【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/10/08(金) 03:32:57ID:Uj04NcW5RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
■第二回公式ウディタコンテスト<終了>
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Contest/
前スレ 【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1279899466/
関連スレ WOLF RPGエディター 質問スレ 其の2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1275670184/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
・次スレは980が立てること
0795名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 17:17:25ID:XLiGNMF1ポケモンの本ストーリーぐらいだと短いのかな
クリア後のやり込み要素(図鑑完成や育成)は大きいけど
0796名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 17:20:23ID:/wUGTIxWポケモンはストーリー的には大作とは言えないけど、育成要素とか考えれば十分大作
フリーじゃ難しいから、例としてはロマサガ3やFF5でも大作かな
長さやストーリーだけじゃなくて素材もしっかりしているモノ
ツクールで言えばseraphic blueとかそのへん
0797名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 17:53:00ID:x7aUBuh9まだ触ってないけど
0798名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 19:15:03ID:TdZNE1jf携帯使えばバレないと思ってるんだね
本当単純だなRL君はw
0799名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 19:24:12ID:DBQUk6eB0800名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 03:02:20ID:/n07XKaV名前忘れたけど主人公3人くらいいるやつ
長そうでDLしたことないからイメージだけど
0801名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 06:55:42ID:Qo5IBSm1サガフロ型というかルナ丼3型の各世界探索するイメージでかつシステムはシンプルなのが目標
基本システムさえ出来上がればあとは自作素材積み重ねていくだけで
アクションと違って調整は数値くらいだろうしまぁいけんだろ(慢心)
0802名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 06:57:18ID:5Ycoj/Vd0803名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 12:49:08ID:oNd9rP85そのシステムと自作素材と数値調整が大変なんじゃないだろうか
完成楽しみにしてる
0804名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 13:41:56ID:OI78P7FY知ってるか、自作システムの戦闘バランス調整、
1ヶ月あってもとてもじゃないが終わらないんだぜ…。
0805名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 16:38:41ID:pRhQWs56ただ、@は何気に要所ついてくるな。
0806名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 09:04:26ID:jB7/xs9z0807名前は開発中のものです。
2011/02/14(月) 16:44:23ID:Pl3ZFMNN欧米よりそういうところ見たほうがモチベあがるかも。
0808名前は開発中のものです。
2011/02/14(月) 20:00:39ID:RcFYx33Wキャラクター一匹一匹についてイスラム的によろしいかよろしくないかってレーティングが独自に存在するような国でゲーム作れるのかどうか
0809名前は開発中のものです。
2011/02/14(月) 20:01:56ID:RcFYx33W0810名前は開発中のものです。
2011/02/15(火) 00:09:24ID:nJoJYQFE中国みたいにマジで情報統制されてるわけでもあるめーし
0811名前は開発中のものです。
2011/02/15(火) 20:49:46ID:Bw5snPkbhttp://piposozai.blog76.fc2.com/
現在テスト公開中のウディタ2には「イベントコマンド文をテキストコピー」する機能が
追加されています。
右クリックメニューから「特殊コピー コマンド文→クリップボード」
を選択すると、↓こんなかんじでイベントコマンドの内容をテキストでコピーして、メモ帳
など外部のテキストエディタに貼り付けることができます。
ウディタ講座みたいなのをやったりする人には便利な機能です。
また、このイベントコードをウディタ上に貼りつけてコマンド文として復活させることが
できるので、ちょっとしたイベント処理を誰かに配布したいときには、コモンイベントの
配布よりも手軽に「これコピペすればOKだよ」ってなことができます。
ついでにコモンイベントの配布ファイル自体もコモンイベントエディタにドラッグ&
ドロップで簡単に読み込めるようになっています。
0812名前は開発中のものです。
2011/02/15(火) 21:18:12ID:kX+ib78I当たり判定とかドット単位移動も需要あんのかな?
0813名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 14:04:51ID:9ph+WvmB状態異常とかできますか?
0814名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 14:24:17ID:8hoNn9n6減算カウント使えばできるんじゃないだろうか。
基本システムがどういう処理をしてるか知らないけど、
『状態異常にかかるまで』=x
という変数を用意して、xには初期値で-1を入れる。
状態異常攻撃を仕掛けた後にxには効果が発動するターン数を代入
毎ターンxを-1していって0になれば発動。
0815名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 14:36:48ID:vze5hwgi0816名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 22:47:48ID:HhE0ptsI0817名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 14:45:25ID:X56nQ/ZNver2は機能的には素晴らしいんだがゲーム中の処理面が色々先祖帰りしててキツい
ver1.31は軽いんだがshift+方向キー同時押しで泣ける
0818名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 16:16:23ID:A4cSJ1tgちなみに俺んとこもピクチャ関連の処理が重くなってるみたいなんだよね
Fなんちゃらのデバッグキーで表示できる情報を細かにメモリぶっこんでんのかな?
だとすれば重くなっても不思議じゃないんだけど・・・
0819名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 20:31:47ID:JLhBkFQx0820名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 21:00:05ID:BEEcm2Ws0821名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 05:03:32ID:FAKFZ9Cx0822名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 09:45:17ID:nciI1fPC0823名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 10:35:00ID:a4JQ4wvwそれをDB読み込みなどで呼び出したら
読み込んだコモンに応じたセルフ変数の数値になるのか?
という問いなら、答えはNOだったな
0824名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 12:29:04ID:nciI1fPC1行追加で解決はするが
0825名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 13:04:23ID:bglp4px2おまんまんコモンまでは作ったんですがそこからがわかりません
0826名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 15:21:43ID:34dGGbPS>>825さんの手近にある物をお手本にしてみてください。
分かりにくい場合は、分岐ごとに細かく切り分けて考えるのとかおススメですよ!
0827名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 18:07:23ID:bglp4px2たしかにこの方法ならすんなり入れ子にできそうです
解決しました。ありがとうございました
0828名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 18:16:45ID:qfJES7Rj0829名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 18:27:03ID:FAKFZ9Cx要するに現DBの値を(そのDB値を改変せずに)引き出してどこかの変数に置きたいんです
「現DB値=ある変数」→「ある変数(現DB値)をコモン内やらイベント内で計算に使う」みたいな
その逆は出来るみたいだけど(DB値に変数値を足し引き掛けetcしてDB値を改変
0830名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 20:59:13ID:iEaqyAOKその逆も計算とかせずそのまま「DBに代入」で出来る
……と思ったんだけど、説明書に書いてある基本の動作だしなぁ
もっと難しい話か?
0831名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 21:07:47ID:a4JQ4wvw>……と思ったんだけど、説明書に書いてある基本の動作だしなぁ
>もっと難しい話か?
いや、単に>>829が見落としてるだけだと思う
DB含めた変数を操作する方法がいっぱいあるおかげで
最初に見つけたやり方で大概のことが出来るから
今までのやり方で出来ないことにぶつからないと
他のコマンドに気付かなかったりするよ
俺がそうだったし
0832名前は開発中のものです。
2011/02/18(金) 21:33:35ID:FAKFZ9Cxサンクス湖
ちょっと確かめてみる
0833名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 00:03:59ID:q1hPvUqp追加したコモンやイベント削除して初期状態にしても発生する
んで再度新しくウディタダウンロードしてみたら今度は今まで作ったコモンが作動しない
なんなんだこのツールはああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0834名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 00:05:07ID:YGnN+GZWどうせ初期装備の青い服だろ
0835名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 00:12:22ID:TnC66jE8原因特定してやんよ
0836名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 00:17:44ID:DWmDSVD10837名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 00:19:10ID:q1hPvUqpさよならウディタ
0838名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 00:24:19ID:q/Z5cdad元気でな
もう二度とくんなよw
0839名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 01:20:03ID:6LIiRQTP0840名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 01:42:25ID:c4ldeMIC0841名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 02:08:33ID:5cfjMREb0842名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 02:45:45ID:DqQ7NQ3g0843名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 03:07:15ID:xEcG7HpE0844名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 11:11:19ID:XhS6dWDB0845名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 11:25:44ID:DQCBKEHt0846名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 14:27:53ID:AAJVpke8DB書き込みや条件分岐に別のDB使うときに変数で指定できないのがちょっと不便かな、
あとイベント内容を処理別に色をつけられると便利になりそう
0847名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 15:01:15ID:HDVEesk7VXで作るのととウディタで作るのならどっちが需要あるんだ?
0848名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 15:05:19ID:U6tEbuBK0849名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 15:06:39ID:R6EpZ2ey0850名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 15:09:27ID:CAlIsMR9どっちが需要あるかなんて意味不明すぎてどのスレでも振れる話題じゃないな
0851名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 15:39:41ID:i2xA8DRbVX製のゲームをするためにVXを買う必要があるわけでもあるめぇし
プレイするだけならば〜製とかじゃなくゲームの中身で評価するだろ普通
つまりどちらでも構わないと思うが
0852名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 20:34:21.88ID:liXUBy390853名前は開発中のものです。
2011/02/19(土) 21:06:47.86ID:8FgCuTQT驚異的な速さと軽さに感じるから不思議
0854名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 00:37:52.28ID:MYIXfmH5自分が使いやすいと思うほうで作るのが一番だろう。完成させなきゃ元も子もないからな。
0855名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 04:46:27.69ID:F4FfQqi0選択肢でカーソル表示タイプも欲しい所
0856名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 04:47:56.74ID:F4FfQqi00857名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 05:03:07.74ID:iyLqpnHfひょっとしてあるのかもしれないが
0858名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 10:09:36.05ID:CeUg4k4c0859名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 10:26:12.09ID:7IAzhVb50860名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 11:26:05.50ID:MsChrIR70861名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 11:35:00.95ID:RNXp5mfn0862名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 12:01:01.61ID:+bxx8FRV(゚д゚ )
(| y |)
矩形という字は
( ゚д゚) 矩形
(\/\/
矢と巨に別れる
矢 ( ゚д゚) 巨
\/| y |\/ 形
同様に短形という字を見るとこうなる
矢 ( ゚д゚) 豆
\/| y |\/ 形
つまり、
(゚д゚ )
(| y |)
0863名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 12:01:17.07ID:7IAzhVb50864名前は開発中のものです。
2011/02/20(日) 12:18:49.88ID:H5TnHLh8な、な、なんでもないわよ!
0865名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 05:02:27.26ID:8ZLIJeGb0866名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 05:18:15.52ID:sLFklSXX0867名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 05:48:41.97ID:xKzlCgmq0868名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 06:48:54.07ID:FmG5to0z0869名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 09:20:13.10ID:w5/NxFE10870名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 09:44:16.47ID:8ZLIJeGb0871名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 16:09:15.69ID:y8kg+tk50872名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 19:41:58.80ID:3m4SrNJn0873名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 20:49:09.45ID:zlvfOMiiそれぐらい答えてやればいいだろ。
コミュニケーション取れと何回言ってきたんだよ。聞いてねーのかおめーは?
頭空っぽの馬鹿か?
海外行って東アジア人、中東人、ヨーロッパ系、アメリカ人とかとしゃべっても
何の話題も浮かばないタイプだろおまえは。
そういうやつは21世紀には必要ないんだわ。
役立たずなんだよ。
人と会話のキャッチボールする気が無いからつまらない人間になるんだよ。
おまえはアメリカにでも一回ホームステイに行ってくればいい。
0874名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 20:49:10.39ID:K6194wAdループさせる必要のない処理を入れてるんだけど、これって何の意味があるの?
コピペしやすいから?
0875名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 20:53:32.40ID:2iczE5Cpそれやって消し忘れたんじゃね
0876名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 20:57:28.08ID:8MlvdXU/それより、1種類しか入るものがなくて直接指定すればいいはずの数字をセルフ変数で指定したり
さっきまで使ってたセルフ変数をそのまま使えばいいのに別のセルフ変数に入れ替えたりしてるのがあってそれはややこしい
0877名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 21:02:16.85ID:K6194wAdそういうことか。サンクス。
処理遅くなったりしないのかね?
>>876
セルフ変数については、古いバージョンでセルフ変数が5個くらい?
しかなかった頃の名残だった気がする。
新しく作ってる基本システムでは、そういう部分が無くなってると思う。
0878名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 21:57:43.81ID:iOAzEJKyそれはその変数を何箇所で使ってるかによるんじゃね?
あとで変更しやすいし
0879名前は開発中のものです。
2011/02/21(月) 23:13:55.33ID:FmG5to0zフォントファイルをDetaフォルダにおいとけば基本設定のサブフォント欄に
フォントファイル名書くだけで文字列\font[数字]とかで呼び出せてイカスみたいなこと書いてたけど
やっても味気ないMSゴシックさんしかお目見えしないぞ
0880名前は開発中のものです。
2011/02/22(火) 00:33:42.33ID:sI5ukH+P質問スレあるよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1275670184/
フォント名が間違っていたりして存在しないフォント名になってると標準のフォントになるみたい
フォントはフォント名(書体名)とファイル名が違う場合があるからその辺を確認
(例えばフォント名が「ウルフォント」、フォントファイル名が「Wolfont」だと、サブフォント欄には「ウルフォント」と書かなくちゃいけない)
0881名前は開発中のものです。
2011/02/22(火) 01:15:29.28ID:PRyoTlpxdクス!
でも正直そのスレ過疎ってるな…
0882名前は開発中のものです。
2011/02/22(火) 03:06:58.14ID:sI5ukH+Pそれは質問者がいないからだよ
質問した時にあげてればいいと思う
日付見た感じだと割りとすぐレス付いてるし、見てる人は多いのかも
0883名前は開発中のものです。
2011/02/22(火) 04:34:20.96ID:Hcl+egmuま た お 前 か
0884名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 00:24:48.80ID:Lj5zjCWh公式サイトの解説も読んでみたが、
機能の解説ばかりで、もっと肝心なところが説明されていないのでイマイチ理解できん。
公式サイトのあんな解説だけで、
よくあんなゲーム作れるとそっちを関心したい。
ウィディターをRPGを作るためのゲームだと仮定しよう。
そのウィディターというゲームを起動させたら、
まずは何をやるべきなのか?そういうところから解説してほしい。
どうせ誰も教えてくれないのだから、
俺は誰にも聞かずに勝手にいじくって頑張ってみるよ。
せめて、愚痴だけは吐かせてもらう。
0885名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 00:48:02.11ID:9HxtJgscそれが理解できてきたらサンプルや基本システムの中身みてみたり
公式サイトのコモンイベント集の中身みてみたりしていけばだんだん分かっていくんじゃないのかな
0886名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 01:01:12.13ID:D+AbMnbx本当に頭悪い奴でも何となくで作れてるから
普通の人間が講座読んで、基本システム触って、と段階踏んでいけばどうにでもなる
0887名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 01:58:41.29ID:7ULuhxzmいずれ現れるとは思ったが愚痴は自分のブログで書けよ
0888名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 10:26:04.11ID:UlW3CTIB公式の「WOLF RPGエディター 説明書」のことなら、作っている時に参照するものだと思う
まだ何やるか決まってない段階で見てもよく分からない(最初のうちは全然使わない機能もあるし)
http://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/ ここ見た?一番分かりやすいと思う
公式サイトにも載ってるんだからちゃんと見とけよ……と思わないでもないけど、トップページって初めていくと見にくいよね
一番目立つ所には「ウディタ パーフェクトガイド」と「公式マニュアル」が載っているけど、あれ初めてすぐの人が見るもんじゃない
でも公式のページだから見たほうがいいだろうと思っちゃう
0889名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 10:26:07.38ID:sS5NTrL1そもそもが煙狼たんの煙狼たんによる煙狼たんのためのツールだったのが
海より深い慈悲によって公開されたものであり、出オチの謎UIジャブから
摩訶不思議なコモンと変数画面その他諸々のボディーブローを打ち込み、
そしてパーフェクト未執筆ガイドと知らぬ存ぜぬのwiki&グーグル先生による
打ち終わりのカウンターでダウンロード者の7割を昇天させる暗黒ツールだから仕方ない
ツクールで何作か作った俺でも初めは意味不明過ぎて笑ったわ
0890名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 11:44:40.38ID:8dZHTAyQ言ってることに大体同意しか出来ないから困る。
でもこれ100時間ぐらい触ると大体掴めてきて
RPG"以外"を作るならコレほど便利なツールはないと思えてくる。
RPG作ったときは場所移動のトランジションが面倒くさすぎた、毎回コピペ。
2.0でデフォでついたけどそれでもまだ足りない気がする。
文章表示も、一度表示されると外部から一切干渉できないから自作したし。
0891名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 11:52:04.16ID:5I7tWo0w素材的な意味でも
0892名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 13:26:11.25ID:ggrO6zJp0893名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 16:30:02.25ID:mCBN/E1F俺も最初これ見ながら作った。
そのあと基本システム→改造してみる→自作
0894名前は開発中のものです。
2011/02/23(水) 16:51:32.80ID:fjHTqUA+自分の作りたいシステムのゲームを作るならウディタって感じだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています