トップページgamedev
1001コメント401KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。2010/10/01(金) 10:44:25ID:z47vESnT
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)

前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1274510516/
0928名前は開発中のものです。2011/01/28(金) 18:13:24ID:f/1u1wS6
>>927
だな
俺もシナリオ兼スクリプタだけど、結局は絵師さんがいないとメシが食えないわけだし
ありがてえありがてえ
0929名前は開発中のものです。2011/01/28(金) 18:21:57ID:9BCTp48K
中にはぶっころころしてあげたいくらいムカつく絵師もいるけどな
ほんとピンキリ、特にアホはTwitterとか頑張りやがるから今何してるのとかすぐバレる
0930名前は開発中のものです。2011/01/28(金) 19:06:16ID:c4KobBHb
陰口をたたくのが生きがいの、典型的な能なし嫌われ者。
0931名前は開発中のものです。2011/01/28(金) 23:45:08ID:WfzB1+Cg
せめて
pngで
下さい
(´・ω・`)
0932名前は開発中のものです。2011/01/29(土) 00:01:28ID:bWy+sDlC
「もう、マスク画像すら無いjpg画像を渡されて『コレそっちでちゃんと透過処理して立ち絵の部分だけ見えるようにしといて』と言われる仕事はお断りだお」とか
そんな残念すぎるパターンではないと信じたい
0933名前は開発中のものです。2011/01/29(土) 00:36:09ID:7FxLkPjK
>>932
jpeg2kの出番とな!?
0934名前は開発中のものです。2011/01/29(土) 00:36:46ID:ZHaSr6iT
吉里吉里に入っているzoom.ksで背景と前景レイヤーを同時に拡大縮小するように改造することってできますか?
0935名前は開発中のものです。2011/01/29(土) 00:50:04ID:5wXAxnZQ
なぜzoomにこだわるのかよくわからん
0936名前は開発中のものです。2011/01/29(土) 02:35:54ID:Vd9Fp5wq
席が隣同士なのにtwitterで会話するのはアホだと思う
そんなどうでもいいことは置いといて、月末マスタだお
0937名前は開発中のものです。2011/01/29(土) 03:45:35ID:bWy+sDlC
月末スマタに空目したのは俺だけじゃないと信じるぜ
0938名前は開発中のものです。2011/01/29(土) 14:54:55ID:5wXAxnZQ

tjsで初心者の質問です。

自分でオリジナルのtimeクラスを作ってkag.addPluginで登録しました。
その後吉里吉里でそのクラスを使って定期的に画像を変えるスクリプトを組んだのですが、その状態でセーブして適当にロードして別のシーンを読み込むと、オリジナルのtimeクラスが動いたままになってしまってます。
たぶん他にオリジナルで作ったクラスも同じように内部的には動きっぱなしになってるのではと思うのですが、これを回避するにはどうしたら良いでしょうか?
0939名前は開発中のものです。2011/01/29(土) 15:39:42ID:j+Gyh4JZ
セーブロードの処理の流れで動作を止めるように書きましょう。プラグインにはそのための口があります。
0940名前は開発中のものです。2011/01/29(土) 16:26:10ID:5wXAxnZQ
今試してるのですがまず起動中かどうか"f.起動中=true"とかしておいて
onStoreでstopして、onRestoreで"f.起動中=true"かどうかをチェックしてstartかstopのままかにすればいいのでしょうか?
onStoreはセーブ可能なラベルのところにきたらその状態を保存とあるのですが、これは例えばonStoreの中でフラグの中身を書き換えるようにしたらその状態で保存されるのでしょうか?
同じくonRestoreでは、読み込まれたあとに書き換えると言う処理になるのでしょうか?
0941名前は開発中のものです。2011/01/29(土) 18:03:02ID:D6s1kHeL
>>940
吉里吉里に同梱されてる雨や雪プラグインの該当箇所を参考にするといいよ
0942名前は開発中のものです。2011/01/29(土) 19:04:09ID:5wXAxnZQ
>>941
これ1つを動かすのはなんとなくわかったのですが、仮に2つのレイヤーにそれぞれのクラスで定期的に画像を変えようと newで2つ作って同時に動かしました。
すると片方は上手く止まってるようなのですが、もう片方が動きっぱなしみたいでちょっとバグったようになってしまいます。

やってる事は>>940で書いたように適当に変数を作って動いてるかどうか判定して
onStoreは何もしないで、pnRestoreの時に判定してます。

//読み出し
function onRestore()
{
if (swtch_onoff)
{
start();
}
else
{
stop();
}
}
こんな一番単純な形です。
start()の方は、一応一度stop()してから動かすようになってるので二重起動はしないはずなのですが・・・・
0943名前は開発中のものです。2011/01/29(土) 19:48:05ID:5wXAxnZQ
原因がわかりました
同じオブジェクトをnewでコピーしてパラメーターだけを弄って別々に使っていたため、onStoreで配列保存した時にf.で上書きされてしまったためみたいなのですが。
newで複製したオブジェクト自身の名前を取得する方法はあるのでしょうか?
f.[オブジェクト自身の名前][中身のパラメータ]としないとたぶんうまくいかないんじゃないかと思いますが、ほかにうまい方法はありますでしょうか?
0944名前は開発中のものです。2011/01/29(土) 23:40:27ID:4jAEgNIs
affineCopy じゃ、画像をひし形に変形させることは出来ても
台形に変形させることは出来ませんよね?
台形に変形させるにはどうしたらいいんですか?
0945名前は開発中のものです。2011/01/29(土) 23:56:15ID:4jAEgNIs
過去ログ見てたら その7 あたりで 4年ほど前に俺と同じことを質問してるやつがいた。

>506 名前:名前は開発中のものです。 :2006/03/20(月) 13:04:44 ID:84J249Lb
>レイヤの変形についてなんですが、
>射影変換の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
>ご教示願えませんでしょうか。
>
>具体的にはレイヤを拡大しながら矩形を台形に変形させたいのですが、
>方法がわからず難儀しております。
>当方、数学はからっきしダメですが、
>二次元アフィン変換で出来ないということは理解しているつもりです。

それに対する回答は、プラグインを探せというものでした。
0946名前は開発中のものです。2011/01/30(日) 01:18:57ID:ikpJLNex
台形だと、お絵描きソフトに入ってる変形・歪め処理レベルのコードが必要な気が。
画像処理に詳しくないと、綺麗な変換は難しいんじゃないか?
0947名前は開発中のものです。2011/01/30(日) 02:21:15ID:6eTcUq5/
透視変換のならプラグインあった気がするけど
0948名前は開発中のものです。2011/01/30(日) 10:31:50ID:r45VwE7S
吉里吉里付属のperspective.dllでいいんじゃないの?
0949名前は開発中のものです。2011/01/30(日) 17:52:12ID:Min+ewtH
perspective.dllは前から気になってる事があるんだけど、
たとえば斜め下の方に絵を引っ張ると、なぜか引っ張った側の上の方(例えば右下を引っ張ると右上)に画像が多少引きつるのよね。
09509422011/01/31(月) 12:08:09ID:NrtQfKPr
onStoreの処理はうまく出来たけど、結局複製したそれぞれのオブジェクトで保存しようとすると吉里吉里側からは見分けがつかなくなって誤動作しまくってどうしようもなくて、
結局一個のプラグインで複数動かせる形に作りかえたんだけど、今回みたいにnewで複数複製したオブジェクトそれぞれ自身を見分けさせる方法って結局無いのでしょうか?
オブジェクト自身の名前を取得するプロパティかなにかあると思ったんだけど、探したけど見つからなかった。
0951名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 12:37:05ID:4dXxzdQB
適当に var name; とか var id; とかメンバつくって、そこに自分でつけた名前ないしIDないしいれておけば簡単に区別できるのでは。

単に固有の文字列がほしいだけなら (string)obj; でユニークな文字列にはなりますが言語仕様できまってるものではないです
0952名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 12:51:48ID:NrtQfKPr
>>951
そこに思い至らなかったです。orz
次回作る時にそうしてみます。
ありがとうございました。
0953名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 15:07:54ID:sgm2ioPs
少し質問いい?
movie.tjsを読んでるけどVideoOverlayクラスがまったくわからない
セグメントループをさせてみようと、とりあえず・・・・・

VideoOverlay(kag.getLayerFromElm(%['layer'=>'0', 'page'=>'fore'])).setSegmentLoop(0, 59);

こんな風に書いてみたんだけど上手く行かない
slotをたぶんどこかで設定するんじゃないかと思うけど良くわからない
どう書くのが正しいんだろう?
0954名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 15:23:23ID:3C/VzpDD
>>953
クラスって知ってる?使う前に new でオブジェクト作成しないと駄目だよ。
slot は前景レイヤの番号なんかと同じで KAG 側の機能。
VideoOverlay クラス自体にはない。
0955名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 16:48:22ID:sgm2ioPs
>>954
ごめん初心者すぎる俺が悪いんだけど、tjs式一発でビデオのセグメントループを>>953みたいに制御するのは出来ない?
再生スピードとか色々変えられそうだと思ったけど無理なのかな?
0956名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 17:49:49ID:m4UyDpn1
えとKAICHOさん作なのかな。
RunOnExit.ksっていうプラグインを使用させてもらってるんだけど、
これをある特定の場所でしか機能するようにしないってできるのかな

例えばシナリオの部分でしか機能せず、
タイトルやセーブ画面とかでは機能させないとか
0957名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 17:58:18ID:kPkpZh38
それは最後に終了前の挙動を制御する奴でしょ?
単にタイトルとかセーブロード画面とかにフラグおいておいて、それで分岐させて終了方法を変えるんじゃダメ?
0958名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 18:06:27ID:m4UyDpn1
>>957
初心者なものでその方法がよくわからず…orz

つまりフラグがある場所では終了時に設定した処理を機能させない…ということでしょうか
0959名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 18:13:55ID:m4UyDpn1
>>957
すみません、言われた方法を試したところ意図した動作ができました。
ありがとうございます。
普段変数を使わないので盲点でしたorz
0960名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 21:58:22ID:Swdbk8Io
>>955
kag.tagHandlers.videosegloop(%["slot"=>"0", "start"=>"0", "end"=>"59"]);
でいいんじゃね

再生速度変えたいなら
kag.tagHandlers.video(&["slot"=>"0", "playrate"=>"2.0"]);
0961名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 22:03:38ID:Swdbk8Io
ところでそろそろ次スレの季節。テンプレとか何か変更ある?
過去ログは>>179に変えたらいいと思う
0962名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 00:07:40ID:5ke4gY8g
>>960
ありがとう
2つともうまく行ったよ

ところで短いloop動画をplayrateを1より小さくして再生すると、なぜか定期的に終端で停止するのはどうしてなんだろうかと新たな悩み・・・・・
0963名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 03:06:11ID:vKc/CwdN
そういえばよく次の選択肢へジャンプ(スキップではない)する機能があるんだけどあれ動やってるんだろうか。
選択仕事にフラグでも立ててるのか?
0964名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 04:25:33ID:Q6MVZypu
単純にgotoするだけじゃまずい部分は描画せずに内部処理だけ進めればいい。
0965名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 05:33:43ID:cz1IQwy+
KKDEを使ってます。MIDIをBGMで鳴らしたいのに音が出なくて困ってます。
スペルミス、configのBGM設定をMIDI、プロジェクトフォルダ内のbgmファイルにMIDIを入れてる、
これらのことを全てチェックしても改善されませんでした・・・。
ちなみに、普通のワードパッドにタグを打ち込んで、krkr.exeでプロジェクトを開くと、
ちゃんと音が鳴るのに、KKDEで作ったプロジェクトのみ音が出ないんです。
原因がわかる方、同じようなトラブルで改善できた方いませんか?
0966名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 10:54:37ID:5ke4gY8g
>>964
さすがにそこまでの技術が無いから、出来るようになるまでそこは放置するしか無いみたい
0967名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 19:05:39ID:85oqbDnZ
canskip=falseみたいに処理中は入力や進行を停止させる処理って出来るのかな?
waitや一時停止とかtjsじゃ出来ないって聞いたんだけど
0968名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 23:23:08ID:wZ84P1Tz
>>967
intervalに処理時間渡してtimerで擬似sleepすれば良いんじゃね?
0969名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 00:10:45ID:39m5OxPl
やっぱりそうするしか無いんだね
あってもよさそうな物だけど結構困る事多い
0970名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 00:28:58ID:z57Zw+SL
吉里吉里のムービーの対応拡張子ってmpgとwmv?
どっちでもWindowsユーザーはデフォで再生できるよね
0971名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 00:31:06ID:8khvOAMj
んなこーたない
0972名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 00:40:48ID:wKkM6p++
>>967
ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/Tags.html#clickskip とは違うの?
0973名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 01:37:48ID:ZUWjf30n
上のほうで少し出てたブログ覗いたけど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13023107
のミクとかどうやって作ってるのかさっぱりわからん
0974名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 03:16:31ID:ttZnGF9R
>>970
mpgとwmvは飽くまで拡張子、もう少し言えばコンテナであって、中の動画のコーデックを保証する物では無い。
唯、弄ってないwindowsでも、MPEG1やWMVの古いバージョンを再生出来ない事はあんまり無い。
まあ、汎用性を気にするなら、MPEG1にしときゃそんなに間違いは無いと思う。
0975名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 03:51:35ID:z57Zw+SL
なるほど、まあリファレンス見たら普通のwmvでDirectX9がどうこう書いてあったから
大丈夫かな
MPEG1よりwmvの方が画質いいらしいし
0976名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 04:06:12ID:WnHDcgYA
>>974
lat式ミクにLove&Joy踊らせて輪郭線処理したα付き動画その他をレイヤで重ねて再生してるだけじゃん。
というか動画の説明にも動画中の解説にもそう書いてある。

どうせならDance Evolution風にして欲しかった。

輪郭線抽出してるから自前でやったのかMMD関連でそういう機能があるんじゃねーの?
自前でやるにしてもそう難しくない。
0977名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 05:06:01ID:ttZnGF9R
何故俺なんだww

まあ、他畑の話になると、途端に解んなくなるのは良く有る事。
実際には、至極簡単な事であってもね。
0978名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 05:19:34ID:ttZnGF9R
>>975
MPEG1よりWMVの方が画質が良いのは事実だと思う。
唯、それはMPEG1が非常に古い技術だからであって、WMVが優れたコンバータと言う訳でも無いんだよなぁ。
今なら、H.264をチューニングするのが、コスパ的に最強何だけど、誰かH.264の再生をサポートしてくれんかのう…。
0979名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 11:24:51ID:ZUWjf30n
wmpは吉里吉里はやめた方がいい 特に商品にするなら
vistaや7はos依存で吉里吉里側じゃ対処出来ない問題がある
0980名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 11:26:50ID:ZUWjf30n
>>976
泡とかAEの力業なんだな AEとか無理
MMDを吉里吉里にリンク出来ないものかな
なんかいけそうな気もするんだけど
0981名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 11:44:42ID:wKkM6p++
>>978
H.264 はライセンス的に危険(mp3と同様)
OS内蔵コンポーネントならMicrosoftが肩代わりしてくれるけど Windows7 以降でないと搭載されてない
0982名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 11:52:02ID:wKkM6p++
>>979
800×600 より大きいサイズだともう mpeg だとビットレートに対する画質が割にあわない(mpegで満足がいくビットレートにするとでかすぎて重い)ので、
商品でもWMV使ってるところは普通にあるよ

Vista以降でのWMV再生で出る問題は、オーバレイを使わずにVMR(ミキサー)を使えば基本おこらない。
ただし、ドライバのバグでミキサーがおかしい時もあるので、レイヤー再生できる機能もつけておくのが
サポート的には無難ではある。
0983名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 11:58:01ID:ZUWjf30n
御社はHDTVにもう対応してるのか

OS側の問題だからそっちで勝手にドライバーを更新汁!とか言いたいけどお客様は神様だからそれが出来なくて、いちいちサポートするのが面倒だからmpgでずっとやってる
0984名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 15:17:50ID:GH102q30
商用ならWMVの方が安心安全でいい
依存することは無駄な仕事を減らすいい手段
趣味でやってるならリスクとってもいいけど
0985名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 15:58:17ID:oQyGxCuD
ちょっとkag.fore辺りのオブジェクトのことについて聞いても良いかな。


バージョン2.32を使ってて、AfterInit.tjsにて
Layer.foo = function(bar){};
みたいな感じの記述をしてるんだ。要はLayerクラスにメソッドを後付けで足そうって話。
これはKAGLayerやその更に子クラスにはキチンと継承されてるみたいなんだけど、
kag.fore.baseをコンソールでチェックする(kag.fore.base.foo と打ち込む)と
 『(例外発生)メンバ "foo" が見つかりません』
ってエラーが出て未定義扱いになってるんだ。

fore.baseのクラス(BaseLayerクラス)には継承されてねーのか?と思って
global.BaseLayer.foo ってコンソールに打ち込むと、それはちゃんと存在してるらしい。
つまりkag.fore.base(やback.base, ほかにもfore.layersなど、kagオブジェクト内の子レイヤ)に限ってだけ
fooメソッドが行方不明になってるんだ。

何でそうなっちまうのか分かる人居ないかな?
0986名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 16:00:35ID:ZABa4SqN
H.264 はややこいからなぁ

作成と再生:
商用ツールなら、ツール側がライセンス料を払ってるので基本意識しなくて良い
「フリーソフト」はぶっちゃけ×。趣味はお目こぼしされてるが仕事で使うのは危険
吉里吉里での再生については、FlashPlayer 経由で再生という手が一応つかえる

配布:
H.264 はここにもライセンス料かかる。困ったことに。
12分以下なら無料、それを越えたら、タイトルに払われた料金の 2% もしくはタイトルあたり 0.02ドル
まあ、ゲーム中でのOPとかED、あとワンカットだけの演出とかなら 12分越えることはまずないだろうからあんまり気にしなくてもいいといえばいい
0987名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 16:03:49ID:ZABa4SqN
>>985
そりゃ AfterInit で定義してるからだろ。
TJSはインスタンスをクラスからのメソッドの複製で作成するので、インスタンスを生成後にクラスにメソッドを足しても
それは個別のインスタンスに反映されない。
機能追加は Override.tjs でやりなされ
0988名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 19:31:20ID:oQyGxCuD
>>987
あ、そういうことか。Overrideの存在をすっかり忘れてた。
で、個別の存在に追加部分が適用されないってのもそういう理屈だったのか。
なるほどようやく合点が行ったよ。ありがとう
0989名前は開発中のものです。2011/02/02(水) 20:49:02ID:cLpm1BVX
デコーダのライセンスはフリーにして欲しいよなぁ
普及させる気があるのかと……
0990名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 13:06:33ID:QGqeQJd4
ちょっと質問お願いします。
画面の絶対的起点0.0が欲しいのですが、書式がうまくわかりません。
kag.fore.layers[1].fillRect(0, 0,kag.innerWidth,kag.innerHeight,0xffffffff)とすると、レイヤーがtopやleftの数値が入ってるとずれてしまいます。
それとkag.〜のメソッドやプロパティはどこに書いてあるのでしょうか?
tjsを直接読むしかないのでしょうか?
0991名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 13:21:59ID:6MBIOEHD
6 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 13:21:18 ID:6MBIOEHD
ムービーを使う(ぐらいの動的演出)ってもうデフォなのか…?
静止画とシナリオにばかりリソースをぶっこんでるので分かんないや
というわけで次スレ。多少イジりました

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その23
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1296706327/
0992名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 13:57:44ID:QGqeQJd4
>>990
強引な方法で無理矢理解決しました^^;
がやっぱりkag.〜系はどこに書いてあるんだろうと必死に検索中orz

俺も向こうに誤爆ったprz
0993名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 14:06:59ID:6MBIOEHD
>>990
その例だと絶対座標(0,0)は、レイヤー1的には「画面外」なので塗りつぶせないのでは?
kag.fore.layers[1].left, kag.fore.layers[1].topをそれぞれゼロにするしか

kag系って何のことだよと思ったけど
吉里吉里2 リファレンス>Layerクラス>プロパティ
参照のこと。でいいのかな
0994名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 14:20:05ID:sJ9Xaowf
リファレンス読めよ
09959922011/02/03(木) 14:26:44ID:DHSzvFPS
>>993
似たような処理で解決しました^^
ありがとうございます
やっぱりそう言う方法しか無いのかな

kag.何とかって例えばtagHandlersとか、有名なのは検索すればすぐ出てくるんだけど、そうじゃないのはどこかに一覧が無いのかなと思って
吉里吉里のパッケージの中身をたとえばtagHandlersで検索してもMainWindow.tjsくらいにしか書いて無いのでコマンド一覧があれば勉強になるかと思ったのですが
0996名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 14:58:44ID:6MBIOEHD
だから>>3の各種リファレンスや、>>4のinsideKAG3じゃあダメなのかい^^;
言葉の定義が色々と食い違ってるみたいだ…
0997名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 15:38:31ID:DHSzvFPS
一応リファレンスも全部読んでinsideKAG3なんかも活用してるんだけど
insideKAG3は主要な物だけですべて掲載されてるわけじゃないらしいと言われたし。
参考書のあどばんすど吉里吉里/TJSも併用して読んでるけどあれも全てが掲載されてるわけじゃないし。

それともやはりinsideKAG3とリファレンスを付き合わせたら全部載ってるのかな?
初心者なもので、ネットでウロウロと検索してて時間が非常にもったいないと思ってはいるのだけど。
0998名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 15:42:32ID:v2AsiGLx
MainWindow.tjsってわかってるんだから読めばいいじゃん
読んだほうが早いから全部載ってるリファレンスなんてない
0999名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 17:25:44ID:Yy8fy1e5
>>997
これは嫌味とかそういうの抜きで、各種tjsにGERPかけて読むのが結局はいちばん効率いい
1000名前は開発中のものです。2011/02/03(木) 17:32:33ID:DHSzvFPS
やっぱりtjs読むのが一番早いんですね。
初心者だとまだ何やってるのかよくわからない部分が結構あって完全に読み切れなくて結局ぐぐるんだけど。
すでにGERPがよくわかってないorz
ぐぐったらもしかしてgrep?って出てきたのでそれのことですか?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。