【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2010/10/08(金) 03:32:57ID:Uj04NcW5RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
■第二回公式ウディタコンテスト<終了>
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Contest/
前スレ 【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1279899466/
関連スレ WOLF RPGエディター 質問スレ 其の2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1275670184/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のRPG製作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備!
・次スレは980が立てること
0718名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 11:03:06ID:4SnCWSo1どうやりゃいんだ?
0719名前は開発中のものです。
2011/02/03(木) 13:48:53ID:4OgCm2/8確かにw
0720名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 10:24:13ID:9IemWuPiこれがあれば凝ったエフェクトでも楽に当たり判定設定できるのに・・・・
0721名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 10:53:06ID:fVq0rDyyまあ無難に公式への要望を勧めるよ
0722名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 16:18:40ID:fEhzUDbSピクチャが80四方だったら、6400回も繰り返し処理する必要があるやん。
0723名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 22:24:48ID:4RYdH2Rz顔グラ付いたRPGなんて見たことないぜ
0724名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 22:25:52ID:aFapMiC60725名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 22:36:38ID:SbDflFeZ0726名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 22:42:44ID:WLUe/eUa0727名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 22:46:13ID:cyT0sbVjFF 顔グラなし
ロマサガ 顔グラなし
マザー 顔グラなし
女神転生 顔グラなし
ポケモン 顔グラなし
0728名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 22:51:05ID:tMM+2VCH0729名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 22:52:37ID:cyT0sbVjあれ嫌い
0730名前は開発中のものです。
2011/02/04(金) 22:54:31ID:aFapMiC60731名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 00:03:01ID:73DSwxZ+0732名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 00:18:27ID:q635KGnr0733名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 01:52:37ID:f+mz1f/r0734名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 02:29:05ID:73DSwxZ+顔グラ付けたいけどあまり得意じゃない人にはいいのかな。
ペルソナはあるね。
0735名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 11:52:09ID:TC+2qA1u立ち絵に応用できるならどんどんやってほしい
0736名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 12:39:20ID:TqwnxPSZまだテスト版だしそのへんはこれからってことかね
0737名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 12:43:47ID:PzI937W00738名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 14:01:54ID:q635KGnr0739名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 14:05:03ID:YRfDGJwc0740名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 14:35:06ID:yJmWyZeP0741名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 15:11:32ID:Z9wQcG4S0742名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 15:24:10ID:qOBBrd5E本気で感心するわ
0743名前は開発中のものです。
2011/02/05(土) 18:40:38ID:kp9xHIZ00744名前は開発中のものです。
2011/02/06(日) 22:36:16ID:oNzz06d00745名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 14:01:21ID:sONaN0nt0746名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 14:55:32ID:ZvrmE4Lb安心しろ、これから俺がつくってやる
0747名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 14:57:01ID:oqh8jl4j0748名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 15:53:54ID:AcQNI+a00749名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 18:12:05ID:AB2ALYz3ユーザビリティがまったく感じられない画面構成になってる
まあ設定するデータが多いとあんな感じになってしまうのも仕方ないんだけどね
0750名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 18:19:03ID:ZvrmE4Lbそこらへんのインターフェースだけでも分かりやすくしてほしいよな
0751名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 18:32:08ID:bxTC4aBi0752名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 18:36:25ID:2YJ7JPRU俺は何が悪いのかわからんのでこいつらに聞いてくれ
0753名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 18:47:58ID:AcQNI+a00754名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 19:00:04ID:YOjvnx1V影のピクチャが出来ない意味不明仕様なのに
かゆいところに手が届くとかないわー
0755名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 19:17:40ID:UnQL01w3初見でイベント挿入窓開いた時点で諦めた人とか多いだろうけど
講座とかで逆引きしていったやつが結構生き残ってそう
0756名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 20:01:39ID:mDQ0B/DTそれむしろバグじゃね?
0757名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 20:13:20ID:iWRg8y/Mお前は勝手がわかってないだけ。
0758名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 20:15:05ID:YOjvnx1V煽りじゃなくてマジで方法教えてくれ
0759名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 20:41:11ID:SDCDu4GHせめてID変わるまで待っとけよ
0760名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 20:41:20ID:yBEUwzyfこのツールは向いてない人と向いている人がはっきりするな
強烈な他力本願の人には厳しいツールだと思う
0761名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 21:03:23ID:2YJ7JPRU使用不可能な投稿コモンについて何故使えないのか質問するアホが沸いて
投稿した本人だと一発でバレてたな
0762名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 22:06:42ID:bxTC4aBi0763名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 23:53:05ID:UnQL01w3ゲーム中にってことだよね?
