トップページgamedev
1001コメント401KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2010/10/01(金) 10:44:25ID:z47vESnT
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に載っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
■Tips/その他 … 陥り易いミスやより高度な使い方への足掛かりになる
数々のTipsが記載されています。
■TJSをもっと使うために
ゲームのインターフェイスをカスタマイズしたい、また
KAGの命令に無いことをしたくなったらまずここを読んでみよう。

必要に応じて>>3-5の公式掲示板や講座等を併用してください。
(併用に、紙媒体の参考本が欲しい人は、ダウンロードページにリストがあります)

前スレ
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1274510516/
0661名前は開発中のものです。2010/12/06(月) 19:15:26ID:tFrXw2F9
>>660
そりゃ残念
とりあえず「フリーソフト インストーラー」でググればいくらでも見つかる
0662名前は開発中のものです。2010/12/06(月) 19:20:05ID:9rYJVJLb
WiX
autorun.inf
0663名前は開発中のものです。2010/12/06(月) 19:28:28ID:0AacXDL2
>>659
うざいと考えてるのはごく一部
CD入れたら自動でセットアップ画面が出てくるというのが一番分かりやすくてユーザーにやさしい
0664名前は開発中のものです。2010/12/06(月) 20:20:41ID:yCQti1x9
>>662
wixだとインストーラーまでは問題無いと思うんだけど、ランチャーをどうすべきか・・・・
一応wixとcreateinstallは試してみてうまくいったんだけど、ランチャーの方は作らないとダメなのかな
むかーし、どっかで簡単なランチャのサンプル見た記憶があったんだけど、必死にぐぐってもなかったOr2
0665名前は開発中のものです。2010/12/06(月) 20:55:51ID:9rYJVJLb
インストールの最後でソフトを起動して完了みたいなことやればいいだけじゃね
0666名前は開発中のものです。2010/12/06(月) 21:05:31ID:aoDG/NEG
全部吉里吉里でやったけどえらいめんどかったから
今ではインストーラーだけフリーの使ってる。
0667名前は開発中のものです。2010/12/06(月) 23:05:59ID:yCQti1x9
うちのコピープロテクトはいってるから毎回DVDを入れなくちゃいけないらしくて、そうなると入れるたびにインストーラーが起動するとよろしくないぽい
どうせセキュリティで自動起動は阻止されるんだからautorunを書かずにそのままでもいいんじゃないかとは思うけど社長的にそれはダメらしくて、ランチャー式にしろってOr2
どうしろって・・・・・・
0668名前は開発中のものです。2010/12/06(月) 23:09:26ID:OsPMh7Jf
私は吉里吉里でランチャーを作ることを許可したい
0669名前は開発中のものです。2010/12/06(月) 23:18:00ID:ItD0oMet
どうしろって・・・って自分の仕事なんだから頑張れとしか
0670名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 00:05:56ID:jUidg/ri
ランチャーなんてGUI開発環境あれば楽に作れるだろ
0671名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 09:35:59ID:3m0+2/XP
今は意外と難しい。
0672名前は開発中のものです。2010/12/07(火) 11:47:40ID:/qw9asDK
どっかにランチャープラグイン無いかな。
切実に思う。
0673名前は開発中のものです。2010/12/08(水) 00:05:40ID:e4wJ5teS
asdファイルで[resetwait]タグ使えるように出来ない?
微妙にwaitがずれるんだ・・・
0674名前は開発中のものです。2010/12/08(水) 15:38:58ID:/v5B7qCL
クリッカブルマップで領域にマウス載った時に音を鳴らしたいんだけど、どのあたりを弄るんだろう?
0675名前は開発中のものです。2010/12/08(水) 20:32:20ID:/v5B7qCL
自己解決した
普通に.maに書きこめばよかったのね
0676名前は開発中のものです。2010/12/09(木) 16:34:12ID:8cdjw3KF
>>649
年収は?
0677名前は開発中のものです。2010/12/10(金) 02:12:11ID:UUZCsgIq
ウィンドウを最小化する方法って誰か知りませんか?
ママキタボタンを作成していて
あるボタンを押すとウィンドウが最小化するようにしたいのですが。
知ってる方いたらお願いします
0678名前は開発中のものです。2010/12/10(金) 03:40:05ID:JtaVRNNv
WindowEx プラグイン(ぼそ
0679名前は開発中のものです。2010/12/10(金) 12:44:19ID:xZl68K6a
ママキタボタンなら、最小化よりもダミー画像表示の方が……。
0680名前は開発中のものです。2010/12/10(金) 17:58:12ID:B0BQlzqz
声が流れてる最中にママキタボタン押したら
瞬時に声も止まる実装は実現されたの?
0681名前は開発中のものです。2010/12/10(金) 18:35:31ID:SNzJNn9m
そんなのsestopさせるだけだろ
0682名前は開発中のものです。2010/12/10(金) 19:38:37ID:SNzJNn9m
というか、エロゲやるのにスピーカーって言う発想が俺には無い
ヘッドホンか、音声切るかにしとけw
0683名前は開発中のものです。2010/12/10(金) 20:08:40ID:B0BQlzqz
エロゲって半分はエロヴォイスを楽しむものじゃないの?
0684名前は開発中のものです。2010/12/10(金) 20:12:40ID:0ttZkZbc
あやまれ90年代のエロゲにあやまれ
0685名前は開発中のものです。2010/12/10(金) 23:31:13ID:1R1OQEU0
[position layer=message2 page=fore frame="b.png" top=410]
[layopt layer=message2 page=fore visible=true]
[current layer=message2]
[nowait]
[ruby text="A"]A
[endnowait]

超初心者でもうしわけないんだが↑の奴がエラーが出るわけでもなくメッセージレイヤが表示されないんだ
初期状態のメッセージレイヤの数はConfig.tjsで5に指定してあるから問題ないはずなんだが…
0686名前は開発中のものです。2010/12/11(土) 00:02:08ID:GMh3Ah0d
事故解決したよスレ汚しスマン
0687名前は開発中のものです。2010/12/17(金) 00:45:28ID:aYGVSjmM
JBシリーズって出せてあと一本だな
規制前に出さないとアウトだろ
0688名前は開発中のものです。2010/12/18(土) 20:10:57ID:Wc8b09+d
吉里吉里よりPygameで作った方が動作軽快かな?
0689名前は開発中のものです。2010/12/18(土) 20:26:36ID:NqdLgtTb
pygameってソフトウェア描画だった気がするから似たようなもんだろ
どうせならハードウェアを活かせるのを選ばないとメリットがない
0690名前は開発中のものです。2010/12/18(土) 20:29:23ID:Wc8b09+d
>>689
ハードウェア活かせる奴教えて
0691名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 01:35:09ID:OmYPqHfF
ソフトウェアエンジンは今でも結構あるけど、今時のPCで軽快に動作しない
そういうエンジンを使ったゲームとかあるか?
0692名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 01:47:53ID:lqXSxuxt
いいえ僕のMMX200MHzで動かすんです
0693名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 02:34:50ID:YSmud9Kw
じゃあオレはi486持ち出すわ
0694名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 19:09:41ID:QZkLjQME
Z80を忘れてはいかん
0695名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 20:41:15ID:zT2jZQ7X
ならば俺はCOMETで。
0696名前は開発中のものです。2010/12/19(日) 22:26:28ID:J2w7lNyw
286を倍クロックCPUボードでパワーアップしてる俺に隙は無いな
0697名前は開発中のものです。2010/12/20(月) 19:44:06ID:OL4N5Fxn
吉里吉里で、メッセージレイヤーはそのままで文章を表示させながら
キーボードやマウスを使って画像をインタラクティブに動かすことはできますか?


あああ[p]

;ここでキーボードやマウスを使ってリアルタイムに変数などを更新したい
;↑を押すと画像が上に移動する
;スペースが押されたら下の「いいい」に進む

いいい[p]
0698名前は開発中のものです。2010/12/20(月) 20:53:33ID:SX+616Fq
>>697
可能か不可能かでいえば可能

透明のレイヤーを一番上に乗せて focus で指定
onMouseMove とか onKeyDown を書けばできた
ただ、そのままだと全ての入力を奪ってしまうので使い物にならない

※ on〜 系を全て書いていずれかのレイヤーに投げればいけるかもしれない
0699名前は開発中のものです。2010/12/20(月) 23:48:37ID:8WHwPjst
quakeでメッセージレイヤは揺らさない方法って無い?
しばらく揺らしてたい時とか、メッセージレイヤまで揺れると文字が読みにくい
0700名前は開発中のものです。2010/12/21(火) 01:59:35ID:6FHNZNR2
>>698
>※ on〜 系を全て書いていずれかのレイヤーに投げればいけるかもしれない
というのはどういうことでしょうか?
サンプルお願いできませんか?
0701名前は開発中のものです。2010/12/21(火) 07:43:42ID:yEDiuI89
【ゲーム制作】サスペンスギャルゲー 『フクロマンス』 【スタッフ募集】
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1277294113/
0702名前は開発中のものです。2010/12/21(火) 11:34:56ID:wd1TPwqs
再生するBGMの曲名をテキスト?で表示するプラグインを
どこかで見た気がするんですが、見つけられませんでした
御存知の方いますか?
0703名前は開発中のものです。2010/12/21(火) 11:42:13ID:oEVo5UvV
そんなのtjs使わなくても、タグ使えればどうにでもなるレベルの話しだろ
0704名前は開発中のものです。2010/12/21(火) 12:46:00ID:PJQy2typ
>>700
レイヤーじゃなくて Timer を使ったサンプル
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/185695.dat

矢印キーの上下左右も使えるよ
0705名前は開発中のものです。2010/12/21(火) 23:31:37ID:PJQy2typ
>>704

お前の気持ちは自分のことのように良く分かるぞ
0706名前は開発中のものです。2010/12/21(火) 23:36:34ID:8A2AMRBG
そりゃ分かるだろうよ
0707名前は開発中のものです。2010/12/21(火) 23:37:57ID:jYhXIgwh
…!?
0708名前は開発中のものです。2010/12/22(水) 00:20:36ID:UMdI6ChZ
わろた
0709名前は開発中のものです。2010/12/22(水) 03:41:00ID:wan3o0fi
>678
できました!ありがとうございます!
0710名前は開発中のものです。2010/12/22(水) 09:08:06ID:7BlN3Zfq
www
0711名前は開発中のものです。2010/12/23(木) 12:50:54ID:dSnKDYBi
>>704
ありがとうございます
これはメッセージが勝手に進むのでしょうか?

>>698
Layerクラスを継承してon系を全部オーバーライドするのでしょうか?
すみませんがサンプルお願いします
吉里吉里はタグとTJSしかほとんどやっていないもので
0712名前は開発中のものです。2010/12/24(金) 07:10:21ID:4Yx9yQyf
TJS書ける人なら言ってることは理解できるはずなので>>711は100年ROMることから始めようか
0713名前は開発中のものです。2010/12/24(金) 09:05:44ID:3W+FXlM9
タグというのがKAG3のタグという意味なら、KAG3とTJSしかほとんどやってない
ということになって、そりゃ誰だってそうだろという話にもなってくるしな。
KAGでもTJSでもないものをメインに吉里吉里を使ってる人なんて……一人ぐらいしかいないw
0714名前は開発中のものです。2010/12/24(金) 12:36:20ID:obwzkICH
イヴにまでエロゲ開発とか死にたくなるな
0715名前は開発中のものです。2010/12/24(金) 12:59:55ID:1G16wVuU
魂が宿る作品になりそうだな
0716名前は開発中のものです。2010/12/24(金) 18:00:07ID:yUWhpViv
レイヤーを作成し、そこに文字を描画して動かしたりするスクリプトを作ったのですが
通常時は問題無いのですが、トランジションが行われている最中にそのスクリプトを動かすと
トランジションに巻き込まれて正しく描画されなかったりします。
トランジションに巻き込まれず、visibleをtrueにしている間は何があっても表示されるようにしたいのですが
良い方法はありませんでしょうか?
0717名前は開発中のものです。2010/12/24(金) 18:08:57ID:AQMFgYL8
まず基本としてbacklayかそれ同等の作業はしてるか?
0718名前は開発中のものです。2010/12/25(土) 03:17:55ID:Zf/tz9pv
backlayもonExchangeForeBackもonCopyLayerもやってますが
ただ表示するだけではなく、レイヤを移動しながらフェードイン・フェードアウトさせたりするので
背景や前景のトランジションとタイミングが重なると、おかしくなります。
それで、>>716の質問になりました。
0719名前は開発中のものです。2010/12/25(土) 07:04:04ID:VQlPRue8

Timerを使わずに、ContinuousHandlerを使う…とか?
0720名前は開発中のものです。2010/12/25(土) 07:38:29ID:Zf/tz9pv
ググるとプライマリレイヤをもう一枚作るとか出てきたのですが、
その作り方がどうしても分からないので、表も裏も両方同じ書き込みをして両方同時に動かすという
力業でどうにか解決できた事にしたいと思います
ただ、やはりスマートではないので、トランジションに影響を受けないレイヤをデフォルトで用意してくれたら
楽も出来ると思うのですが・・・
0721名前は開発中のものです。2010/12/25(土) 09:58:54ID:023XuEO5
>>720
吉里吉里というかKAGの設計の問題やね。
ベースになってる fore/back がプライマリレイヤなので、トランジションに巻き込まれないレイヤがない。
プライマリレイヤから切り離してしまえば可能だけど修正点は多い。
0722名前は開発中のものです。2010/12/31(金) 18:04:40ID:i1ynJevG
自前のレイヤーオブジェクトでループアニメさせたい時、
コンティニュアスハンドラとTimerどっち使っても処理的なものとか負荷的なものは一緒?
0723名前は開発中のものです。2011/01/01(土) 07:35:21ID:Rz0xWwDH
>>722
Continuous Handler は、機会があれば常によばれる。タイマは指定時間以上経過してないとよばれない
タイマの指定を1ms とかにしてあればだいたいいっしょ
0724名前は開発中のものです。2011/01/01(土) 12:10:20ID:kYUJPRE8
色々調べてみたつもりなんですが、さっぱりなので質問です。
吉里吉里で、1月1日〜1月7日までの一週間だけ「あけおめイベント」を
発生させるというようなことは可能なのでしょうか?
可能であれば発生させるのはifコマンドでだと思うのですが、
そもそも現実の日にち(というか、パソコン内の日にち?)を吉里吉里は
認識しているのでしょうか?
認識しているのだとすれば、どういう風に書けばよいのでしょうか?
0725名前は開発中のものです。2011/01/01(土) 17:07:34ID:kYUJPRE8
自己完結しました。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~megumi/kirikiri_oboe.html
こちらを参考に、色々いじくりまわしたら何とかなりました。
0726名前は開発中のものです。2011/01/02(日) 16:11:12ID:GPBuQZZN
CELTのプラグイン配布して
0727名前は開発中のものです。2011/01/02(日) 16:59:57ID:PE76IIZW
吉里吉里プラグインとかごった煮的配布場所のところの雪と桜のプラグイン
テストプレイの時にシナリオの再読み込みするとエラー吐いて面倒なので
ここ見てたら修正御願いします
0728名前は開発中のものです。2011/01/02(日) 17:44:57ID:jJfbCWNf
>>727
>ご意見ご要望バグ報告のある方は、メール頂けると死ぬほど助かります
直接言いなよ…
0729名前は開発中のものです。2011/01/03(月) 14:17:42ID:wWNmklK8
ごった煮の雪プラグインは相当使ってるがあれが原因でエラー吐いた事無いな。
どんなエラーだ?Log書いてみろ。
桜は使った事無いから知らん。
0730名前は開発中のものです。2011/01/03(月) 14:33:55ID:X69NxIo0
>>729
シナリオの再読み込みとかでプラグインを2回ロードするとエラーが出る
0731名前は開発中のものです。2011/01/03(月) 14:54:38ID:wWNmklK8
だから、エラーならログを吐くだろう?
ただエラーが出るとだけ書かれても、本当にそれが原因かわからん。
Logを書いてみろと言ってその返答だと初心者レベルだと思うが、何か他のエラーと勘違いしてる可能性もある。
krkr.console.logにエラー吐いたら書き出されるから、該当部分をコピペしてみろ。
0732名前は開発中のものです。2011/01/03(月) 15:38:45ID:X69NxIo0
15:37:03 ==== An exception occured at SnowPlus.ks(389)[(function) onRestore], VM ip = 12 ====
15:37:03 -- Disassembled VM code --
15:37:03 #(389) (Dictionary.assign incontextof opts)(dic.opts);
15:37:03 00000012 gpd %1, %-6.*2 // *2 = (string)"opts"
15:37:03 -- Register dump --
15:37:03 %-6=(void) %-5=(void) %-4=(int)1 %-3=(object)(object 0x02CEA3F4:0x02CEA3F4)
15:37:03 %-2=(object)(object 0x0018D544:0x00000000)
15:37:03 %-1=(object)(object 0x0DA45578:0x0DA45578) %0=(void) %1=(void) %2=(void)
15:37:03 %3=(object)(object 0x04FA46E0:0x04FA46E0) %4=(void)
15:37:03 ------------------------------------------------------------------------------------

15:37:04 スクリプトで例外が発生しました
(void) から Object へ型を変換できません。Object 型が要求される文脈で Object 型以外の値が渡されるとこのエラーが発生します
15:37:04 trace : mainwindow.tjs(1485)[(function expression) (anonymous)] <-- mainwindow.tjs(598)[(function) forEachEventHook]
<-- mainwindow.tjs(1484)[(function) internalRestoreFlags] <-- mainwindow.tjs(1528)[(function) restoreFlags] <-- mainwindow.tjs(1987)[(function) loadBookMarkFromFile]
<-- mainwindow.tjs(1994)[(function) loadBookMark] <-- mainwindow.tjs(897)[(function) onReloadScenarioMenuItemClick] <-- menus.tjs(202)[(function) click]
<-- menus.tjs(210)[(function) onClick] <-- immediate event
0733名前は開発中のものです。2011/01/03(月) 15:40:32ID:X69NxIo0
15:39:23 ==== An exception occured at sakura.ks(478)[(function) onRestore], VM ip = 12 ====
15:39:23 -- Disassembled VM code --
15:39:23 #(478) (Dictionary.assign incontextof opts)(dic.opts);
15:39:23 00000012 gpd %1, %-6.*2 // *2 = (string)"opts"
15:39:23 -- Register dump --
15:39:23 %-6=(void) %-5=(void) %-4=(int)1 %-3=(object)(object 0x02E5A3B8:0x02E5A3B8)
15:39:23 %-2=(object)(object 0x0018D544:0x00000000)
15:39:23 %-1=(object)(object 0x0D8B9568:0x0D8B9568) %0=(void) %1=(void) %2=(void)
15:39:23 %3=(object)(object 0x04FD4BA4:0x04FD4BA4) %4=(void)
15:39:23 ----------------------------------------------------------------------------------

15:39:23 スクリプトで例外が発生しました
(void) から Object へ型を変換できません。Object 型が要求される文脈で Object 型以外の値が渡されるとこのエラーが発生します
15:39:23 trace : mainwindow.tjs(1485)[(function expression) (anonymous)] <-- mainwindow.tjs(598)[(function) forEachEventHook]
<-- mainwindow.tjs(1484)[(function) internalRestoreFlags] <-- mainwindow.tjs(1528)[(function) restoreFlags] <-- mainwindow.tjs(1987)[(function) loadBookMarkFromFile]
<-- mainwindow.tjs(1994)[(function) loadBookMark] <-- mainwindow.tjs(897)[(function) onReloadScenarioMenuItemClick] <-- menus.tjs(202)[(function) click]
<-- menus.tjs(210)[(function) onClick] <-- immediate event
0734名前は開発中のものです。2011/01/03(月) 19:35:14ID:wWNmklK8
menus.tjsの202行〜210行あたりでごちゃごちゃしてるようだが、このあたりで問題が無いのか?
あとデバッグモードの再読み込みは完全に挙動を保持する物では無い。
例えばbaseのopacityを255以外の数値にしたまま動かそうとしても問題無く動くのだが、再読み込みするとエラーが出る。
実際に栞のロードセーブで問題無ければ、それは吉里吉里の仕様。
0735名前は開発中のものです。2011/01/03(月) 21:54:29ID:5le+jtey
>>727
そもそもテストが目的のところに、ユーザーが使えないデバッグコマンド使うのって変じゃね
「テストプレイ」が何を指すのか分からないが
0736sage2011/01/05(水) 23:00:40ID:tucw+2Pi
偶然見てたので…。ごった煮プラグインの中の人です。

>> 727
そういえば昔直したのをupしてなかったので上げました。
SnowPlusの方は直してたけれど、Sakuraも同じだったので
そちらも今回合わせて直してupしたので、確認してください。
バグ報告ありがとうございます。

…報告は大変助かるけれども、2chは滅多にチェックしないので、
見逃しを防ぐために、直接知らせて頂ければと思います。

エラーログの正しく詳細な読み方はどこにも解説されてない気がする…。
エラーログの読み方(今回ならdic === void だからエラーになっている)
の文書化って、必要な人居ます?
07377272011/01/05(水) 23:27:32ID:TvBNDpS2
>>736
エラーが出なくなりました、ありがとうございます
ちょっとメールの使えない環境にいたのでここに書き込みました、済みません
0738名前は開発中のものです。2011/01/06(木) 13:18:52ID:zODho5vN
SnowPlusに回転が欲しいと言ってみるボソッ
0739名前は開発中のものです。2011/01/08(土) 00:28:07ID:k+fhEbAW
回転ってどんなのかしらん。
粒のX/Y/Z軸回転(雪の結晶がくるくる回るのをやりたい)?
それとも移動座標の回転(竜巻状の降雪を竜巻中から見上げるような効果)?
回転軸はX/Y/Z任意に組み合わせられる?それとも一軸のみ?
0740名前は開発中のものです。2011/01/08(土) 00:59:48ID:gfrMOysX
大抵はAfterEffects等で作成して、ムービー貼り付けるほうが早くて簡単じゃないの?
動的に雪の状態を操作したいなんて希だし。
0741名前は開発中のものです。2011/01/08(土) 01:06:22ID:79k32+z4
雪の結晶クルクル落ちる感じを作れないかなぁと考えます。 なので画像定義も必要なのですけど、今まで通りの通常の雪も当然使いたいので、雪の結晶画像は一時定義>不要になったら破棄みたいな形だといいかなと思います。
あと使い勝手の問題なのですけど、揺れ幅を定義出来たり、下から上へ昇るようにもなるとうれしいかなぁと。
そうすればたとえば風船とかハートとか、そう言う画像で別の表現も出来るので便利かな。
でもそれを実現するには、結局アニメ定義みたいにした方が楽かも知れませんね。
それをasdみたいにコマ送りをwaitみたいにコントロールするとか。

あとそれとは別にZ軸を意識したものなんかもあるといいかなと思います。
例えば真上から>目線正面へと変化出来るような。
さすがに無茶振り。調子乗ってスミマセン。ごめんなさいごめんなさい。
0742名前は開発中のものです。2011/01/08(土) 01:08:08ID:79k32+z4
AEで作るのは楽なんだけど、プレイする人の中には動画再生やっとこさなスペックのマシンでやってる人が案外多いのよね・・・・
0743名前は開発中のものです。2011/01/08(土) 01:21:46ID:WnxQ9cY2
奴隷募集はよそでやれ
0744名前は開発中のものです。2011/01/08(土) 01:26:29ID:gfrMOysX
変形が多数含まれたり、要素数が増えていくと、ムービー再生のほうが
ずっと軽いんじゃないのと思ったりもするわけだがw
0745名前は開発中のものです。2011/01/08(土) 03:26:42ID:OLXEQcgM
KAGEXでレンダリング済みフォントにedge=trueすると文字が表示されないのはデフォ?
0746名前は開発中のものです。2011/01/08(土) 11:57:25ID:k+fhEbAW
>>741
Sakura.ksを作った時にも思ったですが、画面上を流れる雪粒が50を
超えると、AffineCopy()でリアルタイムに変形しながらコピーするのは、
実行速度の観点からかなり難しいです。50粒でCore2Duo(1.83GHz)で
20%くらいCPUパワーを食うので、誰かが言うようにムービーの方が
軽くなります。
やるなら、おっしゃるように、アニメーションパターンを最初から
用意しておいて、それを流せるようにすればいいでしょうね。
それならできそうなので、ToDoに追加しておきます。

下から上へ降らすのは[snow_opts yspeed=-6]くらいで既に実現
可能です。触れ幅もxaccelqとかxaccelmaxとかで変更できます。

> それとは別にZ軸を意識したものなんかもあるといい
これは雪粒の移動座標にZ軸を意識せよ、ということですね。
雪粒の大きさ変化が入るので、今のままでは無理かなぁ…。
0747名前は開発中のものです。2011/01/08(土) 16:55:06ID:sjF/fUsE
>>746
xaccelqとかxaccelmaxしらなかったorz
結構何度も使ってたのにな俺のバカ
50粒を変形とかさすがに多すぎと思うけど画面内10−15粒はなんとなく欲しいかもです

動画で雪作るとこんな感じなんだけど、古いCPUだときついっぽいなあ・・・・・
みんなCPUはどのくらい基準で作ってるんだろ?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13250386
0748名前は開発中のものです。2011/01/08(土) 20:07:09ID:It9pHonI
吉里吉里ってバックで動画ループで流してそのまま進行ってできるの?
0749名前は開発中のものです。2011/01/08(土) 20:16:30ID:sjF/fUsE
普通に出来るよ
むしろスクリプトで動きをループ再生するプラグインの方が無いと思うからTjs直打ち込みしてる
0750名前は開発中のものです。2011/01/09(日) 10:12:03ID:HbTfWb6V
大きさにもよるけど激・重くなりそう
0751名前は開発中のものです。2011/01/09(日) 11:33:07ID:HzmYXopD
>>747
出オチ

うちの会社アホだから本体VUしないからビデオのレイヤーモード使えないんだぜ
0752名前は開発中のものです。2011/01/10(月) 13:13:26ID:bykH2+mK
tjsの説明サイトとかは結構みかけるけどゲームの演出を教えてくれるサイトみたいなのは無いの?
fate作りたい
0753名前は開発中のものです。2011/01/10(月) 13:22:26ID:clemgaow
またお前か
0754名前は開発中のものです。2011/01/10(月) 21:33:31ID:U5okl8Yl
使いたい演出を何回も見てTJS/KAGで再現すればおk
その過程でスキルも付いて一石二鳥
0755名前は開発中のものです。2011/01/10(月) 22:43:14ID:tXfWy01T
時間経過とともにパラメーターが変化していくようにしたいんだけど、どうすればいい?
0756名前は開発中のものです。2011/01/10(月) 22:44:59ID:tXfWy01T
しつれい。あげ忘れました。
0757名前は開発中のものです。2011/01/10(月) 22:50:47ID:2oSHXa8p
時間ってリアルの時間?ゲーム内の時間?

リアルの時間なら、TJSのTimerというものを使うのが一番簡明かと
詳しくはTJSの説明書を

TJS打たなくてもwaittransとかを駆使してできるかもしれないけど
0758名前は開発中のものです。2011/01/10(月) 22:57:55ID:tXfWy01T
リアルの時間です。
TJSってkagの元になってるプログラムですよね?
[xxxxxx]
とか
@xxxxxx
って感じでタグを使うのと同じように仕えるんですか?
0759名前は開発中のものです。2011/01/10(月) 23:08:02ID:2oSHXa8p
TJSについてあまり詳しくないっていうことなら、KAGの説明書の中の
名前忘れたけれど「TJSを使うには」みたいな感じのタイトルの章を
一回読んでみるとイメージがつかめると思うよ

Timerを使えば、たとえば「○秒ごとに○○を行う」みたいなことができるので
10秒ごととか適当な時間間隔ごとに、パラメータを変化させるプログラムを呼び出せばよい
とかそんなイメージ
07607572011/01/11(火) 00:32:58ID:+3Nak4F2
>>759
ありがとうございます。
やり方を調べてみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています