ノベルゲームエンジンRen'Pyで日本人向けゲームを
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/10/08(金) 19:21:46ID:AkPhMdd6なかったようなので立てました。
クロスプラットフォームで、一通りの機能を揃えている。
Pythonが出来る人なら奥深くまで作り込める。
ゲームを作る際は、始めにtranslations.rpyやフォントを用意し、日本語化しましょう。
公式サイト
The Ren'Py Visual Novel Engine
http://www.renpy.org/wiki/renpy/Home_Page
Ren'Pyで作成されているゲームの情報
Ren'Py Game List
http://games.renpy.org/
久住女中本舗:Ren'Py
http://kuzumi.exblog.jp/tags/Ren%27Py/
かたわ少女
http://www.katawa-shoujo.com/
↑のスレ
かたわ少女 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1270724408/
0151名前は開発中のものです。
2013/09/21(土) 20:02:59.26ID:oR+EPm4v本家フォーラムにBattle Engineってフレームワーク作ってる人がいるから参考にしてみ?
タクティクスオウガのような移動ロジック実装してる
0152名前は開発中のものです。
2013/09/21(土) 21:36:42.71ID:dk3480ysありがとう。
早速中身じっくり見てみる!
0153名前は開発中のものです。
2013/10/02(水) 18:12:31.76ID:UIC/fLZ00154名前は開発中のものです。
2013/11/01(金) 22:40:04.93ID:+Ge1pQVtついに正式に日本語版来たぞ
0155名前は開発中のものです。
2013/11/01(金) 23:55:09.89ID:LCcAfzRZ0156名前は開発中のものです。
2013/11/03(日) 14:27:48.84ID:h5ghOx6O0157名前は開発中のものです。
2013/11/03(日) 18:10:13.49ID:dfQptY2SProgram Filesもダメだとか
0158名前は開発中のものです。
2013/11/04(月) 00:45:48.28ID:5S2b6NUqユーザー名に日本語を使ってるとかなら知らん
0159名前は開発中のものです。
2013/11/04(月) 01:10:52.23ID:5S2b6NUqフォーラムのバグレポート見てきたら既に報告されてたぞ良かったなw
0160名前は開発中のものです。
2013/11/04(月) 02:27:51.00ID:KkTWYyclけど、これが真価を発揮するのは長くて選択肢の多いゲームだからアマチュアゲームじゃ宝の持ち腐れな気がする。
0161名前は開発中のものです。
2013/11/07(木) 18:27:55.01ID:ozsVyqbC主な変更点はこんなとこか
・ランチャーからアンドロイド版が簡単に作れる
・セーブファイルがいろいろ拡張
・ランチャーから台本ファイルも作れる
・鑑賞モードが拡張
・ほぼ日本語化
日本語ディレクトリのバグも直ってた
0162名前は開発中のものです。
2013/11/11(月) 08:22:58.72ID:iU7e0fIE公式に日本語化したしもっとユーザー増えてもいいと思うんだよね
演出やシステムなんかに手間をかけずに作りたいなら
一番楽にそれなりのものが作れると思うし
0163名前は開発中のものです。
2013/11/11(月) 21:31:43.14ID:0VAgdXpH0164名前は開発中のものです。
2013/11/14(木) 16:22:40.81ID:YHZavbGj規制かなにかでリンクは貼れないけど
Ren'Py snippetの「話しているキャラクターの口を動かす」というところに書かれてる。
オートモード時のボイス待ちとか、次のページでも再生を継続するかとかがテンプレートの設定画面に用意されているし、台本まで出力出来るからボイス関連の機能は多分一番豊富なんじゃない?
0165名前は開発中のものです。
2013/11/23(土) 17:24:34.26ID:iLOyHbbxありがとう。何気に高機能なんですね。
使いこなしてみたい。
0166名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 22:45:47.56ID:qM+MUVMu性能的には十分以上だと思う
上記の問題もいつかは解決されるだろうし
ただ実績を保証するようなキラーソフトが出るまでは
普及は難しいだろうな
0167名前は開発中のものです。
2013/11/24(日) 23:44:00.99ID:CR+xroKa0168名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 09:22:46.06ID:c9obyR1K大量にメモリーを消費してクラッシュすることがあるらしい
0169名前は開発中のものです。
2013/12/06(金) 16:21:02.78ID:YvE7gMCn0170名前は開発中のものです。
2013/12/06(金) 16:22:03.82ID:YvE7gMCn0171名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 10:45:01.21ID:eMcxU3dbあとスニペットwikiの方も見たけどスパムだらけだね
0172名前は開発中のものです。
2014/01/26(日) 18:02:23.76ID:XElaoSfCサーバーが不安定なのか日本語サイト自体しょっちゅう落ちているし、質問するならここが一番じゃない?