出来るなら俺も知りたい
0764名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 23:58:25ID:UnQL01w3>>757
>>759
>>760
教えて下さい。
編集の時の話かと思ったとか、ページ切り替え使えとか無しで
0765名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 00:17:11ID:ASdHseyCページ切り替え使わないんだったら仕様上ムリじゃね? 影グラフィックはsDBだし、影を表示する処理はコモンイベント処理じゃなかったはず。
セーブできなくても良いんだったら、sDBの影グラフィックを書き換えれば良いと思うけど。
どういう風にしたいかは分からんけど、コモンで自作すりゃ手っ取り早いんじゃないかな。行数二桁で収まると思うし。
0766名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 00:21:16ID:g/xPoJFl0767名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 00:35:53ID:IVu0JLgl0768764
2011/02/08(火) 00:41:14ID:zB9Ey0Twいや、そこで変えれるのキャラチップだけだよね?
立ってるキャラチップで黒い影→倒れてるキャラチップで赤い血のり
っていう処理を作るときにキャラの方は動作指定で簡単に変えられるのに影グラフィックはイベントのページ自体を切り替えなきゃできない
>>754はそれが不便だって話だろ?
0769名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 00:46:47ID:ASdHseyC最初の頃は、欲しけりゃ自作してくださいってスタンスだったし。
ウディタ2でも確認してみたけど、>>766はキャラチップだけくさいな。
0770名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 00:46:57ID:L5XqcCUg0771名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 00:51:58ID:zB9Ey0Tw0772名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 00:56:05ID:TdZNE1jf0773名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 01:23:54ID:57yCe4CO0774名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 01:29:12ID:mwZcrR72しかしそんなことをつつきだしたらきりが無いぞ、このツール
0775名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 07:29:52ID:Z+zf5Pyk正直ウディタって使えば使うほど
痒いところに手の届かない感が増すよなぁ
しばらく作った影コモンでがまんするか・・・
まあまだ使用時間300時間越えたばっかだから
名人様のように慣れてないだけかもなーw
0776名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 08:38:57ID:IVu0JLgl0777名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 09:57:26ID:TdZNE1jf毎回ウディタ擁護が沸く時に限ってやたら単発レスばっかりなせいで
自演バレバレな事に気付いてないんだろうなw
0778名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 10:15:59ID:x7aUBuh9俺なんかはゲーム製作の最初の設定で影を使わないようにするからどーでもいい
こんなとこでわめいてねーで必要ってんなら要望しろって
0779名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 11:11:33ID:mwZcrR72倒れて血糊出てる奴が飛んだり跳ねたりするのか?
ふつうにキャラグラ変更でよくないか?
0780名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 11:21:02ID:x7aUBuh9バカが本当に要望だしてからニヤニヤ全開で突っ込もうとしたのに
もう少し様子見して欲しかった
0781名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 11:35:12ID:Jbdm10Eo状況の矛盾点とツールでできることをごっちゃにするのはどうかと思うんだが
まぁ、パーツ分けできた方が汎用性高いよ
0782名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 11:48:44ID:ASdHseyCキャラグラ変更だけだとキャラ毎に描かないといけないんじゃね?
と思ったけど、イベント2つ重ねてキャラと血糊に分ければいけないこともないか? アニメーションもできるだろうし。
0783名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 12:58:51ID:zB9Ey0Tw出来ないとわかると、コモン自作すれば?とか要望出せば?とかね
0784756
2011/02/08(火) 13:11:46ID:zvz+jvUeなんか誤解させてスマンな
俺は影グラフィックは使わないから全く気にしてなかったんだが
キャラグラが変更可能なのに影グラが変更不可なのはツールとしてバグと言っていいんじゃね?
ってな意味でバグじゃね?って言ったんだわ
変数操作+で取得できるから便利だよね影番号
影使わないなら別のパラメータとして利用できるから
自作する時に結構便利だぜ
0785名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 13:18:06ID:TdZNE1jf↑自演を看破されるや否や今度はID変えないとか
ホントRL君は単純だなぁ
0786名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 13:21:30ID:x7aUBuh9ついでに言うとID:zB9Ey0Twが何で同一視してんのか知らんが
俺はここでわめいてねーで要望出せと煽ったが>>757-760のどれも書いてないぞ
0787名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 13:26:33ID:JuNZfT0T0788名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 13:32:29ID:TdZNE1jfこの常套句で特定されている事に気付かないとは哀れなり
0789名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 13:44:21ID:x7aUBuh9NGワード機能してて気づいてなかった
0790名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 14:19:04ID:57yCe4CO意見は言わないけど自分やりたいこと察して作って欲しいとかどんだけ甘えてんだよ
0791名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 14:42:45ID:GS9ooDDQ0792名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 15:21:13ID:IVu0JLglいきなりRL君言い始めたから変だとは思ってたが、気持ち悪い
0793名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 15:24:21ID:MADbXixK↓
お前の技術不足。コモンでやれ。
なぁに、かえって技術力がつく
↓
ぐぬぬ
スキルアップ間違いなし!ゲ製作技術
0794名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 15:27:42ID:/wUGTIxW期待するぞ
良作とかはあるけど、大作ってのは見たこと無いな
0795名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 17:17:25ID:XLiGNMF1ポケモンの本ストーリーぐらいだと短いのかな
クリア後のやり込み要素(図鑑完成や育成)は大きいけど
0796名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 17:20:23ID:/wUGTIxWポケモンはストーリー的には大作とは言えないけど、育成要素とか考えれば十分大作
フリーじゃ難しいから、例としてはロマサガ3やFF5でも大作かな
長さやストーリーだけじゃなくて素材もしっかりしているモノ
ツクールで言えばseraphic blueとかそのへん
0797名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 17:53:00ID:x7aUBuh9まだ触ってないけど
0798名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 19:15:03ID:TdZNE1jf携帯使えばバレないと思ってるんだね
本当単純だなRL君はw
0799名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 19:24:12ID:DBQUk6eB0800名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 03:02:20ID:/n07XKaV名前忘れたけど主人公3人くらいいるやつ
長そうでDLしたことないからイメージだけど
0801名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 06:55:42ID:Qo5IBSm1サガフロ型というかルナ丼3型の各世界探索するイメージでかつシステムはシンプルなのが目標
基本システムさえ出来上がればあとは自作素材積み重ねていくだけで
アクションと違って調整は数値くらいだろうしまぁいけんだろ(慢心)
0802名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 06:57:18ID:5Ycoj/Vd0803名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 12:49:08ID:oNd9rP85そのシステムと自作素材と数値調整が大変なんじゃないだろうか
完成楽しみにしてる
0804名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 13:41:56ID:OI78P7FY知ってるか、自作システムの戦闘バランス調整、
1ヶ月あってもとてもじゃないが終わらないんだぜ…。
0805名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 16:38:41ID:pRhQWs56ただ、@は何気に要所ついてくるな。
0806名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 09:04:26ID:jB7/xs9z0807名前は開発中のものです。
2011/02/14(月) 16:44:23ID:Pl3ZFMNN欧米よりそういうところ見たほうがモチベあがるかも。
0808名前は開発中のものです。
2011/02/14(月) 20:00:39ID:RcFYx33Wキャラクター一匹一匹についてイスラム的によろしいかよろしくないかってレーティングが独自に存在するような国でゲーム作れるのかどうか
0809名前は開発中のものです。
2011/02/14(月) 20:01:56ID:RcFYx33W0810名前は開発中のものです。
2011/02/15(火) 00:09:24ID:nJoJYQFE中国みたいにマジで情報統制されてるわけでもあるめーし
0811名前は開発中のものです。
2011/02/15(火) 20:49:46ID:Bw5snPkbhttp://piposozai.blog76.fc2.com/
現在テスト公開中のウディタ2には「イベントコマンド文をテキストコピー」する機能が
追加されています。
右クリックメニューから「特殊コピー コマンド文→クリップボード」
を選択すると、↓こんなかんじでイベントコマンドの内容をテキストでコピーして、メモ帳
など外部のテキストエディタに貼り付けることができます。
ウディタ講座みたいなのをやったりする人には便利な機能です。
また、このイベントコードをウディタ上に貼りつけてコマンド文として復活させることが
できるので、ちょっとしたイベント処理を誰かに配布したいときには、コモンイベントの
配布よりも手軽に「これコピペすればOKだよ」ってなことができます。
ついでにコモンイベントの配布ファイル自体もコモンイベントエディタにドラッグ&
ドロップで簡単に読み込めるようになっています。
0812名前は開発中のものです。
2011/02/15(火) 21:18:12ID:kX+ib78I当たり判定とかドット単位移動も需要あんのかな?
0813名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 14:04:51ID:9ph+WvmB状態異常とかできますか?
0814名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 14:24:17ID:8hoNn9n6減算カウント使えばできるんじゃないだろうか。
基本システムがどういう処理をしてるか知らないけど、
『状態異常にかかるまで』=x
という変数を用意して、xには初期値で-1を入れる。
状態異常攻撃を仕掛けた後にxには効果が発動するターン数を代入
毎ターンxを-1していって0になれば発動。
0815名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 14:36:48ID:vze5hwgi0816名前は開発中のものです。
2011/02/16(水) 22:47:48ID:HhE0ptsI0817名前は開発中のものです。
2011/02/17(木) 14:45:25ID:X56nQ/ZNver2は機能的には素晴らしいんだがゲーム中の処理面が色々先祖帰りしててキツい
ver1.31は軽いんだがshift+方向キー同時押しで泣ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています