トップページgamedev
1001コメント401KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。2010/10/01(金) 10:44:25ID:z47vESnT
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)

前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1274510516/
0979名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 11:24:51ID:ZUWjf30n
wmpは吉里吉里はやめた方がいい 特に商品にするなら
vistaや7はos依存で吉里吉里側じゃ対処出来ない問題がある
0980名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 11:26:50ID:ZUWjf30n
>>976
泡とかAEの力業なんだな AEとか無理
MMDを吉里吉里にリンク出来ないものかな
なんかいけそうな気もするんだけど
0981名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 11:44:42ID:wKkM6p++
>>978
H.264 はライセンス的に危険(mp3と同様)
OS内蔵コンポーネントならMicrosoftが肩代わりしてくれるけど Windows7 以降でないと搭載されてない
0982名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 11:52:02ID:wKkM6p++
>>979
800×600 より大きいサイズだともう mpeg だとビットレートに対する画質が割にあわない(mpegで満足がいくビットレートにするとでかすぎて重い)ので、
商品でもWMV使ってるところは普通にあるよ

Vista以降でのWMV再生で出る問題は、オーバレイを使わずにVMR(ミキサー)を使えば基本おこらない。
ただし、ドライバのバグでミキサーがおかしい時もあるので、レイヤー再生できる機能もつけておくのが
サポート的には無難ではある。
0983名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 11:58:01ID:ZUWjf30n
御社はHDTVにもう対応してるのか

OS側の問題だからそっちで勝手にドライバーを更新汁!とか言いたいけどお客様は神様だからそれが出来なくて、いちいちサポートするのが面倒だからmpgでずっとやってる
0984名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 15:17:50ID:GH102q30
商用ならWMVの方が安心安全でいい
依存することは無駄な仕事を減らすいい手段
趣味でやってるならリスクとってもいいけど
0985名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 15:58:17ID:oQyGxCuD
ちょっとkag.fore辺りのオブジェクトのことについて聞いても良いかな。


バージョン2.32を使ってて、AfterInit.tjsにて
Layer.foo = function(bar){};
みたいな感じの記述をしてるんだ。要はLayerクラスにメソッドを後付けで足そうって話。
これはKAGLayerやその更に子クラスにはキチンと継承されてるみたいなんだけど、
kag.fore.baseをコンソールでチェックする(kag.fore.base.foo と打ち込む)と
 『(例外発生)メンバ "foo" が見つかりません』
ってエラーが出て未定義扱いになってるんだ。

fore.baseのクラス(BaseLayerクラス)には継承されてねーのか?と思って
global.BaseLayer.foo ってコンソールに打ち込むと、それはちゃんと存在してるらしい。
つまりkag.fore.base(やback.base, ほかにもfore.layersなど、kagオブジェクト内の子レイヤ)に限ってだけ
fooメソッドが行方不明になってるんだ。

何でそうなっちまうのか分かる人居ないかな?
0986名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 16:00:35ID:ZABa4SqN
H.264 はややこいからなぁ

作成と再生:
商用ツールなら、ツール側がライセンス料を払ってるので基本意識しなくて良い
「フリーソフト」はぶっちゃけ×。趣味はお目こぼしされてるが仕事で使うのは危険
吉里吉里での再生については、FlashPlayer 経由で再生という手が一応つかえる

配布:
H.264 はここにもライセンス料かかる。困ったことに。
12分以下なら無料、それを越えたら、タイトルに払われた料金の 2% もしくはタイトルあたり 0.02ドル
まあ、ゲーム中でのOPとかED、あとワンカットだけの演出とかなら 12分越えることはまずないだろうからあんまり気にしなくてもいいといえばいい
0987名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 16:03:49ID:ZABa4SqN
>>985
そりゃ AfterInit で定義してるからだろ。
TJSはインスタンスをクラスからのメソッドの複製で作成するので、インスタンスを生成後にクラスにメソッドを足しても
それは個別のインスタンスに反映されない。
機能追加は Override.tjs でやりなされ
0988名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 19:31:20ID:oQyGxCuD
>>987
あ、そういうことか。Overrideの存在をすっかり忘れてた。
で、個別の存在に追加部分が適用されないってのもそういう理屈だったのか。
なるほどようやく合点が行ったよ。ありがとう
0989名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 20:49:02ID:cLpm1BVX
デコーダのライセンスはフリーにして欲しいよなぁ
普及させる気があるのかと……
0990名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 13:06:33ID:QGqeQJd4
ちょっと質問お願いします。
画面の絶対的起点0.0が欲しいのですが、書式がうまくわかりません。
kag.fore.layers[1].fillRect(0, 0,kag.innerWidth,kag.innerHeight,0xffffffff)とすると、レイヤーがtopやleftの数値が入ってるとずれてしまいます。
それとkag.〜のメソッドやプロパティはどこに書いてあるのでしょうか?
tjsを直接読むしかないのでしょうか?
0991名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 13:21:59ID:6MBIOEHD
6 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 13:21:18 ID:6MBIOEHD
ムービーを使う(ぐらいの動的演出)ってもうデフォなのか…?
静止画とシナリオにばかりリソースをぶっこんでるので分かんないや
というわけで次スレ。多少イジりました

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その23
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1296706327/
0992名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 13:57:44ID:QGqeQJd4
>>990
強引な方法で無理矢理解決しました^^;
がやっぱりkag.〜系はどこに書いてあるんだろうと必死に検索中orz

俺も向こうに誤爆ったprz
0993名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 14:06:59ID:6MBIOEHD
>>990
その例だと絶対座標(0,0)は、レイヤー1的には「画面外」なので塗りつぶせないのでは?
kag.fore.layers[1].left, kag.fore.layers[1].topをそれぞれゼロにするしか

kag系って何のことだよと思ったけど
吉里吉里2 リファレンス>Layerクラス>プロパティ
参照のこと。でいいのかな
0994名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 14:20:05ID:sJ9Xaowf
リファレンス読めよ
09959922011/02/03(木) 14:26:44ID:DHSzvFPS
>>993
似たような処理で解決しました^^
ありがとうございます
やっぱりそう言う方法しか無いのかな

kag.何とかって例えばtagHandlersとか、有名なのは検索すればすぐ出てくるんだけど、そうじゃないのはどこかに一覧が無いのかなと思って
吉里吉里のパッケージの中身をたとえばtagHandlersで検索してもMainWindow.tjsくらいにしか書いて無いのでコマンド一覧があれば勉強になるかと思ったのですが
0996名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 14:58:44ID:6MBIOEHD
だから>>3の各種リファレンスや、>>4のinsideKAG3じゃあダメなのかい^^;
言葉の定義が色々と食い違ってるみたいだ…
0997名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 15:38:31ID:DHSzvFPS
一応リファレンスも全部読んでinsideKAG3なんかも活用してるんだけど
insideKAG3は主要な物だけですべて掲載されてるわけじゃないらしいと言われたし。
参考書のあどばんすど吉里吉里/TJSも併用して読んでるけどあれも全てが掲載されてるわけじゃないし。

それともやはりinsideKAG3とリファレンスを付き合わせたら全部載ってるのかな?
初心者なもので、ネットでウロウロと検索してて時間が非常にもったいないと思ってはいるのだけど。
0998名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 15:42:32ID:v2AsiGLx
MainWindow.tjsってわかってるんだから読めばいいじゃん
読んだほうが早いから全部載ってるリファレンスなんてない
0999名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 17:25:44ID:Yy8fy1e5
>>997
これは嫌味とかそういうの抜きで、各種tjsにGERPかけて読むのが結局はいちばん効率いい
1000名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 17:32:33ID:DHSzvFPS
やっぱりtjs読むのが一番早いんですね。
初心者だとまだ何やってるのかよくわからない部分が結構あって完全に読み切れなくて結局ぐぐるんだけど。
すでにGERPがよくわかってないorz
ぐぐったらもしかしてgrep?って出てきたのでそれのことですか?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。