0173名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 06:31:17.88ID:tS8kJUCDやっぱりそうか
もし聞きたい事ができた時はよろしくお願いします
0174名前は開発中のものです。
2014/01/31(金) 11:18:00.96ID:NC7jHh7bUTF-8で保存したら日本語使えるっていうので試そうとしたんだけど
保存時に文字コードを変更するボタンがありません。
メモ帳などでは普通に文字コード変更できるのに……
どうすればいいんでしょうか?
0175名前は開発中のものです。
2014/01/31(金) 11:44:39.77ID:NC7jHh7bすいません UTF-8に変更できなかったのはエディターの右下を見落としていただけです。
ただそれでも日本語化できません。どうやらノベルモードにしたときだけ日本語が文字化けして[]になるみたいです。
Pythonを使っているからダメなのかと思ってdefineでナレーター作ってもノベルモードにはなるけど同じく[][]です。
コードは↓のような感じです。
init:
$ style.default.font = "VL-PGothic-Regular.ttf"
$ style.default.language = "eastasian" # 改行・禁則処理を日本語対応に
define narrator = Character(None, kind=nvl)
label start:
"テスト 日本語"
return
0176名前は開発中のものです。
2014/01/31(金) 15:28:54.33ID:iw7KFW/c0177名前は開発中のものです。
2014/02/02(日) 18:19:16.87ID:YGOastfGoptionsもデフォルトだから文字コードがちゃんと変換できてないとかその辺が原因じゃないかと思われる
どうでもいいがeastasianは古いと思う
今は日本語用の禁則処理が3つも出てるからそのうちのどれかを使ったほうが日本人向け
0178名前は開発中のものです。
2014/02/02(日) 18:54:20.57ID:U9n4Ut1C0179名前は開発中のものです。
2014/02/03(月) 17:01:46.85ID:p9zAvlTbツールというよりもOSが原因じゃないの?
0180名前は開発中のものです。
2014/02/03(月) 18:06:38.54ID:+ul5QlvAフォントもデザインなんだけど英語フォントで指定されると日本語で使えないという
0181名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 23:35:31.10ID:Brsa5vKsRen'py6.17
http://www.renpy.org/latest.html
0182名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 23:59:25.08ID:mNilHG4z0183名前は開発中のものです。
2014/02/23(日) 10:44:17.39ID:QnuM1o6l今年の内にSDL2とpython3に対応したいらしいから多分もうすぐ出来るんじゃない
?
それよりだれかセンスのある人にモバイル用テンプレート作ってほしい。
PC用のをそのまま使うと使いにくい。
後はジェスチャー機能
0184名前は開発中のものです。
2014/03/02(日) 00:15:44.42ID:P9xvc4Ru日本語化きたしまたはじめようかな
0185名前は開発中のものです。
2014/03/13(木) 12:59:03.14ID:LuJsIl1V何が悪いんだろ?
しかしandroid sdkって日刊っていってもいいぐらいコロコロ更新してるな。
0186名前は開発中のものです。
2014/03/20(木) 19:34:40.35ID:n09oXFHt0187名前は開発中のものです。
2014/03/22(土) 23:41:49.10ID:6GmvKq/Rユーザーが今までに積み上げてった使い方ノウハウの分量だと吉里吉里だろうね
Ren'pyは日本語訳されてないチュートリアルとか一杯あるみたいだし
0188名前は開発中のものです。
2014/03/25(火) 22:03:15.38ID:4vzpFtkn少なくとも英語読んで目眩がするようじゃRen'py無理だわ
0189名前は開発中のものです。
2014/03/28(金) 16:56:46.94ID:58lVth2Vしかしやはり外人はセンスが違うのかね?そのままで使えるテーマは正直ない。
style.large_button_text.font = "tl/None/MTLc3m.ttf"
style.button_text.font = "tl/None/MTLc3m.ttf"
style.say_dialogue.font = "tl/None/MTLc3m.ttf"
style.say_label.font = "tl/None/MTLc3m.ttf"
0190名前は開発中のものです。
2014/04/06(日) 00:50:05.34ID:5Lu4lRDSティラノスクリプトあたりでいいだろ
HTML5対応してなくていいならLight.vn一択だぞ
リアルタイムプレビュー(スクリプト書いたらエディタのプレビュー画面に即反映)が最高に便利
いちいちビルドしてゲーム起動する必要がない
ティラノビルダーはタグ不要で日本語だけで作れる(例えば台詞で、タグを付けなくてもビルダー上で改行すればゲーム画面上でも改行される)
しかし開発中なのでまだ機能が不完全
0191名前は開発中のものです。
2014/04/06(日) 01:02:41.14ID:unuSQFkX0192名前は開発中のものです。
2014/04/06(日) 10:07:45.28ID:X1VQsLI0>演出やシステムなんかに手間をかけずに作りたいなら
>一番楽にそれなりのものが作れると思うし
いやそんなこと無いから使われないんじゃん
他のツールに比べて特に勝る点が無い
https://github.com/hsdk123/Light.vn
http://b.tyrano.jp/
普段からGUIに慣れている若い世代は記号とか英語を見ただけで拒絶反応起こすぞ
昔は3DCGでも座標とか色とか記述してビルドして描画してたけど
今ではshade3DとかUnityとかGUIで作るからな
そういえばUnityでノベルゲームを作る奴もある、日本語対応してねーから使ったこと無いけど
http://www.sol-tribe.net/vino/vino_j.html
0193名前は開発中のものです。
2014/04/06(日) 10:17:01.09ID:js9fa7GXゲーム画面を直接編集出来アニメーションも自由自在
Wordのような感覚でドラッグドロップで画像を放り込める
マウスで画像の動き始める始点と、動きの止まる終点を指定することで動きのある演出が簡単にできる
例えば「遠くにいた立ち絵が、大きくなりながら画面に近づいてくる」という、
「動き」と「画像の拡大縮小」を同時に加えた演出がマウスだけで数秒で出来る
紙芝居クリエーターは超えていたがゲームは作れない
最低でもらのべえレベルのGUIを搭載しないとユーザーは増えないだろうな
0194名前は開発中のものです。
2014/04/06(日) 16:31:51.09ID:b++ek60a最近はGUIから開発するのが主流なのかね?
GUIの方が視覚的な演出はしやすそうだし覚えるのも楽そうなんだが、慣れればエディタでスクリプト打ち込む方が楽な気がする。
GUIのないエンジンしか使ったことないのだが、実際使ってみた感想はどんなもんなの?
0195名前は開発中のものです。
2014/04/06(日) 16:38:58.25ID:b++ek60aHTML5で動くモノ以外で
ブラウザ上で動作ってバージョン変わるとすぐ動かなくなったり、不具合不便が多そうな感じがする。
0196名前は開発中のものです。
2014/04/06(日) 16:49:22.37ID:cO1uyJKhノベルツール選考スレ 4th KIND
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1329043965/l50
0197名前は開発中のものです。
2014/04/06(日) 16:50:03.84ID:MuEhPe3bスクリプトの開発が終了したからGUIエディタの開発にシフトした感じ
数週間前にティラノビルダーが公開されたばっかだよ
だから全てのスクリプトに対応していない
別にスクリプトでも記述できるからGUIでしか作れないという分けじゃない
画期的なのはLight.vn これも今年出来たばかりだが
リアルタイムプレビューに対応していて書いたスクリプトが即時プレビュー画面に反映される
カーソルのある行がプレビューされるのでキーボードの上下で何度も同じ動作をチェックできる
windowsムービーメーカーみたいな感じだな
つまりいちいちビルドして最初からプレイして動きがおかしかったら書きなおしてまたビルドなんてする必要がない
アニメーションでも座標を調節→確認→微調節→確認がスムーズにできるのはよかった
要するにアニメーション等はGUIで作りつつ打ち込んだ方が早いことは打ち込みで作ることになりそう
文章に関しては、今まで語尾に改行や改ページのタグを付ける必要があったが
改行すると自動的にゲーム画面でも改行されるなど全角・半角の切り替えが不要になるようだ
0198名前は開発中のものです。
2014/04/06(日) 16:52:39.54ID:MuEhPe3bいやティラノスクリプトやAlmightならプラウザ上以外でも、
windowsやアンドロイド用の独立したソフトとしてパッケージできる機能があるぞ
確かにプラウザ上でもプレイできるけど、アプリにして今までのフリーソフトのように配布することも出来る
それならプラウザに依存しない
0199名前は開発中のものです。
2014/04/06(日) 17:16:54.60ID:fIvvgJbHAVG&ノベルゲームエンジンまとめ
HTML5 専用エディタ GUIを使った編集 リアルタイムプレビュー スクリプト記述
light.vn × ○ △(対応予定) ○ ○
らのべえ × ○ ○ ○ ×
ティラノビルダー ○ ○ △ × ○
吉里吉里 × △ × × ○
Almight ○ × × × ○
Live maker × ○ △(座標指定必要) × ×
Visual Novel Toolkit ×(Unity) ○(英語) ○ ○ ○
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1329043965/l150
0200名前は開発中のものです。
2014/04/06(日) 18:48:40.22ID:b++ek60a0201名前は開発中のものです。
2014/04/19(土) 12:25:05.41ID:twVU5sGuリロードする手間ぐらいは省けるのかね?
0202名前は開発中のものです。
2014/04/22(火) 09:34:47.70ID:hVYVI5Di実際どこまで動くのかしら?
0203名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 22:18:52.86ID:1pjEH37n現在 transform を変換と訳していますが
after effect ではほぼ同じ概念をトランスフォームと呼んでいます。
数学、図形処理の分野では変換、Gimpでは変形を使うそうです。
どの訳を採用するべきか意見をお願いします
0204名前は開発中のものです。
2014/04/23(水) 23:04:13.21ID:jhJEbNGPそうでないと日本語訳見た時に
また原文で検索する単語を調べ直さなきゃならなくなって混乱するので
ラベル、イメージ、デファイン
みたいな基本命令文は訳してないカタカナのほうが使いやすい
0205名前は開発中のものです。
2014/04/28(月) 18:47:11.44ID:Ntrrs1ebカタカナにすらしないほうがいいかと。
0206名前は開発中のものです。
2014/04/29(火) 03:30:19.97ID:6uJSA7M8翻訳は常用的な日本語訳だと助かるんだけどな
チュートリアルでゲーム内の選択肢のことをメニューと翻訳・説明されてるのに
違和感がある
実際の命令文は「menu」表記だからそれで良いんだろうが、日本のゲーム製作で
メニューっていうとタイトルメニューや環境設定を想像してしまうんだよなあ
だからtransform(変形)、menu(選択肢)のように日本語で分かりやすい意味の方を
括弧で追加表記してもらえるか、もしくは
トランスフォーム(transform)、メニュー(menu)とカタカナの後に原文を括弧で
追加表記してもらえると助かる。その分文字数が多くなって手間がかかるかもしれないが…
0207名前は開発中のものです。
2014/05/02(金) 23:39:34.38ID:pWBiST/Oメニューはノベルゲーでは選択肢になるけど
シミュレーションではメニュー
ロープレではコマンド
同じ命令なのにゲームジャンルによって変わるから
0208名前は開発中のものです。
2014/07/25(金) 13:26:38.69ID:720GarQt0209名前は開発中のものです。
2014/08/17(日) 10:39:15.64ID:E5Yrs8oB0210名前は開発中のものです。
2014/09/06(土) 01:45:27.09ID:KBubTiHH0211名前は開発中のものです。
2014/10/09(木) 23:00:11.54ID:29n+33380212名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 23:20:45.61ID:Npw/uEgJスクリーン部分書き換えによる高速化
スクリーン言語のifステートメントでプロパティーを渡せるようになった
視覚障害者向けにスピーチシンセサイザーへの対応
キャラクター毎のボイス音量変更
ボイス再生中にBGM音量を下げる
アプリ内課金対応
その他諸々
0213名前は開発中のものです。
2014/10/13(月) 23:41:08.89ID:rsHrWC8o新機能よりバグ減らしたり、より使いやすくした方がユーザー的にはうれしいと思うよ。
0214名前は開発中のものです。
2014/10/14(火) 14:41:38.68ID:AdI3SkHB0215名前は開発中のものです。
2014/10/16(木) 16:25:37.09ID:XsO43F+m現在Ren'Pyを使って乙女ゲームをつくっているのですが、主人公の名前変換をするところまではできたのですが、
サイドイメージ(顔グラ)を表示させることができず困っています。
最低でもテキストボックより上に画像を配置できるといいのですが…。
Ren'Pyのドキュメント等に書いてあるサイドイメージの表示方法以外になにか方法はあるでしょうか?
0216名前は開発中のものです。
2014/10/16(木) 16:36:44.98ID:jpfTxHGN0217名前は開発中のものです。
2014/10/16(木) 23:44:54.44ID:0+KO4Tcnサイドイメージの位置は screen.rpy 65 行目のyalignから変更できる。
if side_image:
add side_image
else:
add SideImage() xalign 0.0 yalign 1.0 # ココ
サイドイメージを表示出来ないというのはマニュアルが理解できないのか、マニュアル道理にやったのに動作しないのかどちら?
0218名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 14:44:32.62ID:JQGJkhXK返信ありがとうございます。
いえ、表示できないという言い方は悪かったです。
サイドイメージは
$ s = Character('なまえ', color="#dc143c" , window_left_padding = 220 , window_right_padding = 50 ,show_side_image = Image ( "chara/ファイル名.png" , xalign = 0.02 , yalign = 1.0 ))
こんなかんじで表示させているのですが、
$ name ←この名前変換にも使っているもので定義しようとすると途端にサイドイメージが表示できなくなります。
こういう設定は無茶なのでしょうか。
0219名前は開発中のものです。
2014/10/17(金) 19:27:35.87ID:tyCEssVf名前変換って何のこと?
0220名前は開発中のものです。
2014/10/18(土) 14:53:44.76ID:wROWER7oiOSで動くようになるのはこちらとしてはありがたいけれど年会費7,800円はフリーソフトの作者にはつらいだろうね。
0221名前は開発中のものです。
2014/10/18(土) 16:14:53.19ID:lHVO0twL他にもライブラリやライセンスの制約で出来ないことがたくさんある
0222名前は開発中のものです。
2014/10/20(月) 01:40:54.96ID:wUDraUqW218です。
説明不足でした。
ゲーム内で登場する主人公の名前を、プレイヤーに入力してもらってその名前をゲームに反映できるように
$ brew =“”
(http://renpy.org/wiki/renpy/doc/cookbook/Kana_Converter)
これを使っているのですが、
$ brew = Character(“”,show_side_image = Image ( "chara/ファイル名.png" , xalign = 0.02 , yalign = 1.0 ))
このような設定でサイドイメージを表示させることは可能でしょうか。
それもと、もっと別の方法があるのでしょうか。
0223名前は開発中のものです。
2014/10/20(月) 18:01:47.88ID:PBt43Ut9brew 変数に主人公の名前を保存した後
$ brew以外の変数 = Character(name="brew", python=True, show_side_image = Image ( "chara/ファイル名.png" , xalign = 0.02 , yalign = 1.0 ))
とする。 python引数がTrueだとnameを式としてそのつど評価してくれる。
0224名前は開発中のものです。
2014/10/25(土) 02:34:05.24ID:krEMIqywありがとうございます。
試してみたのですがどうしても名前表示が「brew」のままで表示されてしまいます。
「brew 変数に主人公の名前を保存した後」と書かれていますが、それは名前を変更した後に
教えてもらったコードをかくという認識で間違いないでしょうか。
0225名前は開発中のものです。
2014/10/25(土) 07:39:31.64ID:DCLyfr8i向こうのノベルゲームをプレイしたりすると、
自分も英語でノベル書きたくなってくる
そんな力ないけど
0226名前は開発中のものです。
2014/10/25(土) 08:43:43.21ID:r2KDEHCr簡易な表現をましな表現に書き換えてくれるかもな。
0227名前は開発中のものです。
2014/10/25(土) 13:00:38.38ID:a1v2nwlVごめん間違えた。引数はpythonじゃなくてdynamicだわ。後キャラクターの定義はdefineステートメント使った方が良いと思う。
defineだと起動時に自動的に優先度 0 で実行してくれる。忘れたけど他にもなんかあったはず。
define brew以外の変数 = Character(name="brew", dynamic=True, show_side_image = Image ( "chara/ファイル名.png" , xalign = 0.02 , yalign = 1.0 ))
0228名前は開発中のものです。
2014/10/25(土) 13:40:55.04ID:krEMIqywありがとうございます。表示できました!
0229名前は開発中のものです。
2014/10/27(月) 01:49:03.41ID:Smse+WBoかと言ってeditraは日本語変換がウィンドウの外に飛ぶのでウザい
0230名前は開発中のものです。
2014/10/27(月) 08:44:44.84ID:gKjWnQ/o0231名前は開発中のものです。
2014/10/29(水) 17:39:22.48ID:KlOTma8Vスタート画面のヘルプボタンを押す→readme.htmlに飛ぶという処理を行いたいのですが、
ボタンが反応してくれません。この処理をするのに必要な手順を教えていただけないでしょうか。
0232名前は開発中のものです。
2014/10/29(水) 21:52:02.57ID:5UvG0X6aデフォルトでこうなっているはずなんだけど、readme.htmlはそもそも存在する?
0233 【東電 79.0 %】
2014/10/30(木) 11:17:33.47ID:4h/TI5yVああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。
0234名前は開発中のものです。
2014/11/03(月) 23:28:49.36ID:DSwfWN/b最新のバージョンRen'Pyで作成したゲームの動作環境でmac10.5は対応しているのでしょうか?
0235名前は開発中のものです。
2014/11/05(水) 08:25:11.10ID:OeOcVDDn公式でサポートしているのは10.6からみたい
Windows XP+ (x86)
Mac OS X 10.6+ (x86_64)
Linux (x86, x86_64)
10.5で動くかどうかは試してみないと分からない。
0236名前は開発中のものです。
2014/11/05(水) 09:26:14.03ID:iGN0a/2Kなるほど!10.6からなのですね。
ありがとうございます。
0237名前は開発中のものです。
2014/11/14(金) 04:11:24.73ID:1WjP04vk吉里吉里系で選択肢作ると絶対ラベル作らなきゃいけないんでしょ?
選択肢たくさん作るとものすごく読みにくそうだし、ちょっと反応が変わるくらいの選択肢を作る気にならない
吉里吉里系でも良い方法あるのか?
0238名前は開発中のものです。
2014/11/25(火) 22:42:34.69ID:xbh8I/WG0239名前は開発中のものです。
2014/12/03(水) 20:06:46.66ID:nkE7WOMTなぜここで聞く?こっちで聞けば?
ノベルツール選考スレ 4th KIND http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1329043965/
日本語訳ファイルともちっとマシな画像提供してくれる人が現れれば盛り上がるんだろうけどなあ
0240名前は開発中のものです。
2014/12/04(木) 00:15:29.46ID:GcMo/9QB現段階では海外産のエンジンはren'pyかlight.vnかunityの三択で充分な気がする
他のはまだ機能が全然足りない上に
将来的な展望がいまいち期待できない
0241名前は開発中のものです。
2015/01/03(土) 12:24:03.45ID:RrfsaVdPオートリロードと組み合わせるとかなり楽。
0242名前は開発中のものです。
2015/03/02(月) 13:55:43.01ID:iHhsqAY+0243名前は開発中のものです。
2015/03/02(月) 15:30:47.13ID:8WZhz5YU日本語まじかよ
ついに移行できるかも
0244名前は開発中のものです。
2015/03/11(水) 00:23:14.22ID:ZluccCeXPrerleaseの6.99で日本語入力対応になってるから試してみ?
(正規リリースは3月中の予定)
これで日本での普及の壁になってた理由の一つが解決するし、流行るといいねえ
0245名前は開発中のものです。
2015/03/26(木) 17:30:30.50ID:1XsSQ8cu>>242の2つの機能が目玉(iOSはまだベータみたいだけど)
てっきりiOS対応でバージョンを7にするためのベータが6.99なのかと思ってたけれど、6.99のままだった
6.18から6.99に上げたんだから、次は必ず7になるんだろうけど、これ以上の目玉機能があるんだろうか
0246名前は開発中のものです。
2015/03/26(木) 22:48:29.40ID:za21Bw5Oそれともマニュアルとか素材とか初心者向け機能つけてくのかな
0247名前は開発中のものです。
2015/03/27(金) 11:30:33.01ID:7QfoWnvb0248名前は開発中のものです。
2015/03/27(金) 11:32:29.65ID:7QfoWnvb0249名前は開発中のものです。
2015/03/27(金) 11:57:59.53ID:C+g93rYv非力なPCや携帯端末でも画像処理に使えるじゃん
射精するときただ白い画像にフェードインする代わりに
グローを使ってよりフラッシュしている感を出すとか
0250sage
2015/04/04(土) 02:06:14.13ID:XqD+EVln■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています