCZQGB/t
テキストとか文章で探してたけど
台詞とかナレーションで探すべきだったんだな

いろいろと恥ずかしすぎるわ自分orz
026410人に一人はカルトか外国人2015/06/01(月) 07:29:51.90ID:ukKcw1Qb
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
0265名前は開発中のものです。2015/06/02(火) 21:02:45.81ID:RpgdM4Z6
名作シミュレーションRPGのような作品が作れる!期待のゲーム制作ツール「SRPG Studio」
http://www.moguragames.com/entry/srpgstudio/

SRPG StudioはシミュレーションRPGを割りと簡単に製作できるツールです。
基本はファイアーエムブレムが作りやすくできてるとのこと。
0266名前は開発中のものです。2015/06/28(日) 19:36:06.79ID:JXGQPNU0
renpyってunityに移植って難しい?
0267名前は開発中のものです。2015/06/29(月) 09:36:35.27ID:8dFC2Bx4
>>266
あまり詳しくないけどUnityのノベルゲームエンジンは吉里吉里互換だろ。
カメラやATL使うと苦労はするんじゃないかな。吉里吉里で面倒くさいアニメーションがRen'Pyだと簡単にできて感動した覚えがある。

けど出来なくはない。
0268名前は開発中のものです。2015/08/27(木) 16:02:19.13ID:z8KhJQcK
Ren’Pyのギャラリー実装について質問です。
http://ja.renpy.org/doc/html/rooms.html
↑このページを参考にギャラリーを作ろうとやってみてるけどさっぱりできません。
そもそもg = Gallery()などはどこに書き込めばいいのでしょうか?
初歩的な質問ですが、答えてもらえれば幸いです。

それともうひとつ、ギャラリー実装に関する情報が載っているおすすめのサイトなどあったら教えてもらえると助かります。
0269名前は開発中のものです。2015/08/28(金) 16:53:51.68ID:9HMHk+gd
>>268
>そもそもg = Gallery()などはどこに書き込めばいいのでしょうか?
 init pythonブロックならどこでもいいよ初期化時に実行してくれる。
>それともうひとつ、ギャラリー実装に関する情報が載っているおすすめのサイトなどあったら教えてもらえると助かります。
 少なくとも日本語で解説しているサイトはないはず。
 次のサイトはソース公開でサンプルを公開しているから、ソース読んでなんとか参考にするといいかな。
http://nyaatrap.blog.fc2.com/blog-entry-82.html
http://akakyouryuu.com/%E9%85%8D%E5%B8%83%E7%89%A9/renpy/
0270名前は開発中のものです。2015/08/30(日) 20:18:03.16ID:Fdqx0UDl
>>266
一般論でいうと
「柔軟に細やかなあれこれができます!!」という代物は
他へ持っていきづらいデリケートなものになる

あまり機能を使わずにパパっと作っただけなら力技で行けるかもw
0271名前は開発中のものです。2015/09/04(金) 01:02:46.49ID:t5MnfHfT
>>268
ギャラリーについては公式ドキュメントの段階ですでに
Pythonの基礎知識ないとほとんど無理なくらいの情報しかない
これ誰かがチュートリアル作ってくれないとプログラマ以外の利用は難しい
0272名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 01:55:42.23ID:5oXcRAaG
ttp://lemmasoft.renai.us/forums/viewtopic.php?f=51&t=31289
こちらの直接入力できるテキスト入力を使っているんですが
入力変更するたびにボタン範囲から外れて入り直さないと
キャレットが見えなくなり入力が出来なくなるのですが
ボタン位置にマウスを乗せたまま入力し続けることは出来ませんか?
0273名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 05:57:33.50ID:PDOJ0Lbs
>>272
リンク切れしてない?
0274名前は開発中のものです。2015/09/06(日) 10:25:06.93ID:5oXcRAaG
ttp://lemmasoft.renai.us/forums/viewtopic.php?f=51&t=31289
すみません、リンク切れていました
こちらで大丈夫だと思います
0275名前は開発中のものです。2015/09/07(月) 09:43:02.37ID:j0+tTD1k
リンク先のスクリプト試してみたけど、普通に入力できた。
定期的にスクリーンを読み込みし直すような処理してない?
原因がわからないようなら文字入力のたびにrenpy.set_mouse_posを呼ぶという方法もあるけど
0276名前は開発中のものです。2015/09/07(月) 22:38:54.26ID:dUJLJr+V
>>275
試して下さってありがとうございます!
changedのdefにrenpy.save_persistent()を書いていたのが原因でした。
無事修正し普通に入力できるようになりました!

追加でお聞きしたいんですが、
・spriteが動いている時に右上の閉じるを押していいえを繰り返してると
 点滅することがあるんですが修正することは可能ですか。
 チュートリアルのStarFieldが発動している時にもなりました。
 他のyesnoプロンプトでは今のところなりません。

・sayスクリーンをHideInterface()時にwindowだけでなく文字ごとMoveTransitionできますか。
 atのshow・hideでできるかと思ったのですが文章は一回ごとにshowしますし
 HideInterface()時にWithしようとも思ったんですが文字は移動してくれませんでした。
 またWithのMoveTransitionでlayers=['screens']にしているせいで選択肢表示時に
 一緒に動いてしまうのでこの方法も難しいんでしょうか。

・DynamicDisplayable変更時にトランジションまたはATLできますか。
・起動を早くするためには何をすればいいですか。
・gameフォルダ外の容量削減はできますか。
0277名前は開発中のものです。2015/09/08(火) 08:15:45.13ID:pEAkfNI2
>・spriteが動いて
本家でバグ報告お願い。
>・sayスクリーンをHide
どうやってHideInterface時にトランジション指定したの?
>・DynamicDi
出来る。
>・起動を早く
初期化時に変な処理をしない限り起動時間はほぼ変わらない。
>・gam
出来ない。
0278名前は開発中のものです。2015/09/08(火) 21:26:57.92ID:1pf2ov4b
・sprite時の点滅
 すみません、フォーラムをぎりぎり解読している程度の英語力なのでバグ報告は難しいです。

・Hideinterface時のトランジション
 WithやHideのトランジションが反応してくれるので
 key "h" action [With(Dissolve(0.2)),HideInterface(),With(Dissolve(0.2))]
 こんな感じに設定にしています。
 想像しているものと違ったら申し訳ない。

 ただdisslove・blinds・wipe等は動いてくれるようですがmove系はうまく動いてくれません。
 たとえば上記の前後のDissolve(0.2)を
 MoveTransition(0.2,enter=Transform(ypos=1.5, yanchor=1.0),
leave=Transform(ypos=1.5, yanchor=1.0),layers=['screens'])にしたところ、
 動いてくれる場合と全くトランジションが反応しない場合が交互に出てきています。
 MoveTransitionの理解不足なのかこうなってしまう理由を全くつかめていません。
 say含め策があればよろしくお願いします。

・DynamicDispayable変更時のトランジションかatl
 本当ですか!可能でしたら教えていただけると嬉しいです!
・起動を早く
 画像定義分は仕方ないとして他の処理で変なことしていないか探ろうと思います。
・gameフォルダ外
 ですよね、色々できる分容量食うんだろうなってのは承知だったんですが
 commonの画像だけでもビルド時に移動させてみて支障でないか試そうと思います。
0279名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 02:02:52.49ID:uu3yKPc4
6.99.5でビルドすると起動に0.5秒もかからんなぁ
前のバージョンは3秒くらいかかってた
容量はプラットフォーム別にすればほとんどなくなると思うんだけど
DDでトランジションできるなら俺も知りたい
0280名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 08:53:13.95ID:zlvXhtRI
変換を駆使してトランジションと同じ事をすればいい。もっとスマートな方法もありそうだけど
init python:
def test(st, at):
st = st%2
if st < 1:
return Fixed(At("A", alpha(st)), At("B", alpha(1-st))), .05
else:
return Fixed(At("B", alpha(st-1)), At("A", alpha(2-st))), .05
transform alpha(alpha):
alpha alpha
0281名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 09:29:36.39ID:zlvXhtRI
その方法は思いつかなかった。ありがと。
> key "h" action [With(Dissolve(0.2)),HideInterface(),With(Dissolve(0.2))]
config.choice_layerの設定を変えて選択肢だけ別のレイヤーにすればまとめてトランジションされることはなくなるはず。
>動いてくれる場合と全くトランジションが反応しない場合が交互に出てきています。
キーマップがリセットされてる気がするけど原因がわからない。本家に聞くのが一番早いと思われ。
0282名前は開発中のものです。2015/09/09(水) 21:49:12.00ID:2q5EdH5O
6.99.5早くなっていました!
前の時下手したら5-10秒近くかかるときがあったのでこれは対策あるなら聞いておかないとと思ってたんですが、
これだったら問題なさそうです。

今試した6.99.5のwinのみでgame以外の容量が27mbぐらいあるんですが
これが些末なぐらいゲーム自体の容量ががっつりある方なのかな。
そうでなくビルドの仕方が間違っているようだったり何かありましたら是非教えてください。

なるほどすごい!DDでtrans.と同じような扱いですか、ありがとうございます!
レイヤー分け考えていませんでした、move関係がもし解決したら試してみようと思います。
となるとMoveの記述は問題ないんですね、本家かー
気になった方が報告してくれることを祈りますorz
0283名前は開発中のものです。2015/09/10(木) 00:49:34.99ID:40vv6qvD
movetransitionはlayers="screen"で実行した時にkey actionが使えなくなるバグみたい
overlayとか別のレイヤーに設定すればそのバグも回避できるはず

>27mb
ちっちゃすぎて無視してたw
0284名前は開発中のものです。2015/09/15(火) 22:58:27.88ID:MDE8cjMQ
Ren'Pyの新バージョンでた。
主な変更点はテキストがベクター表示になったこと。拡大してもぼけなくなった。
後、いつのまにかApp Storeの審査を通った作品が出たらしい。これでiOSでもちゃんと使える。
0285名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 14:02:21.58ID:TozJ632l
>>284
http://www.renpy.org/doc/html/changelog.html#ren-py-6-99-6

>主な変更点はテキストがベクター表示になったこと。
そんなこと書いてないぞ。拡大された時にはその解像度に合わせて描画し直すようになっただけ。
そもそもベクター表示ってなんだよ。今まではビットマップフォントでも使ってたのかよ。

On all platforms, Ren'Py now renders text at the display resolution, rather than the resolution the game was set to.
The result is that text remains sharp even when upscaled significantly.
Creators should be aware that due to variability in character size and kerning, this can cause changes in text layout and word wrap as the window is scaled.
0286名前は開発中のものです。2015/09/16(水) 22:01:11.87ID:Aedeaoze
フォントは基本的にベクトルデータだもんね
0287名前は開発中のものです。2015/09/17(木) 06:14:36.91ID:vdZ1+1zg
生成したビットマップ画像を拡大してたからドットが荒かったりぼやけたりしてた
Nスクとか吉里吉里もこの方式だったね
0288名前は開発中のものです。2015/09/23(水) 04:52:43.31ID:E26h3n0M
以前ギャラリーについて質問した者です。
メインメニューにギャラリーボタンを表示させ、スチルが表示できるようになったのですが、どうもunlockが働いていないようなのでそれについて質問です。

screen.rpyの中に
init python:
# Step 1. Create the gallery object.
g = Gallery()

g.button("dar")
g.image("スチル1")
g.unlock_image("スチル1")

このように書いてあるのですが、ここからさらに「このスチル1を見たらアンロックが解除されギャラリーにスチルが表示される」という機能を実行するには何がたりていないんでしょうか。
0289名前は開発中のものです。2015/09/29(火) 17:36:07.74ID:kRPtBqYT
unlock_imageはimageとunlockを同時にやる関数だからそれだとg.image("スチル1") いらない。
"スチル1"を表示してそれをみればアンロックされるはず。
0290名前は開発中のものです。2015/10/08(木) 01:56:02.91ID:ZLu0H9iH
_preferences.skip_unseen = Falseで未読の部分のときでもTrueのときと同じように
ctrl押し続けでスキップを出来るようにしたいんですが
どなたかご教授願えませんでしょうか。
0291名前は開発中のものです。2015/10/08(木) 14:06:57.70ID:7LB/yK50
>>290
設定に関係なく強制的にスキップ禁止にしたいの?
0292名前は開発中のものです。2015/10/09(金) 00:04:04.16ID:l+ete+af
設定に関係なくctrl長押しのみ強制的にスキップ可能にしたいです
0293名前は開発中のものです。2015/10/12(月) 08:52:03.87ID:7AKMoXR4
未読でのスキップ停止はrenpy/character.rpyの362行目
if interact and (not renpy.game.preferences.skip_unseen) and (not renpy.game.context().seen_current(True)) and renpy.config.skipping == "fast":
renpy.config.skipping = None
で処理されてるので、Ctrlキー押下時は設定に関係なくスキップする。
Ctrlキーの状態を知る方法は用意されていないので、キーの押し離しで適当な変数の真偽が変わるようにキーマップを作る。
0294名前は開発中のものです。2015/10/12(月) 08:52:47.75ID:7AKMoXR4
>Ctrlキー押下時は設定に関係なくスキップする。
訂正
>Ctrlキー押下時は設定に関係なくスキップするようにする。
0295名前は開発中のものです。2015/10/13(火) 14:27:00.74ID:mYcRPzLt
renpyってモバイルの安定性どうなの?
pythonがそのまま動くの?AOT?
0296名前は開発中のものです。2015/10/13(火) 21:08:41.79ID:a1aNSpyD
>>293
keymapのみで押し(repeat?)はできても外す時のものを見つけることができなかったので
pygameを使うことにし、display/behavior.py l564あたりに
elif ev.type == pygame.KEYDOWN:
    if ev.key == pygame.K_LCTRL or ev.key == pygame.K_RCTRL:
        return True
とすることにしました。
ありがとうございました。
0297名前は開発中のものです。2015/11/23(月) 13:48:20.58ID:mpRYFSyd
上の>>293,296みたいなゲームフォルダ以外の場所にスクリプト追加したときって
アップデートしたときに上書きされちゃうけど別所に書いてコピペし直すしか無いの?
あとちょっと重めの画像だとATLで移動させている途中に差分に変化させるとラグができるのってどうにか解消できないかな。
0298名前は開発中のものです。2015/11/25(水) 22:38:38.12ID:+8951bNo
rpyファイルなら単にinitの数を上位にすれば上書きできるはず
pyファイルならimportをうまく使えば行けると思うけど試したことない

ATL中に画像読み込む場合は
アニメーションより先にrenpy.predictを使って画像を読み込んでおくと
0299名前は開発中のものです。2015/11/27(金) 18:32:21.35ID:1y9TZo5T
initいけた、ありがとう!
importみてみたけどよくわからなかった…

ラグって書き方が間違ってた。
一緒にパーティクル飛ばしててもそれが一瞬止まることもないんだけど
例えばxpos1.0から0.0に3秒でアニメーション移動させてるとしたら
新しい画像が古い画像より数ピクセルから数十ピクセル後追いで左に行くんだ。
それをぴったりにできたらいいなと思うんだけど。
今この状態

renpy.predict(
0300名前は開発中のものです。2015/11/27(金) 21:37:26.41ID:1y9TZo5T
切れてた

renpy.predict("a 2")
show a 1 at 左右移動 with None
$renpy.transition(dissolve, layer="master")
"ほげ"
show a 2
$renpy.transition(dissolve, layer="master")

renpy.predictって括弧の中ファイル名か定義したイメージ名でいいんだよな?
renpy.start_predictとかもやってみたけど変わらんかった。
0301名前は開発中のものです。2015/12/17(木) 17:39:56.22ID:ourx3APY
Ren'Pyに興味を持ち、先日からいじっているのですが、キャラ毎の音量調節で難儀しています。
キャラ毎にボイスタグを設定してのミュート切り替えは出来ました。
しかしキャラ毎の音量調節の方法が分からないのです。
間に合わせでrenpy.music.register_channel命令でチャンネルを増やし
設定画面にスライドバーを設置して、なんとか出来るようにはしたのですが……
今度はrenpy.music.register_channel命令でmixerにvoiceを設定したチャンネルを
voice命令で使用する方法が分からず、playかqueue命令でないと音声を鳴らせない。
そうするとこの増やしたチャンネルは次の挙動にまたがって音声がなり続け(サステイン)たり、
ボイスタグによるミュートが効かなくなったりするのです。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお願いします。
ren'pyのバージョンは6.99.7.858です。
03023012015/12/18(金) 17:03:00.68ID:xtEfw4v5
すみません、301ですがなんとか自己解決できました。
しかし理想のシステムへの道はまだまだ遠い……。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています